JP2585808Y2 - 扉用ハンドル - Google Patents

扉用ハンドル

Info

Publication number
JP2585808Y2
JP2585808Y2 JP606693U JP606693U JP2585808Y2 JP 2585808 Y2 JP2585808 Y2 JP 2585808Y2 JP 606693 U JP606693 U JP 606693U JP 606693 U JP606693 U JP 606693U JP 2585808 Y2 JP2585808 Y2 JP 2585808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
handle
fixed
latch
door body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP606693U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659571U (ja
Inventor
薫 安藤
清隆 松居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP606693U priority Critical patent/JP2585808Y2/ja
Publication of JPH0659571U publication Critical patent/JPH0659571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585808Y2 publication Critical patent/JP2585808Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は扉用ハンドルに関する
もので、更に詳細には、例えば屋外設置型の冷蔵庫や冷
凍庫等の大型庫体に装着される扉体とハンドル本体との
固定構造を改良した扉用ハンドルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、屋外設置型の冷蔵庫等の大型の
庫体に開閉可能に取付けられた扉用ハンドルとして、例
えば実公昭63−42303号公報に記載されたものが
知られている。この扉用ハンドルは、図5に示すよう
に、扉体51に固定されたハンドル52内に支軸53を
介してレバー54を回動可能に設け、ハンドル52の先
端近傍に支軸55を介して係止部材としての掛金56を
回動可能に設けて、掛金56の一端をレバー54の一端
に係合した構造となっている。また、扉体51を開閉可
能に装着する庫体57の前面には、受け棒58を有する
受金部59が固定されており、受け棒58に掛金56の
先端がコイルスプリング60の付勢力により係合するよ
うになっている。
【0003】上記のように構成される従来の扉用ハンド
ルにおいて、レバー54をハンドル52と共に握ると、
レバー54が支軸53を中心として回動し、掛金56の
一端が押されて掛金56が支軸55を中心として回動す
る。この結果、掛金56が受け棒58から離脱して開扉
可能となる。
【0004】また、ハンドル52は、その基端側の固着
端部52aは図示しないビスによって扉体51の前面に
固定され、扉体51の開放端側の前面には、掛金62が
固定されることによって扉体51に固定される。この場
合、掛金62は、扉体51の前面に当接する前面板部6
2aと、扉体51の側面に当接する側面板部62bと、
扉体651の前面に対して直角方向の係合部62cとで
構成されている。そして、前面板部62aはビス63に
よって扉体51の前面に固定され、側面板部62bも同
様に図示しないビスによって扉体51の側面に固定され
ている。また、係合部62cはハンドル52の両側壁間
に固定された受軸64に係合している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように構成される従来のこの種の扉用ハンドルにおいて
は、ハンドル52は基端側の固着端部52aはビスによ
って扉体51の前面に固定され、開放端側のハンドル5
2は受軸64及び掛金62を介して扉体51に係止され
るため、別部品として複雑な形状の掛金62を必要と
し、しかも掛金62を扉体51の前面及び側面の二方向
からビス止めしなければならないという煩雑性があっ
た。更には、ハンドル52に別部品としての受軸64を
設けなければならないため、多くの部品が必要となると
共に、組立工数が増大するという問題があった。
【0006】この考案は上記事情に鑑みなされたもの、
簡単な構造でハンドルを扉体に容易かつ確実に固定でき
るようにした扉用ハンドルを提供することを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの考案の扉用ハンドルは、扉体に固定された案内筒
に摺動自在に挿入されて扉面と平行に進退移動する係止
部材と、上記扉体を開閉自在に装着する枠体に固定され
て上記係止部材を係脱可能に係合する受金部と、上記係
止部材の進退移動を司る操作レバーを配設するハンドル
本体とを具備する扉用ハンドルを前提とし、上記扉体と
ハンドル本体との間に介在される連結部材の一端を上記
ハンドル本体に固定すると共に、他端を上記案内筒の扉
体当接面に設けた切欠部と扉体前面との間に挿入して、
上記扉体とハンドル本体とを連結することを特徴とする
ものである。
【0008】この考案において、上記連結部材は一端が
ハンドル本体に固定されると共に、他端が案内筒の扉体
当接面に設けられた切欠部内に挿入されるものであれ
ば、その形態は任意でよいが、好ましくは連結部材を、
操作レバーの回動用凹所を有する板状基部と、この板状
基部の一端から折曲されてハンドル本体にビス等の固定
手段にて固定される固定片と、板状基部の他端から折曲
されて案内筒の切欠部と扉体前面との間に挿入される挿
入片とで構成する方がよい。
【0009】
【作用】上記のように構成されるこの考案の扉用ハンド
ルによれば、扉体とハンドル本体との間に介在される連
結部材の一端をハンドル本体に固定すると共に、他端を
案内筒の扉体当接面に設けた切欠部と扉体前面との間に
挿入することにより、連結部材の一端をハンドル本体に
固定した後、他端を扉体と案内筒の切欠部との間に挿入
してハンドル本体を扉体に固定することができる。した
がって、連結部材を簡単な構造とすることができると共
に、ハンドルの取付けを容易にすることができる。
【0010】
【実施例】以下にこの考案の実施例を図面に基いて詳細
に説明する。ここでは、この考案の扉用ハンドルを屋外
設置型の冷蔵庫や冷凍庫等に使用した場合について説明
する。
【0011】図1はこの考案の扉用ハンドルの閉扉状態
の断面図、図2は扉用ハンドルの開扉状態の要部断面
図、図3は図1のX−X断面図が示されている。
【0012】この考案の扉用ハンドルは、扉体1に取付
けられて扉面と平行に進退移動する係止部材であるラッ
チ棒11と、扉体1を開閉自在に装着する庫体の枠体1
5に固定されてラッチ棒11を係脱可能に係合する受金
部16と、ラッチ棒11の進退移動を司る外側及び内側
操作レバー3,4を配設するハンドル本体2とで主要部
が構成されている。そして、ハンドル本体2は、基端部
が後述するねじ固定機構45によって扉体1に固定され
ると共に、その中間部が連結部材40を介して扉体1に
固定されている。
【0013】なお、ハンドル本体2における外側及び内
側操作レバー3,4と対向する位置に、扉体1の施錠・
解錠用の錠前14が取付けられており、また扉体1に
は、扉体1を貫通して内側操作レバー4を操作する非常
脱出用の押し棒46が設けられている。
【0014】この実施例において、上記扉体1に固定さ
れるハンドル本体2内には、長手方向に2本の外側及び
内側操作レバー3,4が設けられている。外側及び内側
操作レバー3,4の一端は、ハンドル本体2の先端近傍
の内面に設けられた支軸5によってそれぞれ独立して回
転可能に支持されており、内側操作レバー4は外側操作
レバー3内に嵌合されている。また、ハンドル本体2の
内面と内側操作レバー4との間には圧縮コイルばねで構
成されたレバースプリング6が縮設されており、内側操
作レバー4を図1において反時計方向に回転付勢してい
る。更に、ハンドル本体2内には、支軸7を介してアー
ムレバー8が回転可能に設けられており、アームレバー
8の一端は、外側及び内側操作レバー3,4の整合する
位置にそれぞれ形成された係合部9に係合している。
【0015】一方、扉体1の先端にはほぼ円筒部10b
を有するラッチホルダ10が固定されており、ラッチホ
ルダ10の円筒部10b内にはほぼ丸棒状のラッチ棒1
1が摺動自在に嵌挿されている。ラッチ棒11には軸方
向に直角にピン12が植設されており、ピン12はラッ
チホルダ10の周壁に軸方向に形成された長孔10aを
介して外側に突出している。また、ラッチホルダ10の
内側底面とラッチ棒11の端面との間には、圧縮コイル
ばねにて構成されるラッチスプリング13が縮設されて
おり、このラッチスプリング13の弾性力がラッチ棒1
1をラッチホルダ10から突出する方向に付勢されてい
る。更に、ラッチ棒11の先端には軸方向に沿う平坦部
11aが形成されており、ピン12はアームレバー8の
先端に係合している。
【0016】この場合、ラッチホルダ10は、図4に示
すように、円筒部10bを有するホルダ本体10cの上
面に平坦状の第1の扉体当接面10dを有し、受金部側
端部に、扉体1の端面に当接する第2の扉体当接面10
eを直角状に形成してなる。そして、第1の扉体当接面
10dの中間部の両側に設けられた取付用長孔10fを
介して図示しない固定ボルトによって扉体1の前面に固
定されると共に、第2の扉体当接面10eに設けられた
取付孔10gを貫通して扉体1に螺着される固定ビス1
0hによって扉体1の端面に固定されるようになってい
る。また、ラッチホルダ10の第1の扉体当接面10d
の他端両側には切欠部10iが設けられており、この切
欠部10iと扉体1の前面との間に上記連結部材40の
挿入片43が挿入固定されるようになっている。
【0017】上記連結部材40は、図4に示すように、
外側及び内側操作レバー3,4の回動用凹所41aを有
する板状基部41と、この板状基部41の一端両側から
折曲されてハンドル本体2に固定手段である固定ねじ4
4にて固定される二又状の固定片42と、板状基部41
の他端両側から折曲されてラッチホルダ10の切欠部1
0iと扉体前面との間に挿入される二又状の挿入片43
とで構成されている。このように構成される連結部材4
0を用いてハンドル本体2を扉体1に固定するには、ま
ず、連結部材40の固定片42に設けられた取付孔42
aを介して固定ねじ44をハンドル本体2の内側面に固
定した後、挿入片43を既に扉体1に固定されているラ
ッチホルダ10の切欠部10iと扉体前面との間に挿入
して固定する。したがって、連結部材40をハンドル本
体2に固定した後、連結部材40の挿入片43をラッチ
ホルダ10の切欠部10iと扉体前面との間に挿入すれ
ばよいので、従来のような二方向からボルトやビスをも
って固定する構造のものに比較してハンドル本体2の固
定を容易にすることができる。
【0018】なお、ハンドル本体2の基端部を固定する
ねじ固定機構45は、非常脱出用の押し棒46の取付を
兼用している。すなわち、ねじ固定機構45は、図1に
示すように、ハンドル本体2の基端部側に設けられた複
数(この実施例では4つの場合を示す)の取付脚部2a
にビス45aをもって固定される支え板47と、この支
え板47に設けられた透孔47aに係合するフランジ部
48aを有し扉体1の厚さ方向に貫通する押し棒挿通用
の筒体48と、筒体48の室内側の端部に設けられた雄
ねじ部48bと螺着すると共に扉体1の室内側後面に当
接する段付取付座49とで構成されている。このように
構成されるねじ固定機構45をもってハンドル本体2を
扉体1に固定するには、まず、押し棒46を挿通した筒
体48を支え板47の透孔47aに貫通させてフランジ
部48aを支え板47の透孔47aの周辺に係合させ
る。次に、ビス45aをもって支え板47をハンドル本
体2の取付脚部2aに固定する。そして、案内筒48を
扉体1に設けられた取付孔1a内を貫通させて、その突
出側端部の雄ねじ部48bに段付取付座49を螺着する
ことにより、支え板47が扉体前面に当接して固定され
る。なお、押し棒46の操作側先端には案内筒48の内
径より大きい膨隆部46aが形成され、基端部には摘み
46bが螺着されるようになっている。この実施例で
は、押し棒46の取付を兼用するねじ固定機構45につ
いて説明したが、押し棒46を設けない場合には単にね
じにてハンドル本体2の基端部を固定してもよい。
【0019】一方、上記受金部16は、扉体1の一端が
回転可能に取付けられた枠体15のラッチ棒11と対向
する位置に固定されている。この受金部16は、中央に
凹状部17が形成されたほぼU字状の台座18と、この
台座18の前面における凹状部17の両側にそれぞれね
じ19をもって回転自在に取付けられる一対の受金20
とからなっている。一対の受金20の前面には、対向す
る内側に向って約45°の下り勾配の傾斜案内面20a
が形成されており、受金20の後面は、受金20の回転
軸方向に対して直角の方向の平面状となっている。ま
た、一対の受金20の傾斜案内面20aが形成された先
端に対してねじ19の反対側の一端間には受金スプリン
グ21が介設されており、この受金スプリング21の弾
性力によって傾斜案内面20aが互いに近接する方向す
なわち閉じる方向に回転付勢されている。そして、受金
20の回転基部は台座18に植設されたストッパピン2
2によって規制されるようになっている。このように受
金部16を構成することにより、扉体1を庫体すなわち
枠体15に向って回動させて閉じると、ラッチホルダ1
0から突出しているラッチ棒11の先端が受金20の傾
斜案内面20aに当接し、更に、扉体1を閉じる方向に
回動させると、扉面に平行な分力によって受金20は受
金スプリング21の付勢力に抗して開く方向に回転す
る。そして、ラッチ棒11の平坦部11aが受金20の
後面に当接して、扉体1を閉扉した状態に保持すること
ができる。
【0020】なお、ハンドル本体2の外方前面はカバー
30にて包囲されており、カバー30の受金部16側の
一端30aは延長されて、この延長部30aにて閉扉時
に受金部16の外周を前面からほぼ完全に被覆し得るよ
うになっている。
【0021】また、上記実施例では、受金部16に一対
の受金20を回転可能に設けた場合について説明した
が、受金部16の構造はこれに限定されるものではな
く、例えば受け棒を固定して構成される従来の構造のも
のであってもよい。また、上記実施例では、この考案の
扉用ハンドルを屋外設置型の冷蔵庫や冷凍庫等に使用し
た場合について説明したが、例えばその他の倉庫や車両
等の出入口に使用される扉用ハンドルにも適用できるこ
とは勿論である。
【0022】
【考案の効果】以上に説明したように、この考案の扉用
ハンドルによれば、上記のように構成されているので、
以下のような効果が得られる。
【0023】1)請求項1記載の扉用ハンドルによれ
ば、扉体とハンドル本体との間に介在される連結部材の
一端をハンドル本体に固定すると共に、他端を案内筒の
扉体当接面に設けた切欠部と扉体前面との間に挿入する
ので、連結部材の一端をハンドル本体に固定した後、他
端を扉体と案内筒の切欠部との間に挿入してハンドル本
体を扉体に固定することができ、ハンドルの取付を容易
かつ確実にすることができる。
【0024】2)請求項2記載の扉用ハンドルによれ
ば、連結部材を、操作レバーの回動用凹所を有する板状
基部と、この板状基部の一端から折曲されてハンドル本
体に固定手段にて固定される固定片と、板状基部の他端
から折曲されて案内筒の切欠部と扉体前面との間に挿入
される挿入片とで構成するので、連結部材を板部材にて
形成することができ、ハンドルの構造を簡単にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の扉用ハンドルの閉扉状態を示す断面
図である。
【図2】扉用ハンドルの開扉状態を示す要部断面図であ
る。
【図3】図1のX−X断面図である。
【図4】この考案における連結部材と案内筒を示す分解
斜視図である。
【図5】従来の扉用ハンドルを示す断面図である。
【符号の説明】
1 扉体 2 ハンドル本体 10 ラッチホルダ(案内筒) 10d 扉体当接面 10i 切欠部 40 連結部材 41 板状基部 41a 操作レバー回動用凹所 42 固定片 43 挿入片 44 固定ねじ(固定手段)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扉体に固定された案内筒に摺動自在に挿
    入されて扉面と平行に進退移動する係止部材と、上記扉
    体を開閉自在に装着する枠体に固定されて上記係止部材
    を係脱可能に係合する受金部と、上記係止部材の進退移
    動を司る操作レバーを配設するハンドル本体とを具備す
    る扉用ハンドルにおいて、 上記扉体とハンドル本体との間に連結部材を介在し、 上記連結部材の一端を上記ハンドル本体に固定すると共
    に、他端を上記案内筒の扉体当接面に設けた切欠部と扉
    体前面との間に挿入して、上記扉体とハンドル本体とを
    連結することを特徴とする扉用ハンドル。
  2. 【請求項2】 連結部材を、操作レバーの回動用凹所を
    有する板状基部と、この板状基部の一端から折曲されて
    ハンドル本体に固定手段にて固定される固定片と、板状
    基部の他端から折曲されて案内筒の切欠部と扉体前面と
    の間に挿入される挿入片とで構成してなることを特徴と
    する請求項1記載の扉用ハンドル。
JP606693U 1993-01-29 1993-01-29 扉用ハンドル Expired - Lifetime JP2585808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP606693U JP2585808Y2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 扉用ハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP606693U JP2585808Y2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 扉用ハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0659571U JPH0659571U (ja) 1994-08-19
JP2585808Y2 true JP2585808Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=11628214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP606693U Expired - Lifetime JP2585808Y2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 扉用ハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585808Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659571U (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6247733B1 (en) Push-push latch with clicker
JP2585808Y2 (ja) 扉用ハンドル
WO2018203065A1 (en) A handle assembly for a window or door leaf
JPH0122872Y2 (ja)
JPH0230588Y2 (ja)
JP2574787Y2 (ja) 扉用ハンドル
JP3790660B2 (ja) 冷却貯蔵庫の扉装置
KR950029509A (ko) 도어 로크 핸들장치
EP0712985B1 (en) Vehicle door lock assembly
JPH0236862Y2 (ja)
JP4195127B2 (ja) 扉用錠前
JP2592070Y2 (ja) 扉用ハンドル
US6419287B1 (en) Fastening mechanism for a cover, door or the like
JP4514076B2 (ja) 鎌錠
JP4165790B2 (ja) 扉用のラッチ錠
JP3026885U (ja) プルボタンラッチ装置
JPH09177408A (ja) 開扉装置
KR102318630B1 (ko) 도어록용 래치 어셈블리
JP2004332519A (ja) 扉用平面ハンドル装置
JP2721135B2 (ja) 家具などの開閉体ロック装置
JPH10231650A (ja) レバーハンドル
JPH0659572U (ja) 扉用ハンドル
JPH0623662Y2 (ja) 簡易錠
JP2676309B2 (ja) 引戸框のロック装置
JPS5912360Y2 (ja) 門扉用ハンドル錠

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980819

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10