JP2585184Y2 - 作業機における操作レバーの中立復帰構造 - Google Patents

作業機における操作レバーの中立復帰構造

Info

Publication number
JP2585184Y2
JP2585184Y2 JP1991092413U JP9241391U JP2585184Y2 JP 2585184 Y2 JP2585184 Y2 JP 2585184Y2 JP 1991092413 U JP1991092413 U JP 1991092413U JP 9241391 U JP9241391 U JP 9241391U JP 2585184 Y2 JP2585184 Y2 JP 2585184Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam member
support shaft
neutral return
support
coil spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991092413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543213U (ja
Inventor
敏雄 向田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1991092413U priority Critical patent/JP2585184Y2/ja
Publication of JPH0543213U publication Critical patent/JPH0543213U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585184Y2 publication Critical patent/JP2585184Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、作業機における操作レ
バーの中立復帰構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建設機械や農業機械等の作業機に
おいて、作業装置の操作や走行変速または操向操作等を
行うための操作レバーにあっては、自動的に操作レバー
を中立操作位置に復帰させることのできる構造にしたも
のが周知であるとともに、その構造は具体的には、図3
に示すように、操作レバー31に連動した支軸32を回
動可能に支持部33に支承して、前記支軸32端部にこ
の支軸32を自由状態で回動の中立位置に復帰させる中
立復帰用カム機構34を設けるとともに、この中立復帰
用カム機構34を、固定カム部材35と、この固定カム
部材35に接当案内されることにより、中立位置を挟ん
で前記支軸32と共に回動可能で、かつその回動に伴う
中立位置からの変位量に対応して前記支持部33がわに
近接移動するよう、前記支軸32の軸芯方向に進退自在
に設けた可動カム部材36とで構成し、前記可動カム部
材36を前記支持部33より離間させるよう付勢するコ
イルスプリング37を、前記可動カム部材36と前記支
持部33との間に介装した構造のものが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
造のものにあっては、図3に示すように、支持部33と
コイルスプリング37の一端部とが摩擦接触しているも
のであって、このため、操作レバー31の操作で可動カ
ム部材36が揺動するときにこの可動カム部材36には
コイルスプリング37の前記摩擦接触による捩じれ力が
作用するとともに、コイルスプリング37の端部と支持
部33の受け面との間の摩擦力がコイルスプリング37
の捩じれ力に抗することができなくなるとその捩じれを
解消するようにコイルスプリング37の端部が支持部3
3の受け面を滑ることになって、ひいては操作レバー3
1にもその捩じれ力が作用することになるから、操作レ
バーの操作抵抗感が突発的に低減したり操作量の割りに
操作抵抗感が大きくなったりする等、操作レバー31の
操作抵抗が操作量と比例することなく、操作抵抗が不安
定になり易いものであった。本考案は、上記実情に鑑み
てなされたものであって、操作レバーの操作抵抗がその
操作量に応じて比例的に安定して増大するように簡単な
構造で実現できる作業機における操作レバーの中立復帰
構造の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案にかかる作業機に
おける操作レバーの中立復帰構造は、上記目的を達成す
るために、操作レバーに連動した支軸を回動可能に支持
部に支承して、前記支軸端部にこの支軸を自由状態で回
動の中立位置に復帰させる中立復帰用カム機構を設ける
とともに、この中立復帰用カム機構を、固定カム部材
と、この固定カム部材に接当案内されることにより、中
立位置を挟んで前記支軸と共に回動可能で、かつその回
動に伴う中立位置からの変位量に対応して前記支持部が
わに近接移動するよう、前記支軸の軸芯方向に進退自在
に設けた可動カム部材とで構成し、前記可動カム部材を
前記支持部より離間させるよう付勢するコイルスプリン
グを、前記可動カム部材と前記支持部との間に介装した
作業機における操作レバーの中立復帰構造において、前
記支持部と前記コイルスプリングとの間にスラストベア
リングを介在してあることを特徴構成とする。かかる特
徴構成による作用・効果は次の通りである。
【0005】
【作用】即ち、支持部とコイルスプリングとの間にスラ
ストベアリングを介在させてあるから、支持部とコイル
スプリングとの間における摩擦が零に近い状態になり、
操作レバーの操作に連れられて可動カム部材が回動する
際に、コイルスプリングも可動カム部材と共に円滑に回
動することになる。
【0006】
【考案の効果】従って、コイルスプリングは可動カム部
材と共に円滑に回動するから、操作レバーにはコイルス
プリングの押圧付勢力による操作抵抗のみが作用するこ
とになってその操作量にほぼ比例した操作抵抗となるの
で、操作レバーの操作感覚が安定した良好なものとなる
に至った。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図2に、本考案にかかる操作レバー構造を備えた
作業機の一例としてのバックホウを示している。このバ
ックホウは、左右一対のクローラ走行装置1,1に支持
された機台2に縦軸心周りで回動自在に旋回台3を設け
るとともに、この旋回台3に、原動部4、操縦部5およ
びバックホウ装置6を装備して構成している。
【0008】操縦部5には、図1に示すように、旋回台
3の旋回操作並びにバックホウ装置6の各油圧シリンダ
を操作するための操作レバー7,7を配設している。こ
れら操作レバー7,7は、前後左右夫々に揺動操作可能
にレバー支持部材8に枢着支持された十字操作レバーに
構成している。そして、図1に示すように、各操作レバ
ー7の前後並びに左右の操作量を検出するために、操作
レバー7,7に連動させた支軸9‥にポテンショメータ
10‥を連設している。このポテンショメータ10‥の
検出結果に基づいて、図示しない制御手段により制御バ
ルブを操作し旋回台3の旋回並びにバックホウ装置6の
ブーム、アーム、バケット等の揺動操作を行うよう構成
している。
【0009】次に、各操作レバー7,7の中立復帰構造
について説明する。どの支軸9に設けた中立復帰構造も
同様の構造であるので、図1に、1つの操作レバー7の
1つの支軸9に対して設けられた中立復帰構造が代表し
て示されている。詳述すると、操作レバー7は支軸9に
形成された貫通長孔11に、操作方向に制限されかつ操
作方向と直交する方向に融通するように係入支持されて
いる。そして、支軸9の一端部は、前記ポテンショメー
タ10が連結されて、レバー支持部材8に枢支されてい
るとともに、支軸9の他端部も、ケース状又はフレーム
状に構成されたレバー支持部材8の一部を成す支持部8
aに枢支されている。この支持部8aの枢支箇所よりさ
らに延長した支軸9の先端部9aには、図1に示すよう
に、支軸9の軸心Pに沿ってスライド自在に可動カム部
材12Aを嵌合している。この支軸9の先端部9aは断
面形状長方形の異径であるから、可動カム部材12Aと
支軸9とは、一体回動する。そして、可動カム部材12
Aと相対向する状態に、レバー支持部材8に連設された
第2支持部8bに固定された固定カム部材12Bを設け
ている。可動カム部材12Aと固定カム部材12Bとの
お互いの対向面には、図1に示すように、夫々、前記軸
心Pを中心とする周方向に対して対称を成す状態に傾斜
した凸状カム面13と凹状カム面14を形成しており、
凸状カム面13と凹状カム面14とは互いに密接係合す
るように形成している。ここで、可動カム部材12Aと
固定カム部材12Bとは中立復帰用カム機構12を構成
するものである。そして、可動カム部材12Aが固定カ
ム部材12Bに接当するよう、可動カム部材12Aと前
記支持部8aとの間にコイルスプリング15を介在させ
ているとともに、コイルスプリング15の支持部8aが
わ端部は支持部8aに設置されたスラストベアリング1
6のスラストワッシャ16aに接当させている。
【0010】従って、上記構成によれば、操作レバー7
を揺動操作すると、その操作量に応じて可動カム部材1
2Aが回動し、その回動に伴う凸状カム面13と凹状カ
ム面14との接当案内により可動カム部材12Aがコイ
ルスプリング15の付勢力に抗して支持部8a側にスラ
イドする。そして、操作レバー7から手を離すと、コイ
ルスプリング15の付勢力により、可動カム部材12A
は凸状カム面13と凹状カム面14との接当案内により
回動しながら固定カム部材12B側にスライドし、凸状
カム面13と凹状カム面14とが係合した状態で可動カ
ム部材12Aの回動及びスライドが停止することにより
操作レバー7が中立姿勢に復帰することになる。そし
て、この操作レバー7の揺動操作及び復帰時にコイルス
プリング15は可動カム部材12Aとの接当箇所での摩
擦力により可動カム部材12Aと連れ回りするが、コイ
ルスプリング15の他端部と接当したスラストベアリン
グ16の自在な回動により、コイルスプリング15に可
動カム部材12Aの回動に影響を与えるような捩じれ力
が発生することはない。
【0011】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】バックホウを示す全体側面図
【図2】操作レバーの中立復帰構造を示す縦断側面図
【図3】従来例としての操作レバーの中立復帰構造を示
す縦断側面図
【符号の説明】
7 操作レバー 8a 支持部 9 支軸 12 復帰用カム機構 12A 可動カム部材 12B 固定カム部材 15 コイルスプリング 16 スラストベアリング

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作レバー(7)に連動した支軸(9)
    を回動可能に支持部(8a)に支承して、前記支軸
    (9)端部にこの支軸(9)を自由状態で回動の中立位
    置に復帰させる中立復帰用カム機構(12)を設けると
    ともに、この中立復帰用カム機構(12)を、固定カム
    部材(12B)と、この固定カム部材(12B)に接当
    案内されることにより、中立位置を挟んで前記支軸
    (9)と共に回動可能で、かつその回動に伴う中立位置
    からの変位量に対応して前記支持部(8a)がわに近接
    移動するよう、前記支軸(9)の軸芯方向に進退自在に
    設けた可動カム部材(12A)とで構成し、前記可動カ
    ム部材(12A)を前記支持部(8a)より離間させる
    よう付勢するコイルスプリング(15)を、前記可動カ
    ム部材(12A)と前記支持部(8a)との間に介装し
    た作業機における操作レバーの中立復帰構造において、
    前記支持部(8a)と前記コイルスプリング(15)と
    の間にスラストベアリング(16)を介在してある作業
    機における操作レバーの中立復帰構造。
JP1991092413U 1991-11-12 1991-11-12 作業機における操作レバーの中立復帰構造 Expired - Lifetime JP2585184Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092413U JP2585184Y2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 作業機における操作レバーの中立復帰構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092413U JP2585184Y2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 作業機における操作レバーの中立復帰構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543213U JPH0543213U (ja) 1993-06-11
JP2585184Y2 true JP2585184Y2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=14053733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991092413U Expired - Lifetime JP2585184Y2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 作業機における操作レバーの中立復帰構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585184Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011118741A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Hitachi Kokusai Electric Inc ジョイスティック装置、及び、カメラコントロールユニット
WO2019049419A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 アルプスアルパイン株式会社 操作装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6225926U (ja) * 1985-07-30 1987-02-17
JPS6438641U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543213U (ja) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2585184Y2 (ja) 作業機における操作レバーの中立復帰構造
JP2852648B2 (ja) 自動車の変速機用シフト装置
JP4377047B2 (ja) 操作レバー装置
KR890017104A (ko) 변속기 시프트제어 어셈블리
JPH0517719U (ja) ステイツクレバー装置
JPH11189061A (ja) 自動変速機用コラムシフト装置
JPH0581470B2 (ja)
US4615232A (en) Control linkage
US4553446A (en) Control device
JPH0543212U (ja) 作業機における操作レバーの中立復帰構造
JPS6332194Y2 (ja)
JPH0740429Y2 (ja) ターンシグナルスイッチのキャンセル機構
JP4467993B2 (ja) マニュアルトランスミッションのシフトコントロール装置
JP3609986B2 (ja) アクセルペダル装置
JPS6222893Y2 (ja)
JPH0516018Y2 (ja)
JPH0444933Y2 (ja)
JPH0752452Y2 (ja) 切替弁
JP2600130Y2 (ja) 上部旋回式作業車の操作レバー構造
JPS5813367Y2 (ja) 操作構造
JP2799371B2 (ja) パワーショベルの旋回バケットハンド
JPH0530942B2 (ja)
JP3242245B2 (ja) 油圧式建設機械の安全装置
JPH0215991A (ja) ロボット回転軸のメカニカルストッパー装置
JPS6312159Y2 (ja)