WO2019049419A1 - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019049419A1
WO2019049419A1 PCT/JP2018/016640 JP2018016640W WO2019049419A1 WO 2019049419 A1 WO2019049419 A1 WO 2019049419A1 JP 2018016640 W JP2018016640 W JP 2018016640W WO 2019049419 A1 WO2019049419 A1 WO 2019049419A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lock
holding
rack
drive mechanism
moves
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/016640
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武田 裕
Original Assignee
アルプスアルパイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプスアルパイン株式会社 filed Critical アルプスアルパイン株式会社
Priority to JP2019540759A priority Critical patent/JP6761909B2/ja
Priority to EP18853646.0A priority patent/EP3680746B1/en
Priority to CN201880056064.XA priority patent/CN111052030B/zh
Publication of WO2019049419A1 publication Critical patent/WO2019049419A1/ja
Priority to US16/782,549 priority patent/US10927949B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/04Stops for limiting movement of members, e.g. adjustable stop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/06Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0278Constructional features of the selector lever, e.g. grip parts, mounting or manufacturing
    • F16H2059/0282Lever handles with lock mechanisms, e.g. for allowing selection of reverse gear or releasing lever from park position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0295Selector apparatus with mechanisms to return lever to neutral or datum position, e.g. by return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/242Mechanical shift gates or similar guiding means during selection and shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/243Cams or detent arrays for guiding and providing feel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/24Providing feel, e.g. to enable selection
    • F16H2061/245Ramp contours for generating force threshold, e.g. cams or pushers for generating additional resistance for a reverse path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/22Locking of the control input devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/05Means for returning or tending to return controlling members to an inoperative or neutral position, e.g. by providing return springs or resilient end-stops

Definitions

  • the present invention relates to an operating device.
  • an operating device such as a shift device
  • an operating lever that can be held at a plurality of positions
  • an operation device one having a mechanism for automatically returning the operation lever to a predetermined position at a predetermined timing, and a mechanism for restricting the operation lever not to move to a predetermined position is known. There is.
  • JP-A-8-132957 Japanese Patent Publication No. 2009-500238
  • the above-described conventional operating device requires two drive sources in order to drive two mechanisms.
  • two drive sources are mounted, there is a problem that the manufacturing cost and the weight of the operating device increase.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an operating device capable of automatically returning and regulating an operating lever by one drive source.
  • the operating device is driven by an operating lever that is tilted by a user, a holding member that holds the operating lever, a lock member that regulates the tilting of the operating lever, a drive source, and the drive source Moving the holding member between the holding position for holding the operation lever at the tilted position and the return position for returning the operation lever from the tilted position to the predetermined position
  • a lock drive mechanism wherein the holding drive mechanism and the lock drive mechanism are driven at different timings by the drive source. It is.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the control lever of FIG. 1;
  • the perspective view which shows the internal structure of the operating device of FIG.
  • the top view which shows the upper case of FIG.
  • the bottom view which shows a drive mechanism.
  • the front view which shows a drive mechanism.
  • the rear view which shows a drive mechanism.
  • the perspective view which shows the cam surface of a gear Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Diagram showing the state transition of the controller Partially enlarged view showing the contact part in contact with the return part at the e position Partially enlarged view showing the contact portion in contact with the return portion at the H position
  • the operating device 100 is a device provided with a tiltable operating lever 1 held at a plurality of positions.
  • the controller device 100 can be applied to a vehicle-mounted shift device, a stalk switch (a direction indicator), or the like.
  • a shift device will be described as an example.
  • FIG. 1 is an external perspective view showing an example of the operating device 100.
  • the operating device 100 of FIG. 1 includes an operating lever 1, a socket 2, and a housing 3.
  • the control lever 1 is a portion that is tilt operated by the user to switch the gear of the vehicle, and corresponds to a so-called shift lever or select lever.
  • the operation lever 1 is tiltable, and is held at a position according to the user's operation from among a plurality of positions corresponding to different gears. The user can switch the gear of the vehicle to the desired gear by moving the control lever 1 to the position corresponding to the desired gear.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the control lever 1 of FIG.
  • the control lever 1 of FIG. 2 includes a shaft 11, a spherical portion 12, a connection portion 13, and an actuator 14.
  • the shaft 11 is a metal rod-like member that is tilted by the user.
  • a portion above the spherical portion 12 (hereinafter simply referred to as “upper”) is exposed to the outside of the housing 3 from the upper surface of the socket 2.
  • the upper end of the shaft 11 may be provided with a knob for facilitating gripping by the user.
  • the spherical portion 12 is a spherical member made of resin fixed to the shaft 11.
  • the spherical portion 12 is disposed, for example, such that the axial direction of the upper portion of the shaft 11 (the substantially vertical direction in FIG. 2) passes through the center thereof.
  • the spherical portion 12 constitutes a ball joint with the socket 2.
  • the shaft 11 is held tiltably by this ball joint. That is, the spherical portion 12 corresponds to the tilting center of the operation lever 1 (shaft 11).
  • connection portion 13 is a resin member that connects the spherical portion 12 and the actuator 14, and is fixed to the shaft 11.
  • the spherical portion 12, the connection portion 13, and a base 141 of the actuator 14 described later are integrally formed.
  • the connecting portion 13 has a first portion 131 fixed to the shaft 11 and a second portion 132 extending laterally from the first portion.
  • the actuator 14 is a resin member that is provided at the tip of the second portion 132 of the connection portion 13 and that tilts integrally with the shaft 11.
  • the actuator 14 includes a hollow base 141 provided at the tip of the second portion 132 and a hollow contact portion 142 fitted to the base 141.
  • the contact portion 142 is a member that can slide in the axial direction (substantially vertical direction in FIG. 2) of the actuator 14, and the compression coil spring provided inside the base 141 and the contact portion 142 It is biased toward the outside (the direction away from the base 141).
  • the actuator 14 is disposed, for example, such that its axial direction passes through the center of the spherical portion 12.
  • the socket 2 is a member that holds the spherical portion 12 and is provided on the top surface of the housing 3.
  • the socket 2 constitutes a ball joint together with the spherical portion 12 as described above.
  • the socket 2 has a through hole through which the shaft 11 of the control lever 1 can be inserted.
  • the housing 3 is a substantially rectangular parallelepiped, and the socket 2 is provided on the top surface.
  • the housing 3 is, for example, fixed between two front seats of the vehicle.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an internal configuration of the operating device 100 of FIG. FIG. 3 corresponds to FIG. 1 with the housing 3 removed.
  • the controller device 100 includes a case 4, a holding member 5, a return portion 6, a motor 7, a drive mechanism 8, and a lock member 9 inside the housing 3.
  • the case 4 is a resin member that holds the internal configuration of the housing 3.
  • the case 4 is a substantially rectangular parallelepiped and is fixed to the housing 3.
  • the case 4 includes an upper case 4U constituting an upper side and a lower case 4D constituting a lower side. Upper case 4U and lower case 4D are coupled by snap coupling.
  • a drive mechanism 8 for moving the holding member 5 and the lock member 9 up and down is provided on the upper surface (inside the case 4) of the lower case 4D and the lower surface of the lower case 4D. The drive mechanism 8 will be described later.
  • FIG. 4 is a plan view of the upper case 4U of FIG. As shown in FIG. 4, the upper case 4U has a return portion 6, an opening 41, a guide 42, and an opening 43.
  • the return unit 6 will be described later.
  • the opening 41 is a through hole formed on the upper surface of the upper case 4U, and exposes the holding member 5 on the upper surface of the upper case 4U.
  • the opening 41 has a plan view shape substantially the same as the plan view shape of the holding member 5.
  • the guide portion 42 is a through hole formed in the upper surface of the upper case 4U, through which the lower end of the shaft 11 of the operation lever 1 is inserted, and guides the tilting of the shaft 11. That is, the shaft 11 tilts along the shape of the guide portion 42.
  • the guide portion 42 has a plurality of positions corresponding to different gears.
  • the upper end of the left row of the guide portion 42 is “a”
  • the middle of the left row is “b”
  • the lower end of the left row is “c”
  • the upper end of the middle row is “d”
  • the lower end of the middle row is “H” ( Home)
  • top right row corresponds to "e”
  • bottom right row corresponds to "f”.
  • a to f are appropriately assigned to gear positions such as "D" (Drive), "N” (Neutral), and "R” (Reverse).
  • the position corresponding to the gear X is referred to as an X position.
  • the gear of the vehicle is switched to the gear corresponding to the position where the lower end of the shaft 11 is located.
  • the gear of the vehicle is switched to “d”.
  • the shape of the guide portion 42 and the arrangement of the positions corresponding to the gears are not limited to the example shown in FIG.
  • the opening 43 is a through hole formed on the upper surface of the upper case 4U, through which the motor 7 fixed to the lower case 4D is inserted.
  • the opening 43 may not be formed.
  • the holding member 5 is a resin member that holds the contact portion 142 by contacting the contact portion 142 of the actuator 14.
  • the holding member 5 holds the contact portion 142, whereby the operation lever 1 is held.
  • the holding member 5 has a sliding path 51 on its upper surface, which has a shape corresponding to the guide portion 42 and slides while the contact portion 142 contacts.
  • the sliding path 51 has a plurality of positions corresponding to different gears. In the example of FIG.
  • the upper end of the left row of the sliding path 51 is “a”, the center of the left row is “b”, the lower end of the left row is “c”, the upper end of the middle row is “d”, and the lower end of the middle row is “H” ,
  • the upper end of the right column corresponds to "e”, and the lower end of the right column corresponds to "f".
  • a recess for holding the tip end portion 142A of the contact portion 142 in contact therewith is formed.
  • convex portions are formed respectively.
  • the holding member 5 is provided inside the case 4 so that the tip end portion 142A of the contact portion 142 can contact the sliding path 51.
  • the holding member 5 is provided inside the case 4 so that the sliding path 51 is exposed on the upper surface of the upper case 4U. Further, the holding member 5 is formed with the sliding path 51 so that the gear corresponding to the position where the lower end of the shaft 11 is positioned matches the gear corresponding to the position where the contact portion 142 is located. Placed inside the That is, when the lower end of the shaft 11 is positioned at the X position of the guide portion 42, the tip end portion 142A of the contact portion 142 is also positioned at the X position of the sliding path 51.
  • FIG. 5 is a partially enlarged view of the holding member 5 positioned at the holding position
  • FIG. 6 is a partially enlarged view of the holding member 5 positioned at the return position.
  • the holding position is a position above the return position, and is a position where the holding member 5 contacts the contact portion 142.
  • the sliding path 51 contacts the tip end portion 142A of the contact portion 142, and holds the operation lever 1 in the tilted position while holding the contact portion 142. .
  • the return position is a position below the holding position, and is a position separated (not in contact) with the contact portion 142.
  • the holding member 5 When positioned at the return position, the holding member 5 is separated from the contact portion 142, and returns the operation lever 1 to a predetermined position.
  • the return portion 6 is provided so as to surround the outer periphery of the holding member 5, and when the holding member 5 moves from the holding position to the return position, the return portion 6 contacts the slope portion 142B of the contact portion 142, and the contact portion 142 is It is a resin member which is guided to a position and held at the predetermined position. That is, when the holding member 5 moves to the return position, the return unit 6 automatically returns the operation lever 1 to the predetermined position.
  • the predetermined position is the H position in the example of FIG. 4, it is not limited thereto.
  • the return portion 6 is integrally formed with the upper case 4U on the upper surface of the upper case 4U.
  • the return part 6 has slopes 61A to 61E.
  • the slope 61 is provided on the periphery of the opening 41, and the slope 142B of the contact portion 142 in contact therewith is formed to move to a predetermined position by the reaction force from the slope 61 against the biasing force of the compression coil spring. Be done.
  • the slope 61A moves the contact portion 142 located at the f position to the e position.
  • the slope 61B moves the contact portion 142 located at the d position and the e position to the H position, and holds the contact portion 142 at the H position.
  • the slope 61C moves the contact portion 142 located at the b position to the d position.
  • the slope 61 d moves the contact portion 142 located at the a position to the b position.
  • the slope 61E moves the contact portion 142 located at the c position to the b position.
  • the operation lever 1 When the holding member 5 is positioned at the holding position, the operation lever 1 is held at any position (position) while the contact portion 142 is held by the holding member 5.
  • the tip portion 142A of the operation lever 1 When the holding member 5 moves from the holding position to the return position, the tip portion 142A of the operation lever 1 is separated from the holding member 5, and the slope portion 142B contacts the slope 61 provided adjacent to the outer periphery of the holding member 5.
  • the position By the reaction force against the biasing force of the compression coil spring, the position is moved to the next position and the position is moved finally to the predetermined position (H position in the example of FIG. 4).
  • the operation lever 1 returns to the predetermined position, the operation lever 1 is held in a state in which the slope portion 142B is in contact with the slope 61 corresponding to the predetermined position.
  • the motor 7 is a drive source that drives the drive mechanism 8.
  • the motor 7 is fixed to the lower case 4D.
  • the motor 7 rotates in accordance with a control signal from an external control circuit (such as an ECU (Electronic Control Unit)) to drive the drive mechanism 8.
  • the control circuit may be included in the operating device 100.
  • the lock member 9 is a member that regulates the tilt of the operation lever 1 so as not to move to the target position, and is disposed below the guide portion 42.
  • the lock member 9 has a bottom portion 91 and a restricting portion 92.
  • the restricting portion 92 is a portion that restricts the movement of the tip of the shaft 11 so that the operation lever 1 does not tilt and move to the target position.
  • the restricting portion 92 is formed to project upward from the bottom portion 91.
  • the target positions are the e position, the f position, and the d position
  • the lock member 9 restricts the movement to the d position and the restricting portion 92A that restricts the movement to the e position and the f position.
  • a restricting portion 92B lower than the restricting portion 92A.
  • FIG. 7 is a partially enlarged view of the lock member 9 positioned at the release position
  • FIG. 8 is a partially enlarged view of the lock member 9 positioned at the first lock position
  • FIG. 9 is a second lock It is the elements on larger scale of the lock member 9 located in a position.
  • the release position is a position below the first lock position and the second lock position. More specifically, as shown in FIG. 7, the release position is a position where the restricting portions 92A and 92B are positioned below the tip of the shaft 11.
  • the control lever 1 can be freely tilted. That is, when the lock member 9 is at the release position, the restriction of the operation lever 1 is released.
  • the first lock position is a position above the release position and below the second lock position. More specifically, as shown in FIG. 8, the first lock position is a position where the restricting portion 92A is positioned above the tip of the shaft 11 and the restricting portion 92B is positioned below the tip of the shaft 11.
  • the lock member 9 is in the first lock position, the movement of the tip of the shaft 11 is restricted by the restricting portion 92A, so the operation lever 1 can not tilt to the e position and the f position. That is, when the lock member 9 is at the first lock position, tilting of the operation lever 1 to the e position and the f position is restricted.
  • the second lock position is a position above the release position and the first lock position. More specifically, as shown in FIG. 9, the first lock position is a position where the restricting portions 92A and 92B are positioned above the tip of the shaft 11.
  • the first lock position is a position where the restricting portions 92A and 92B are positioned above the tip of the shaft 11.
  • FIG. 10 is a bottom view showing the drive mechanism 8
  • FIG. 11 is a front view showing the drive mechanism 8
  • FIG. 12 is a rear view showing the drive mechanism 8.
  • the left and right direction in FIG. 11 will be described as the left and right direction of the controller device 100.
  • the drive mechanism 8 is a mechanism that moves the holding member 5 between the holding position and the return position, and moves the lock member 9 between the lock position and the release position.
  • the holding member 5 is at the holding position
  • the lock member 9 is at the second lock position.
  • the drive mechanism 8 includes gears 81A to 81C, a rack 82, a sliding portion 83, an urging portion 84, a contact 85, a connecting portion 86, and an urging portion. And 87.
  • the sliding portion 83 and the biasing portion 84 constitute a holding drive mechanism for moving the holding member 5 between the holding position and the return position.
  • the gear 81C, the contact 85, the connecting portion 86, and the urging portion 87 constitute a lock drive mechanism that moves the lock member 9 between the lock position and the release position.
  • the gears 81A to 81C are rotatably provided on the lower surface of the lower case 4D in a mutually meshed state, as shown in FIG. 10, to reduce the rotation of the motor 7 as a drive source and amplify the driving force. Transmit to 82. Specifically, the gears 81A to 81C are disposed in a state in which the gear 81A, the gear 81B, and the gear 81C are engaged in this order from the motor 7 side.
  • the gears 81A to 81C are not distinguished, they are referred to as the gear 81.
  • the number of gears 81 is not limited to three.
  • the rack 82 is provided linearly movably in the left-right direction on the lower surface of the lower case 4D in a state of meshing with the gear 81C (pinion gear).
  • the rack 82 linearly moves in a direction corresponding to the direction of the rotation. That is, the rack 82 is driven by the motor 7 on the principle of a so-called rack and pinion mechanism.
  • the rack 82 has a convex portion 821 that protrudes in a direction perpendicular to the moving direction of the rack 82 (in FIG. 11, the viewing direction of the drawing).
  • the sliding portion 83 is a member that moves the holding member 5 between the holding position and the return position by moving in the left-right direction in accordance with the movement of the rack 82. As shown in FIG. 11, the sliding portion 83 projects downward from the lower surface of the elevation portion 831 and the elevation portion 831 in which the upper surface of the lower case 4D and the lower surface of the lower case 4D are slidably provided in the left and right direction. And a connecting portion 832 provided on the
  • the elevation unit 831 has a substantially trapezoidal shape in which the upper surface and the lower surface are horizontal and the slope portion is formed at the right end, and is arranged to be slidable while supporting the lower surface of the holding member 5 on the upper surface.
  • the elevating part 831 slides to the right with the holding member 5 in the lower return position, the holding member 5 moves along the slope part while sliding upward, and then the example of FIG. As such, it moves to a predetermined position on the upper surface of the lifting and lowering unit 831, and the lower surface of itself is supported by the upper surface of the lifting and lowering unit 831.
  • the position of the holding member 5 supported on the upper surface of the elevation unit 831 corresponds to the holding position of the holding member 5.
  • the holding member 5 descends from the elevating part 831 along the slope part and moves to a predetermined position on the upper surface of the lower case 4D to move its lower surface to the lower case 4D. Supported on the top of the The position of the holding member 5 supported on the upper surface of the lower case 4D corresponds to the return position. That is, the holding member 5 moves up and down (moves up and down) between the upper surface of the elevation unit 831 and the upper surface of the lower case 4D in accordance with the lateral sliding of the elevation unit 831. Move between
  • connection portion 832 has an opening 833 in the surface facing the rack 82, through which the convex portion 821 of the rack 82 is inserted.
  • the opening 833 is a through hole extending in the left-right direction, and the convex part 821 moves in the left-right direction on the inside thereof.
  • the convex part 821 moves in the opening 822 and then presses the inner wall of the opening 822 to move the connecting part 832 in the left-right direction.
  • the elevating part 831 integrally formed with the connecting part 832 slides in the left-right direction.
  • the convex portion 821 is provided on the rack 82 side and the opening 833 is provided on the connecting portion 832 side.
  • the opening 833 is provided on the rack 82 side and the convex portion 821 is provided on the connecting portion side. It is also good.
  • the biasing portion 84 is a compression coil spring whose left end is fixed to the side surface of the lower case 4D and whose right end is fixed to the left end of the lifting and lowering portion 831 and biases the lifting and lowering portion 831 rightward.
  • the contact 85 is disposed on the top of the gear 81C so as to contact the cam surface 88 of the gear 81C.
  • the contactor 85 is supported by the upper case 4U so as to be movable in the vertical direction. When the gear 81C rotates, the contact 85 moves up and down along the cam surface 88.
  • FIG. 13 is a perspective view showing the cam surface 88 of the gear 81C.
  • the cam surface 88 is an upper surface of an annular portion that protrudes upward from the upper surface of the gear 81C and is centered on the rotation axis of the gear 81C, and a slope portion 881 extending from the upper surface of the gear 81C And a flat portion 882 extending in a direction perpendicular to the rotation axis from the upper end of the portion 881.
  • the lower end portion 883 of the slope portion 881 corresponds to the second lock position
  • the middle portion 884 of the slope portion 881 corresponds to the first lock position
  • the upper end portion 885 and the flat portion 882 of the slope portion 881 are in the release position.
  • the lock member 9 is located at the second lock position, and when the contact 85 contacts the middle portion 884, the lock member 9 is located at the first lock position.
  • the contact 85 comes in contact with the upper end 885 or the flat portion 882, the lock member 9 is in the release position.
  • the lower end portion 883, the middle portion 884, and the upper end portion 885 are preferably concave portions as shown in FIG. 13.
  • connection part 86 is a rod-like member that connects the contact 85 and the lock member 9 and moves the lock member 9 in the opposite direction to the contact 85, one end of which is in contact with the upper end of the contact 85, and the other end Are placed in contact with the top surface of the bottom 91 of the locking member 9.
  • the connecting portion 86 has a shaft at its central portion so as to be rotatable in the vertical direction, and the shaft is supported by the upper case 4U.
  • the biasing portion 87 is a compression coil spring whose lower end is fixed to the upper surface of the lower case 4D and whose upper end is fixed to the lower surface of the bottom portion 91 of the lock member 9, and biases the lock member 9 upward.
  • the movement range of the rack 82 includes a first section and a second section.
  • the first section is a section in which the drive source (motor 7) drives the holding drive mechanism via the rack 82 to move the holding member 5 between the holding position and the return position.
  • the sliding portion 83 moves in response to the movement of the rack 82.
  • the holding member 5 moves in the vertical direction.
  • the flat portion 882 of the cam surface 88 is formed to contact the contact 85 while the rack 82 moves in the first section. Thereby, while the rack 82 moves in the first section, the contactor 85 contacts the flat portion 882, and the lock member 9 is held at the release position. That is, the flat portion 882 of the cam surface 88 corresponds to the play in the drive force transmission path for not driving the lock drive mechanism (do not move the lock member 9) while the rack 82 moves in the first section.
  • the second section is a section in which the rack 82 drives the lock drive mechanism to move the lock member 9 between the release position and the lock position. Specifically, a section on the right side of the position where the left inner wall of the opening 833 and the protrusion 821 contact in FIG. 11, that is, a section in which the protrusion 821 of the rack 82 does not press the left inner wall of the opening 833 left It is.
  • the second section corresponds to the moving range on the right side of the first section. When the rack 82 moves in the second section, the sliding portion 83 does not move from the right end of the moving range, and the holding member 5 is held at the holding position as shown in FIG.
  • the opening 833 makes the rack 82 not transmit the driving force from the drive source (motor 7) to the holding drive mechanism while the rack 82 moves in the second section. That is, the opening 833 corresponds to a play in the driving force transmission path for not driving the holding drive mechanism (not moving the holding member 5) while the rack 82 moves in the second section.
  • the sloped portion 881 of the cam surface 88 is formed such that the contact 85 moves from the lower end 883 to the upper end 885 while the rack 82 moves in the second section.
  • the lock member 9 moves from the second lock position to the release position.
  • the holding member 5 is at the holding position, and the lock member 9 is at any one of the first lock position, the second lock position, and the release position.
  • the lock member 9 moves to the release position to make the control lever 1 free, and then the holding member 5 moves to the return position to set the control lever 1 to a predetermined position. Return to the position of.
  • the motor may be stopped after the holding member 5 is returned to the holding position and the lock member 9 is returned to the second lock position.
  • FIG. 14A to 17B show state transitions of the controller device 100.
  • FIG. 14A to 17B show the internal configuration (excluding the case 4) of the controller device 100
  • FIGS. 14A, 15A, 16A and 17A are front views
  • FIGS. 14B, 15B, 16B and 17B are rear views.
  • 14A to 16B show the operating device 100 during operation of the motor
  • FIGS. 17A and 17B show the operating device 100 during stopping operation of the motor.
  • the positions of parts such as the rack 82 may be detected directly by detection means (mechanics switch, light sensor, magnetic sensor, etc.) not shown, or the motor 7 rotated in the reference position and movement direction of each part It may be calculated from the total number of rotations of Further, the motor 7 can control the timing of start and stop of rotation, the direction and speed of rotation, and the like by a control unit (not shown).
  • detection means mechanics switch, light sensor, magnetic sensor, etc.
  • the motor 7 rotated in the reference position and movement direction of each part It may be calculated from the total number of rotations of Further, the motor 7 can control the timing of start and stop of rotation, the direction and speed of rotation, and the like by a control unit (not shown).
  • 14A and 14B are diagrams showing the controller device 100 when the rack 82 is positioned at the right end of the second section.
  • the sliding portion 83 is positioned at the right end of its movable range, and the holding member 5 is the upper portion of the elevating portion 831 That is, in the holding position. Therefore, the contact portion 142 contacts any position of the holding member 5, and the operation lever 1 is held at the position. Further, the contactor 85 contacts the lower end portion 883 of the slope portion 881, and the lock member 9 is positioned at the second lock position, which is the highest position.
  • 15A and 15B are diagrams showing the controller device 100 when the rack 82 is located at the center of the second section.
  • the gear 81C is driven, the gear 81C rotates, and the contact 85 slopes from the lower end 883 Ascend along section 881.
  • the contact 85 ascends, one end of the connecting portion 86 is pushed up by the contact 85 and ascends, and the other end of the connecting portion 86 descends.
  • the lock member 9 is pushed down to the other end of the connecting portion 86 and descends from the second lock position which is the highest position.
  • the contactor 85 contacts the middle portion 884 of the slope portion 881, and the lock member 9 is at the middle height position. Move to a certain first lock position.
  • the convex portion 821 of the rack 82 moves in the space in the opening portion 833 and the convex portion of the rack 82 Since 821 does not press the inner wall of the opening 833, the sliding portion 83 does not move in the left-right direction. Therefore, the holding member 5 remains in the holding position.
  • 16A and 16B show the controller device 100 when the rack 82 is positioned at the left end of the second section.
  • the gear 81C is driven and the gear 81C rotates and the contactor 85 is rotated. It rises from the middle abdomen 884 along the slope portion 881.
  • the contact 85 ascends, one end of the connecting portion 86 is pushed up by the contact 85 and ascends, and the other end of the connecting portion 86 descends.
  • the lock member 9 When the other end of the connecting portion 86 is lowered, the lock member 9 is pushed down to the other end of the connecting portion 86 and is further lowered from the first lock position which is an intermediate height position.
  • the rack 82 moves to the left end of the second section (the position corresponding to the release position)
  • the contactor 85 contacts the upper end 885 of the slope portion 881 and the lock member 9 moves to the release lock position which is the lowest position.
  • the convex section 821 of the rack 82 moves in the space within the opening section 833 and the convex section of the rack 82 Since 821 does not press the inner wall of the opening 833, the sliding portion 83 does not move in the left-right direction. Therefore, the holding member 5 remains in the holding position.
  • FIGS. 16A and 16B are diagrams showing the controller device 100 when the rack 82 is positioned at the left end of the first section.
  • the motor 7 rotates, and the rack 82 moves leftward from the left end of the second section (see FIGS. 16A and 16B), that is, simultaneously moves the first section leftward.
  • the gear 81C is driven to rotate the gear 81C.
  • the gear 81C rotates, the cam surface 88 with which the contact 85 comes in contact shifts from the upper end 885 to the flat portion 882, so the contact 85 does not move in the vertical direction. Therefore, the lock member 9 remains in the release position which is the lowest position.
  • the rack 82 moves to the left in the first section, the left inner wall of the opening 833 is pressed to the left by the convex portion 821 of the rack 82, and the sliding portion 83 moves to the left.
  • the holding member 5 is lowered along the slope portion provided at the right end of the lifting and lowering portion 831.
  • the sliding portion 83 is positioned at the left end of its movable range, and the holding member 5 is from the upper surface of the elevation portion 831 of the lower case 4D. It descends to the upper surface, that is, the return position.
  • the holding member 5 When the holding member 5 is lowered to the return position, the holding member 5 is separated from the contact portion 142 of the operation lever 1, and the contact portion 142 is guided to the H position by the slope 61 of the return portion 6. Thereby, the control lever 1 automatically returns to the H position. At this time, since the lock member 9 is at the release position, the control lever 1 can be tilted from any position to the H position.
  • the gear 81C also reversely rotates simultaneously, but since the cam surface 88 with which the contact 85 is in contact is the flat portion 882, the contact 85 does not move in the vertical direction. Therefore, the lock member 9 remains in the release position which is the lowest position.
  • FIG. 18 is a partially enlarged view showing the contact portion 142 in contact with the return portion 6 at the e position.
  • the tip end portion 142A (not shown) of the contact portion 142 does not contact the holding member 5 and extends in the axial direction by the biasing force of the compression coil spring contained therein.
  • the sloped portion 142 B of the contact portion 142 contacts the return portion 6.
  • the slope portion 142B of the contact portion 142 is in contact with the slopes 61A and 61B.
  • the contact portion 142 moves to the H position along the slope 61 of the return portion 6 by the reaction force against the biasing force of the compression coil spring. That is, in the contact portion 142, the slope portion 142B is guided to the H position by the slope 61 of the return portion 6.
  • the operation lever 1 is held at the H position by the return portion 6 with the slope portion 142B in contact with the slope 61.
  • FIG. 19 is a partially enlarged view showing the contact portion 142 held by the return portion 6 at the H position.
  • the contact portion 142 is held at the H position by the return portion 6 in a state of completely extending in the axial direction.
  • the operation lever 1 is held in a state in which the slope portion 142B of the contact portion 142 is in contact with the slope 61B.
  • the driving force transmission path from the driving source to the lock driving mechanism and the holding driving mechanism has play (flat portion 882 and opening 833), respectively, and the driving source (motor 7) are driven at different timings.
  • the holding member 5 and the lock member 9 can be moved at different timings only by driving the rack 82 and the gear 81 simultaneously.
  • one drive source (motor 7) Automatic return and control of the operating lever 1 can be realized.
  • the contact portion 142 is guided to the return portion 6 and is automatically brought to the H position. Moving. That is, the control lever 1 automatically returns to the H position.
  • the operating lever 1 can be returned compared to the conventional operating device in which the shaft 11 is directly moved.
  • the required power of the motor 7 can be reduced.
  • the holding member 5 and the return part 6 are separate members. Therefore, since the holding member 5 and the return part 6 can be designed respectively, the shape and material of the holding member 5 and the return part 6 can be designed optimally. As a result, it is possible to improve the feeling of operation of the operation device 100 and the design accuracy of the sliding path 51 and the slope 61.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

一実施形態に係る操作装置は、ユーザにより傾動操作される操作レバーと、前記操作レバーを保持する保持部材と、前記操作レバーの傾動を規制するロック部材と、駆動源と、前記駆動源により駆動され、前記保持部材を、前記操作レバーを前記傾動操作された位置に保持する保持ポジションと、前記操作レバーを前記傾動操作された位置から所定の位置へ復帰する復帰ポジションと、の間で移動させる保持駆動機構と、前記駆動源により駆動され、前記ロック部材を、前記操作レバーの前記傾動を規制するロックポジションと、前記操作レバーの前記傾動の規制を解除する解除ポジションと、の間で移動させるロック駆動機構と、を備え、前記保持駆動機構と前記ロック駆動機構とが、前記駆動源によりそれぞれ異なるタイミングで駆動される。

Description

操作装置
 本発明は、操作装置に関する。
 従来、複数のポジションで保持可能な操作レバーを備えた操作装置(シフト装置など)が利用されている。このような操作装置として、所定のタイミングで、操作レバーを所定のポジションに自動で復帰させる機構と、操作レバーが所定のポジションに移動しないように規制する機構と、を備えたものが知られている。
特開平8-132957号公報 特表2009-500238号公報
 上記従来の操作装置は、2つの機構を駆動するために、2つの駆動源が必要であった。2つの駆動源を搭載すると、操作装置の製造コストや重量が増大するという問題があった。
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、1つの駆動源により操作レバーの自動復帰及び規制が可能な操作装置を提供することを目的とする。
 一実施形態に係る操作装置は、ユーザにより傾動操作される操作レバーと、前記操作レバーを保持する保持部材と、前記操作レバーの傾動を規制するロック部材と、駆動源と、前記駆動源により駆動され、前記保持部材を、前記操作レバーを前記傾動操作された位置に保持する保持ポジションと、前記操作レバーを前記傾動操作された位置から所定の位置へ復帰する復帰ポジションと、の間で移動させる保持駆動機構と、前記駆動源により駆動され、前記ロック部材を、前記操作レバーの前記傾動を規制するロックポジションと、前記操作レバーの前記傾動の規制を解除する解除ポジションと、の間で移動させるロック駆動機構と、を備え、前記保持駆動機構と前記ロック駆動機構とが、前記駆動源によりそれぞれ異なるタイミングで駆動される。
 本発明の各実施形態によれば、1つの駆動源により操作レバーの自動復帰及び規制が可能な操作装置を実現できる。
操作装置の一例を示す外観斜視図。 図1の操作レバーを示す斜視図。 図1の操作装置の内部構成を示す斜視図。 図3の上ケースを示す平面図。 保持ポジションに位置する保持部材の部分拡大図。 復帰ポジションに位置する保持部材の部分拡大図。 解除ポジションに位置するロック部材の部分拡大図。 第1ロックポジションに位置するロック部材の部分拡大図。 第2ロックポジションに位置するロック部材の部分拡大図。 駆動機構を示す底面図。 駆動機構を示す正面図。 駆動機構を示す背面図。 ギアのカム面を示す斜視図。 操作装置の状態遷移を示す図 操作装置の状態遷移を示す図 操作装置の状態遷移を示す図 操作装置の状態遷移を示す図 操作装置の状態遷移を示す図 操作装置の状態遷移を示す図 操作装置の状態遷移を示す図 操作装置の状態遷移を示す図 eポジションで復帰部に接触した接触部を示す部分拡大図 Hポジションで復帰部に接触した接触部を示す部分拡大図
 以下、本発明の各実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。なお、各実施形態に係る明細書及び図面の記載に関して、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重畳した説明を省略する。また説明の便宜上、上下を用いて方向を規定している場合があるが、これは各実施形態の設置状態や使用状態を規定するものではなく、相対的な位置関係が保たれていればどのような方向に設置されても良いものである。
 一実施形態に係る操作装置100について、図1~図19を参照して説明する。本実施形態に係る操作装置100は、複数のポジションで保持される傾動可能な操作レバー1を備えた装置である。操作装置100は、車載のシフト装置やストークスイッチ(方向指示器)などに適用できる。以下、操作装置100がシフト装置である場合を例に説明する。
 まず、操作装置100の構成について説明する。図1は、操作装置100の一例を示す外観斜視図である。図1の操作装置100は、操作レバー1と、ソケット2と、筐体3と、を備える。
 操作レバー1は、車両のギアを切り替えるためにユーザにより傾動操作される部分であり、いわゆる、シフトレバーやセレクトレバーに相当する。操作レバー1は、傾動可能であり、それぞれ異なるギアに対応する複数のポジションの中から、ユーザの操作に応じたポジションで保持される。ユーザは、操作レバー1を所望のギアに対応するポジションに移動させることにより、車両のギアを所望のギアに切り替えることができる。
 図2は、図1の操作レバー1を示す斜視図である。図2の操作レバー1は、シャフト11と、球体部12と、接続部13と、アクチュエータ14と、を備える。
 シャフト11は、ユーザにより傾動される金属製の棒状部材である。シャフト11は、球体部12より上側の部分(以下単に「上部」という。)が、ソケット2の上面から筐体3の外側に露出する。シャフト11の上端には、ユーザが握りやすくするためのノブが設けられてもよい。
 球体部12は、シャフト11に固定された樹脂製の球状部材である。球体部12は、例えば、その中心をシャフト11の上部の軸方向(図2の略上下方向)が通るように配置される。球体部12は、ソケット2と共にボールジョイントを構成する。シャフト11は、このボールジョイントにより、傾動可能に保持される。すなわち、球体部12は、操作レバー1(シャフト11)の傾動中心に相当する。
 接続部13は、球体部12及びアクチュエータ14を接続する樹脂製部材であり、シャフト11に固定される。球体部12、接続部13、及び後述するアクチュエータ14の基部141は、一体に形成される。接続部13は、シャフト11に固定された第1部分131と、第1部分から側方に延びる第2部分132と、を有する。
 アクチュエータ14は、接続部13の第2部分132の先端に設けられ、シャフト11と一体に傾動する樹脂製部材である。アクチュエータ14は、第2部分132の先端に設けられた中空の基部141と、基部141に嵌合した中空の接触部142と、を備える。
 接触部142は、アクチュエータ14の軸方向(図2の略上下方向)に摺動可能な部材であり、基部141及び接触部142の内側に設けられた圧縮コイルばねにより、アクチュエータ14の軸方向の外側(基部141から離れる向き)に向かって付勢(bias)される。アクチュエータ14は、例えば、その軸方向が球体部12の中心を通るように配置される。ユーザが操作レバー1を傾動操作すると、接触部142は、保持ポジションに位置する保持部材5に接触しながら、シャフト11と一体に傾動する。
 ソケット2は、球体部12を保持する部材であり、筐体3の上面に設けられる。ソケット2は、上述の通り、球体部12と共にボールジョイントを構成する。ソケット2は、操作レバー1のシャフト11が挿通可能な貫通孔を有する。
 筐体3は、略直方体であり、上面にソケット2を設けられる。筐体3は、例えば、車両の2つの前部座席の間に固定される。
 次に、操作装置100の内部構成について説明する。図3は、図1の操作装置100の内部構成を示す斜視図である。図3は、図1から筐体3を除いた図に相当する。操作装置100は、筐体3の内部に、ケース4と、保持部材5と、復帰部6と、モータ7と、駆動機構8と、ロック部材9と、を備える。
 ケース4は、筐体3の内部構成を保持する樹脂製部材である。ケース4は、略直方体であり、筐体3に固定される。ケース4は、上側を構成する上ケース4Uと、下側を構成する下ケース4Dと、を備える。上ケース4U及び下ケース4Dは、スナップ結合により結合される。下ケース4Dの上面(ケース4の内部)及び下ケース4Dの下面には、保持部材5及びロック部材9を上下に移動させる駆動機構8が設けられる。駆動機構8については、後述する。
 図4は、図3の上ケース4Uの平面図である。図4に示すように、上ケース4Uは、復帰部6と、開口部41と、ガイド部42と、開口部43と、を有する。復帰部6については後述する。
 開口部41は、上ケース4Uの上面に形成された貫通孔であり、保持部材5を上ケース4Uの上面に露出させる。開口部41は、保持部材5の平面視形状と略同一の平面視形状を有する。
 ガイド部42は、上ケース4Uの上面に形成された貫通孔であり、操作レバー1のシャフト11の下端が挿通され、シャフト11の傾動をガイドする。すなわち、シャフト11は、ガイド部42の形状に沿って傾動する。ガイド部42は、それぞれ異なるギアに対応する複数のポジションを有する。図4の例では、ガイド部42の左列上端は「a」、左列中央は「b」、左列下端は「c」、中列上端は「d」、中列下端は「H」(Home)、右列上端は「e」、右列下端は「f」に対応する。a~fは「D」(Drive)や「N」(Neutral)、「R」(Reverse)などのギアポジションに適宜割り当てられる。以下、ギアXに対応するポジションを、Xポジションと称する。
 ユーザが操作レバー1を傾動操作すると、車両のギアは、シャフト11の下端が位置するポジションに対応するギアに切り替えられる。例えば、シャフト11の下端がガイド部42のポジション(中列上端)に位置する場合、車両のギアは「d」に切り替えられる。なお、ガイド部42の形状及び各ギアに対応するポジションの配置は、図4の例に限られない。
 開口部43は、上ケース4Uの上面に形成された貫通孔であり、下ケース4Dに固定されたモータ7を挿通される。モータ7がケース4の内部に収納可能な場合、開口部43は形成されなくてもよい。
 保持部材5は、アクチュエータ14の接触部142と接触することにより、当該接触部142を保持する樹脂製部材である。保持部材5が接触部142を保持することにより、操作レバー1が保持される。保持部材5は、その上面に、ガイド部42と対応する形状を有し、接触部142が接触しながら摺動する摺動路51を有する。摺動路51は、それぞれ異なるギアに対応する複数のポジションを有する。図4の例では、摺動路51の左列上端は「a」、左列中央は「b」、左列下端は「c」、中列上端は「d」、中列下端は「H」、右列上端は「e」、右列下端は「f」に対応する。
 保持部材5の各ポジションには、そこに接触した接触部142の先端部142Aを保持する凹部がそれぞれ形成される。言い換えると、保持部材5の各ポジションの間には、それぞれ凸部が形成される。ユーザが操作レバー1をあるポジションから他のポジションへ傾動操作すると、接触部142は、先端部142Aが2つのポジションの間に形成された凸部を乗り越え、操作感(クリック感)が発生する。この操作感により、ユーザは、操作レバー1のポジションが移動し、ギアが切り替わったことを容易に把握できる。
 保持部材5は、摺動路51に接触部142の先端部142Aが接触可能なようにケース4の内部に設けられる。具体的には、保持部材5は、摺動路51が上ケース4Uの上面に露出するように、ケース4の内部に設けられる。また、保持部材5は、シャフト11の下端が位置するポジションに対応するギアと、接触部142が位置するポジションに対応するギアと、が一致するように、摺動路51を形成され、ケース4の内部に配置される。すなわち、シャフト11の下端がガイド部42のXポジションに位置する場合、接触部142の先端部142Aも摺動路51のXポジションに位置する。
 また、保持部材5は、保持ポジションと、復帰ポジションと、の間を移動する。ここで、図5は、保持ポジションに位置する保持部材5の部分拡大図であり、図6は、復帰ポジションに位置する保持部材5の部分拡大図である。
 図5及び図6に示すように、保持ポジションは、復帰ポジションより上方のポジションであり、保持部材5が接触部142と接触するポジションである。保持部材5は、保持ポジションに位置する場合、摺動路51が接触部142の先端部142Aと接触し、当該接触部142を保持した状態で、操作レバー1を傾動操作された位置に保持する。
 一方、復帰ポジションは、保持ポジションより下方のポジションであり、接触部142と離間する(接触しない)ポジションである。保持部材5は、復帰ポジションに位置する場合、接触部142と離間し、操作レバー1を所定の位置に復帰させる。
 復帰部6は、保持部材5の外周を囲むように設けられ、保持部材5が保持ポジションから復帰ポジションに移動した際に、接触部142の斜面部142Bと接触し、当該接触部142を所定のポジションに誘導し、当該所定のポジションで保持する樹脂製部材である。すなわち、復帰部6は、保持部材5が復帰ポジションに移動した際に、操作レバー1を所定のポジションに自動的に復帰させる。図4の例では、所定のポジションは、Hポジションであるが、これに限られない。
 復帰部6は、上ケース4Uの上面に、上ケース4Uと一体に形成される。復帰部6は、斜面61A~61Eを有する。以下、61A~61Eを区別しない場合、斜面61と称する。斜面61は、開口部41の周縁部に設けられ、そこに接触した接触部142の斜面部142Bが、圧縮コイルばねの付勢力に対する斜面61からの反力により所定のポジションに移動するように形成される。
 具体的には、斜面61Aは、fポジションに位置する接触部142をeポジションに移動させる。斜面61Bは、dポジション及びeポジションに位置する接触部142をHポジションに移動させるとともに、接触部142をHポジションで保持する。斜面61Cは、bポジションに位置する接触部142をdポジションに移動させる。斜面61dは、aポジションに位置する接触部142をbポジションに移動させる。斜面61Eは、cポジションに位置する接触部142をbポジションに移動させる。
 保持部材5が保持ポジションに位置する場合、操作レバー1は、接触部142が保持部材5により保持された状態で、いずれかの位置(ポジション)で保持される。保持部材5が保持ポジションから復帰ポジションに移動すると、操作レバー1は、先端部142Aが保持部材5から離間し、斜面部142Bが保持部材5の外周に隣接して設けられた斜面61に接触し、圧縮コイルばねによる付勢力に対する反力により、つぎつぎと隣のポジションへ移動し、最終的に所定の位置(図4の例ではHポジション)まで移動する。操作レバー1は、所定の位置まで復帰すると、当該所定の位置に対応した斜面61に斜面部142Bが接触した状態で保持される。
 モータ7は、駆動機構8を駆動する駆動源である。モータ7は、下ケース4Dに固定される。モータ7は、外部の制御回路(ECU(Electronic Control Unit)など)からの制御信号に従って回転し、駆動機構8を駆動する。制御回路は、操作装置100に含まれてもよい。
 ロック部材9は、操作レバー1が対象ポジションに移動しないように、その傾動を規制する部材であり、ガイド部42の下方に配置される。ロック部材9は、底部91と、規制部92と、を有する。規制部92は、操作レバー1が傾動して対象ポジションへ移動しないように、シャフト11の先端の移動を規制する部分である。規制部92は、底部91から上方に突出するように形成される。本実施形態において、対象ポジションは、eポジション、fポジション、及びdポジションであり、ロック部材9は、eポジション及びfポジションへの移動を規制する規制部92Aと、dポジションへの移動を規制する、規制部92Aより低い規制部92Bと、を有する。
 また、ロック部材9は、解除ポジションと、第1ロックポジションと、第2ロックポジションと、の間を移動する。第1ロックポジション及び第2ロックポジションを区別しない場合、単にロックポジションと称する。ここで、図7は、解除ポジションに位置するロック部材9の部分拡大図であり、図8は、第1ロックポジションに位置するロック部材9の部分拡大図であり、図9は、第2ロックポジションに位置するロック部材9の部分拡大図である。
 図7~図9に示すように、解除ポジションは、第1ロックポジション及び第2ロックポジションより下方のポジションである。より詳細には、図7に示すように、解除ポジションは、規制部92A,92Bが、シャフト11の先端より下方に位置するポジションである。ロック部材9が解除ポジションに位置する場合、シャフト11の先端の移動がロック部材9に規制されないため、操作レバー1は自由に傾動できる。すなわち、ロック部材9が解除ポジションに位置する場合、操作レバー1の規制が解除される。
 図7~図9に示すように、第1ロックポジションは、解除ポジションより上方、かつ、第2ロックポジションより下方のポジションである。より詳細には、図8に示すように、第1ロックポジションは、規制部92Aがシャフト11の先端より上方に位置し、規制部92Bがシャフト11の先端より下方に位置するポジションである。ロック部材9が第1ロックポジションに位置する場合、シャフト11の先端の移動が規制部92Aにより規制されるため、操作レバー1はeポジション及びfポジションに傾動することができない。すなわち、ロック部材9が第1ロックポジションに位置する場合、操作レバー1のeポジション及びfポジションへの傾動が規制される。
 図7~図9に示すように、第2ロックポジションは、解除ポジション及び第1ロックポジションより上方のポジションである。より詳細には、図9に示すように、第1ロックポジションは、規制部92A,92Bがシャフト11の先端より上方に位置するポジションである。ロック部材9が第2ロックポジションに位置する場合、シャフト11の先端の移動が規制部92A,92Bにより規制されるため、操作レバー1はeポジション、fポジション、及びdポジションに傾動することができない。すなわち、ロック部材9が第2ロックポジションに位置する場合、操作レバー1のeポジション、fポジション、及びdポジションへの傾動が規制され、Hポジションにロックされる。
 次に、駆動機構8について説明する。図10は駆動機構8を示す底面図、図11は駆動機構8を示す正面図、図12は駆動機構8を示す背面図である。以下、図11における左右方向を、操作装置100の左右方向として説明する。
 駆動機構8は、保持部材5を保持ポジションと復帰ポジションとの間で移動させ、ロック部材9をロックポジションと解除ポジションとの間で移動させる機構である。図10~図12の例では、保持部材5は保持ポジションに位置し、ロック部材9は第2ロックポジションに位置する。図10~図12に示すように、駆動機構8は、ギア81A~81Cと、ラック82と、摺動部83と、付勢部84と、接触子85と、連結部86と、付勢部87と、を備える。
 摺動部83、及び付勢部84は、保持部材5を保持ポジションと復帰ポジションとの間で移動させる保持駆動機構を構成する。また、ギア81C、接触子85、連結部86、及び付勢部87は、ロック部材9をロックポジションと解除ポジションとの間で移動させるロック駆動機構を構成する。
 ギア81A~81Cは、図10に示すように、互いに噛み合った状態で下ケース4Dの下面に回転可能に設けられ、駆動源であるモータ7の回転を減速して駆動力を増幅した状態でラック82に伝達する。具体的には、ギア81A~81Cは、モータ7側からギア81A、ギア81B、ギア81Cの順で噛み合った状態で配置される。以下、ギア81A~81Cを区別しない場合、ギア81と称する。ギア81の数は、3つに限られない。
 ラック82は、ギア81C(ピニオンギア)と噛み合った状態で、下ケース4Dの下面に、左右方向に直線的に移動可能に設けられる。モータ7が回転すると、ラック82は、当該回転の方向に応じた方向に、直線的に移動する。すなわち、ラック82は、いわゆるラックアンドピニオン機構の原理でモータ7により駆動される。図11に示すように、ラック82は、ラック82の移動方向に垂直な方向(図11では図面の視線方向)に突出した凸部821を有する。
 摺動部83は、ラック82の移動に応じて左右方向に移動することにより、保持部材5を保持ポジションと復帰ポジションとの間で移動させる部材である。摺動部83は、図11に示すように、下ケース4Dの上面と自身の下面とが左右方向に摺動可能に設けられた昇降部831と、昇降部831の下面から下方に突出するように設けられた連結部832と、を備える。
 昇降部831は、上面及び下面が水平で右端にスロープ部が形成された略台形状をしており、保持部材5の下面を上面に支持しながら摺動可能なように配置される。保持部材5が下方の復帰ポジションにある状態で昇降部831が右方に摺動すると、保持部材5は、スロープ部に沿って上方に向かって摺動しながら移動した後、図11の例のように、昇降部831の上面の所定の位置まで移動して、自身の下面を昇降部831の上面に支持される。昇降部831の上面で支持された保持部材5の位置は、保持部材5の保持ポジションに相当する。一方、昇降部831が左方に摺動すると、保持部材5はスロープ部に沿って昇降部831から下降し、下ケース4Dの上面の所定の位置まで移動して、自身の下面を下ケース4Dの上面に支持される。下ケース4Dの上面で支持された保持部材5の位置は、復帰ポジションに相当する。すなわち、保持部材5は、昇降部831の左右方向の摺動に応じて、昇降部831の上面と下ケース4Dの上面との間を昇降(上下方向に移動)し、保持ポジションと復帰ポジションとの間を移動する。
 連結部832は、図11に示すように、ラック82に対向する面に、ラック82の凸部821が挿通される開口部833を有する。開口部833は、左右方向に延びた貫通孔であり、その内側で凸部821が左右方向に移動する。
 モータ7が回転し、ラック82が左右方向に移動すると、凸部821が開口部822内を移動した後に開口部822の内壁を押圧し、連結部832を左右方向に移動させる。これにより、連結部832と一体に形成された昇降部831が左右方向に摺動する。なお、本実施形態では、ラック82側に凸部821を設け、連結部832側に開口部833を設けたが、ラック82側に開口部833を設け、連結部側に凸部821を設けてもよい。
 付勢部84は、左端を下ケース4Dの側面に固定され、右端を昇降部831の左端に固定された圧縮コイルばねであり、昇降部831を右方に向かって付勢する。
 接触子85は、ギア81Cのカム面88に接触するように、ギア81Cの上部に配置される。接触子85は、上ケース4Uにより、上下方向に移動可能なように支持される。ギア81Cが回転すると、接触子85は、カム面88に沿って上下方向に移動する。
 ここで、図13は、ギア81Cのカム面88を示す斜視図である。図13に示すように、カム面88は、ギア81Cの上面から上方に突出し、ギア81Cの回転軸を中心とする円環状部分の上面であり、ギア81Cの上面から延びるスロープ部881と、スロープ部881の上端から回転軸に対して垂直な方向に延びる平坦部882と、を有する。スロープ部881の下端部883は、第2ロックポジションに対応し、スロープ部881の中腹部884は、第1ロックポジションに対応し、スロープ部881の上端部885及び平坦部882は、解除ポジションに対応する。すなわち、接触子85が下端部883に接触する場合、ロック部材9は第2ロックポジションに位置し、接触子85が中腹部884に接触する場合、ロック部材9は第1ロックポジションに位置し、接触子85が上端部885又は平坦部882に接触する場合、ロック部材9は解除ポジションに位置する。なお、下端部883、中腹部884、及び上端部885は、図13に示すように、凹部であるのが好ましい。これにより、接触子85が接触した際にギア81Cの回転方向の位置が凹部によって維持されるため、モータ7に加わる負荷を抑制することができる。
 連結部86は、接触子85と、ロック部材9と、を連結し、ロック部材9を接触子85と反対方向に移動させる棒状部材であり、一端が接触子85の上端に接触し、他端がロック部材9の底部91の上面に接触するように配置される。連結部86は、上下方向に回転可能なように、中央部に軸部を有し、当該軸部を上ケース4Uにより支持される。
 付勢部87は、下端を下ケース4Dの上面に固定され、上端をロック部材9の底部91の下面に固定された圧縮コイルばねであり、ロック部材9を上方に向かって付勢する。
 次に、ラック82の移動範囲について説明する。ラック82の移動範囲には、第1区間及び第2区間が含まれる。
 第1区間は、ラック82を介して駆動源(モータ7)が保持駆動機構を駆動し、保持部材5を保持ポジションと復帰ポジションとの間で移動させる区間である。具体的には、図11の開口部833の左側内壁と凸部821とが接触する位置より左側の区間、すなわち、ラック82の凸部821が開口部833の左側内壁を左方に押圧する区間である。ラック82が第1区間を移動すると、摺動部83は、ラック82の移動に応じて移動する。これにより、保持部材5が上下方向に移動する。
 カム面88の平坦部882は、ラック82が第1区間を移動する間、接触子85と接触するように形成される。これにより、ラック82が第1区間を移動する間、接触子85は、平坦部882に接触し、ロック部材9が解除ポジションで保持される。つまり、カム面88の平坦部882は、ラック82が第1区間を移動する間、ロック駆動機構を駆動させない(ロック部材9を移動させない)ための駆動力伝達経路における遊びに相当する。
 第2区間は、ラック82がロック駆動機構を駆動し、ロック部材9を解除ポジションとロックポジションとの間で移動させる区間である。具体的には、図11の開口部833の左側内壁と凸部821とが接触する位置より右側の区間、すなわち、ラック82の凸部821が開口部833の左側内壁を左方に押圧しない区間である。第2区間は、第1区間より右側の移動範囲に相当する。ラック82が第2区間を移動すると、摺動部83は、移動範囲の右端から移動せず、図11に示すように、保持部材5は保持ポジションで保持される。開口部833により、ラック82が第2区間を移動する間、ラック82は駆動源(モータ7)からの駆動力を保持駆動機構に伝達しない。つまり、開口部833は、ラック82が第2区間を移動する間、保持駆動機構を駆動させない(保持部材5を移動させない)ための駆動力伝達経路における遊びに相当する。
 カム面88のスロープ部881は、ラック82が第2区間を移動する間に接触子85が下端部883から上端部885まで移動するように形成される。これにより、ラック82が第2区間を移動する間に、ロック部材9が第2ロックポジションから解除ポジションまで移動する。
 次に、操作装置100の動作について説明する。本実施形態において、車両の原動機(エンジン又はモータ)の動作中、保持部材5は、保持ポジションに位置し、ロック部材9は、第1ロックポジション、第2ロックポジション、及び解除ポジションのいずれかに位置する。一方、原動機の停止動作中は、まず、ロック部材9が、解除ポジションに移動して操作レバー1をフリーな状態にし、次に、保持部材5が、復帰ポジションに移動して操作レバー1を所定の位置に復帰させる。操作レバー1の復帰後に原動機を停止する際は、保持部材5が保持ポジションに戻り、ロック部材9が第2ロックポジションに戻ってから原動機を停止しても良い。
 図14A~図17Bは、操作装置100の状態遷移を示す図である。図14A~図17Bは、操作装置100の内部構成(ケース4を除く)を示しており、図14A,15A,16A,17Aは正面図、図14B,15B,16B,17Bは背面図である。また、図14A~図16Bは、原動機の動作中の操作装置100を示し、図17A,17Bは、原動機が停止動作中の操作装置100を示している。なお、ラック82等の部品の位置は、図示してない検出手段(メカスイッチ、光センサ、磁気センサ等)により直接検出してもよいし、各部品の基準位置と移動方向に回転したモータ7の回転総数から算出してもよい。また、モータ7は、図示していない制御部によって回転の開始や停止のタイミング、また回転の方向や速度等を制御することができる。
 図14A,14Bは、ラック82が第2区間の右端に位置する場合の操作装置100を示す図である。ラック82が第2区間の右端(第2ロックポジションに対応する位置)に位置する場合、摺動部83は、自身の移動可能範囲の右端に位置し、保持部材5は、昇降部831の上部、すなわち、保持ポジションに位置する。したがって、接触部142は、保持部材5のいずれかのポジションに接触し、操作レバー1は、当該ポジションで保持される。また、接触子85は、スロープ部881の下端部883に接触し、ロック部材9が最も高いポジションである第2ロックポジションに位置する。
 図15A,15Bは、ラック82が第2区間の中央部に位置する場合の操作装置100を示す図である。モータ7が回転し、ラック82が第2区間の右端(図14A,14B参照)から左方に移動すると同時に、ギア81Cが駆動され、ギア81Cが回転し、接触子85が下端部883からスロープ部881に沿って上昇する。接触子85が上昇すると、連結部86の一端が接触子85に押し上げられて上昇し、連結部86の他端が下降する。連結部86の他端が下降すると、ロック部材9は連結部86の他端に押し下げられ、最も高いポジションである第2ロックポジションから下降する。ラック82が第2区間の中央部(第1ロックポジションに対応する位置)まで移動すると、接触子85は、スロープ部881の中腹部884に接触し、ロック部材9が中間の高さのポジションである第1ロックポジションに移動する。なお、ラック82が第2区間の右端から第2区間の中央部までの区間を移動する間、ラック82の凸部821は、開口部833内の空間を移動しており、ラック82の凸部821が開口部833の内壁を押圧しないため、摺動部83は左右方向に移動しない。したがって、保持部材5は、保持ポジションに保持されたままである。
 図16A,16Bは、ラック82が第2区間の左端に位置する場合の操作装置100を示す図である。モータ7が回転し、ラック82が第2区間の中央部(図15A,15B参照)から第2区間の左方に移動すると同時に、ギア81Cが駆動され、ギア81Cが回転し、接触子85が中腹部884からスロープ部881に沿って上昇する。接触子85が上昇すると、連結部86の一端が接触子85に押し上げられて上昇し、連結部86の他端が下降する。連結部86の他端が下降すると、ロック部材9は連結部86の他端に押し下げられ、中間の高さのポジションである第1ロックポジションからさらに下降する。ラック82が第2区間の左端(解除ポジションに対応する位置)まで移動すると、接触子85は、スロープ部881の上端部885に接触し、ロック部材9が最も低いポジションである解除ロックポジションに移動する。なお、ラック82が第2区間の中央部から第2区間の左端までの区間を移動する間、ラック82の凸部821は、開口部833内の空間を移動しており、ラック82の凸部821が開口部833の内壁を押圧しないため、摺動部83は左右方向に移動しない。したがって、保持部材5は、保持ポジションに保持されたままである。
 図17A,17Bは、ラック82が第1区間の左端に位置する場合の操作装置100を示す図である。原動機が停止動作を開始すると、モータ7が回転し、ラック82が第2区間の左端(図16A,16B参照)から左方に移動する、すなわち、第1区間を左方に移動すると同時に、ギア81Cが駆動され、ギア81Cが回転する。ギア81Cが回転すると、接触子85が接触するカム面88は、上端部885から平坦部882に移行するため、接触子85は上下方向に移動しない。したがって、ロック部材9は、最も低いポジションである解除ポジションに保持されたままである。
 一方、ラック82が第1区間を左方に移動すると、ラック82の凸部821により開口部833の左側内壁が左方に押圧され、摺動部83が左方に移動する。摺動部83が左方に移動すると、保持部材5が、昇降部831の右端に設けられたスロープ部に沿って下降する。ラック82が第1区間の左端(復帰ポジションに対応する位置)まで移動すると、摺動部83が自身の移動可能範囲の左端に位置し、保持部材5が昇降部831の上面から下ケース4Dの上面、すなわち、復帰ポジションまで下降する。保持部材5が復帰ポジションまで下降すると、保持部材5は、操作レバー1の接触部142から離間し、接触部142は、復帰部6の斜面61によりHポジションに誘導される。これにより、操作レバー1は、自動的にHポジションに復帰する。この際、ロック部材9は、解除ポジションに位置しているため、操作レバー1は、いずれのポジションからでもHポジションまで傾動することができる。
 なお、図17A,17Bの状態から再び図16A,16Bの状態へと状態を変移する場合には、モータ7を逆回転させてラック82を第1区間の右方に移動させると、摺動部83が付勢部84によりラック82と一体となって右方に移動する。その工程で、上記した摺動部83の左方への移動時とは逆方向の動作が行なわれ、摺動部83が自身の移動可能範囲の右端まで移動(図16A,16B参照)すると、保持部材5が昇降部831の上面の保持ポジションまで上昇する。この際、ギア81Cも同時に逆回転するが、接触子85が接触するカム面88は平坦部882であるため、接触子85は上下方向に移動しない。したがって、ロック部材9は、最も低いポジションである解除ポジションに保持されたままである。
 ここで、操作レバー1の自動復帰方法について、eポジションからHポジションに復帰する場合を例に説明する。図18は、eポジションで復帰部6に接触した接触部142を示す部分拡大図である。図18に示すように、保持部材5が下降すると、接触部142の先端部142A(図示せず)は、保持部材5には接触せず、内在する圧縮コイルばねの付勢力により軸方向に延びて、接触部142の斜面部142Bが復帰部6に接触する。図18の例では、接触部142の斜面部142Bは、斜面61A,61Bに接触している。
 接触部142は、斜面部142Bが復帰部6に接触すると、圧縮コイルばねの付勢力に対する反力により、復帰部6の斜面61に沿ってHポジションに移動する。すなわち、接触部142は、斜面部142Bが復帰部6の斜面61によりHポジションに誘導される。操作レバー1は、接触部142がHポジションまで移動すると、斜面部142Bが斜面61に接触した状態で、復帰部6によりHポジションで保持される。
 図19は、Hポジションで復帰部6に保持された接触部142を示す部分拡大図である。図19に示すように、接触部142は、軸方向に延びきった状態で、復帰部6によりHポジションで保持される。図19の例では、操作レバー1は、接触部142の斜面部142Bが斜面61Bに接触した状態で保持されている。
 以上説明した通り、本実施形態によれば、駆動源からロック駆動機構及び保持駆動機構までの駆動力伝達経路には、それぞれ遊び(平坦部882及び開口部833)を有し、駆動源(モータ7)によりそれぞれ異なるタイミングで駆動される。このような構成により、ラック82が第1区間を移動する間、保持部材5は、保持駆動機構により駆動され、保持ポジションと復帰ポジションとの間を移動し、ロック部材9は、解除ポジションに保持される。また、ラック82が第2区間を移動する間、保持部材5は、保持ポジションに保持され、ロック部材9は、ロックポジションと解除ポジションとの間を移動する。
 このように、本実施形態によれば、ラック82やギア81を同時に駆動するだけで、保持部材5及びロック部材9をそれぞれ異なるタイミングで移動させることができる。この結果、1つの駆動源(モータ7)により、
操作レバー1の自動復帰及び規制を実現できる。
 また、本実施形態によれば、車両の原動機が停止動作中に、保持部材5が保持ポジションから復帰ポジションに移動することにより、接触部142が復帰部6に誘導されて自動的にHポジションに移動する。すなわち、操作レバー1が自動的にHポジションに復帰する。
 このように、保持部材5を上下方向に移動させるだけでシャフト11をHポジションに復帰させることができるため、シャフト11を直接的に移動させる従来の操作装置に比べて、操作レバー1の復帰に要するモータ7の動力を低減することができる。
 また、本実施形態によれば、操作レバー1を復帰させる際に、接触部142と復帰部6との摺動音が発生する。この摺動音は、シャフトに、当該シャフトを移動させるための部材を衝突させて移動する従来の操作装置で発生する音に比べて小さい。したがって、本実施形態によれば、操作レバー1の復帰時に発生する音を小さくすることができる。
 また、本実施形態によれば、保持部材5と復帰部6とは別部材である。これにより、保持部材5及び復帰部6をそれぞれ設計できるため、保持部材5及び復帰部6の形状や材料をそれぞれ最適に設計できる。結果として、操作装置100の操作感や、摺動路51及び斜面61の設計精度を向上させることができる。
 なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。また、本国際出願は、2017年9月8日に出願した日本国特許出願第2017-173469号に基づく優先権を主張するものであり、当該出願の全内容を本国際出願に援用する。
1:操作レバー
2:ソケット
3:筐体
4:ケース
4U:上ケース
4D:下ケース
5:保持部材
6:復帰部
7:駆動源(モータ)
8:駆動機構
11:シャフト
12:球体部
13:接続部
14:アクチュエータ
41,43:開口部
42:ガイド部
44:溝部
51:摺動路
81:ギア
82:ラック
83:摺動部
84:付勢部
85:接触子
86:連結部
87:付勢部
88:カム面
100:操作装置
131:第1部分
132:第2部分
141:基部
142:接触部
821:凸部
822:開口部
831:昇降部
832:連結部
833:開口部
881:スロープ部
882:平坦部
883:下端部
884:中腹部
885:上端部

Claims (7)

  1.  ユーザにより傾動操作される操作レバーと、
     前記操作レバーを保持する保持部材と、
     前記操作レバーの傾動を規制するロック部材と、
     駆動源と、
     前記駆動源により駆動され、前記保持部材を、前記操作レバーを前記傾動操作された位置に保持する保持ポジションと、前記操作レバーを前記傾動操作された位置から所定の位置へ復帰する復帰ポジションと、の間で移動させる保持駆動機構と、
     前記駆動源により駆動され、前記ロック部材を、前記操作レバーの前記傾動を規制するロックポジションと、前記操作レバーの前記傾動の規制を解除する解除ポジションと、の間で移動させるロック駆動機構と、
    を備え、
     前記保持駆動機構と前記ロック駆動機構とが、前記駆動源によりそれぞれ異なるタイミングで駆動される
    操作装置。
  2.  前記駆動源に駆動され、第1区間及び第2区間を直線的に移動するラックを備え、
     前記ラックが前記第1区間を移動する間、前記ラックを介して前記駆動源が前記保持駆動機構を駆動し、
     前記ラックが前記第2区間を移動する間は、前記駆動源が前記ロック駆動機構を駆動し、前記ラックは前記駆動源からの駆動力を前記保持駆動機構に伝達しない
    請求項1に記載の操作装置。
  3.  前記保持駆動機構は、前記ラックが前記第2区間を移動する間、前記保持部材を前記保持ポジションで保持する
    請求項2に記載の操作装置。
  4.  前記ロック駆動機構は、前記ラックが前記第1区間を移動する間、前記ロック部材を前記解除ポジションで保持する
    請求項2又は請求項3に記載の操作装置。
  5.  前記ラック及び前記保持駆動機構の一方は、前記ラック及び前記保持駆動機構の移動方向に対して垂直な方向に突出した凸部を有し、
     前記ラック及び前記保持駆動機構の他方は、前記凸部が挿通される前記第2区間に対応した開口部を有し、
     前記ラックの前記第1区間での移動に応じて前記凸部が前記開口部の内壁を押圧して移動することにより、前記保持部材を上下方向に移動させる昇降部を有する摺動部と、
    を備える請求項2から請求項4までのいずれか1項に記載の操作装置。
  6.  前記ロック駆動機構は、
     前記駆動源により駆動され、一方の面に回転軸に垂直な方向に延びる平坦部を含むカム面を有するギアと、
     前記カム面に沿って上下方向に移動する接触子と、
     前記接触子と前記ロック部材とを連結し、前記ロック部材を前記接触子と反対方向に移動させる連結部と、
    を備える請求項2から請求項5までのいずれか1項に記載の操作装置。
  7.  前記ロック駆動機構は、
     前記ラックが前記第1区間を移動する間、前記カム面の前記平坦部と前記接触子とが接触した状態で前記ロック部材を前記解除ポジションで保持する
    請求項6に記載の操作装置。
PCT/JP2018/016640 2017-09-08 2018-04-24 操作装置 WO2019049419A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019540759A JP6761909B2 (ja) 2017-09-08 2018-04-24 操作装置
EP18853646.0A EP3680746B1 (en) 2017-09-08 2018-04-24 Operating device
CN201880056064.XA CN111052030B (zh) 2017-09-08 2018-04-24 操作装置
US16/782,549 US10927949B2 (en) 2017-09-08 2020-02-05 Operating device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-173469 2017-09-08
JP2017173469 2017-09-08

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/782,549 Continuation US10927949B2 (en) 2017-09-08 2020-02-05 Operating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019049419A1 true WO2019049419A1 (ja) 2019-03-14

Family

ID=65634976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/016640 WO2019049419A1 (ja) 2017-09-08 2018-04-24 操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10927949B2 (ja)
EP (1) EP3680746B1 (ja)
JP (1) JP6761909B2 (ja)
CN (1) CN111052030B (ja)
WO (1) WO2019049419A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111095155B (zh) * 2017-09-08 2021-10-26 阿尔卑斯阿尔派株式会社 操作装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229993A (en) * 1978-04-07 1980-10-28 Andresen Herman J Actuating device
JPH0543213U (ja) * 1991-11-12 1993-06-11 株式会社クボタ 作業機における操作レバーの中立復帰構造
JPH08132957A (ja) 1994-11-11 1996-05-28 Yazaki Corp 方向指示器
JP2008302816A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Honda Motor Co Ltd レバー装置
JP2009500238A (ja) 2005-07-14 2009-01-08 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト シフトロックを備えた操作装置
WO2017090293A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社ユーシン シフトスイッチ装置
JP2017173469A (ja) 2016-03-23 2017-09-28 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007015262B4 (de) * 2007-03-27 2009-07-09 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung
DE102007058850A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-10 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung mit Sperranordnung
EP2792910B1 (de) * 2013-04-15 2018-03-14 Marquardt GmbH Schalteinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem Schalthebel
DE102013010572A1 (de) * 2013-06-25 2015-01-08 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Elektrische Schalteinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102013224493A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Einstellen einer Bewegung eines Bedienelements für ein Automatikgetriebe eines Fahrzeugs sowie Schaltvorrichtung zum Schalten eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs
DE102013224494A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Einstellen einer Bewegung eines Bedienelements für ein Automatikgetriebe eines Fahrzeugs sowie Schaltvorrichtung zum Schalten eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs
DE102014205248A1 (de) * 2014-03-20 2015-09-24 Zf Friedrichshafen Ag Wählhebelrückstellvorrichtung für ein Fahrzeuggetriebe sowie Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer solchen Wählhebelrückstellvorrichtung
KR101536987B1 (ko) * 2014-03-20 2015-07-15 경창산업주식회사 차량용 변속제어 레버 장치
DE102014210828A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Einstellen einer Bewegung eines Bedienelements für ein Automatikgetriebe eines Fahrzeugs, Verfahren zum Herstellen derselben und Schaltvorrichtung zum Schalten eines Automatikgetriebes eines Fahrzeugs
DE102015012769A1 (de) * 2014-10-29 2016-05-04 U-Shin Ltd. Schaltvorrichtung
JP6576748B2 (ja) * 2014-10-29 2019-09-18 株式会社ユーシン シフト装置
EP3106715A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-21 Fico Triad, S.A. Monostable shift by wire gearshift device
CN111095155B (zh) * 2017-09-08 2021-10-26 阿尔卑斯阿尔派株式会社 操作装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4229993A (en) * 1978-04-07 1980-10-28 Andresen Herman J Actuating device
JPH0543213U (ja) * 1991-11-12 1993-06-11 株式会社クボタ 作業機における操作レバーの中立復帰構造
JPH08132957A (ja) 1994-11-11 1996-05-28 Yazaki Corp 方向指示器
JP2009500238A (ja) 2005-07-14 2009-01-08 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト シフトロックを備えた操作装置
JP2008302816A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Honda Motor Co Ltd レバー装置
WO2017090293A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社ユーシン シフトスイッチ装置
JP2017173469A (ja) 2016-03-23 2017-09-28 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3680746A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3680746B1 (en) 2022-06-22
CN111052030B (zh) 2021-10-26
EP3680746A1 (en) 2020-07-15
US10927949B2 (en) 2021-02-23
EP3680746A4 (en) 2021-03-24
CN111052030A (zh) 2020-04-21
JPWO2019049419A1 (ja) 2020-08-13
JP6761909B2 (ja) 2020-09-30
US20200174513A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7241031B2 (ja) オートリターンおよびカムロック機構を備えたロータリーシフター
US7900534B2 (en) Shifter for vehicle transmission
JP6096066B2 (ja) 遊技機
KR102584386B1 (ko) 차량용 변속 장치
JP2007045390A (ja) シフト装置
JP2012046096A (ja) シフトレバー装置
US8904898B2 (en) Electronic shift lever for improving operability in automatic transmission
US10802530B2 (en) Input device
JP2004026107A (ja) 自動変速機のセレクトシステム
WO2019049419A1 (ja) 操作装置
US20190219150A1 (en) Shift device
JP6783396B2 (ja) 操作装置
JP2018068600A (ja) 遊技機の操作装置
JPH11348593A (ja) 回動ノブを備えた自動変速機の操作装置
JPH1134686A (ja) トルクコンバータ用シフト切換装置
JP2002254952A (ja) シフト装置
JP2007160966A (ja) 自動変速機の変速操作装置
KR20200029781A (ko) 차량용 변속 장치
JP6703711B2 (ja) 全方向移動装置
JP6652386B2 (ja) ギアユニット
JP2007008381A (ja) 自動変速機のシフトレバー装置
JPH061899Y2 (ja) メモリ機構付チルトステアリング装置
JP2023174344A (ja) シフト装置
JP6708977B2 (ja) 車両用シフト装置
JPH0545894Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18853646

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019540759

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018853646

Country of ref document: EP

Effective date: 20200408