JP2582339B2 - 風呂装置 - Google Patents

風呂装置

Info

Publication number
JP2582339B2
JP2582339B2 JP6078891A JP7889194A JP2582339B2 JP 2582339 B2 JP2582339 B2 JP 2582339B2 JP 6078891 A JP6078891 A JP 6078891A JP 7889194 A JP7889194 A JP 7889194A JP 2582339 B2 JP2582339 B2 JP 2582339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
drainage
bathtub
water supply
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6078891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07310951A (ja
Inventor
要三 各務
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP6078891A priority Critical patent/JP2582339B2/ja
Publication of JPH07310951A publication Critical patent/JPH07310951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582339B2 publication Critical patent/JP2582339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【利用分野及び発明の概要】本発明は、風呂装置、特
に、器具本体内の給湯装置と浴槽とを連通接続して、給
湯装置から浴槽内に湯張り等の為に直接給湯できるよう
にすると共に、給湯装置によって追い焚きすることによ
り浴槽内の湯温を昇温できるようにした風呂装置に関す
るものであり、器具本体内に排水装置を設けることによ
り、浴槽への給水又は給湯、及び、これからの排水を自
動化できるようにするとともに、自動排水後の給湯回路
側には清浄水が残るようにし、加えて、追い焚きの際の
浴槽内湯温の温度ムラを解消できるようにするものであ
る。
【0002】
【従来技術及びその問題点】最近では、風呂装置が自動
化されており、浴槽に連通接続した給湯器から設定水位
まで浴槽に直接給湯することにより自動的に湯張りでき
るようになっているとともに、この湯張り完了状態にお
いては浴槽湯温が設定温度に維持されるようになってい
る。そして、これらの操作が操作盤上の操作部の操作に
よって簡単に行えるようになっている。
【0003】又、入浴中の追い焚きや、シャワー使用中
の湯温調整等も、浴室内の操作盤によって極めて簡単に
行えるようになっている。ところが、この種自動風呂装
置でも、浴槽内の残留水の排水及び排水後の風呂栓の閉
栓操作が面倒である。通常、この種風呂装置の操作は遠
隔操作可能になっているが、湯張りする場合には、浴室
内で浴槽の栓が閉じられているか確認する必要があり、
閉栓されていない場合には手で栓を閉じる必要がある。
従って、種々の動作が自動化され、しかも、遠隔操作可
能になっていても、その利点が十分には生かされていな
い。
【0004】そこで、斯かる不便を解消するために、浴
槽栓を遠隔操作によって開閉可能にしたものも提案され
ている。そして、このような浴槽栓装置を併用する場合
には、自動風呂装置の制御部に前記風呂栓装置の動作を
制御する機能を付加することも容易になる。ところが、
この改良案ものでも、追い焚きの際の浴槽内の湯温分布
ムラが解消できない不都合がある。
【0005】通常、追い焚きの際の高温湯の出口は浴槽
の側壁に設けられることから、浴槽内の高温部はその上
層部に位置してその下層部が低温層となり、前記温度分
布ムラが生じる。そこで、浴槽底部に前記高温湯の出口
を設ければ前記温度分布ムラが解消できる。しかし、排
水の際、高温湯の出口側の回路には浴槽内から侵入した
残り湯が前記出口近傍に一部残存する。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、『器具本体(1) 内に給湯機能部及び追い焚き機
能部を設け、給湯機能部の給湯回路を浴槽(B) に接続
し、遠隔操作盤に設けた操作部の操作によって給湯機能
部から前記給湯回路を介して浴槽(B) に直接給湯できる
と共に、追い焚き機能部によって浴槽内湯温を高められ
るようにした形式の風呂装置』において、浴槽(B) 内の
排水を自動化できると共に、自動排水後の給湯回路側に
は清浄水が残るようにし、加えて、追い焚きの際の浴槽
内湯温の温度ムラを解消できるようにすることを課題と
するものである。
【0007】
【技術的手段】上記技術的課題を解決するために講じた
本発明の技術的手段は『浴槽(B) の底部に浴槽内に開放
する凹陥部を形成し、この凹陥部を排水室(6a)と流入室
(6b)とに区画してこれら二室を共に浴槽内側に開放さ
せ、前記流入室(6b)に給湯機能部からの給湯回路(200)
を接続し、前記排水室(6a)に排水回路を接続し、この排
水回路に排水用のポンプ(P) を挿入すると共に、遠隔操
作盤の操作部の閉弁操作によって又は排水完了時に自動
的に閉弁状態となる開閉弁(25)をこの排水回路の下流端
部に挿入し、遠隔操作盤に設けた排水操作部の排水操作
出力によって前記開閉弁(25)を開弁させると共にポンプ
(P) を運転状態とする排水制御部を設け、この排水制御
部には、排水動作途中に於いて一時的に前記給湯回路(2
00) を開放させる給湯制御部を具備させた』ことであ
る。
【0008】
【作用】本発明の上記技術的手段は次のように作用す
る。この風呂装置を設置する場合には、器具本体(1) を
所定の位置に設置して、給湯機能部からの給湯回路(20
0) を浴槽(B) の流入室(6a)に接続し、排水回路は他方
の排水室(6a)に連通接続する。
【0009】器具本体(1) の給湯機能部からの湯は、給
湯回路(200) を介して浴槽の底部の流入室(6b)から浴槽
(B) 内に給湯される。そして、自動湯張り装置を具備す
る風呂装置の場合には、浴槽(B) 内が設定水位になると
自動的に前記給湯動作が停止する。浴槽内の湯温を高め
るときには、追い焚き機能部を運転状態とする。給湯機
能部とは別に循環加熱式の追い焚き機能部を設けたもの
ではこれが運転状態となり、給湯機能部が追い焚き機能
部を兼ねるものでは高温差し湯条件で前記給湯機能部を
運転させる。これにより、前記給湯回路(200) から高温
度の湯が浴槽内に吐出される。従って、浴槽内の湯がこ
の高温吐出水によって攪拌されて、浴槽内の湯温が平均
化される。
【0010】入浴終了時の排水の際には、前記操作部の
操作によって開閉弁(25)を開弁させて浴槽(B) 内の残留
水を排出する。このとき、排水室(6a)→排水回路:ポン
プ(P) →開閉弁(25)の経路で排水されるが、この排水回
路の入口となる排水室(6a)は浴槽(B) の底部の凹陥部内
に配設されているから、排水室(6a)内の水位は浴槽(B)
の底部の水位よりもさらに下位となり、湯張りや追い焚
きの際に使用される上記給湯回路(200) の吐出口(流入
室(6b))も浴槽底部よりも下位となる。
【0011】後者の流入室(6b)には残り湯が残存する
が、排水制御部の制御によって前記排水動作が実行され
ると、排水途中に於いて、前記排水制御部に内蔵される
給湯制御部が動作して一時的に前記給湯回路(200) を開
放させる。これにより、給湯回路(200) から清浄な水又
は湯が吐出されるから、流入室(6b)が清浄水によって置
換され、この清浄水が充満する。この後、前記清浄水充
満状態で他方の排水回路からの排水が進行するから、前
記清浄水が流入室(6b)に残ったままで排水が完了する。
【0012】なお、遠隔操作盤に閉弁操作部を設けて、
これの操作によって開閉弁(25)を閉弁可能にしておけ
ば、湯張りの為の給湯時には遠隔操作盤側での操作によ
り排水回路を遮断できる。また、開閉弁(25)が排水完了
時に自動閉弁する構成としておけば、前記操作は不要で
ある。
【0013】
【効果】本発明は上記構成であるから次の特有の効果を
有する。遠隔操作盤からの操作によって浴槽(B) 内の残
留水の排水が出来る。従って、排水に先立って、浴室に
出向いて浴槽(B) の排水回路を開く必要がなくなる。ま
た、排水回路の入口部分となる排水室(6a)は浴槽(B) の
底部よりも下位となるから、排水完了時点で浴槽内に残
留水が残る心配がない。
【0014】さらに、清浄水が流入室(6b)に残ったまま
で排水が完了するから、残り湯がそのまま一部残存する
不都合がなく衛生的である。また、追い焚きの際の高温
湯は浴槽の底部から浴槽内の入浴水側に吐出してこの入
浴水を攪拌するから、追い焚き終了時の温度ムラが解消
される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図3に基い
て説明する。図1及び図2に示す実施例のものは、遠隔
操作盤から操作できるようにした器具本体(1) 内に給湯
機能部の主要部となる給湯用熱交換器(図示せず)と、
追い焚き用の風呂用熱交換器(55)とを内蔵し、前記各熱
交換器にガスバーナを具備させてガス火力によって給湯
又は循環加熱を行うようにしたものである。そして、浴
槽(B) とは、前記風呂用熱交換器(55)が往路(22)及び復
路(21)によって連通接続されて風呂用熱交換器(55)と浴
槽(B) との間に循環回路(20)が形成されておりこの循環
回路(20)の復路(21)内に強制循環用のポンプ(P) が挿入
されている。
【0016】従って、この実施例では風呂用熱交換器(5
5)によって浴槽(B) 内を循環加熱するようにした構成が
追い焚き機能部となる。往路(22)および復路(21)は、浴
槽(B) の底部に形成した凹陥部に接続されている。この
凹陥部を構成するために、浴槽(B) の底部には上方開放
の有底筒状体となった口金(6) が取付けられ、この口金
(6) 内を区画体(60)によって排水室(6a)と流入室(6b)と
に区画し、この排水室(6a)の底部に排水口(63)を形成
し、これに栓体(61)を引き抜き自在に嵌入している。こ
の栓体(61)には、上端にフィルタ(64)を具備させた軸部
(62)が連設されている。この軸部(62)の長さは、栓体(6
1)が排水口(63)に嵌入してこれを閉塞した状態で前記フ
ィルタ(64)が区画体(60)の上端のつば部(65)に対接する
様に設定されており、フィルタ(64)の中央部上面に取付
けたつまみ部(66)によってフィルタ(64)及び栓体(61)が
一体的に引き抜き可能となっている。
【0017】従って、後述の自動排水の外に栓体を強制
開弁することにより手動による排水も可能である。この
為、排水口(63)の下方には排水溝(M) が位置する。さら
に、口金(6) の胴部には、流入室(6b)に連通する第1接
続部(J1)が配設され、他方の排水室(6a)の底部には、第
2接続部(J2)が配設されている。これら接続部は、図2
に示すように、いずれも袋ナット(N) によって往路及び
復路を接続できるようにしたもので、往路及び復路を構
成する管体の端部をフレア加工してパッキンシールによ
りネジ止めするものである。
【0018】従って、排水機能部及び給湯機能部更には
追い焚き機能部を具備する器具本体(1) から引き出した
往路(22)及び復路(21)を夫々各対応する接続部に接続す
ると、配管接続が完了する。つぎに、器具本体(1) 内の
下方の復路(21)には、下方に分岐させる態様で、排水溝
(M) に向けて垂下した排水管(26)が連通接続され、この
排水管(26)に開閉弁(25)が挿入されている。この開閉弁
(25)としては電磁弁を採用し、復路(21)側に設けた水流
スイッチ(42)によって排水の完了が検知されるようにな
っている。そして、この水流スイッチ(42)の出力によ
り、排水操作後において開閉弁(25)が自動的に閉弁され
る。
【0019】この実施例では、自動排水する際に、排水
完了直前又は排水途中において、浴槽内を洗浄する。こ
の為、排水工程が何の段階にあるかを水位センサ(S) に
よって検知する構成としてあり、この水位センサ(S) が
口金(6) の排水室(6a)の底部に配設されている。尚、こ
の水位センサ(S) は浴槽(B) 内の水位が設定水位に降下
するとその出力接点が閉成状態に復帰するものであり、
前記設定水位以上にある場合には開成状態に保たれる形
式である。
【0020】そして、区画体(60)の上端から外側に張り
出したつば部(65)の先端部が上方に向くように傾斜した
テーパ面となっており、口金(6) の上端の内面側の端面
も前記テーパ面と一定の間隙を置いて対向するテーパ面
となっている。尚、この区画体(60)は口金(6) の内周に
おいて約半周に亙って配設されており、全体としては、
縦割り半円筒状となっている。
【0021】往路(22)には、図1に示すように、給湯機
能部からの湯張り回路(52)が接続され、この往路(22)側
を給水回路又は給湯回路としても機能するようにしてあ
り、この往路(22)にシャワー洗浄動作を制御する電磁弁
(V) が挿入されている。これら電磁弁(V) 及びポンプ
(P) 更には排出管(26)に挿入した開閉弁(25)は同図に示
す電気回路によって制御されるようになっており、遠隔
操作盤の排水スイッチ(31)を操作すると、これによって
一時的に遅延コンデンサ(43)側に電流が流れて開閉弁(2
5)が開弁すると共にポンプ(P) が駆動され、排水管(26)
からの排水が開始される。すると、この排水を検知して
水流スイッチ(42)が閉成して、以後排水が継続する。従
って、この実施例では、既述の強制循環用のポンプ(P)
が排水用のポンプとしても機能し、循環加熱のための復
路(21)が排水回路となる。
【0022】排水が進行して、浴槽(B) 内の水位が一定
水位に降下すると、水位センサ(S)がこれを検知して閉
成状態に復帰し、電磁弁(V) を制御するタイマー(T) が
導通状態となる。これにより、このタイマー(T) の出力
接点が閉成して電磁弁(V) の励磁コイルが導通し、一定
時間だけ湯張り用回路(52)→往路(22)の経路で給水又は
給湯され、洗浄動作が実行される。前記電磁弁(V) を制
御する為の水位センサ(S) 、タイマー(T) の組み合わせ
が、上記技術的手段の項に記載した給湯制御部となる。
【0023】また、湯張り用回路(52)→往路(22)の経路
が給湯回路(200) となる。この洗浄動作の際、つば部(6
5)と口金(6) の上端との間の間隙は所定の間隙となって
いることから、この間隙からの吐出水はシャワー状とな
って浴槽壁面に達し、これに付着する湯垢や汚れが流し
落されて排水室(6a)に達する。この洗浄動作はタイマー
(T) の設定時間経過時に終了して、このとき電磁弁(V)
が閉弁状態に復帰して往路(22)からの給水又は給湯が停
止される。つまり、シャワー状の噴出水の吐出が停止さ
れる。
【0024】この洗浄過程でも排水動作は継続してい
る。洗浄完了後において排水が完了すると、水流スイッ
チ(42)が開成状態に復帰して開閉弁(25)が閉弁状態に復
帰する。従って、この実施例では、開閉弁(25)を閉弁す
る為の特別な操作をすることなく、排水完了時点では自
動的に閉弁されることとなる。なお、排水完了時にポン
プ(P) のみを停止させ、開閉弁(25)を遠隔操作盤におけ
る操作によって閉弁させるようにしてもよい。
【0025】尚、上記のように、洗浄機能を付加する場
合には、同図に示すように、流入室(6b)を口金(6) の一
方にのみ配設して、この流入室(6b)の配設位置を浴槽の
側壁に近い方に限定するとよい。洗浄後の排出水が円滑
にフィルタ(64)から排水室(6a)に流れるからである。
又、上記実施例の給湯装置では、浴槽内湯温を高めるた
めの追い焚き機能部を循環加熱式としたが、給湯機能部
を高温差し湯条件下で動作させることにより当該給湯機
能部が追い焚き機能部を兼ねる形式の給湯装置(所謂、
高温差し湯式の給湯装置)としても良い。
【0026】さらに、口金(6) は、図3に示すように、
区画体(60)を筒状体とし、これによって区画形成される
排出室(6a)と流入室(6b)とが同心の二重構造となるよう
にし、前記区画体(60)の上端から外側に水平方向に張り
出すつば部(65)を設け、このつば部(65)と口金(6) の上
端との間隔を十分に設定して流入室(6b)から略水平方向
に吐出される構成でも良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の説明図
【図2】口金(6) の説明図
【図3】他の形式の口金(6) の説明図
【符号の説明】
(1) ・・・器具本体 (B) ・・・浴槽 (6a)・・・排水室 (6b)・・・流入室 (P) ・・・ポンプ (200) ・・給湯回路 (25)・・・開閉弁

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 器具本体(1) 内に給湯機能部及び追い焚
    き機能部を設け、給湯機能部の給湯回路を浴槽(B) に接
    続し、遠隔操作盤に設けた操作部の操作によって給湯機
    能部から前記給湯回路を介して浴槽(B) に直接給湯でき
    ると共に、追い焚き機能部によって浴槽内湯温を高めら
    れるようにした形式の風呂装置において、浴槽(B) の底
    部に浴槽内に開放する凹陥部を形成し、この凹陥部を排
    水室(6a)と流入室(6b)とに区画してこれら二室を共に浴
    槽内側に開放させ、前記流入室(6b)に給湯機能部からの
    給湯回路(200) を接続し、前記排水室(6a)に排水回路を
    接続し、この排水回路に排水用のポンプ(P) を挿入する
    と共に、遠隔操作盤の操作部の閉弁操作によって又は排
    水完了時に自動的に閉弁状態となる開閉弁(25)をこの排
    水回路の下流端部に挿入し、遠隔操作盤に設けた排水操
    作部の排水操作出力によって前記開閉弁(25)を開弁させ
    ると共にポンプ(P) を運転状態とする排水制御部を設
    け、この排水制御部には、排水動作途中に於いて一時的
    に前記給湯回路(200) を開放させる給湯制御部を具備さ
    せた風呂装置。
JP6078891A 1994-04-18 1994-04-18 風呂装置 Expired - Fee Related JP2582339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078891A JP2582339B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 風呂装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078891A JP2582339B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 風呂装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308796A Division JPH03168563A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 風呂装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07310951A JPH07310951A (ja) 1995-11-28
JP2582339B2 true JP2582339B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=13674443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078891A Expired - Fee Related JP2582339B2 (ja) 1994-04-18 1994-04-18 風呂装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582339B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6020225B2 (ja) * 2013-02-07 2016-11-02 株式会社デンソー 給湯装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115099A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 Noritsu Co Ltd 風呂給湯装置
JPH0735922B2 (ja) * 1986-01-23 1995-04-19 松下電器産業株式会社 追焚機能付給湯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07310951A (ja) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582339B2 (ja) 風呂装置
JP6825967B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP2582338B2 (ja) 風呂装置
JPH06169853A (ja) 自動風呂釜の配管洗浄方法
JP4682222B2 (ja) 浴槽自動洗浄装置
JP2559308B2 (ja) 風呂装置
JPH0653100B2 (ja) 家庭用浴槽の排水用口金
JP2919593B2 (ja) 浴槽洗浄方法
JP3898382B2 (ja) 節水ユニット及び節水給湯・追焚システム
JPH10300188A (ja) 浴槽自動洗浄装置
JP3167949B2 (ja) 風呂釜洗浄方法及び風呂装置
JP2584864Y2 (ja) 浴槽排水装置
JP2971583B2 (ja) 浴槽洗浄装置
JP3859897B2 (ja) トイレ注水装置
JPH0545252B2 (ja)
JP2980360B2 (ja) 浴槽洗浄装置およびその装置を備えた自動風呂釜
JPH11287517A (ja) 風呂装置
JPH03168563A (ja) 風呂装置
JPH06121752A (ja) 遠隔操作式の風呂装置
JP2857921B2 (ja) 浴槽洗浄機能付全自動風呂釜およびその洗浄運転方法
JPS6231813Y2 (ja)
JP2955786B2 (ja) 風呂装置
JP3593841B2 (ja) 風呂装置
JPH0718184B2 (ja) 浴槽の排水用口金
JP3713128B2 (ja) 風呂装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees