JP2581628Y2 - 蒸着紙 - Google Patents

蒸着紙

Info

Publication number
JP2581628Y2
JP2581628Y2 JP1991009730U JP973091U JP2581628Y2 JP 2581628 Y2 JP2581628 Y2 JP 2581628Y2 JP 1991009730 U JP1991009730 U JP 1991009730U JP 973091 U JP973091 U JP 973091U JP 2581628 Y2 JP2581628 Y2 JP 2581628Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
acrylic acid
layer
acid copolymer
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991009730U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04106399U (ja
Inventor
博隆 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1991009730U priority Critical patent/JP2581628Y2/ja
Publication of JPH04106399U publication Critical patent/JPH04106399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581628Y2 publication Critical patent/JP2581628Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、蒸着紙に関し、さらに
詳しくは、例えばガラスボトル、プラスチックボトル等
の容器の表面に貼付するラベルに好適に用いることので
きる蒸着紙に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、たとえばガラスボトル、プラスチ
ックボトルなどの容器の表面に貼付するラベルに金属調
のものが登場し、ビール等のびん製品に高級感を与える
ことから広く用いられるに至っている。ところで、従
来、このような金属調のラベルは、例えばアルミニウム
箔等の金属箔と台紙とを貼り合わせてなる積層材料によ
り形成されていた。
【0003】ところが、アルミニウム箔等の金属箔を用
いてなるラベルは、アルカリ水を用いてびんを洗浄する
場合に、大量のアルカリ水を必要とするとともにアルミ
ニウム箔の溶解時に多量の水素ガスを発生させるので、
引火による爆発の危険の問題や労働環境へ悪影響を及ぼ
す等の問題があった。そこで、金属使用量が低減してい
て洗びんに必要とするアルカリ水量が少なくてすみ、水
素ガスの発生量が減少している金属調ラベルの形成材料
として台紙上に金属薄膜を蒸着してなるいわゆる蒸着紙
が使用されるに至っており、また蒸着紙に関する種々の
提案もなされている。
【0004】たとえば特公昭60−25792号公報あ
るいは実公昭61−9720号公報には、図3に示すよ
うに、クレーコート紙100上に、アンダーコート層1
01、蒸着層102、オーバーコート層103が、この
順に積層されてなる洗びんラベル用の蒸着紙が開示され
ている。これらの蒸着紙において、ラベルは温アルカリ
浴で容易に剥離するようにアルカリ易溶型接着剤により
ビンに接着されているが、アルカリ水が短時間に接着剤
まで浸透して剥離するためには、紙に平滑性を付与する
ためのアンダーコート層101および印刷適性を向上さ
せるとともに蒸着層102を保護するためのオーバーコ
ート層103がアルカリ可溶型であることが望ましく、
特に蒸着面の仕上がりを良好とするためにはアンダーコ
ート層101は、温アルカリ水に容易に溶けることが必
要である。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
なアルカリ可溶型樹脂を紙に設けるに際しては、溶剤や
水に溶解させたり、エマルジョンあるいはディスパージ
ョンとした樹脂をコーティングしている。すなわち、通
常はクレーコート紙を用いて基材の平滑化を図っている
が、このようなコート法では完全な平滑面や所望のエン
ボス面が得られず、いわゆる紙目の露出を抑えることが
避けられないため蒸着後の外観に悪影響が及び充分な金
属光沢を得ることが困難であった。
【0006】すなわち、従来の蒸着紙は、金属箔を用い
てなる従来の洗びん用ラベルに比べ金属量が減少してい
て洗びん適性は向上しているものの表面外観が必ずしも
良好ではないという問題があった。本考案はかかる事情
に基づいてなされたものであり、洗びん適性に優れてい
るとともに外観が極めて良好であって例えばビールびん
等の表面に貼付する洗びん用ラベル用紙に好適に用いる
ことのできる蒸着紙を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本考案の要旨は、紙と、酸価が100〜500mgKOH
/gであるアクリル酸エステル・アクリル酸共重合体と
が押出しラミネーション法により積層され、該積層体の
アクリル酸エステル・アクリル酸共重合体層上に、アル
ミニウム蒸着層およびオーバーコート層がこの順に設け
られていることを特徴とする蒸着紙である。
【0008】
【作用】アルミニウム蒸着層は、紙と酸価が100〜5
00mgKOH /gであるアクリル酸エステル・アクリル酸
共重合体とが押出しラミネーション法により積層されて
なる積層体のアクリル酸エステル・アクリル酸共重合体
層上に設けられる。紙と酸価が100〜500mgKOH /
gであるアクリル酸エステル・アクリル酸共重合体との
積層体は、押出しラミネーション法により形成されるた
め、押出しラミネーション法において使用されるロール
の表面を平滑にしたり、微細なエンボス面としたりする
ことにより、該積層体を所望の表面状態にすることが可
能であり、アクリル酸エステル・アクリル酸共重合体に
より紙に平滑性が付与されるため、たとえばスーパーカ
レンダー処理やクレーコート等の表面処理は必ずしも必
要ではない。また、アクリル酸エステル・アクリル酸共
重合体層上に形成されるアルミニウム蒸着層は充分な金
属光沢を有するものとなる。さらに、紙とアクリル酸エ
ステル・アクリル酸共重合体との積層体上にアルミニウ
ム薄膜が蒸着されているため、台紙とたとえばアルミニ
ウム箔とを貼り合わせてなる従来の洗びん用ラベル材料
に比較して使用金属量が減少している。したがって、洗
びんの際のアルカリ水必要量が少なくてすみ、水素ガス
の発生が著しく減少していて引火による爆発の危険がな
いとともに労働環境に悪影響を及ぼすことがない。
【0009】
【実施例】以下、本考案の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は本考案の蒸着紙の一例の断面を示
す説明図である。図1に示すように、本考案の蒸着紙は
紙1とアクリル酸エステル・アクリル酸共重合体層2と
アルミニウム蒸着層3とオーバーコート層4とが、この
順に積層されてなる。
【0010】紙1としては、通常の抄造紙を好適に用い
ることができる。具体的には、天然パルプあるいは合成
パルプに、たとえばサイズ剤、紙力増強剤、充填剤、硫
酸バンド等を添加して抄造してなるものが好適に用いら
れる。ここで、前記天然パルプとしては、天然材料から
得られるパルプであれば特に制限はなく、たとえば木材
パルプ、リンターパルプ等が挙げられる。また、前記合
成パルプとしては、たとえばポリオレフィン樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリエステル樹脂;ポリスチレン樹脂等の
合成樹脂の短繊維、フィブリド等が挙げられる。
【0011】紙1の坪量は、通常、20〜250g/m
2 であり、好ましくは30〜200g/m2 である。こ
の坪量が20g/m2 未満であると、強度が不足して加
工が困難になることがある。一方、250g/m2 を超
えると、バッチ法による蒸着を行なう場合にコスト面で
不利になることがある。アクリル酸エステル・アクリル
酸共重合体は、その酸価が、通常、100〜500mgKO
H /gである。この酸価が100mgKOH /g未満である
と、アルカリ水に対する溶解が遅くなる。一方、500
mgKOH /gを超えると、溶融加工時に加工機に腐蝕を生
じたり、分解したりすることがある。このようなアクリ
ル酸エチル・アクリル酸共重合体としては、たとえばア
クリル酸エチル・アクリル酸共重合体を好適に用いるこ
とが可能であり、たとえばBELLAND PLASTIC (スイスBE
LLAND 社)等の市販品として入手可能である。
【0012】紙1とアクリル酸エチル・アクリル酸共重
合体は、押出しラミネーション法により積層される。具
体的には、たとえば図2に示すように、押出機10によ
り加熱・可塑化したアクリル酸エステル・アクリル酸共
重合体20はTダイ11から紙1に対して吐出され、ア
クリル酸エステル・アクリル酸共重合体20は溶融薄膜
の形態で紙1上に積層される。このとき、チルロール1
2の表面状態がそのまま該アクリル酸エステル・アクリ
ル酸共重合体の溶融薄膜の表面に転写され、アクリル酸
エステル・アクリル酸共重合体層2が形成される。した
がって、チルロール12の表面を平滑にしたり、微細な
エンボス面にしたりすること等によりアクリル酸エステ
ル・アクリル酸共重合体層2の上に積層されるアルミニ
ウム蒸着層3の光沢を自由に設定することができる。該
アクリル酸エステル・アクリル酸共重合体層2の厚さ
は、通常、2〜40μm、好ましくは5〜30μmであ
る。
【0013】このようにして紙1上に積層されるアクリ
ル酸エステル・アクリル酸共重合体層2にはアルミニウ
ム蒸着膜3が形成される。アルミニウム蒸着膜3の形成
は、真空蒸着機を使用し、通常、10-2〜10-5Torrの
圧力下で融点以上の温度に加熱したアルミニウムをアク
リル酸エステル・アクリル酸共重合体層2の表面に付着
させることにより行うことができる。なお、真空蒸着機
はバッチ式であっても良いし、連続式であっても良い。
【0014】たとえばこのようにして形成されるアルミ
ニウム蒸着層3の層厚は、通常、300〜1000Åで
ある。この層厚が300Å未満であると、充分な金属光
沢が得られないことがある。一方、1000Åを超える
と、洗びんに必要なアルカリ水量を減少させる効果が充
分に奏されないことがある。このアルミニウム蒸着層3
上にはオーバーコート層4が積層される。オーバーコー
ト層4は、印刷インキの密着性を向上させるとともにア
ルミニウム蒸着層3を保護する作用ないし機能を有す
る。このような作用ないし機能を有するオーバーコート
層4は、たとえばフェノール系樹脂、ビニル系樹脂、ア
クリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル
系樹脂、セルロース系樹脂、ウレタン系樹脂、アイオノ
マー系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等の樹脂あるいはこ
れらの変性樹脂などが使用できる。
【0015】オーバーコート層4は、たとえばこのよう
な樹脂を、ロールコート法、リバースロールコート法、
グラビアコート法等の公知の塗布方法を採用してアルミ
ニウム蒸着層3上に塗布することにより形成される。オ
ーバーコート層4の厚さは、乾燥厚で、通常、0.2〜
10μm、好ましくは0.3〜3μmである。
【0016】次いで、本考案の実験例を示す。 (実験例)本考案サンプル1の作成 アクリル酸エチル・アクリル酸共重合体(BELLAND PLAS
TIC GBC2540AA 、酸価202mgKOH /g)を温度180
℃でTダイから押出し、坪量80g/m2 の紙1上に1
0μmの厚さに積層した。なお、チルロールの表面は鏡
面とした。
【0017】次に、上記のようにして形成したアクリル
酸エチル・アクリル酸共重合体層2上に、真空蒸着機を
用いて10-4Torrの条件下で溶融させたアルミニウムを
付着させて真空蒸着を行ない、厚さ500Åのアルミニ
ウム蒸着層3を形成し、さらにこのアルミニウム蒸着層
3上にニトロセルロース系ラッカーをグラビアリバース
コート法により塗布して乾燥厚0.4μmのオーバーコ
ート層4を形成し、本考案サンプル1を作成した。
【0018】本考案サンプル2の作成 前記本考案サンプル1の作成において、アクリル酸エチ
ル・アクリル酸共重合体を酸価202mgKOH /gのもの
(BELLAND PLASTIC GBC2540AA )から酸価143mgKOH
/gのもの(BELLAND PLASTIC GBC2580AA )に代えると
ともに、アクリル酸エチル・アクリル酸共重合体層2の
積層厚を10μmから8μmに変えたほかは前記本考案
サンプル1の作成と同様にして本考案サンプル2を作成
した。
【0019】比較サンプル1の作成 押出しラミネーション法により坪量80g/m2 の紙に
低密度ポリエチレンを厚さ10μmで積層し、この低密
度ポリエチレン較サンプル1上に前記本考案サンプル1
におけるのと同様にしてアルミニウム蒸着層3およびオ
ーバーコート層4を形成して比較サンプル1を作成し
た。
【0020】比較サンプル2の作成 坪量90g/m2 のクレーコート紙にメタクリル酸メチ
ル・アクリル酸ブチル・アクリル酸−2−エチルヘキシ
ル・アクリル酸共重合体を、グラビアリバースコート法
により8g/m2 の割合で塗布し、このメタクリル酸メ
チル・アクリル酸ブチル・アクリル酸−2−エチルヘキ
シル・アクリル酸共重合体層上に前記本考案サンプル1
におけるのと同様にしてアルミニウム蒸着層3およびオ
ーバーコート層4を形成して比較サンプル2を作成し
た。
【0021】洗びん適性の評価 前記の各サンプルをガゼインを用いてガラスに貼付し、
これを温度70℃の3重量%NaOH水溶液に浸漬し、
ガラスから各サンプルが剥離するまでの時間を測定し
た。結果を表1に示す。
【0022】光沢の評価 各サンプルのアルミニウム蒸着層の光沢を目視観察によ
り次の4段階に評価した。結果を表1に示す。 ◎:きわめて良好な金属光沢を有する ○:良好な金属光沢を有する △:金属光沢が不十分である ×:金属光沢がきわめて不十分である
【0023】
【表1】
【0024】表1から明らかなように、本考案サンプル
は洗びん適性に優れているとともにきわめて良好な金属
光沢を有していることが確認された。
【0025】
【考案の効果】本考案によれば、以上の構成としたの
で、洗びん時のアルカリ水必要量が著しく低減していて
洗びん適性に優れ、しかもきわめて良好な外観を有する
蒸着紙を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の蒸着紙の一例における断面を示す説明
図である。
【図2】本考案の蒸着紙における紙とアクリル酸エステ
ル・アクリル酸共重合体との積層方法の一例を示す説明
図である。
【図3】従来の洗びん用ラベル材料の一例における断面
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 紙 2 アクリル酸エステル・アクリル酸共重合体層 3 アルミニウム蒸着層 4 オーバーコート層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D21H 19/08 B32B 15/12 D21H 19/20 G09F 3/02

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙と、酸価が100〜500mgKOH /g
    であるアクリル酸エステル・アクリル酸共重合体とが押
    出しラミネーション法により積層され、該積層体のアク
    リル酸エステル・アクリル酸共重合体層上に、アルミニ
    ウム蒸着層およびオーバーコート層がこの順に設けられ
    ていることを特徴とする蒸着紙。
JP1991009730U 1991-02-27 1991-02-27 蒸着紙 Expired - Fee Related JP2581628Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991009730U JP2581628Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 蒸着紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991009730U JP2581628Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 蒸着紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106399U JPH04106399U (ja) 1992-09-14
JP2581628Y2 true JP2581628Y2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=31899955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991009730U Expired - Fee Related JP2581628Y2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 蒸着紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581628Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6772508B2 (ja) * 2016-03-28 2020-10-21 大日本印刷株式会社 装飾シート、該装飾シートの製造方法、及び該装飾シートを用いた容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212311A (en) * 1975-07-15 1977-01-29 Toppan Printing Co Ltd Alminium vapor deposited paper
JPS60139U (ja) * 1983-05-02 1985-01-05 凸版印刷株式会社 ラベル
JPS59222873A (ja) * 1983-06-01 1984-12-14 本州製紙株式会社 ラベル用金属化紙
JPS61215793A (ja) * 1985-03-18 1986-09-25 日本加工製紙株式会社 金属蒸着紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04106399U (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382831A (en) Metallization of support members
JP2581628Y2 (ja) 蒸着紙
US4434259A (en) Base coatings for use on vacuum metallized paper
JP4508774B2 (ja) アルミニウム蒸着ラベルおよびその製造方法
JPS6025792B2 (ja) ラベル用金属化紙
JP3685345B2 (ja) ホログラムラベルの製造方法
JP3501185B2 (ja) 洗瓶性ホログラムラベルの製造方法およびその製造方法から製造された洗瓶性ホログラムラベル
JP2694351B2 (ja) ラベル
JPH03136842A (ja) ラベル用金属蒸着紙
JPH10254362A (ja) 熱収縮性ラベル、およびそれを貼合した容器
JPH0517238Y2 (ja)
JP3521546B2 (ja) ホログラム紙の製造方法
JPH1185035A (ja) 蒸着ラベル
JPH07295475A (ja) ラベル用蒸着紙
JP3035665B2 (ja) ラベル
JP2789518B2 (ja) ラベル用金属蒸着紙
JPH09305115A (ja) ホログラムラベル紙とその製造方法
CA1160552A (en) Method for producing a laminate combination
JPS61215793A (ja) 金属蒸着紙
JPS6036436Y2 (ja) チユ−インガム内包装用金属蒸着紙
JPH11316548A (ja) アルミニウム蒸着ラベル
JP3503240B2 (ja) 洗瓶性ホログラムラベルの製造方法
JPH07121109A (ja) ホログラムラベルおよびその製造方法
JP3006866B2 (ja) 転写箔
JP2524810B2 (ja) 転写シ―ト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees