JP2580542Y2 - ステアリングコラムの支持装置 - Google Patents

ステアリングコラムの支持装置

Info

Publication number
JP2580542Y2
JP2580542Y2 JP1991021753U JP2175391U JP2580542Y2 JP 2580542 Y2 JP2580542 Y2 JP 2580542Y2 JP 1991021753 U JP1991021753 U JP 1991021753U JP 2175391 U JP2175391 U JP 2175391U JP 2580542 Y2 JP2580542 Y2 JP 2580542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
column
bracket
steering
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991021753U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04110672U (ja
Inventor
周平 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31907441&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2580542(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP1991021753U priority Critical patent/JP2580542Y2/ja
Publication of JPH04110672U publication Critical patent/JPH04110672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580542Y2 publication Critical patent/JP2580542Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案に係るステアリングコラ
ムの支持装置は、キャブオーバー型自動車の様に、比較
的ステアリングシャフトが直立した自動車に組み込ん
で、ステアリングホイールの前後位置並びに高さ位置を
調節自在とすると共に、二次衝突時にステアリングホイ
ールを前方に変位させて、運転者の身体に大きな衝撃が
加わらない様にするものである。
【0002】
【従来の技術】所謂ワンボックスカーやトラック等のキ
ャブオーバー型の自動車は、操舵輪である前輪の上方に
運転席が存在する為、一般の乗用車に比べてステアリン
グシャフトが直立した状態となる。この様なキャブオー
バー型の自動車が衝突した場合、二次衝突(自動車が他
の物体に衝突する一次衝突に続いて起こる衝突で、運転
者が自動車の一部にぶつかる事)により運転者の体に大
きな衝撃が加わらない様にする事が、運転者の生命の安
全を図る上から望まれている。そして、この様な要求を
満たす為の技術として、実開昭58−65173号公報
には、図7〜8に示す様な衝撃吸収式ステアリング装置
が開示されている。
【0003】この公報に記載された衝撃吸収式ステアリ
ング装置では、図7に示す様に、ステアリングホイール
1を上端部に固定したステアリングシャフト2を、コラ
ム3の内側に、転がり軸受を介して、回転自在に支承し
ている。そして、前記ステアリングシャフト2の下端部
で前記コラム3の下方に突出した部分を、自在継手4を
介してステアリングギヤ5に連結している。この構成に
より、前記ステアリングホイール1の操作に基づいてこ
のステアリングギヤ5が操作され、前輪に舵角を付与す
る様にしている。
【0004】一方、前記コラム3の中間部は車体6に、
図8に詳示する様な、取付ブラケット7と衝撃吸収板8
とにより支持している。このうちの衝撃吸収板8は、全
体を塑性変形自在な板材により形成したもので、両端部
に前記取付ブラケット7に支持する為の1対の結合脚部
9、9を、中央部に前記コラム3を抱持固定する為の抱
持部10を、それぞれ設けている。そして、この抱持部
10の両端と前記1対の結合脚部9、9の先端部との間
にU字形の折り返し部11、11を、それぞれ設けてい
る。
【0005】二次衝突に伴なって前記ステアリングホイ
ール1に、自動車の前方(図7〜8の左方)に向かう強
い力が加わった場合には、前記衝撃吸収板8の結合脚部
9、9が折り返される様に塑性変形しつつ、前記抱持部
10が前方に変位するのを許容する。そして、前記ステ
アリングホイール1にぶつかった運転者の身体に、大き
な衝撃が加わるのを防止する。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上述の様に
構成され作用する、従来のステアリングコラムの支持装
置の場合、二次衝突に伴なって運転者の身体に大きな衝
撃が加わるのを防止できても、運転者の体格や運転姿勢
に合わせて、ステアリングホイール1の高さ位置や前後
位置を調節する事ができない。この為、場合によっては
運転者が最適の運転姿勢を採る事ができず、長時間運転
した場合の疲労度が多くなる等の不都合がある。
【0007】又、二次衝突に伴なって塑性変形する、衝
撃吸収板8の結合脚部9、9が、両側から抑えられてい
ない為、この結合脚部9、9の変形の仕方が一様とはな
らず、この結合脚部9、9を変形させる為に要する荷重
(変形荷重)が不安定になり易い。変形荷重が不安定に
なる事は、ステアリングコラムの支持装置の衝撃吸収能
力にばらつきを生じる事になり、ステアリングコラムの
支持装置の設計を難しくする為、好ましくない。本考案
のステアリングコラムの支持装置は、上述の様な不都合
を何れも解消するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案のステアリングコ
ラムの支持装置は、従来から知られているステアリング
コラムの支持装置と同様に、互いに平行な左右1対の支
持壁を有し、車体に固定される取付ブラケットと、コラ
ムの中間部に固定されて、前記1対の支持壁の間に、前
後方向並びに上下方向の位置調節自在に支持された結合
ブラケットと、前記取付ブラケットに対するこの結合ブ
ラケットの固定並びにその解除を行なわせる係脱手段
と、この係脱手段を操作する調節レバーとから成る。
【0009】特に、本考案のステアリングコラムの支持
装置に於いては、前記結合ブラケットは、塑性変形自在
な板材により造られており、前記1対の支持壁の内側面
に沿って前後方向並びに上下方向に摺動自在な、互いに
平行な左右1対の連結板部と、これら1対の連結板部の
前端部同士の間に掛け渡された突っ張り板と、前記1対
の連結板部の後端縁から連続し、互いに近づき合う方向
に折り返された左右1対の折り返し部と、これら両折り
返し部同士の間に掛け渡された、後面側を円筒状凹面と
した抱持部とを備える。そして、前記コラムの中間部を
この抱持部の内側に抱持固定する事により、前記結合ブ
ラケットを前記コラムの中間部に固定している。
【0010】
【作用】上述の様に構成される本考案のステアリングコ
ラムの支持装置により、ステアリングホイールの前後位
置、或は上下位置を調節する場合には、調節レバーによ
り係脱手段を操作し、取付ブラケットに対する結合ブラ
ケットの固定状態を解除する。この状態で前記ステアリ
ングホイールを前後方向、或は上下方向に移動させれ
ば、取付ブラケットを構成する1対の支持壁の間で結合
ブラケットが変位し、前記ステアリングホイールが所望
の方向に移動するのを許容する。ステアリングホイール
を所望位置に迄移動させたならば、前記調節レバーを逆
方向に操作して、前記結合ブラケットを取付ブラケット
に固定する。この結果、前記ステアリングホイールが、
調節後の位置に固定される。
【0011】二次衝突に伴なって、前記ステアリングホ
イールに前方に向いた大きな衝撃力が加わった場には、
前記結合ブラケットが塑性変形しつつ、前記ステアリン
グホイールが前方に変位するのを許容し、このステアリ
ングホイールにぶつかった運転者の身体に、大きな衝撃
力が加わるのを防止する。この場合に於いて、前記結合
ブラケットは前記1対の支持壁により左右両側から抑え
られており、先端部同士の間隔が縮まる事は突っ張り板
により防止されている。この為、結合ブラケットの抱持
部及び折り返し部は、常に同じ様な形状に塑性変形す
る。この結果、変形荷重が安定して、ステアリングコラ
ムの支持装置の衝撃吸収能力にばらつきを生じる事がな
くなる。
【0012】
【実施例】図1〜5は、本考案の実施例を示している。
取付ブラケット12は、十分な剛性を有する金属板をプ
レス成形する事により造る。この取付ブラケット12
は、互いに平行な左右1対の支持壁13、13を有す
る。これら各支持壁13、13の前端部は、それぞれ外
方に向け直角に折り曲げて取付フランジ14としてい
る。そして、この取付フランジ14を車体6に対し螺子
止めする事により、前記取付ブラケット12を車体6に
支持固定している。
【0013】上端部にステアリングホイール1(図7参
照)を固定される上部ステアリングシャフト34は、コ
ラム3の内側に、上下1対の転がり軸受15、15によ
り、回転自在に支持している。又、前記コラム3の中間
部外周面には、結合ブラケット16を固定している。こ
の結合ブラケット16は、前述の図7〜8に示した従来
構造を構成する衝撃吸収板8と同様に、塑性変形自在な
板材により造っている。この結合ブラケット16の左右
両端部には、前記1対の支持壁13、13の間隔に合わ
せて形成した、左右1対の結合板部17、17を設けて
いる。そして、これら両結合板部17、17の後端側の
中央部に、前記コラム3を抱持固定する為の抱持部18
を設け、この抱持部18の左右両端と前記1対の結合板
部17、17の後端縁との間にU字形の折り返し部1
9、19を設けている。そして、前記抱持部18の内周
面である後面を、前記コラム3の中間部外周面である前
面に当接させ、この抱持部18の端縁とコラム3の外周
面とを溶接する事により、このコラム3の中間部に前記
結合ブラケット16を固定している。
【0014】又、前記1対の結合板部17、17の前端
部内面同士の間には、突っ張り板20を掛け渡してい
る。そして、この突っ張り板20と前記抱持部18との
間部分に於いて、前記各結合板部17、17に、斜め上
下方向に亙る長孔21、21を形成している。又、前記
1対の支持壁13、13の上部で、各長孔21、21と
整合自在な位置には、斜め前後方向に亙る長孔22、2
2を形成している。そして、これら各長孔21、22に
1本のボルト23を挿通し、前記結合ブラケット16並
びにこの結合ブラケット16を固定したコラム3を、前
記取付ブラケット12を構成する1対の支持壁13、1
3の間に、前後方向並びに上下方向の位置調節自在に支
持している。
【0015】前記ボルト23の頭部24の内側部分に
は、互いに平行な1対の直線部25を形成しており、こ
の直線部25と一方(図3の上方)の支持壁13に形成
した長孔22の両側縁とを係合させている。従って、前
記ボルト23の頭部24は、前記一方の長孔22に沿っ
て移動自在ではあるが、この長孔22の内側での回転は
不能である。又、前記ボルト23の先端部で、他方の支
持壁13の外側面、及びこの外側面に添着した補強板2
6から突出した部分には、螺子筒27の内端部を螺合さ
せている。そして、この螺子筒27の内端縁と前記補強
板26の外側面とを、押圧板28を介して対向させる事
により、前記取付ブラケット12に対する前記結合ブラ
ケット16の固定並びにその解除を行なわせる為の、係
脱手段を構成している。
【0016】尚、図示の実施例に於いては、前記螺子筒
27の内端部に形成した保持部29に圧縮ばね30を嵌
装し、この圧縮ばね30により前記押圧板28を、前記
補強板26に向け軽く押圧している。この構成により、
前記係脱手段の作動状況に拘らず、前記押圧板28がが
たつく事のない様にしている。又、前記補強板26の外
側面と前記押圧板28の内側面中間部とには、図3〜5
に示す様に、互いに係合する洗濯板状の凹凸部を形成し
ている。この構成により、前記螺子筒27の緊締時に、
前記押圧板28並びにこの押圧板28を挿通したボルト
23の支持固定が確実に行なわれる様にしている。
【0017】尚、図中44は、薄板ばね等により長コ字
形に造られた回り止め板である。この回り止め板44
は、前記押圧板28に外嵌されると共に、その両端縁部
を常に前記補強板26外側面の凹凸部に係合させてい
る。従って前記押圧板28は、前記螺子筒27を弛めた
場合にも、前記ボルト23の周囲で回転する事がなく、
前記補強板26の外側面と前記押圧板28の内側面中間
部とに形成した凹凸部同士が係合しなくなる事を防止で
きる。
【0018】又、前記螺子筒27の外端部外周面には非
円筒面部31を形成すると共に、この非円筒面部31
に、調節レバー32の基端部を外嵌している。そして、
前記螺子筒27の外端部に螺着した止め螺子33によ
り、前記調節レバー32と螺子筒27とを結合固定して
いる。
【0019】一方、前記コラム3の下端部には継手カバ
ー35を固定し、この継手カバー35により、前記上部
ステアリングシャフト34の下端部と下部ステアリング
シャフト36(図2)の上端部とを結合する為の、自在
継手37の周囲を覆う様にしている。前記下部ステアリ
ングシャフト36の下端部は、別の自在継手38によ
り、ステアリングギヤの入力軸(図示せず)に結合して
いる。又、前記下部ステアリングシャフト36は、中間
部に設けたスプライン係合部39により、その全長を伸
縮自在としている。
【0020】更に、前記継手カバー35の前面には、前
記取付ブラケット12の支持壁13、13の間隔に合わ
せて、左右1対の支え壁40を溶接固定し、両支え壁4
0の内側面同士の間に補強板41を設けている。そし
て、この補強板41と前記継手カバー35の前面との間
部分に於いて、両支え壁40に、上下方向に亙る長孔4
2を設けている。一方、前記前記取付ブラケット12を
構成する支持壁13、13の下部内面で前記両長孔42
に対向する部分には、ガイドピン43を突設し、これら
両ガイドピン43を、前記各長孔42にがたつきなく遊
合させている。
【0021】上述の様に構成する本考案のステアリング
コラムの支持装置は、通常状態に於いては、前記螺子筒
27の内端縁により押圧板28を、取付ブラケット12
の支持壁13の外側面に強く押圧しておく。この結果、
取付ブラケット12を構成する1対の支持壁13、13
の間隔が縮まる傾向となり、各支持壁13、13の内側
面と前記結合ブラケット16を構成する1対の結合板部
17、17の外側面との間に大きな摩擦力が作用する様
になる。そして、前記結合ブラケット16をその中間部
に固定したコラム3が、取付ブラケット12に対して固
定され、上部ステアリングシャフト34の上端部に装着
されたステアリングホイール1の位置が固定される。
【0022】運転者の体格や運転姿勢に合わせて、ステ
アリングホイール1の前後位置、或は上下位置を調節す
る場合には、調節レバー32により係脱手段を構成する
螺子筒27を回転させ、取付ブラケット12に対する結
合ブラケット16の固定状態を解除する。即ち、前記螺
子筒27を弛める事により、取付ブラケット12を構成
する1対の支持壁13、13の間隔を広げる傾向とし、
各支持壁13、13の内側面と1対の結合板部17、1
7の外側面との間に働く摩擦力を小さくする。そして、
前記結合ブラケット16をその中間部に固定したコラム
3が、取付ブラケット12に対して変位自在な状態とす
る。
【0023】この状態で、前記ステアリングホイール1
を前後方向、或は上下方向に移動させれば、前記ボルト
23を長孔21、22内で変位させつつ、取付ブラケッ
ト12を構成する1対の支持壁13、13の間で結合ブ
ラケット16が変位し、前記ステアリングホイール1が
所望の方向に移動するのを許容する。ステアリングホイ
ール1を上下させる場合には、これと同時に、前記ガイ
ドピン43が長孔42の内側で変位する。例えば、ステ
アリングホイール1の中心点を、図2のa位置からb位
置に迄移動させる場合には、それ迄同図に実線位置に存
在した各部分が、同図に鎖線で示す位置に移動し、前記
ステアリングホイール1の移動を許容する。
【0024】ステアリングホイール1を所望位置に迄移
動させたならば、前記調節レバー32を逆方向に操作し
て、再び前記螺子筒27の内端縁により押圧板28を取
付ブラケット12の支持壁13の外側面に強く押圧し、
前記結合ブラケット16を取付ブラケット12に固定す
る。この結果、前記ステアリングホイール1が、調節後
の位置(b位置)に固定される。
【0025】二次衝突に伴なって、ステアリングホイー
ル1に前方に向いた大きな衝撃力が加わった場合には、
前記結合ブラケット16が塑性変形しつつ、前記ステア
リングホイール1が前方に変位するのを許容し、このス
テアリングホイール1にぶつかった運転者の身体に、大
きな衝撃力が加わるのを防止する。即ち、ステアリング
ホイール1に運転者の身体がぶつかる事に伴ない、コラ
ム3が前方に強く押されると、このコラム3と取付ブラ
ケット12との間に設けた結合ブラケット16が、図4
の実線状態から鎖線状態に塑性変形し、前記コラム3が
前方に変位するのを許容する。結合ブラケット16は、
この様に塑性変形する際、ステアリングホイール1から
コラム3に加わる衝撃エネルギーを吸収する為、このス
テアリングホイール1にぶつかった運転者の身体に、大
きな衝撃が加わるのを防止して、運転者の生命の安全を
図る。
【0026】この場合に於いて、前記結合ブラケット1
6を構成する1対の支持壁17、17は、前記取付ブラ
ケット12を構成する1対の支持壁13、13により、
両側から抑えられており、又、前記1対の結合板部1
7、17の先端部同士の間隔が縮まる事は、前記突っ張
り板20により防止されている。この為、結合ブラケッ
ト16の抱持部18及び折り返し部19、19は、図4
に示す様に、常に同じ様な形状に塑性変形する。この結
果、変形荷重が安定して、ステアリングコラムの支持装
置の衝撃吸収能力にばらつきを生じる事がなくなる。
【0027】これに対して、結合ブラケット16の両側
からの支持が不十分であったり、前記1対の結合板部1
7、17の前端部同士が互いに近づく方向に変位したり
すると、図6に鎖線で示す様に、この結合ブラケット1
6の一部が外方に膨らむ様に変形し易い。そして、膨ら
んだ場合には、この膨らんだ部分が他の部材に引っ掛か
って、それ以上変形する為に要する荷重が大きくなる
等、変形荷重が不安定になり、ステアリングコラムの支
持装置の衝撃吸収能力にばらつきを生じる原因となる
為、好ましくない。
【0028】尚、図示の実施例の場合、継手カバー35
の側に設けた長孔42には、ガイドピン43をがたつき
なく遊合させているが、このガイドピン43に代えて、
上側の長孔21、22部分と同様、図3に示す様なボル
ト23と螺子筒27とによる締め付け機構を設ける事も
できる。そして、この様に構成する場合には、ステアリ
ングホイール1の位置調節時に、2個の調節レバーを操
作する必要が生じる代わりに、ステアリングホイール1
の固定が確実になって、がたつき防止を確実に図れる。
【0029】
【考案の効果】本考案のステアリングコラムの支持装置
は、以上に述べた通り構成され作用するが、運転者の体
格や運転姿勢に合わせて、ステアリングホイールの高さ
位置や前後位置を調節する事ができる為、運転者が最適
の運転姿勢を採る事ができ、長時間運転した場合の疲労
を少なく抑える事ができる。又、変形荷重が安定する
為、ステアリングコラムの支持装置の衝撃吸収能力にば
らつきを生じる事がなく、ステアリングコラムの支持装
置の設計が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す上部縦断側面図。
【図2】同じく全体を示す縦断側面図。
【図3】図1のA−A断面図。
【図4】結合ブラケットの好ましい塑性変形状態を示
す、図3の上部に相当する図。
【図5】図3に示した部分を分解した状態で示す断面
図。
【図6】結合ブラケットの好ましくない塑性変形状態を
示す、図4と同様の図。
【図7】従来構造の1例を示す側面図。
【図8】図7のB部切断斜視図。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール 2 ステアリングシャフト 3 コラム 4 自在継手 5 ステアリングギヤ 6 車体 7 取付ブラケット 8 衝撃吸収板 9 結合脚部 10 抱持部 11 折り返し部 12 取付ブラケット 13 支持壁 14 取付フランジ 15 転がり軸受 16 結合ブラケット 17 結合板部 18 抱持部 19 折り返し部 20 突っ張り板 21 長孔 22 長孔 23 ボルト 24 頭部 25 直線部 26 補強板 27 螺子筒 28 押圧板 29 保持部 30 圧縮ばね 31 非円筒面部 32 調節レバー 33 止め螺子 34 上部ステアリングシャフト 35 継手カバー 36 下部ステアリングシャフト 37 自在継手 38 自在継手 39 スプライン係合部 40 支え壁 41 補強板 42 長孔 43 ガイドピン 44 回り止め板

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行な左右1対の支持壁を有し、
    車体に固定され取付ブラケットと、コラムの中間部に
    固定されて、前記1対の支持壁の間に、前後方向並びに
    上下方向の位置調節自在に支持された結合ブラケット
    と、前記取付ブラケットに対するこの結合ブラケット
    固定並びにその解除を行なわせる係脱手段と、この係脱
    手段を操作する調節レバーとから成るステアリングコラ
    ムの支持装置に於いて、前記結合ブラケットは、塑性変
    形自在な板材により造られてお り、前記1対の支持壁の
    内側面に沿って前後方向並びに上下方向に摺動自在な、
    互いに平行な左右1対の連結板部と、これら1対の連結
    板部の前端部同士の間に掛け渡された突っ張り板と、前
    記1対の連結板部の後端縁から連続し、互いに近づき合
    う方向に折り返された左右1対の折り返し部と、これら
    両折り返し部同士の間に掛け渡された、後面側を円筒状
    凹面とした抱持部とを備えており、前記コラムの中間部
    をこの抱持部の内側に抱持固定する事により、前記結合
    ブラケットを前記コラムの中間部に固定している事を特
    徴とするステアリングコラムの支持装置
JP1991021753U 1991-03-13 1991-03-13 ステアリングコラムの支持装置 Expired - Lifetime JP2580542Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991021753U JP2580542Y2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 ステアリングコラムの支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991021753U JP2580542Y2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 ステアリングコラムの支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04110672U JPH04110672U (ja) 1992-09-25
JP2580542Y2 true JP2580542Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=31907441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991021753U Expired - Lifetime JP2580542Y2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 ステアリングコラムの支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580542Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144725A (ja) * 1984-08-08 1986-03-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 石英系多孔質ガラス層の処理方法
JPS6228498A (ja) * 1985-07-25 1987-02-06 松下電工株式会社 吸音板及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04110672U (ja) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6623036B2 (en) Steering column assembly for a vehicle
US4228695A (en) Collapsible-steering unit for motor vehicles
KR100238856B1 (ko) 차량용 좌석 구조물
JPH092294A (ja) 位置調節式ステアリング装置
JP5267528B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPH082026Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JPWO2004011317A1 (ja) ステアリングコラム装置
JP3567623B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP2513633Y2 (ja) 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP4192502B2 (ja) 車両用ステアリングコラム装置
JP2000103339A (ja) ステアリングコラムの支持装置
JP2978788B2 (ja) 自動車用ステアリングコラム
JP4582374B2 (ja) チルトステアリング装置
JP2580542Y2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPH0958485A (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPH0529185Y2 (ja)
JP2001315649A (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPH0712216Y2 (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
JP3427597B2 (ja) チルト式ステアリング装置
JP2592682Y2 (ja) チルトステアリング装置の支持機構
JP2003026006A (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
JP4178318B2 (ja) 操舵装置
JP2559583Y2 (ja) 衝撃エネルギー吸収式ステアリングコラム
JP3592523B2 (ja) ステアリング装置
JP2562186Y2 (ja) ステアリングコラム