JP2580498Y2 - 圧延機 - Google Patents

圧延機

Info

Publication number
JP2580498Y2
JP2580498Y2 JP5312992U JP5312992U JP2580498Y2 JP 2580498 Y2 JP2580498 Y2 JP 2580498Y2 JP 5312992 U JP5312992 U JP 5312992U JP 5312992 U JP5312992 U JP 5312992U JP 2580498 Y2 JP2580498 Y2 JP 2580498Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
backup
rolling mill
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5312992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069704U (ja
Inventor
益二郎 吉田
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP5312992U priority Critical patent/JP2580498Y2/ja
Publication of JPH069704U publication Critical patent/JPH069704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580498Y2 publication Critical patent/JP2580498Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は上下のワークロールを水
平面内でクロス配置して板材を圧延するようにした圧延
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、圧延製品の板幅方向の厚み精度に
対する要求は益々厳しくなっている。一般に、ホットコ
イルには、板幅方向に中高が生じるので、これを打ち消
すように厚み分布を修正するために、予め、ワークロー
ルにイニシャルクラウンを付ける方式、あるいは、ワー
クロールにベンディングを掛ける方式等が知られてい
る。
【0003】しかしながら、ワークロールにクラウンを
付ける方式の場合には、板材の板幅や厚さ等の圧延条件
に応じた本数のロールを保有しておいて、圧延条件が変
化する毎に異なるクラウンのロールに交換しなければな
らず、そのため、稼動率の低下を招く問題があり、一
方、ワークロールにベンディングを掛ける方式の場合に
は、ワークロールのロールネックの強度上、ワークロー
ルに加え得るベンディング力に限界があるため、充分な
板幅方向の厚み分布修正能力を得ることができないとい
う問題がある。
【0004】そのため、図5に一例を示す如く、上ワー
クロール1と上バックアップロール3及び下ワークロー
ル2と下バックアップロール4の軸心を水平に保った状
態で平行に配置してそれぞれ上ペアロール及び下ペアロ
ールを構成し、上、下ペアロールの軸心を水平面内で交
差させた状態で板材5を圧延するようにしたペアロール
クロス方式の圧延機が開発された(実開昭62−193
61号)。この圧延機では、上記上、下のペアロールの
交差角(クロス角)を調整することにより、板材5の幅
方向における厚さ分布を制御でき、均一な板厚の製品に
圧延することができるものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記ペアロ
ールクロス方式の圧延機の場合、ロールの撓みをキャン
セルして板幅方向の厚み分布を修正する、いわゆる、ク
ラウン制御能力を有する点で本来の目的には有効ではあ
るものの、上ワークロールにはその直上部に、又、下ワ
ークロールにはその直下部に、それぞれバックアップロ
ールが接しているので、ワークロールに作用する水平方
向の力に対する保持能力が小さく、薄板や難加工材の圧
延に適した小径ワークロールを使用することができない
という問題がある。更に、ペアクロス方式の圧延機で
は、バックアップロールをクロスさせるためには、たと
えば、特公昭63−1268号公報に示されているよう
な複雑な機構のクロス装置を必要とする。
【0006】そこで、本考案は、クラウン制御能力がよ
り大きく、しかも小径ワークロールの使用が可能でクロ
ス装置が簡単なロールクロス方式の圧延機を提供しよう
とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記課題を解
決するために、上下ワークロールを水平方向へ変位可能
に軸支させて水平面内でクロスするように配置し、且つ
該上下ワークロールを、垂直方向へ変位可能に軸支させ
た上下各2本のバックアップロールに支持させ、更に、
上記各バックアップロールを垂直面内で傾動させるため
の傾動装置を備えた構成とする。
【0008】
【作用】上下のワークロールをそれぞれ2本のバックア
ップロールで支持すると、ワークロールの直上下部の位
置が拘束されなくなるため、クラウン制御能力を大きく
とることができる。又、4本のバックアップロールを傾
動装置によって関連付けて垂直方向に傾動変位させる
と、上下ワークロールはバックアップロールに沿わされ
て変位させられることにより、小さなクロス角から大き
なクロス角まで任意の角度に設定可能となる。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づき本考案の実施例を説明す
る。
【0010】図1乃至図3は本考案の一実施例を示すも
ので、図5に示す圧延機と同様に、上下のワークロール
1,2を水平面内でクロス配置するようにしてある圧延
機において、ハウジング6のウインド6aの中間部前後
内側面部に、ガイドブロック7をそれぞれ固定し、該前
後のガイドブロック7間に上下のワークロールチョック
8,9を水平方向へ変位可能に配置して、各上下ワーク
ロールチョック8,9に上下ワークロール1,2を支承
させ、上記上下ワークロール1,2によるパスラインL
の入側に、上下バックアップロール3a,4aを、又、
パスラインLの出側に上下バックアップロール3b,4
bをそれぞれ配置して、上記上下ワークロール1と2を
上下各2本のバックアップロール3a,3bと4a,4
bでそれぞれ支持させるようにし、且つ上記ハウジング
6のウインド6aの上下部に、上記各バックアップロー
ル3a,3b,4a,4bと対応させてバックアップロ
ールチョック10を昇降可能に配設して、該各バックア
ップロールチョック10に、それぞれバックアップロー
ル3a,3b,4a,4bの軸を球面差等を介して傾動
自在に支承させるようにし、更に、上記上バックアップ
ロール3a,3bと下バックアップロール4a,4bを
垂直面内で傾動させるための上下の傾動装置11を備
え、該傾動装置11の駆動で各バックアップロール3
a,3b,4a,4bを関連付けて傾動操作することに
より上下ワークロール1,2のクロス角を任意に設定さ
せられるようにする。
【0011】上記傾動装置11は、各バックアップロー
ルチョック10を昇降させられるように作業側と駆動側
のハウジング6の上下部に設置したウオームホイール機
構12a,12bと、作業側と駆動側のウオームホイー
ル機構12a,12bに伝達ギヤ13a,13bを介し
て駆動力を与えるモータ14とを備えた構成としてあ
る。なお、ウオームホイール機構12a,12bは、通
常のウオーム15、ウオームホイール16、ウオームス
クリュー17からなり、伝達ギヤ13a,13bの噛合
によって逆方向に駆動されるようにしてある。又、下部
のウオームホイール機構12a,12bは、圧下シリン
ダ18によって昇降する昇降ブロック19に組み込んで
ある。
【0012】上記構成において、圧延作業を行うと、上
下ワークロール1,2をクロスに配置した効果に加え
て、上バックアップロール3a,3b及び下バックアッ
プロール4a,4bがそれぞれ上ワークロール1及び下
ワークロール2の直上下位置から外れた位置に接してい
て上ワークロール1及び下ワークロール2は上下方向へ
の撓みが従来の圧延機に比して拘束されないので、クラ
ウン制御能力を大きくとることができる。
【0013】今、図1の各ロールを作業側(手前側)の
一端面を正面から直視した状態を示す図3の(イ)及び
各ロールの駆動側(奥側)の他端面を正面から透視した
状態を示す図3の(ロ)において、実線の位置にある上
下ワークロール1,2のクロス角を更に大きくするよう
に調整する場合には、図1及び図2に示す上下の傾動装
置11を用い行うようにする。すなわち、モータ14で
上部の各ウオームホイール機構12a,12bを駆動し
て各バックアップロールチョック10を昇降操作し、図
3の(ハ)に示す如く、入側のバックアップロール3a
をロール重心Gを支点として垂直面内で傾動変位させる
と共に、図3の(ニ)に示す如く、出側の上バックアッ
プロール3bを、ロール重心Gを支点として入側のバッ
クアップロール3aとは逆方向に垂直面内で傾動変位さ
せる。これにより、2本のバックアップロール3a,3
bは、図3の(イ)(ロ)に示す如く、各端面が実線の
位置から二点鎖線の位置へと変位させられて上下方向に
クロスさせられるため、上ワークロール1は、各端面が
実線の位置から二点鎖線の位置へと変位させられる結
果、水平方向の配置角度が変更される。
【0014】同様に、下部の各ウオームホイール機構1
2a,12bを駆動することにより、2本の下バックア
ップロール4a,4bを、上記上バックアップロール3
a,3bの傾動操作に対応させて、図3の(ハ)(ニ)
に示す如く同方向へ傾動変位させると、下バックアップ
ロール4a,4bの各端面が図3の(イ)(ロ)に示す
如く、実線の位置から二点鎖線の位置へと変位させられ
ることに伴って、下ワークロール2の各端面が実線の位
置から二点鎖線の位置へと変位させられる結果、下ワー
クロール2の水平方向の配置角度が上ワークロール1と
逆方向に変更される。したがって、上下ワークロール
1,2のクロス角がより大きく調整されることになる。
【0015】このように、4本のバックアップロール3
a,3b,4a,4bを関連付けて垂直面内でロール重
心G位置を中心に傾動させるように変位させると、上下
ワークロール1,2は各バックアップロール3a,3
b,4a,4bに沿わされた状態で変位させられるた
め、容易にクロス角の変更を行うことができ、且つ小さ
なクロス角から大きなクロス角まで任意の角度に設定す
ることができる。
【0016】次に、図4の(イ)(ロ)は本考案の他の
実施例を示すもので、各バックアップロールを傾動させ
る傾動装置11を、上記実施例におけるウオームホイー
ル機構を用いた構成に代えて、楔機構を用いた構成とし
たものである。すなわち、作業側と駆動側のバックアッ
プロールチョック10の上下部(図では下バックアップ
ロール4a,4b側であるので、下部のみを示す)に逆
勾配とした楔ブロック20をロール軸心方向へ摺動自在
に係合させ、且つ該各作業側と駆動側の楔ブロック20
間に逆ねじ軸21をそれぞれ貫通螺着させ、該各逆ねじ
軸21を上記実施例と伝達ギヤ13a,13bを介しモ
ータ14に連結し、逆ねじ軸21の駆動で作業側と駆動
側の楔ブロック20を近接、離反させることによりバッ
クアップロールチョック10の昇降を介して各バックア
ップロールが傾動させられるようにしたものである。な
お、図4において、図1と同一部分は同一符号にて示
す。
【0017】図4の実施例の場合にも、上記実施例と同
様な作用効果が奏し得られる。
【0018】なお、本考案は上記実施例のみに限定され
るものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々変更を加え得ることは勿論である。
【0019】
【考案の効果】以上述べた如く、本考案の圧延機によれ
ば、水平面内でクロス配置できるように軸支させた上下
ワークロールを、上下各2本のバックアップロールによ
り支持させるようにしたので、バックアップロールを上
下ワークロールの直上下位置から外れた位置に接触させ
ることができて、上下ワークロールの上下方向の撓みを
従来の圧延機に比して拘束されにくくすることができ、
これによりクラウン制御能力の拡大化を図ることがで
き、又、各バックアップロールを傾動装置によって垂直
面内で傾動変位できるようにしたので、各バックアップ
ロールを関連付けて傾動操作することにより、上下ワー
クロールのクロス角を大きなクロス角から小さなクロス
角まで容易に設定することができる、等の優れた効果を
発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の圧延機の一実施例を示す概要図であ
る。
【図2】図1の圧延機における傾動装置の平面図であ
る。
【図3】ロールクロス角調整方式を示すもので、(イ)
は各ロールの一端面を正面から直視した概略図、(ロ)
は各ロールの他端面を正面から透視した概略図、(ハ)
は(イ)のA−A矢視図、(ニ)は(イ)のB−B矢視
図である。
【図4】本考案の圧延機の他の実施例を示すもので、
(イ)は部分概略正面図、(ロ)は(イ)のC−C矢視
図である。
【図5】従来のペアロールクロス方式の圧延機の一例を
示す概略図である。
【符号の説明】
1 上ワークロール 2 下ワークロール 3a,3b 上バックアップロール 4a,4b 下バックアップロール 11 傾動装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下ワークロールを水平方向へ変位可能
    に軸支させて水平面内でクロスするように配置し、且つ
    該上下ワークロールを、垂直方向へ変位可能に軸支させ
    た上下各2本のバックアップロールに支持させ、更に、
    上記各バックアップロールを垂直面内で傾動させるため
    の傾動装置を備えた構成を有することを特徴とする圧延
    機。
JP5312992U 1992-07-07 1992-07-07 圧延機 Expired - Fee Related JP2580498Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312992U JP2580498Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5312992U JP2580498Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 圧延機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069704U JPH069704U (ja) 1994-02-08
JP2580498Y2 true JP2580498Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=12934204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5312992U Expired - Fee Related JP2580498Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580498Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069704U (ja) 1994-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580498Y2 (ja) 圧延機
US4712416A (en) Six-high roll stand with offset inner backup rolls
JPS6029562B2 (ja) クロスロ−ル圧延機
JP3070275B2 (ja) 圧延機
JP2796465B2 (ja) クロスロール圧延機
JPS6313603A (ja) 圧延機
JPH10175006A (ja) 圧延機のロールクロス機構
JP2993187B2 (ja) クロスミル
JP3219679B2 (ja) クロスロール圧延機
US4539833A (en) Rolling mill with flatness control facility
JP2961010B2 (ja) クロスロール圧延機
JP3211479B2 (ja) 圧延機
JP2589101Y2 (ja) 多段クロス圧延機
JPS6222683B2 (ja)
JPS608883B2 (ja) 形状制御機能を有する多段圧延機
JP3099532B2 (ja) 圧延機
JP2792746B2 (ja) クロスロール圧延機のバックアップロール保持方法
JP3067401B2 (ja) 水平圧延機
JPS62161410A (ja) 圧延機
JPH05277525A (ja) クロスロール圧延機のロールベンディング装置
JP2740659B2 (ja) 形状制御圧延機
JPH0631306A (ja) 水平圧延機
GB2198982A (en) Cold-rolling mill
JP3085757B2 (ja) 圧延機
JPH0328242B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees