JP2579770Y2 - 屋根の換気構造 - Google Patents

屋根の換気構造

Info

Publication number
JP2579770Y2
JP2579770Y2 JP8632392U JP8632392U JP2579770Y2 JP 2579770 Y2 JP2579770 Y2 JP 2579770Y2 JP 8632392 U JP8632392 U JP 8632392U JP 8632392 U JP8632392 U JP 8632392U JP 2579770 Y2 JP2579770 Y2 JP 2579770Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
roof
roof panel
space
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8632392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0644903U (ja
Inventor
晃 徳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP8632392U priority Critical patent/JP2579770Y2/ja
Publication of JPH0644903U publication Critical patent/JPH0644903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579770Y2 publication Critical patent/JP2579770Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は北国の住宅等に採用され
ているウイング状の無落雪屋根における屋根の換気構造
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、北国の住宅等に採用されているウ
イング状の無落雪屋根においては、例えば壁パネルと屋
根パネルとの納まり部分に、複数の調整材及び軸組等の
部材等を配置することによってパラペットが形成されて
いる。
【0003】すなわち図4に示したように、外面側に外
装材17が取り付けられた壁パネル10の上端には屋根
の勾配をとるための調整材12を介して屋根パネル11
が取り付けられ、調整材12の上面でかつ屋根パネル1
1の端面には、壁パネル10の外面側と略面一となるよ
うに2つの調整材13、14が配置されている。また調
整材13、14及び屋根パネル11の端面側の上面に
は、調整材15を介して軸組16が設けられている。そ
して、これら軸組16及び調整材13、14、15を覆
う状態で断面略逆L字状の換気破風18が配置され、パ
ラペット20が形成されている。
【0004】ところで従来、このようなパラペット20
には、屋根パネル11の下面側の下方、すなわち屋根裏
空間21の換気を図るために、調整材13、14及び屋
根パネル11の端面側に跨がって屋根裏空間21に向け
て斜めに通気孔22を開け、換気破風18の内部を介し
て屋根裏空間22と外部とを連通していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来の屋根の換気構造では、雪や雨等が吹き上げて換気
破風18の下方からその内部に入り、さらに通気孔22
内に回り込むことがあるという問題があった。また軸組
16及び調整材13、14、15を覆う状態で、すなわ
ち建物の上端から屋根パネル11の下面側まで換気破風
18が配置されるので、外観的に重い感じを与えるとい
う欠点があった。本考案は上記課題に鑑みてなされたも
のであり、雪や雨等が回り込んで入ることがなく、しか
も外観の良い屋根の換気構造を提供することを目的とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本考案は、壁パネルの上端に屋根パネルが設置される
と共に、該屋根パネルの上面の前記壁パネルに対応する
位置にパラペットが設けられて、そのパラペットを覆う
状態で換気破風が取り付けられる屋根の換気構造におい
て、前記換気破風の下端と前記パラペットの外面側との
間に外部と連通する通気孔を設けると共に、前記壁パネ
ルの外面側には、外装材をその上端が前記換気破風の通
気孔よりも上方に突出した状態で、かつ前記屋根パネル
の前記壁パネル側の端面との間に所定寸法の空間を設け
た状態で取り付けたものであって、前記屋根パネルの前
記壁パネル側の端面には、前記屋根パネルの下面側の下
方と連通し、かつ前記空間を介して前記換気破風の内部
と連通する開口部を形成したものである。
【0007】
【作用】本考案の屋根の換気構造によれば、壁パネルの
外面側に外装材をその上端が前記換気破風の通気孔より
も上方に突出した状態で、かつ前記屋根パネルの前記壁
パネル側の端面との間に所定寸法の空間を設けた状態で
取り付けているので、前記通気孔は前記外装材を挟んで
2つの空間に分割される。すなわち、前記屋根パネルと
前記外装材との間の空間と、前記外装材と前記換気破風
の下端との間の空間に分割される。従って、外気は前記
外装材と前記換気破風の下端との間の空間から前記換気
破風の内部に入り、前記外装材の上方を通って前記屋根
パネルと外装材の間の空間に入る。そして、該空間より
前記屋根パネルの開口部を通過して前記屋根パネルの下
面側の下方の空間に入る。また、前記屋根パネルの下面
側の下方の空間内の空気は外気が入ってきた経路を反対
に通って外部へと出ることとなり、前記屋根パネルの下
面側の下方の空間の換気が図られる。
【0008】また前記外装材の上端が前記換気破風の通
気孔よりも上方に突出した状態で取り付けているので、
雪や雨等が吹き上げても前記換気破風の内部に回り込ん
で入ることがなく、しかも前記換気破風が短くて済むた
め、外観もすっきりとする。
【0009】
【実施例】以下、本考案に係る屋根の換気構造の実施例
を図面に基づいて説明する。図1及び図2はそれぞれ、
本考案の屋根の換気構造の一例を示した概略断面図及び
部分破断斜視図であり、図3は本考案の屋根の換気構造
に用いられる屋根パネルの一例を示した斜視図である。
図中30は壁パネルであり、壁パネル30の上端には屋
根の勾配をとるための調整材31を介して屋根パネル3
2が取り付けられている。この屋根パネル32は図3に
示したように壁パネル30側の端面に所定寸法の開口部
32aを設けており、開口部32aを除く屋根パネル3
2の端面には、壁パネル30外面側と略面一となるよう
に桁材33が配置されている。
【0010】また屋根パネル32の上面の壁パネル30
に対応する位置には、矩形状の枠体35aとこの枠体3
5a内の上下方向に所定の間隔で取り付けられた心材3
5bとからなるパラペット35が調整材34を介して設
けられ、パラペット35の外面側は壁パネル10の外面
側と略面一に形成されている。そして、これらパラペッ
ト35及び調整材34を覆う状態で、しかも下端とパラ
ペット35の外面側との間に外部と連通する通気孔36
を設けた状態で断面略コ字状の換気破風37が取り付け
られている。なお、通気孔36は後述する縦貼り胴縁3
8の厚さと外装材39の厚さよりも十分大きく形成され
ている。
【0011】一方、壁パネル10の外面側からパラペッ
ト35の下部側にかけてには、例えば図2に示したよう
にパラペット35の心材35bと略同じ間隔で縦貼り胴
縁38が取り付けられており、縦貼り胴縁38には外装
材39が、その上端を換気破風37の通気孔36よりも
上方に突出させた状態で取り付けられている。つまり外
装材39は屋根パネル32の壁パネル30側の端面との
間に、この実施例では桁材33の外面側との間に、縦貼
り胴縁38の厚さ分の空間40が設けられた状態となっ
ている。ここで、上記したように通気孔36は縦貼り胴
縁38の厚さと外装材39の厚さよりも十分大きく形成
されているので、外装材39と換気破風37の下端との
間にも空間41が形成されており、従って通気孔36は
外装材39を挟んで2つの空間40、41に分割された
状態となっている。
【0012】このような屋根の換気構造においては、屋
根パネル32の端面に形成された開口部32aにより、
屋根パネル32の下面側の下方、つまり屋根裏空間42
と、屋根パネル32の端面にある桁材33と外装材39
との間の空間40を介して換気破風37の内部とが連通
している。さらに換気破風37の内部は、外装材39と
換気破風37の下端との間の空間41を介して外部と連
通している。すなわち、図1及び図2中矢印で示したよ
うに、外気は外装材39と換気破風37の下端との間の
空間41から換気破風37の内部に入り、外装材39の
上方を通って桁材33と外装材39の間の空間40に入
る。そして、空間40より屋根パネル32の開口部32
aを通過して屋根裏空間42に入る。また、屋根裏空間
42内の空気は外気が入ってきた経路を反対に通って外
部へと出ることとなる。
【0013】従って、本実施例の屋根の換気構造によれ
ば、屋根裏空間42内の換気を確実に図ることができる
と共に、外装材39が、その上端を換気破風37の通気
孔36よりも上方に突出させた状態で取り付けられてい
るので、雪や雨等が吹き上げて換気破風37の内部に回
り込んで入るのを防止することができる。しかも外装材
39と換気破風37の納まりも簡単となる。また、外装
材39が屋根パネル32の上方まで配置されているの
で、換気破風37が短くて済み、外観もすっきりして非
常に良いものとなる。
【0014】
【考案の効果】以上説明したように本考案の屋根の換気
構造によれば、屋根裏空間内の換気を確実に図ることが
できると共に、外装材がその上端を換気破風の通気孔よ
りも上方に突出させた状態で取り付けられているので、
雪や雨等が吹き上げて換気破風の内部に回り込んで入る
のを防止することができる。しかも外装材と換気破風の
納まりも簡単となる。また、外装材が屋根パネルの上方
まで配置されているので、換気破風が短くて済み、外観
もすっきりして非常に良いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の屋根の換気構造の一例を示した概略断
面図である。
【図2】本考案の屋根の換気構造の一例を示した部分破
断斜視図である。
【図3】屋根パネルの一例を示した斜視図である。
【図4】従来の屋根の換気構造の一例を示した概略断面
図である。
【符号の説明】
30 壁パネル 32 屋根パネル 32a 開口部 35 パラペット 36 通気孔 37 換気破風 39 外装材 40 空間 42 屋根裏空間

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁パネルの上端に屋根パネルが設置され
    ると共に、該屋根パネルの上面の前記壁パネルに対応す
    る位置にパラペットが設けられて、そのパラペットを覆
    う状態で換気破風が取り付けられる屋根の換気構造にお
    いて、 前記換気破風の下端と前記パラペットの外面側との間に
    外部と連通する通気孔を設けると共に、前記壁パネルの
    外面側には、外装材をその上端が前記換気破風の通気孔
    よりも上方に突出した状態で、かつ前記屋根パネルの前
    記壁パネル側の端面との間に所定寸法の空間を設けた状
    態で取り付けたものであって、 前記屋根パネルの前記壁パネル側の端面には、前記屋根
    パネルの下面側の下方と連通し、かつ前記空間を介して
    前記換気破風の内部と連通する開口部を形成したことを
    特徴とする屋根の換気構造。
JP8632392U 1992-11-20 1992-11-20 屋根の換気構造 Expired - Fee Related JP2579770Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8632392U JP2579770Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 屋根の換気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8632392U JP2579770Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 屋根の換気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644903U JPH0644903U (ja) 1994-06-14
JP2579770Y2 true JP2579770Y2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13883635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8632392U Expired - Fee Related JP2579770Y2 (ja) 1992-11-20 1992-11-20 屋根の換気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579770Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0644903U (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2579770Y2 (ja) 屋根の換気構造
JPH11140998A (ja) 壁換気構造
JPS62120151U (ja)
JPS6343181Y2 (ja)
JP2584599Y2 (ja) パラペットの構造
JPH0328662Y2 (ja)
JP2570879Y2 (ja) 軒構造
JPH0443533B2 (ja)
JP2502114Y2 (ja) 換気棟の構造
JPS645709Y2 (ja)
JPH0338322Y2 (ja)
JPH0540174Y2 (ja)
JPH0113706Y2 (ja)
JPS6326486Y2 (ja)
JP2570881Y2 (ja) 屋根の支持構造
JPH0241227Y2 (ja)
JPH0636154Y2 (ja) 換気棟
JPH0214594Y2 (ja)
JPS6311535Y2 (ja)
JPS6318651Y2 (ja)
JPH0624510Y2 (ja) 換気装置
JPS5915311Y2 (ja) 軒先化粧カバ−
JPH03129608U (ja)
JPH0331770Y2 (ja)
JPH09151549A (ja) 建物の通気構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees