JP2578863B2 - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池

Info

Publication number
JP2578863B2
JP2578863B2 JP62334410A JP33441087A JP2578863B2 JP 2578863 B2 JP2578863 B2 JP 2578863B2 JP 62334410 A JP62334410 A JP 62334410A JP 33441087 A JP33441087 A JP 33441087A JP 2578863 B2 JP2578863 B2 JP 2578863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
safety valve
mat
unit storage
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62334410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01176656A (ja
Inventor
安彦 内田
芳久 柳生
裕行 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62334410A priority Critical patent/JP2578863B2/ja
Publication of JPH01176656A publication Critical patent/JPH01176656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578863B2 publication Critical patent/JP2578863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • H01M50/325Re-sealable arrangements comprising deformable valve members, e.g. elastic or flexible valve members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/555Window-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、扁平な単位蓄電池の複数個を剛性のある2
個のケースからなる外装容器内に加圧状態で収容した密
閉形蓄電池に関し、とくに充電に伴い単位蓄電池から発
生するガスの逸散時にガスとともに外装容器外へ漏出す
る電解液を吸収除去するとともに、セル間の短絡保護と
セル間接続時に飛散する鉛玉による袋状外被の穴あきを
保護するものである。
従来の技術 従来、この種の密閉形蓄電池は、正極板,負極板およ
びセパレータからなる極板群を、耐酸性と熱溶着性のあ
る合成樹脂のフィルム又はシート間に位置させ、極板群
周囲でフィルム又はシート相互を熱溶着して封止部とす
るとともに、封止部の一部に熱溶着せずにフィルム又は
シート相互を密着させた安全弁を設けた単位電池を複数
重ね合せ、電気的に直列接続したもので、安全弁部分に
は、これにまたがってコ字状をなす吸液マットを設けて
いた。
発明が解決しようとする問題点 この様な従来の吸液マットでは、安全弁部よりあふれ
出る液を完全に吸液することが難しく、液の一部が外部
に漏れてしまうとともに、マットそれ自体は安全弁部に
コ字状にまたがって位置しているだけで固定されていな
いため簡単に移動してしまい、十分に吸液出来ないこと
があった。
また、この様な構成の袋状電池では、何らかの外力に
よりリードが曲がり易く、リード間で短絡して電池を損
傷させるという問題があった。さらにリード間を接続す
る際に生じる鉛玉により外被袋を破って電池を損傷させ
るという問題もあった。
本発明はこの様な従来の問題の改良を目的としたもの
である。
問題点を解決するための手段 本発明は、前述の剛性のある外装容器内に収納した合
成樹脂フィルム又はシートからなる外被で囲まれた扁平
な単位蓄電池の複数の安全弁部分を、相対する二辺を櫛
状とし、全体として逆箱形をした吸液マットで包み込む
様に位置させた密閉形蓄電池である。
作用 このように複数個の単位蓄電池の安全弁部分に包みこ
む様に位置させれば、単位蓄電池の安全弁からのガス逸
散時に電解液が一緒に漏出しても、これは吸液マットに
完全に吸収保持させ、電池外部へさらに漏れ出ることは
なくなる。
また吸液マットに設けた櫛状部に安全弁部近くの外被
封止部が差し込まれているため、簡単に移動することも
なくなる。また、安全弁部を包む様に、構成されている
ため、リード接続時の鉛玉による外被袋の穴あきも保護
することも出来る。
実 施 例 以下、本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図は剛性のある2個の合成樹脂セース1a,1bを一
体化して外装容器2とする以前の密閉形蓄電池を示す斜
視図である。
この外装容器2内に加圧されて収容される単位蓄電池
3は3個であり、この例では電気的に直列接続された扁
平な密閉形鉛蓄電池が用いられている。単位蓄電池3
は、正極板,負極板およびセパレータからなる扁平な極
板群を、耐電解液性で熱溶着性のある合成樹脂フィル
ム、例えばポリエチレンを主体としたフィルムからなる
外被4で囲み、極板群周囲のフィルム相互を熱溶着して
封止部5とするとともに、封止部の一部に正,負極板の
リード6a,6bを液密,気密に貫通させて外部へ延出させ
ている。そしてリード間の封止部には熱溶着せずにフィ
ルム相互を密着させ通常時は閉鎖状態にあり、セル内圧
の増大時に拡口してガスを外部へ逸散させる安全弁7が
設けられている。
第1図に示す単位蓄電池3は、隣り合う電池の正負極
端子のリード間が接続体8により接続され、両端の正負
極端子リードのみが、一方のケース1bに設けた出入力端
子10a,10bとリード線11で接続されている。
3個の単位蓄電池3の安全弁7部分には、これに包み
込む様に逆箱形に形成された吸液マット9が、配置され
る。第2図はこの吸液マットの詳細を示したもので、板
状のマットをイの様な形状に切断し、その後、ロの様な
逆箱形となる様に四隅を折り曲げ、櫛状部12に安全弁7
とリード6との間の外被封止部が差し込まれる様にして
装着するので、マット9が移動することがなく、しかも
極柱の曲りによる短絡を防止できる。さらに安全弁7を
包み込む様に取り付けられるため、極柱接合時に飛散す
る鉛玉による外被袋の穴あきを防止することもできる、
また充電により単位蓄電池内のガス圧力が高まり、閉鎖
している安全弁7を内側から拡口してガスが外部へ逸散
する際、ガスとともに漏出する電解液は、安全弁を包み
込む様にして位置する吸液マット9により完全に吸液保
持され、外装容器2よりさらに外部への漏れ出ることは
ない。
吸液マット9は適度な剛性を備え吸液性を有するもの
であれば良く、本発明では最も安価な厚み0.5mmの紙を
採用した、その他アクリル樹脂等を結着剤として用いて
結着したガラス繊維布、樹脂繊維布でも良い。
第3図は、2個のケース1a,1bを超音波溶着で一体化
して外装容器2とし、その内部に加圧状態で単位蓄電池
の複数個を収納した完成電池を示すものである。
発明の効果 この様な本発明の密閉形密電池では単位蓄電池からガ
スとともに逸散しようとする電解液を吸液マットが吸収
保持して外装容器外への漏出を防止するとともに、吸液
マットに設けた櫛状部分が袋に差し込まれる様に取付け
られるため移動することがなく、しかも安全弁を包む様
に構成されるためリード接続時の鉛玉による外被袋の穴
あきも防止することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における密閉形蓄電池の組立以
前の状態を示す斜視図、第2図は本発明の吸液マット展
開詳細図、第3図は完成させた密閉形蓄電池を示す斜視
図である。 1a,1b……ケース、2……外装容器、3……単位蓄電
池、4……外被、5……封止部、6a,6b……リード、7
……安全弁、9……吸液マット。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単位蓄電池の複数個と、この複数個の単位
    蓄電池の安全弁部分にまたがって位置し逆箱形で対向す
    る2辺を櫛状とした吸液マットと、前記複数個の単位蓄
    電池を加圧して内部に収容した剛性のある2個のケース
    からなる外装容器とからなり、前記単位蓄電池は、正極
    板,負極板およびセパレータで構成された扁平な極板群
    を、耐電解液性で熱溶着性のある合成樹脂のフィルム又
    はシートからなる外被で囲み、極板群周囲の前記フィル
    ム又はシートを相互に熱溶着して封止部とするととも
    に、一部にフィルム又はシート相互が密着しあいセル内
    圧増大時に拡口する安全弁を設け、前記吸液マットの櫛
    状部に封止部を差し込み安全弁をマットで覆った密閉形
    蓄電池。
  2. 【請求項2】吸液マットが、吸液をなす微小な空隙を多
    数設けるとともに全体としては適度な剛性を備えている
    特許請求の範囲第1項記載の密閉形蓄電池。
JP62334410A 1987-12-29 1987-12-29 密閉形鉛蓄電池 Expired - Lifetime JP2578863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334410A JP2578863B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334410A JP2578863B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 密閉形鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01176656A JPH01176656A (ja) 1989-07-13
JP2578863B2 true JP2578863B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=18277060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334410A Expired - Lifetime JP2578863B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578863B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797853B2 (ja) * 1992-08-27 1998-09-17 新神戸電機株式会社 薄形密閉形蓄電池
DE10340973A1 (de) * 2003-09-05 2005-03-24 Robert Bosch Gmbh Batteriepack
JP2015225788A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 古河電池株式会社 鉛蓄電池
JP6865051B2 (ja) * 2017-02-02 2021-04-28 三洋化成工業株式会社 リチウムイオン電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01176656A (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0176597B1 (en) Sealed battery
US8053104B2 (en) Pouch type battery and method of making the same
TWI453975B (zh) 可攜式電源,可攜式電源的製造方法及可攜式運算裝置
GB1361138A (en) Air depolarisation primary cell and method of assembly thereof
US5227260A (en) Sealed lead acid battery using modular frame construction
KR20130053102A (ko) 파우치형 이차전지
WO2022252532A1 (zh) 可通过光纤植入光学传感器的锂离子电池及制作方法
JP2006252960A (ja) 組電池
JP2578863B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2007503689A (ja) リチウムイオンポリマー電池パックの構造
JP2001250517A (ja) 電 池
CN111697170A (zh) 一种双通单体电池及其组装方法、电池包
JPH0479106B2 (ja)
JP3806665B2 (ja) 電池パック
JPS61116753A (ja) 密閉形蓄電池
CN215266416U (zh) 可通过光纤植入光学传感器的锂离子电池
JP3296664B2 (ja) バッテリーパック
JP2001093494A (ja) パック電池
JP3475113B2 (ja) パック電池
US3713895A (en) Multicell battery having membrane sealed between cover and container
JPS6129065A (ja) 扁平状非水電解質電池
JPS61116752A (ja) 密閉形蓄電池
JPH0821372B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0580104B2 (ja)
JP2527254Y2 (ja) 筒形リチウム電池