JP2578686Y2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JP2578686Y2
JP2578686Y2 JP1992079003U JP7900392U JP2578686Y2 JP 2578686 Y2 JP2578686 Y2 JP 2578686Y2 JP 1992079003 U JP1992079003 U JP 1992079003U JP 7900392 U JP7900392 U JP 7900392U JP 2578686 Y2 JP2578686 Y2 JP 2578686Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
feed chain
combine
rear end
feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992079003U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634428U (ja
Inventor
中 俊 雄 山
田 正 明 織
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1992079003U priority Critical patent/JP2578686Y2/ja
Publication of JPH0634428U publication Critical patent/JPH0634428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578686Y2 publication Critical patent/JP2578686Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、穀稈を連続的に刈取っ
て脱穀して収穫した穀粒を一時的に貯留するグレンタン
クを備えたコンバインに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、脱穀部の左側にフィードチェンを
張架するコンバインにあっては、グレンタンクは脱穀部
の右側に搭載されると共に、該タンクの穀粒は縦送りオ
ーガと該縦送りオーガ上端に上下及び左右に回動自在に
連設する排出オーガで排出される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来技術は、排出
オーガが脱穀部上面側にあるため、機体の重心位置が高
くなると共に、排出オーガを機体右側で支えているた
め、機体の左右バランスが悪くなり、またグレンタンク
の後方に縦送りオーガがあるため、タンクを後方に拡大
することができず、上方に拡大すると機体の重心位置を
より高くすることになり、右側に拡大すると機体の左右
バランスをより悪くすることになり、タンク容量の増大
を容易に図り難い問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本考案は、脱穀
部のフィードチェンと反対側にグレンタンクを備えたコ
ンバインにおいて、グレンタンク後端下部からフィード
チェン側に向けて横送りオーガを、脱穀部の後端で揺動
選別盤の下部に横架し、フィードチェン側機側でフィー
ドチェンカバー下方に該横送りオーガに連設、前方へ延
出する上下・左右動可能な排出オーガを設け、また前記
横送りオーガのオーガ筒をコンバインのシャーシフレー
ムの後端で該シャーシフレームと一体構成としたもの
で、排出オーガをグレンタンクと反対側のフィードチェ
ン側機側に設けるから、機体の左右バランスが改善し得
ると共に、機体底部に排出オーガ及び横送りオーガなど
の重量物が位置し(格納)機体を低重心に改善し得、ま
たグレンタンクの後部にオーガを立設させないから、該
タンクを後方に拡大して機体の重心バランスを悪化させ
ることなくタンク容量を増大し得、また横送りオーガの
オーガ筒をシャーシフレームの横メンバーとして用い、
シャーシフレームの簡素化及び軽量化を図りその強度向
上を図り得るものである。
【0005】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。図1はグレンタンク部の平面説明図、図2はコンバ
インの全体側面図、図3は同平面図、図4は同背面図で
あり、図中(1)は左右に走行クローラ(2)を装設す
るトラックフレーム、(3)は前記トラックフレーム
(1)上に架設する機台、(4)はフィードチェン
(5)を左側に張架し扱胴(6)及び処理胴(7)など
を上部に内蔵し、唐箕(8)及び揺動選別盤(9)など
を下部に内蔵している脱穀部、(10)は刈刃(11)
及び穀稈搬送機構などを備える刈取部、(12)は排藁
チェン(13)終端を臨ませる排藁処理部、(14)は
運転席(15)及び運転操作部(16)を備える運転
台、(17)は運転台(14)後部に配備してエンジン
を内設するエンジン部、(18)は前記エンジン部(1
7)の後方で前記脱穀部(4)の右側に配設して脱穀部
(4)からの穀粒を揚穀筒(19)を介して溜めるグレ
ンタンク、(20)(21)は前記タンク(16)内の
穀粒を外側に取出す横送りオーガ及び排出オーガであ
り、連続的に刈取り・脱穀部作業を行うように構成して
いる。
【0006】前記横送りオーガ(20)は機体後端底部
となる脱穀部(4)の後端で揺動選別盤(8)の下部に
横架し、前記グレンタンク(18)底部の後送りオーガ
(22)後端に横送りオーガ(20)の右端を穀粒受継
ケース(23)を介して連設させ、また横送りオーガ
(20)の左端に前記排出オーガ(21)の後端を関節
継手(24)(25)を介して上下及び左右に回動自在
に連設して、機体左外側で機体後端から前方に排出オー
ガ(21)を延出させると共に、排出オーガ(21)中
間をホルダ(26)を介して機台(3)に支持させ、前
記グレンタンク(18)と反対側のフィードチェン
(5)側機側底部となる脱穀部(4)左外側でフィード
チェンカバー(26)下方に排出オーガ(21)を格納
支持させ、グレンタンク(18)に穀粒を充填時に機体
の左右バランスが崩れるのを防止すると共に、機体の上
下重心位置を低くし、またグレンタンク(18)を脱穀
部(4)の後端まで形成可能に構成している。
【0007】また、前記機台(3)は左右のシャーシフ
レーム(28)(28)を複数の横パイプ(29)…で
一体連結して形成するもので、これらシャーシフレーム
(28)(28)及び横パイプ(29)…に比べて高剛
性の前記横送りオーガ(20)のオーガ筒(30)を前
記シャーシフレーム(28)(28)の後端で該シャー
シフレーム(28)(28)と一体構成とし(横送りオ
ーガ筒をシャーシフレームとする)、オーガ筒(30)
をシャーシフレーム(28)(28)の横メンバーとし
て用い、横パイプ(29)の本数を減少させて機台
(3)の構成を簡潔にし、軽量化を図りながら機台
(3)の強度向上を図ると共に、例えばあぜ越え時に機
体後部が下がって地面に接触する状態、所謂尻もち時或
いは後進時に機体後部を保護するバンパーとしてオーガ
筒(30)を作用させるように構成している。
【0008】また、一対の大小歯車(31)(32)を
介して横送りオーガ(20)側の関節継手(24)を該
オーガ軸回り(水平軸回り)に回転させて排出オーガ
(21)を上下に回動させる電動モータ(33)と、一
対の大小歯車(34)(35)を介して排出オーガ(2
1)側の関節継手(25)をこの内部に垂直に設ける受
継ぎオーガ(36)のオーガ軸回り(垂直軸回り)に回
転させて排出オーガ(21)を左右に回動させる電動モ
ータ(37)とを備え、運転操作部(16)に設ける操
作レバー(図示省略)などの遠隔操作によって前記各モ
ータ(33)(37)を作動制御し、排出オーガ(2
1)のオーガ筒(38)先端の穀粒排出口(39)を上
下・左右に移動させてトラック荷台などにグレンタンク
(18)の穀粒を積込むように構成している。
【0009】また、図5及び図6に示す如く、前記後送
りオーガ(22)後端に前記横送りオーガ(20)の右
端を関節継手(38)(39)を介して上下及び左右に
回動自在に連設すると共に、一対の大小歯車(40)
(41)を介して後送りオーガ(22)側の関節継手
(38)を該オーガ軸回り(水平軸回り)に回転させて
横送りオーガ(20)を上下に回動させる電動モータ
(42)と、一対の大小歯車(43)(44)を介して
横送りオーガ(20)側の関節継手(39)をこの内部
に垂直に設ける受継ぎオーガ(45)のオーガ軸回り
(垂直軸回り)に回転させて横送りオーガ(20)を左
右に回動させる電動モータ(46)とを備え、横送りオ
ーガ(20)も上下及び左右に回動させることにより、
穀粒の積込み方向の自由度を大きく拡げることができる
ものである。
【0010】尚、上記の如く横送りオーガ(20)も上
下及び左右に回動させる場合は、横送りオーガ(20)
はシャーシフレーム(28)(28)と一体構成とせ
ず、横送りオーガ(20)をホルダ(47)を介して機
台(3)に支持させるものである。
【0011】
【考案の効果】以上実施例から明らかなように本考案
は、脱穀部(4)のフィードチェン(5)と反対側にグ
レンタンク(18)を備えたコンバインにおいて、グレ
ンタンク(18)後端下部からフィードチェン(5)側
に向けて横送りオーガ(20)を、脱穀部(4)の後端
で揺動選別盤(8)の下部に横架し、フィードチェン
(5)側機側でフィードチェンカバー(26)下方に該
横送りオーガ(20)に連設、前方へ延出する上下・左
右動可能な排出オーガ(21)を設け、また前記横送り
オーガ(20)のオーガ筒(30)をコンバインのシャ
ーシフレーム(28)の後端で該シャーシフレーム(2
8)と一体構成としたもので、排出オーガ(21)をグ
レンタンク(18)と反対側のフィードチェン(5)側
機側に設けるから、機体の左右バランスが改善できると
共に、機体底部に排出オーガ(21)及び横送りオーガ
(20)などの重量物が位置し(格納)機体を低重心に
改善でき、またグレンタンク(18)の後部にオーガを
立設させないから、該タンク(18)を後方に拡大して
機体の重心バランスを悪化させることなくタンク(1
8)容量を増大でき、また横送りオーガ(20)のオー
ガ筒(30)をシャーシフレーム(28)の横メンバー
として用い、シャーシフレーム(28)の簡素化及び軽
量化を図りその強度向上を図ることができるものであ
る。
【0012】従って、機体の重心バランスが良好とな
り、特に湿田性能が著しく向上すると共に、低重心で機
体の転倒角が大きくなり、走行安全性が保たれ、またグ
レンタンク(18)の容量アップにより、連続作業時間
を延長できて作業能率が向上する、などの顕著な効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】グレンタンク部の平面説明図。
【図2】コンバインの全体側面図。
【図3】コンバインの全体平面図。
【図4】コンバインの全体背面図。
【図5】横排出オーガの回動構造を示す背面説明図。
【図6】横排出オーガの回動構造を示す平面説明図。
【符号の説明】
(4) 脱穀部 (5) フィードチェン (18) グレンタンク (20) 横送りオーガ (21) 排出オーガ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01D 41/00 - 69/00 A01F 12/00 - 12/60

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀部のフィードチェンと反対側にグレ
    ンタンクを備えたコンバインにおいて、グレンタンク後
    端下部からフィードチェン側に向けて横送りオーガを、
    脱穀部の後端で揺動選別盤の下部に横架し、フィードチ
    ェン側機側でフィードチェンカバー下方に該横送りオー
    ガに連設、前方へ延出する上下・左右動可能な排出オー
    ガを設け、また前記横送りオーガのオーガ筒をコンバイ
    ンのシャーシフレームの後端で該シャーシフレームと一
    体構成としたことを特徴とするコンバイン。
JP1992079003U 1992-10-19 1992-10-19 コンバイン Expired - Lifetime JP2578686Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079003U JP2578686Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079003U JP2578686Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634428U JPH0634428U (ja) 1994-05-10
JP2578686Y2 true JP2578686Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=13677786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992079003U Expired - Lifetime JP2578686Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578686Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959733A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Nitto Electric Ind Co Ltd 液状活性物質含有膜及びその製造方法
JPS619560U (ja) * 1984-06-25 1986-01-21 トヨタ自動車株式会社 燃料インジエクタ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634428U (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7631716B2 (en) Cotton harvester chassis configuration
US4060960A (en) Self-propelled crop harvester
JP6765348B2 (ja) コンバイン
JP2578686Y2 (ja) コンバイン
US2147267A (en) Harvester frame
JP2883176B2 (ja) コンバインにおける穀粒タンク
JP6889869B2 (ja) コンバイン
JPS6320279Y2 (ja)
JP4121214B2 (ja) コンバイン
JPH104769A (ja) 収穫機の排出オーガ受け構造
JPH0319695Y2 (ja)
JPH022204Y2 (ja)
JPS5835006Y2 (ja) グレインタンク付コンバイン
JP2537711Y2 (ja) コンバイン
JP2507119Y2 (ja) グレンタンクの穀粒搬出装置
JPH0536346Y2 (ja)
JP2008271872A (ja) コンバイン
JP2528289Y2 (ja) コンバインにおける穀粒タンク傾動装置
JPS6325973Y2 (ja)
JP2000324927A (ja) コンバイン
JPS5941936Y2 (ja) コンバイン
JP2000324941A (ja) コンバイン
JP2000316356A (ja) コンバイン
JPH0125554Y2 (ja)
CN112888301A (zh) 收获机