JP2578000Y2 - 靴 下 - Google Patents
靴 下Info
- Publication number
- JP2578000Y2 JP2578000Y2 JP1992056414U JP5641492U JP2578000Y2 JP 2578000 Y2 JP2578000 Y2 JP 2578000Y2 JP 1992056414 U JP1992056414 U JP 1992056414U JP 5641492 U JP5641492 U JP 5641492U JP 2578000 Y2 JP2578000 Y2 JP 2578000Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- course
- knitted
- elastic yarn
- sock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Socks And Pantyhose (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、特にスポーツ用として
好適に着用しうる靴下に関し、着用中に身部がずり落ち
にくく且つ足が蒸れにくい靴下に関するものである。
好適に着用しうる靴下に関し、着用中に身部がずり落ち
にくく且つ足が蒸れにくい靴下に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、スポーツ用靴下としては、一
般的に非弾性糸よりなる表糸と弾性糸よりなる裏糸とを
引き揃え、口部からつま先部まで連続して編成してなる
ものが知られている。特に、非弾性糸よりなる表糸は、
口部からつま先部まで完全に連続して編成されている。
このようなスポーツ用靴下は、弾性糸が用いられている
ため、足にフィットして好ましいものである。しかしな
がら、このスポーツ用靴下を着用してスポーツ等を行う
と、靴下の身部がずり落ちてくるということがあった。
身部がずり落ちると、靴下のはき心地が悪くなり、また
外観上も体裁が悪いという欠点があった。
般的に非弾性糸よりなる表糸と弾性糸よりなる裏糸とを
引き揃え、口部からつま先部まで連続して編成してなる
ものが知られている。特に、非弾性糸よりなる表糸は、
口部からつま先部まで完全に連続して編成されている。
このようなスポーツ用靴下は、弾性糸が用いられている
ため、足にフィットして好ましいものである。しかしな
がら、このスポーツ用靴下を着用してスポーツ等を行う
と、靴下の身部がずり落ちてくるということがあった。
身部がずり落ちると、靴下のはき心地が悪くなり、また
外観上も体裁が悪いという欠点があった。
【0003】このため、本考案者等は、靴下の身部がず
り落ちる原因を検討した。その結果、靴下全体が非弾性
糸で連続して編成されていることが原因であることを見
出した。つまり、スポーツをする場合、足部の動きが激
しく、この動きに応じて靴下中の非弾性糸が身部を引っ
張り、そして靴下の身部がずり落ちるのである。そこ
で、本考案者等は、靴下の足首部において、非弾性糸を
用いずに弾性糸のみを用いて編成した凹部を設け、その
凹部の弾性糸によって、足の甲や足の裏の動きを吸収
し、靴下の身部のずり落ちを防止するという考案を提案
した(実願平2-53218号)。
り落ちる原因を検討した。その結果、靴下全体が非弾性
糸で連続して編成されていることが原因であることを見
出した。つまり、スポーツをする場合、足部の動きが激
しく、この動きに応じて靴下中の非弾性糸が身部を引っ
張り、そして靴下の身部がずり落ちるのである。そこ
で、本考案者等は、靴下の足首部において、非弾性糸を
用いずに弾性糸のみを用いて編成した凹部を設け、その
凹部の弾性糸によって、足の甲や足の裏の動きを吸収
し、靴下の身部のずり落ちを防止するという考案を提案
した(実願平2-53218号)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、この実願平
2-53218号に係る考案の改良であって、弾性糸のみを用
いて編成したコースを、靴下の足首部のみではなく、靴
下全体に亙って多数設け、且つ弾性糸の太さをある程度
細くして、弾性糸のみで編成されたコースの密度を粗に
することにより、身部のずり落ちを防止しうると共に、
風通しを良くして足が蒸れにくい靴下を提供しようとす
るものである。
2-53218号に係る考案の改良であって、弾性糸のみを用
いて編成したコースを、靴下の足首部のみではなく、靴
下全体に亙って多数設け、且つ弾性糸の太さをある程度
細くして、弾性糸のみで編成されたコースの密度を粗に
することにより、身部のずり落ちを防止しうると共に、
風通しを良くして足が蒸れにくい靴下を提供しようとす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本考案は、非弾性
糸と弾性糸とが同時に引き揃えられて編成されたコース
と、該弾性糸のみで編成されたコースとが、全体に亙っ
て存在し、且つ該弾性糸の太さ(D1)と該非弾性糸の
太さ(D2)との関係は、0.5D2≦D1≦0.9D2であるこ
とを特徴とする靴下に関するものである。
糸と弾性糸とが同時に引き揃えられて編成されたコース
と、該弾性糸のみで編成されたコースとが、全体に亙っ
て存在し、且つ該弾性糸の太さ(D1)と該非弾性糸の
太さ(D2)との関係は、0.5D2≦D1≦0.9D2であるこ
とを特徴とする靴下に関するものである。
【0006】以下、図面に基づいて本考案を説明する。
本考案に係る靴下は、身部(2),足首部(3),かかと部
(4),足部(5)及びつま先部(6)が、各々、非弾性糸と弾
性糸とが同時に引き揃えられて編成されたコース(以
下、「二重コース」と言う。)と、弾性糸のみで編成さ
れたコース(以下、「一重コース」と言う。)とよりな
っている。靴下全体に亙って、即ち身部(2),足首部
(3),かかと部(4),足部(5)及びつま先部(6)において、
二重コースと一重コースとの編成割合は、例えば図2に
示す如く、二重コースと一重コースとが交互に編成され
ていてもよい。また、3コース中の2コースを二重コー
スとし、1コースを一重コースとしてもよい。その他、
4コース中の3コースを二重コースとし、1コースを一
重コースとしてもよい。要するに、適当な間隔で一重コ
ースが設けられていればよいのである。従って、靴下を
ウェール方向に観察した場合、非弾性糸と弾性糸とを引
き揃えて編成された編目が連続して形成されておらず、
部分的に弾性糸のみで編成された編目が形成されている
ことになる。
本考案に係る靴下は、身部(2),足首部(3),かかと部
(4),足部(5)及びつま先部(6)が、各々、非弾性糸と弾
性糸とが同時に引き揃えられて編成されたコース(以
下、「二重コース」と言う。)と、弾性糸のみで編成さ
れたコース(以下、「一重コース」と言う。)とよりな
っている。靴下全体に亙って、即ち身部(2),足首部
(3),かかと部(4),足部(5)及びつま先部(6)において、
二重コースと一重コースとの編成割合は、例えば図2に
示す如く、二重コースと一重コースとが交互に編成され
ていてもよい。また、3コース中の2コースを二重コー
スとし、1コースを一重コースとしてもよい。その他、
4コース中の3コースを二重コースとし、1コースを一
重コースとしてもよい。要するに、適当な間隔で一重コ
ースが設けられていればよいのである。従って、靴下を
ウェール方向に観察した場合、非弾性糸と弾性糸とを引
き揃えて編成された編目が連続して形成されておらず、
部分的に弾性糸のみで編成された編目が形成されている
ことになる。
【0007】靴下を編成するのに使用する非弾性糸とし
ては、綿糸,綿−ポリエステル混紡糸,綿−アクリル混
紡糸,ウール糸,ウール−ポリエステル混紡糸,ウ−ル
−アクリル混紡糸,ポリエステル糸,ナイロン糸等が用
いられる。また、弾性糸としては、ポリウレタン糸,ポ
リウレタン繊維にナイロン繊維を被覆した糸(FT
Y),ポリウレタン繊維に綿繊維を被覆した糸(DC
Y)等が用いられる。そして、非弾性糸と弾性糸とを同
時に引き揃えて編成する場合には、一般的に非弾性糸を
表糸とし、弾性糸を裏糸として使用する。なお、口部
(1)全体は、非弾性糸と弾性糸とを引き揃えて編成して
もよいし、弾性糸のみで編成して口ゴム部としてもよ
い。
ては、綿糸,綿−ポリエステル混紡糸,綿−アクリル混
紡糸,ウール糸,ウール−ポリエステル混紡糸,ウ−ル
−アクリル混紡糸,ポリエステル糸,ナイロン糸等が用
いられる。また、弾性糸としては、ポリウレタン糸,ポ
リウレタン繊維にナイロン繊維を被覆した糸(FT
Y),ポリウレタン繊維に綿繊維を被覆した糸(DC
Y)等が用いられる。そして、非弾性糸と弾性糸とを同
時に引き揃えて編成する場合には、一般的に非弾性糸を
表糸とし、弾性糸を裏糸として使用する。なお、口部
(1)全体は、非弾性糸と弾性糸とを引き揃えて編成して
もよいし、弾性糸のみで編成して口ゴム部としてもよ
い。
【0008】靴下を編成するのに使用される、この非弾
性糸の太さ(D2)と弾性糸の太さ(D1)とは、以下の
如き関係を有する必要がある。即ち、0.5D2≦D1≦0.9
D2であり、好ましくは0.6D2≦D1≦0.8D2である。弾
性糸の太さ(D1)が、非弾性糸の太さ(D2)の0.9倍
よりも太い場合には、一重コースの組織が粗にならず、
風通しが悪く、足が蒸れやすいので好ましくない。逆
に、弾性糸の太さ(D1)が、非弾性糸の太さ(D2)の
0.5倍よりも細いと、一重コースの強度が劣り、靴下が
破れやすくなるので好ましくない。なお、ここで言う非
弾性糸及び弾性糸の太さは、デニールで表わしたもので
ある。
性糸の太さ(D2)と弾性糸の太さ(D1)とは、以下の
如き関係を有する必要がある。即ち、0.5D2≦D1≦0.9
D2であり、好ましくは0.6D2≦D1≦0.8D2である。弾
性糸の太さ(D1)が、非弾性糸の太さ(D2)の0.9倍
よりも太い場合には、一重コースの組織が粗にならず、
風通しが悪く、足が蒸れやすいので好ましくない。逆
に、弾性糸の太さ(D1)が、非弾性糸の太さ(D2)の
0.5倍よりも細いと、一重コースの強度が劣り、靴下が
破れやすくなるので好ましくない。なお、ここで言う非
弾性糸及び弾性糸の太さは、デニールで表わしたもので
ある。
【0009】
【作用及び考案の効果】以上説明したように、本考案に
係る靴下は、二重コースと一重コースとが所定の間隔で
設けられており、この一重コースは弾性糸のみで編成さ
れている。従って、足部の動きによって、非弾性糸が引
っ張られ、靴下をずり落ちさせるような外力が加わって
も、弾性糸のみで編成された一重コースの弾力性のた
め、この外力が吸収される。依って、靴下がずり落ちに
くいという効果を奏する。また、一重コースを形成して
いる弾性糸の太さは、非弾性糸の太さよりも一定の割合
で細くなっている。従って、一重コースの組織は粗であ
り、且つ外力が加わったときに一重コースは伸長しやす
いため、その組織はより粗となる。依って、一重コース
における風通しは良く、この一重コースを通して汗を蒸
発させることができ、足が蒸れにくいという効果を奏す
るのである。
係る靴下は、二重コースと一重コースとが所定の間隔で
設けられており、この一重コースは弾性糸のみで編成さ
れている。従って、足部の動きによって、非弾性糸が引
っ張られ、靴下をずり落ちさせるような外力が加わって
も、弾性糸のみで編成された一重コースの弾力性のた
め、この外力が吸収される。依って、靴下がずり落ちに
くいという効果を奏する。また、一重コースを形成して
いる弾性糸の太さは、非弾性糸の太さよりも一定の割合
で細くなっている。従って、一重コースの組織は粗であ
り、且つ外力が加わったときに一重コースは伸長しやす
いため、その組織はより粗となる。依って、一重コース
における風通しは良く、この一重コースを通して汗を蒸
発させることができ、足が蒸れにくいという効果を奏す
るのである。
【図1】本考案の一例に係る靴下の概略側面図である。
【図2】本考案の一例に係る靴下の編成図であり、一重
コースと二重コースとが交互に編成されてなるものであ
る。
コースと二重コースとが交互に編成されてなるものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 西島 嘉幸 大阪府大阪市福島区鷺洲3−6−19 (72)考案者 喜多 輝昌 奈良県香芝市高32 (56)参考文献 特開 昭58−70701(JP,A) 特開 昭61−89301(JP,A) 実開 平5−45006(JP,U) 実開 平4−48202(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A41B 11/00
Claims (1)
- 【請求項1】 非弾性糸と弾性糸とが同時に引き揃えら
れて編成されたコースと、該弾性糸のみで編成されたコ
ースとが、全体に亙って存在し、且つ該弾性糸の太さ
(D1)と該非弾性糸の太さ(D2)との関係は、0.5D2
≦D1≦0.9D2であることを特徴とする靴下。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992056414U JP2578000Y2 (ja) | 1992-07-18 | 1992-07-18 | 靴 下 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992056414U JP2578000Y2 (ja) | 1992-07-18 | 1992-07-18 | 靴 下 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0612407U JPH0612407U (ja) | 1994-02-18 |
JP2578000Y2 true JP2578000Y2 (ja) | 1998-08-06 |
Family
ID=13026480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992056414U Expired - Fee Related JP2578000Y2 (ja) | 1992-07-18 | 1992-07-18 | 靴 下 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2578000Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX2020011856A (es) * | 2018-05-07 | 2021-02-09 | The Lycra Company Uk Ltd | Telas tejidas elastificadas de cada pasada modificada y prendas de las mismas. |
-
1992
- 1992-07-18 JP JP1992056414U patent/JP2578000Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0612407U (ja) | 1994-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4843844A (en) | Anti-friction two-ply athletic sock | |
CA1134103A (en) | Knitted sock | |
AU2011200107B2 (en) | Water resistant undercast liner | |
JP5627336B2 (ja) | レッグウェア | |
US20100168636A1 (en) | Compression device | |
JP6754898B2 (ja) | 着圧ストッキング | |
JP2578000Y2 (ja) | 靴 下 | |
JP3876377B2 (ja) | 靴下 | |
US5035008A (en) | Leisure wear stocking | |
JP2602730Y2 (ja) | 靴 下 | |
JP2008106376A (ja) | 足底部痛回避ソックス | |
JPH08209402A (ja) | 靴下及びその製造方法 | |
JP3944686B2 (ja) | 靴下 | |
JP2591882Y2 (ja) | 靴 下 | |
JP2583462Y2 (ja) | 靴 下 | |
JP2004190145A (ja) | 靴下 | |
JP3502873B2 (ja) | 防寒ソックス | |
JPH0711121Y2 (ja) | スポーツ用のくつ下 | |
JP2000073202A (ja) | 足甲部にゴロつき感の少ない靴下 | |
JP2002302802A (ja) | 靴 下 | |
JP2591878Y2 (ja) | 靴 下 | |
JP2002054004A (ja) | 靴下とその製造方法 | |
JPH0754242Y2 (ja) | 靴 下 | |
JPS5928002Y2 (ja) | 靴下 | |
JPH08269803A (ja) | ワンピースパンティストッキングおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |