JPH0612407U - 靴 下 - Google Patents

靴 下

Info

Publication number
JPH0612407U
JPH0612407U JP5641492U JP5641492U JPH0612407U JP H0612407 U JPH0612407 U JP H0612407U JP 5641492 U JP5641492 U JP 5641492U JP 5641492 U JP5641492 U JP 5641492U JP H0612407 U JPH0612407 U JP H0612407U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
course
elastic
thickness
sock
knitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5641492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578000Y2 (ja
Inventor
理 関谷
政之 井澤
嘉幸 西島
輝昌 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITAI CO.,LTD.
Unitika Ltd
Original Assignee
KITAI CO.,LTD.
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITAI CO.,LTD., Unitika Ltd filed Critical KITAI CO.,LTD.
Priority to JP1992056414U priority Critical patent/JP2578000Y2/ja
Publication of JPH0612407U publication Critical patent/JPH0612407U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578000Y2 publication Critical patent/JP2578000Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ずり落ちにくく、且つ足の蒸れにくい靴下を
提供する。 【構成】 この靴下は、非弾性糸と弾性糸とが同時に引
き揃えられて編成されたコース(以下、「二重コース」
と言う。)と、弾性糸のみで編成されたコース(以下、
「一重コース」と言う。)とよりなる。この両コース
は、靴下の全体に亙って、即ち身部,足首部,かかと
部,足部,つま先部に亙って存在する。弾性糸の太さ
は、非弾性糸の太さの0.5倍及至0.9倍である。なお、太
さはデニールで表わした。 【効果】 一重コースが二重コース間に存在するので、
足部の動きによって、非弾性糸に外力が働き、靴下をず
り落ちさせるような力が働いても、一重コースの弾力性
のため、この力が吸収される。従って、靴下のずり落ち
が防止できる。また、弾性糸の太さが非弾性糸よりも細
いため、一重コースは粗で且つ外力によって伸長した場
合より粗となる。依って、風通しが良く、足が蒸れにく
い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、特にスポーツ用として好適に着用しうる靴下に関し、着用中に身部 がずり落ちにくく且つ足が蒸れにくい靴下に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、スポーツ用靴下としては、一般的に非弾性糸よりなる表糸と弾性糸 よりなる裏糸とを引き揃え、口部からつま先部まで連続して編成してなるものが 知られている。特に、非弾性糸よりなる表糸は、口部からつま先部まで完全に連 続して編成されている。このようなスポーツ用靴下は、弾性糸が用いられている ため、足にフィットして好ましいものである。しかしながら、このスポーツ用靴 下を着用してスポーツ等を行うと、靴下の身部がずり落ちてくるということがあ った。身部がずり落ちると、靴下のはき心地が悪くなり、また外観上も体裁が悪 いという欠点があった。
【0003】 このため、本考案者等は、靴下の身部がずり落ちる原因を検討した。その結果 、靴下全体が非弾性糸で連続して編成されていることが原因であることを見出し た。つまり、スポーツをする場合、足部の動きが激しく、この動きに応じて靴下 中の非弾性糸が身部を引っ張り、そして靴下の身部がずり落ちるのである。そこ で、本考案者等は、靴下の足首部において、非弾性糸を用いずに弾性糸のみを用 いて編成した凹部を設け、その凹部の弾性糸によって、足の甲や足の裏の動きを 吸収し、靴下の身部のずり落ちを防止するという考案を提案した(実願平2-5321 8号)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、この実願平2-53218号に係る考案の改良であって、弾性糸のみを用 いて編成したコースを、靴下の足首部のみではなく、靴下全体に亙って多数設け 、且つ弾性糸の太さをある程度細くして、弾性糸のみで編成されたコースの密度 を粗にすることにより、身部のずり落ちを防止しうると共に、風通しを良くして 足が蒸れにくい靴下を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
即ち、本考案は、非弾性糸と弾性糸とが同時に引き揃えられて編成されたコー スと、該弾性糸のみで編成されたコースとが、全体に亙って存在し、且つ該弾性 糸の太さ(D1)と該非弾性糸の太さ(D2)との関係は、0.5D2≦D1≦0.9D2 であることを特徴とする靴下に関するものである。
【0006】 以下、図面に基づいて本考案を説明する。 本考案に係る靴下は、身部(2),足首部(3),かかと部(4),足部(5)及びつま先 部(6)が、各々、非弾性糸と弾性糸とが同時に引き揃えられて編成されたコース (以下、「二重コース」と言う。)と、弾性糸のみで編成されたコース(以下、 「一重コース」と言う。)とよりなっている。靴下全体に亙って、即ち身部(2) ,足首部(3),かかと部(4),足部(5)及びつま先部(6)において、二重コースと一 重コースとの編成割合は、例えば図2に示す如く、二重コースと一重コースとが 交互に編成されていてもよい。また、3コース中の2コースを二重コースとし、 1コースを一重コースとしてもよい。その他、4コース中の3コースを二重コー スとし、1コースを一重コースとしてもよい。要するに、適当な間隔で一重コー スが設けられていればよいのである。従って、靴下をウェール方向に観察した場 合、非弾性糸と弾性糸とを引き揃えて編成された編目が連続して形成されておら ず、部分的に弾性糸のみで編成された編目が形成されていることになる。
【0007】 靴下を編成するのに使用する非弾性糸としては、綿糸,綿−ポリエステル混紡 糸,綿−アクリル混紡糸,ウール糸,ウール−ポリエステル混紡糸,ウ−ル−ア クリル混紡糸,ポリエステル糸,ナイロン糸等が用いられる。また、弾性糸とし ては、ポリウレタン糸,ポリウレタン繊維にナイロン繊維を被覆した糸(FTY ),ポリウレタン繊維に綿繊維を被覆した糸(DCY)等が用いられる。そして 、非弾性糸と弾性糸とを同時に引き揃えて編成する場合には、一般的に非弾性糸 を表糸とし、弾性糸を裏糸として使用する。なお、口部(1)全体は、非弾性糸と 弾性糸とを引き揃えて編成してもよいし、弾性糸のみで編成して口ゴム部として もよい。
【0008】 靴下を編成するのに使用される、この非弾性糸の太さ(D2)と弾性糸の太さ (D1)とは、以下の如き関係を有する必要がある。即ち、0.5D2≦D1≦0.9D2 であり、好ましくは0.6D2≦D1≦0.8D2である。弾性糸の太さ(D1)が、非弾 性糸の太さ(D2)の0.9倍よりも太い場合には、一重コースの組織が粗にならず 、風通しが悪く、足が蒸れやすいので好ましくない。逆に、弾性糸の太さ(D1 )が、非弾性糸の太さ(D2)の0.5倍よりも細いと、一重コースの強度が劣り、 靴下が破れやすくなるので好ましくない。なお、ここで言う非弾性糸及び弾性糸 の太さは、デニールで表わしたものである。
【0009】
【作用及び考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る靴下は、二重コースと一重コースとが所定 の間隔で設けられており、この一重コースは弾性糸のみで編成されている。従っ て、足部の動きによって、非弾性糸が引っ張られ、靴下をずり落ちさせるような 外力が加わっても、弾性糸のみで編成された一重コースの弾力性のため、この外 力が吸収される。依って、靴下がずり落ちにくいという効果を奏する。また、一 重コースを形成している弾性糸の太さは、非弾性糸の太さよりも一定の割合で細 くなっている。従って、一重コースの組織は粗であり、且つ外力が加わったとき に一重コースは伸長しやすいため、その組織はより粗となる。依って、一重コー スにおける風通しは良く、この一重コースを通して汗を蒸発させることができ、 足が蒸れにくいという効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一例に係る靴下の概略側面図である。
【図2】本考案の一例に係る靴下の編成図であり、一重
コースと二重コースとが交互に編成されてなるものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 井澤 政之 兵庫県尼崎市東園田町6−46 (72)考案者 西島 嘉幸 大阪府大阪市福島区鷺洲3−6−19 (72)考案者 喜多 輝昌 奈良県香芝市高32

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非弾性糸と弾性糸とが同時に引き揃えら
    れて編成されたコースと、該弾性糸のみで編成されたコ
    ースとが、全体に亙って存在し、且つ該弾性糸の太さ
    (D1)と該非弾性糸の太さ(D2)との関係は、0.5D2
    ≦D1≦0.9D2であることを特徴とする靴下。
JP1992056414U 1992-07-18 1992-07-18 靴 下 Expired - Fee Related JP2578000Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056414U JP2578000Y2 (ja) 1992-07-18 1992-07-18 靴 下

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992056414U JP2578000Y2 (ja) 1992-07-18 1992-07-18 靴 下

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612407U true JPH0612407U (ja) 1994-02-18
JP2578000Y2 JP2578000Y2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=13026480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992056414U Expired - Fee Related JP2578000Y2 (ja) 1992-07-18 1992-07-18 靴 下

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578000Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021523306A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 ザ ライクラ カンパニー ユーケー リミテッド 全コースが改変された弾性ニット布地およびその衣服

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021523306A (ja) * 2018-05-07 2021-09-02 ザ ライクラ カンパニー ユーケー リミテッド 全コースが改変された弾性ニット布地およびその衣服

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578000Y2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843844A (en) Anti-friction two-ply athletic sock
US6393620B2 (en) Partial sock
CA1134103A (en) Knitted sock
JP5627336B2 (ja) レッグウェア
US5768713A (en) Hosiery article with moisture absorbing pads
JPH06248501A (ja) スポーツ用ソックス
US4282728A (en) Knee protective sock
JP6754898B2 (ja) 着圧ストッキング
JPH0612407U (ja) 靴 下
US5035008A (en) Leisure wear stocking
JP5627346B2 (ja) アームカバー
JPH09279430A (ja) 複合糸及びそれを用いたニット製品
JP2602118B2 (ja) ストッキング
JP2602730Y2 (ja) 靴 下
JP2001164407A (ja) 編靴下
JPH0754242Y2 (ja) 靴 下
JPH08209402A (ja) 靴下及びその製造方法
JP3944686B2 (ja) 靴下
JP3502873B2 (ja) 防寒ソックス
US20040009302A1 (en) Non-slip garment and methods of fabricating same
JPH0622306U (ja) 靴 下
JP4035964B2 (ja) 靴下
JPS5928002Y2 (ja) 靴下
WO2024038741A1 (ja) 装着具
CN214386122U (zh) 抗磨防滑可调节运动袜

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees