JP2577757Y2 - 合成畳 - Google Patents

合成畳

Info

Publication number
JP2577757Y2
JP2577757Y2 JP1992003506U JP350692U JP2577757Y2 JP 2577757 Y2 JP2577757 Y2 JP 2577757Y2 JP 1992003506 U JP1992003506 U JP 1992003506U JP 350692 U JP350692 U JP 350692U JP 2577757 Y2 JP2577757 Y2 JP 2577757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tatami
plastic plate
foamed plastic
floor
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992003506U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562634U (ja
Inventor
正 小野沢
井 正 夫 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1992003506U priority Critical patent/JP2577757Y2/ja
Publication of JPH0562634U publication Critical patent/JPH0562634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577757Y2 publication Critical patent/JP2577757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】本考案は、芯材として発泡プラスチ
ック板を用いた合成畳に関し、更に詳しくは、製造が容
易で軽量であり、かつ反り等が発生することのない合成
畳に関する。
【0002】
【考案の技術的背景】日本建築は、床に畳を複数敷設し
てなる日本間を有するのが一般的である。この畳は、畳
床と、この畳床の表面を覆う畳表から構成されている。
従来、畳表はイグサを麻糸で織成して形成され、また畳
床は藁を糸で刺し固めて形成されていた。ところが、イ
グサ、藁などの天然材料の価格は、年によって変動する
ばかりでなく、高騰する傾向にある。また、藁を用いた
畳床は、製造が面倒で技術を要するため、図4または図
5に示すような発泡プラスチック板を用いた合成畳が主
流となってきている。
【0003】即ち、図4に示される合成畳1は、畳床2
と、畳床2の上面を覆う畳表3を有している。また、畳
床2は、発泡プラスチック板4aと、軟質繊維板4bと
を重ねて芯材5とし、この芯材5の両面に保護シート
6,7、例えばポリオレフィンクロス袋用延伸テープヤ
ーンとクラフト紙とをラミネートしたラミシートを重
ね、次いで芯材5および保護シート6,7をこの芯材5
を貫通する糸(不図示)で縫い合わせて製造されてい
た。また、この畳床2の上面、即ち繊維板4b側表面を
覆う畳表3は、畳床2の下側角部において縫着糸8によ
って縫着されている。なお、畳床2の下側角部は構造上
脆弱であり、補強のために断面略L字状のコーナー材9
が沿い当てられる。ところが、図4に示される合成畳1
では、一畳分の広さを有する発泡プラスチック板4a、
軟質繊維板4bおよび保護シート6,7等の多くの部材
を正確に重ね、縫い合わせて製造するために、材料切削
工程、積層工程、縫い合わせ工程等の製造工程が複雑で
面倒であり、大量生産に不利である他、繊維板4bを用
いるために軽量化が図り難いという問題があった。
【0004】図5に示される合成畳11では、発泡プラ
スチック板4aを芯材とし、この発泡プラスチック板4
aの下面に保護シート7を重ね、上面側に補強材13お
よびクッション材14を重ねて、発泡プラスチック板4
a、保護シート7、補強材13およびクッション材14
を、これら部材を貫通する糸(不図示)で縫い合わせて
畳床12を製造していた。このような畳床12を用いた
場合、繊維板を用いないために畳の軽量化は図れるもの
の、やはり材料切削工程、積層工程、縫い合わせ工程等
の製造工程が複雑で面倒であり、畳表3を縫着する発泡
プラスチック板4aの下角部が脆弱であり、コーナー材
9の使用が不可欠で大量生産に不利であった。
【0005】
【考案の目的】本考案は、上述したような事情に鑑みて
なされたものであって、製造が容易で大量生産に有利で
あり、かつ軽量な合成畳を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【考案の概要】この目的を達成するため、本考案に係る
合成畳は、発泡プラスチック板を有する芯材を具備する
畳床と、該畳床の上面を覆う畳表とからなる合成畳にお
いて、前記芯材が、発泡プラスチック板と、前記発泡プ
ラスチック板の両面に接着される軟質発泡樹脂シート
と、前記軟質発泡樹脂シート上に接着される保護シート
と、を備えることを特徴としている。
【0007】本考案によれば、軟質発泡樹脂シートと保
護シートとを発泡プラスチック板の両面に接着して芯材
を構成しているため、例えば所望の広さの発泡プラスチ
ック板に、軟質発泡樹脂シートおよび保護シートを接着
することによって容易に製造できる。また、本考案によ
れば、この芯材が充分な弾力性および強度を有している
ため、そのまま畳表でおおうことによって合成畳を形成
でき、さらには畳表縫着部においてコーナー材を用いる
必要がないため、畳の製造工程の簡略化および畳の軽量
化を図ることができる。
【0008】
【考案の具体的説明】以下、本考案の一実施例を図面を
参照しつつ説明する。図1は、本考案の一実施例に係る
合成畳の断面図である。図1に示すように、本実施例の
合成畳21は、畳床22と、畳床22の上面を覆う畳表
3を有している。畳床22としては、発泡プラスチック
板4aと、発泡プラスチック板4aの両面に接着される
軟質発泡樹脂シート23,23と、軟質発泡樹脂シート
23,23の各々に接着・積層される保護シート24,
24とからなる芯材をそのまま用いており、軽量であ
る。
【0009】このような畳床22を構成する発泡プラス
チック板4aとしては、発泡ポリスチレンおよび発泡ポ
リエチレン等の従来公知の発泡プラスチック板4aを用
いることができる。軟質発泡樹脂シート23,23とし
ては、適切な強度およびクッション性を有し、上記発泡
プラスチック板4a上に加わる力を分散できる軟質発泡
樹脂であれば何れを用いてもよいが、具体的には、発泡
塩化ビニル、発泡ポリエチレンおよび発泡ポリスチレン
等を用いることができる。
【0010】また、保護シートとしては、発泡プラスチ
ック4aおよび軟質発泡樹脂シート23の裂け、割れな
どを防止できればよく、特に其の材料を限定しないが、
具体的には、ポリオレフィンクロス袋用延伸テープヤー
ンとクラフト紙とをラミネートしたシートを用いること
ができる他、不織布、保護紙等の保護効果を有する材料
を用いることができる。
【0011】これら材料を用いた畳床(芯材)22は、
軟質発泡樹脂シート23の両面に粘着層を形成し、この
軟質発泡樹脂シート23が巻き回された巻取ロールおよ
び保護シート24,24が巻回された巻取ロールから軟
質発泡樹脂シート23および保護シート24,24を引
出し、発泡プラスチック板4aとともに加圧ロール間で
加圧して発泡プラスチック板4aおよび両シート23,
24を接着し、ついで両シート23,24を切断するこ
とによって、容易に大量生産することができる。
【0012】また、合成畳21では、この畳床22の上
面を覆う畳表3は、畳床22の下側角部において縫着糸
8によって縫着される。この際、畳床22の框部上側に
は、重量物の載置あるいは繰返し踏圧等による変形を防
止するために、断面L字状のコーナー材25を設けて補
強してもよい。しかしながら、畳床22の下側角縁部は
糸による縫着に対して充分な強度を有しているため、補
強のために断面略L字状のコーナー材を沿い当てる必要
はない。
【0013】さらに、通常接着による異種材料の積層で
は、各層を形成する材料の熱あるいは水分による膨張率
の差によって積層体の反りが発生するが、本実施例の畳
床(芯材)22では、発泡プラスチック板4aの両面に
同様のシート23,24を接着・積層しているためこの
ような問題が生じることがない。以上、本考案に係る合
成畳を、好ましい一実施例を挙げて具体的に説明した
が、本考案に係る合成畳は、発泡プラスチック板の両面
に軟質発泡樹脂シートおよび保護シートを接着した芯材
を用いる構成であれば、特に限定されるものではなく、
例えば、図2および図3に示されるような合成畳であっ
てもよい。
【0014】即ち、図2は、本考案に係る合成畳の他の
実施例を示す断面図であり、図示される合成畳31は、
畳床22として、発泡プラスチック板4aと、発泡プラ
スチック板4aの両面に各々接着・積層される軟質発泡
樹脂シート23,23および保護シート24,24とか
らなる芯材をそのまま用いている。そして、この畳床
(芯材)22の表面を畳表3で覆うに際して、畳床22
の縁部に断面コ字状のコーナー材32を沿い当て、上下
角縁部および側面部を補強している。このような構成の
合成畳31では、畳床22の框部上側の重量物による変
形や繰返し踏圧による変形を防止できる他、下側角縁部
における縫着に対する強度をさらに向上させることがで
き、また合成畳31の框部を補強できるなどの利点を有
する。
【0015】また、図3は、本考案に係る合成畳の更に
他の実施例を示す断面図であり、図示されるように、合
成畳41は、畳床42として、発泡プラスチック板4a
と、発泡プラスチック板4aの両面に各々接着・積層さ
れる軟質発泡樹脂シート23,23および保護シート2
4,24とからなる芯材43と、その上面に重ねた補強
用合板44およびクッション材45を備えている。これ
ら芯材43、補強用合板44およびクッション材45
は、これら部材を貫通する糸によって積層・固定されて
いる。補強用合板44は、合成畳41に載置された重量
物によって加わる力を負担しあるいは分散するため、合
成畳41の構造強度を向上させることができる。
【0016】このような構成の合成畳41では、芯材4
5を製造する際に縫い合わせる部材の点数が少なく、ま
た、芯材45の下側角縁部は縫着糸による縫着に対して
充分な強度を有しているため、補強のために断面略L字
状のコーナー材を省くことができるため、従来の補強用
合板を用いたタイプの合成畳(図5参照)と比較して、
製造工程の簡略化、畳床42製造工程および畳表3縫着
工程の簡略化を計ることができる。
【0017】
【考案の効果】以上述べたように、本考案によれば、軟
質発泡樹脂シートと保護シートとを発泡プラスチック板
の両面に接着して芯材を構成しているため、例えば所望
の広さの発泡プラスチック板に、軟質発泡樹脂シートお
よび保護シートを接着することによって容易に芯材を製
造でき、また、この芯材が充分な弾力性および強度を有
しているため、そのまま畳表でおおうことによって合成
畳を形成でき、さらには畳表縫着部においてコーナー材
を用いる必要がないため、製造工程を簡略化し、かつ部
品点数を削減できので大量生産に好適である他、畳の軽
量化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る合成畳の断面図。
【図2】本考案の他の実施例に係る合成畳の断面図。
【図3】本考案の更に他の実施例に係る合成畳の断面
図。
【図4】従来の合成畳の断面図。
【図5】従来の他の合成畳の断面図。
【符号の説明】
3 畳表 4a 発泡プラスチック板 21,31,41 合成畳 22,42 畳床 23 軟質発泡樹脂シート 24 保護シート

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡プラスチック板を有する芯材を具備
    する畳床と、該畳床の上面を覆う畳表とからなる合成畳
    において、前記芯材が、 発泡プラスチック板と、 前記発泡プラスチック板の両面に接着される軟質発泡樹
    脂シートと、 前記軟質発泡樹脂シート上に接着される保護シートと、 を備えることを特徴とする合成畳。
JP1992003506U 1992-02-03 1992-02-03 合成畳 Expired - Lifetime JP2577757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003506U JP2577757Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 合成畳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992003506U JP2577757Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 合成畳

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562634U JPH0562634U (ja) 1993-08-20
JP2577757Y2 true JP2577757Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=11559247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992003506U Expired - Lifetime JP2577757Y2 (ja) 1992-02-03 1992-02-03 合成畳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577757Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0562634U (ja) 1993-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577757Y2 (ja) 合成畳
JP6083055B2 (ja) 畳用芯材及び畳
JP3434167B2 (ja) 薄畳用畳床構成材およびそれを使用した薄畳
JPH1122160A (ja) 薄畳用軽量芯材およびこれを用いた薄畳
JP3238728U (ja)
JPH0638985Y2 (ja) 建材畳床
JP3911090B2 (ja) 畳床構成材及びそれを使用した畳
JP2003129648A (ja) 縁無し畳の製造方法および前記縁無し畳
JP2000096810A (ja) 畳床およびこれを用いた畳
JPH0420910Y2 (ja)
JP5959179B2 (ja) 畳床
JP2001059332A (ja) 畳 床
JP3964997B2 (ja) 畳用芯材および畳
JP2567905Y2 (ja) 床 材
JP3613603B2 (ja) 薄型置き畳の製造方法
JPH0118349Y2 (ja)
JP2779877B2 (ja) 簡易薄畳とその製造方法
JP3927729B2 (ja)
JP3155222B2 (ja) 薄 畳
JP2001234624A (ja) 薄畳の製造方法
JPH10219978A (ja) 薄畳及び薄畳床
US1545856A (en) Cloth board and similar article
JPS60906B2 (ja) 段ボ−ル用ライナ−
JP2002276136A (ja) 薄畳の芯材
JPH1130022A (ja) 薄 畳