JP2577454B2 - 新規な2ーメチルー4ーフルオローフエノール類及びそれらの製造法 - Google Patents

新規な2ーメチルー4ーフルオローフエノール類及びそれらの製造法

Info

Publication number
JP2577454B2
JP2577454B2 JP63226697A JP22669788A JP2577454B2 JP 2577454 B2 JP2577454 B2 JP 2577454B2 JP 63226697 A JP63226697 A JP 63226697A JP 22669788 A JP22669788 A JP 22669788A JP 2577454 B2 JP2577454 B2 JP 2577454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
fluoro
phenol
group
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63226697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01113348A (ja
Inventor
アルブレヒト・マルホルト
ライナー・フイツシヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH01113348A publication Critical patent/JPH01113348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577454B2 publication Critical patent/JP2577454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/26Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups and being further substituted by halogen atoms

Description

【発明の詳細な説明】 式(I) 式中、 RはNO2またはNH2を表す、 の新規な2−メチル−4−フルオロ−フェノール類が見
い出された。
これらは、2−メチル−4−フルオロ−5−ニトロフ
ェノール及び2−メチル−4−フルオロ−5−アミノフ
ェノールである。
2−メチル−4−フルオロ−フェノール中のフェノー
ルの水素原子をまず保護基によって置換し、次に0ない
し40℃でニトロ基を導入し、次に保護基を水及び酸の存
在下で還流に加熱することによって再び取り除き、そし
てかくして導入されたニトロ基を随時アミノ基に還元す
ることを特徴とする、式(I)の化合物の製造方法も見
い出された。
出発物質としてこの方法に必要とされる2−メチル−
4−フルオロ−フェノールは、公知でありそして容易に
入手できる(例えば、ジェイ.アム.ケム.ソス.(J.
Am.Chem.Soc.)81、94(1959)参照)。
本発明による方法の第一のステップ、2−メチル−4
−フルオロ−フェノール中のフェノールの水素原子の保
護基による置換は、例えば、水素原子が、式(II a)な
いし(II c) 式中、 R1はC1−ないしC4−アルキルを、そして、式(II a)
及び(II c)においては、随時置換されなフェニルをも
表す、 の基によって置換されるような方法で行われてよい。
このような基は、例えば、2−メチル−4−フルオロ
−フェノールを、好ましくはアルカリ水の存在下でそし
て−20ないし+100℃の温度で、式(II a)ないし(II
c)の一つに対応しそして自由原子価上にハロゲン原
子、好ましくは塩素原子を含む化合物と反応させること
によって導入することができる。特に好ましくは、2−
メチル−4−フルオロ−フェノールを、メチルまたはエ
チルクロロホルメートと反応させる。純粋な生成物は、
例えば、反応混合物と水と混ざらない溶媒、例えば塩素
化炭化水素で抽出し、有機抽出液を乾燥し、そして分別
蒸留することによって反応混合物から単離することがで
きる。
本発明による方法の第二のステップ、ニトロ基の導入
は、例えば、第一のステップからの生成物を混酸でニト
ロ化するような方法で実施することができる。混酸は、
例えば、90ないし100重量%の濃度の硝酸と90ないし100
重量%の濃度の硫酸の、硝酸対硫酸の重量比が例えば1:
0.5ないし1:5の範囲にある混合物から成ってよい。
ニトロ化は、好ましくは溶媒、例えば塩素化炭化水素
の存在下で実施される。混酸の形での1ないし1.2モル
の硝酸を、例えば、本発明による方法の第一のステップ
からの生成物に対して用いてよい。
ニトロ化の間、温度は0ないし40℃の範囲に保たれ
る。好ましくは、反応は、0ないし20℃の範囲の温度で
開始され、そして10ないし30℃の範囲の温度で完結に導
かれる。ニトロ化混合物の後処理は、例えば、それを氷
水に注ぎ、有機相を分離し、もし適当ならば水と混ざら
ない溶媒を添加後、乾燥し、そして分別蒸留することに
よって行われてよい。
本発明による方法の第三のステップ、フェノールの酸
素原子に配置された保護基の取り除きは、第二のステッ
プの生成物を、水と酸の存在下で還流に加熱するような
方法で実施される。例えば、塩酸水、臭酸水及び硫酸水
が、このために適当である。
好ましくは、この反応はまた、溶媒、例えば50ないし
120℃(大気圧で)の範囲の沸点を有する溶媒の存在下
で実施される。
一般には6ないし24時間後である、反応の完結後、反
応混合物を、例えば以下のようにして後処理してよい:
それをまず減圧下で濃縮し、次に抽出剤、例えばエーテ
ルを添加し、次に有機相を分離しそしてアルカリ水でよ
く洗浄する。水/アルカリ相を酸性化すると、2−メチ
ル−4−フルオロ−5−ニトロフェノールが、例えば、
トルエンから再結晶できる固体として沈澱する。本発明
による方法の第二のステップからのまだ加水分解されて
いない生成物を、随時残りの有機相から回収することが
できる。
2−メチル−4−フルオロ−5−アミノフェノールの
製造のためには、もしこれを望むならば、2−メチル−
4−フルオロ−5−ニトロフェノールを更に還元しなけ
ればならない。この還元は、種々の方法で、例えば還元
剤として鉄または亜鉛を使用して行うことができる。好
ましくは、この還元は、水素を使用して接触的に実施さ
れる。触媒としては、例えば、ラネーニッケルまたは貴
金属の、特にパラジウムまたは白金の触媒を、このため
に使用してよい。触媒は、述べられた金属を金属を形で
または化合物の形で含んでよい。それらはまた、金属及
び/または化合物が支持材料に、例えば炭素、アルミ
ナ、シリカまたはシリケートに付与された支持触媒でも
よい。もし還元を使用して接触的に実施するのであれ
ば、この反応は、好ましくは溶媒、例えばメタノールま
たはエタノールのようなアルコールの存在下で、20ない
し50℃の温度及び1ないし50barの水素圧力で実施さ
れ、そしてこの還元は、計算量の水素が取り込まれるよ
うな時間の間実施される。
還元の後に存在する反応混合物は、例えば、まず還元
剤の二次生成物を、随時過剰の還元剤と一緒に、あるい
は触媒を、分離し、存在する溶媒を随時蒸発し去り、そ
して残留する残査を、例えばトルエンから再結晶するこ
とによって後処理してよい。
各々のステップの後で存在する生成物を単離しかつ精
製することは必須ではない。特に第二のステップで得ら
れるニトロ化合物は、粗製の状態でさらに処理すること
ができる。
対応するメトキシ化合物(HO−基の代わりにCH3−O
−を含む)のニトロ化においては、その他の異性体が生
成する(実施例5参照)ので、前述の方法で、新規な化
合物、2−メチル−4−フルオロ−5−ニトロフェノー
ル及び−5−アミノフェノールを楽に得ることができる
ことは、予期されなかった。
本発明の新規の化合物(2−メチル−4−フルオロ−
5−ニトロフェノール=A;2−メチル−4−フルオロ−
5−アミノフェノール=B)は、以下のような特性を有
することが明らかになった: 本発明の新規な化合物は、式(III) 式中、 Hetは式 の複素環を表し、 R2は水素またはハロゲンを表し、 R3はアルキルを表し、そして R4は、各々の場合において随時置換されたアルキル、
アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキルを、ある
いは基 または基−SO2−R6 を表し、 ここで、 Aは式 の基を表し、 X1及びX2は、各々の場合において、酸素または硫黄を
表し、 Zは水素、ヒドロキシルまたは塩素を表し、R5はアル
キル、アルコキシまたはハロゲノアルキルを表し、 R6はアルキル、ハロゲノアルキルを、あるいは随時置
換されたアリールを表し、そして R7及びR6は、お互いに独立に各々の場合において、水
素、ハロゲン、アルキルまたはハロゲノアルキルを表
す、 の特に活性な除草剤及び植物成長調節剤の製造のための
有用な中間体である。
式(III)の化合物は、例えば、R=NH2を有する式
(I)の化合物から、R=NH2を有する式(I)の化合
物を、式(IV) 式中、 Aは上述の意味を有する、 の無水物と反応させ、そして引き続いて通常のアルキル
化剤、アシル化剤またはスルホニル化剤を用いてフェノ
ールのOH基をO−R4基に転換することによって得ること
ができる。
実施例 実施例1 42gの水酸化ナトリウム及び106gの2−メチル−4−
フルオロ−フェノールを、660mlの水の中に順番に導入
した。次に、108gのメチルクロロホルメートを+5℃で
滴加した。この混合物を+5℃で2時間攪拌し、引き続
いてジクロロメタンを用いて抽出し、そして有機相を硫
酸ナトリウムを乾燥しそして引き続いて減圧下で分別蒸
留した。16mbarで98ないし100℃の沸点及び1.4770の屈
折率nD 20を有する(2−メチル−4−フルオロ−フェノ
ール)−メチルカーボネート139gが得られた。かくして
収率は理論の88%であった。
実施例2 65gの実施例1からの生成物を130mlのジクロロメタン
中に導入し、そして33重量%の硝酸と67%の硫酸(それ
ぞれの濃度は100%)から調製された65gの混酸を20℃で
滴加した。この混合物をこの温度で2時間そして最後に
は30℃でさらに1時間攪拌した。冷却後、この混合物を
氷の上に注ぎ、そして有機相を分離しそして蒸留した。
0.27mbarで120ないし125℃の沸点及び68℃の融点を有す
る(2−メチル−4−フルオロ−ニトロフェニル)−メ
チルカーボネート62gが得られた。収率は理論の76.6%
であった。
実施例3 実施例2からの生成物156gを、ジオキサン400ml及び3
7重量%濃度の塩酸水300mlとともに12時間還流加熱し
た。冷却された反応混合物を引き続いて減圧下で濃縮
し、そして残査をメチルtert.−ブチルエーテル中に取
った。エーテル相を、10重量%濃度の水酸化ナトリウム
溶液400mlでよく洗浄した。アルカリ水相を酸性化する
と沈澱する生成物を濾過しそしてトルエンから再結晶し
た。それは、138ないし142℃の融点を有する2−メチル
−4−フルオロ−5−ニトロフェノールであった。収量
は86gにのぼり、これは理論の73.5%に対応した。
実施例4 800mlのエタノールを54gの実施例3からの生成物に添
加し、そして3gの二酸化白金の添加の後で、この混合物
を20ないし30℃及び5barの圧力で還元した。計算量の水
素が取り込まれた後で、圧力を開放し、触媒を濾別し、
溶媒を真空中で蒸発し去り、そして残査をトルエンから
再結晶した。147℃の融点を有する2−メチル−4−フ
ルオロ−5−アミノフェノール36.1gが得られた。これ
は理論の81%に対応した。
実施例5(本発明によらない) 56gの2−メチル−4−フルオロ−メトキシ−ベンゼ
ンを10℃で150mlのジクロロメタン中に導入し、そして8
5gのニトロ化する酸(HNO3含量33%)を30分で滴加し
た。つぎにこの混合物を10℃で1時間そして20℃で1時
間攪拌した。引き続いて反応混合物を氷の上に注ぎ、ジ
クロロメタンを用いて抽出し、そして有機相を分離しそ
して蒸留した。20mbarで130ないし132℃で留出する生成
物を集め、そして50mlのn−ヘキサンとともに攪拌後吸
引濾別した。38ないし40℃の融点を有する2−メチル−
3−ニトロ−4−フルオロ−メトキシ−ベンゼン26gが
得られた。
本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
1.式 式中、 RはNO2またはNH2を表す、 の2−メチル−4−フルオロ−フェノール類。
2.2−メチル−4−フルオロ−5−ニトロフェノール。
3.2−メチル−4−フルオロ−5−アミノフェノール。
4.2−メチル−4−フルオロ−フェノール中のフェノー
ルの水素原子をまず保護基によって置換し、次に0ない
し40℃でニトロ基を導入し、次に保護基を水及び酸の存
在下で還流に加熱することによって再び取り除き、そし
てかくして導入されたニトロ基を随時アミノ基に還元す
ることを特徴とする、上記1に記載の化合物の製造方
法。
5.2−メチル−4−フルオロ−フェノール中のフェノー
ルの水素原子をまず保護基によって置換し、次に0ない
し40℃でニトロ基を導入し、そして次に保護基を水及び
酸の存在下で還流に加熱することによって再び取り除く
ことを特徴とする、2−メチル−4−フルオロ−5−ニ
トロフェノールの製造方法。
6.2−メチル−4−フルオロ−フェノール中のフェノー
ルの水素原子をまず保護基によって置換し、次に0ない
し40℃でニトロ基を導入し、次に保護基を水及び酸の存
在下で還流に加熱することによって再び取り除き、そし
てかくして導入されたニトロ基をアミノ基に還元するこ
とを特徴とする、2−メチル−4−フルオロ−5−アミ
ノフェノールの製造方法。
7.90ないし100重量%の濃度の硝酸と90ないし100重量%
の濃度の硫酸を、硝酸対硫酸の重量比が1:0.5ないし1:5
の範囲で含む混合物をニトロ化のために使用することを
特徴とする、上記4ないし6に記載の方法。
8.ニトロ化を0ないし20℃の範囲の温度で開始し、そし
て10ないし30℃の範囲の温度で完結に導くことを特徴と
する、上記4ないし7に記載の方法。
9.還元を、還元剤として鉄または亜鉛を用いて、あるい
な水素を用いて接触的に実施することを特徴とする、上
記4ないし6に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 25/02 B01J 25/02 X C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 式中、 RはNO2またはNH2を表す、 の2−メチル−4−フルオロ−フェノール類。
  2. 【請求項2】2−メチル−4−フルオロ−フェノール中
    のフェノールの水素原子をまず保護基によって置換し、
    次に0ないし40℃でニトロ基を導入し、次に保護基を水
    及び酸の存在下で還流に加熱することによって再び取り
    除き、そしてかくして導入されたニトロ基を随時アミノ
    基に還元することを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載の化合物の製造方法。
JP63226697A 1987-09-18 1988-09-12 新規な2ーメチルー4ーフルオローフエノール類及びそれらの製造法 Expired - Lifetime JP2577454B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3731527.7 1987-09-18
DE19873731527 DE3731527A1 (de) 1987-09-18 1987-09-18 Neue 2-methyl-4-fluor-phenole und deren herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113348A JPH01113348A (ja) 1989-05-02
JP2577454B2 true JP2577454B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=6336378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63226697A Expired - Lifetime JP2577454B2 (ja) 1987-09-18 1988-09-12 新規な2ーメチルー4ーフルオローフエノール類及びそれらの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4885388A (ja)
EP (1) EP0307777B1 (ja)
JP (1) JP2577454B2 (ja)
DE (2) DE3731527A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4017516A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-05 Wella Ag Oxidationshaarfaerbemittel mit einem gehalt an 3-aminophenol-derivaten, verfahren zum oxidativen faerben von haaren sowie neue 3-aminophenol-derivate

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1100219A (en) 1965-12-17 1968-01-24 Ile De France A process for the preparation of 3-nitro-4-halophenol derivatives

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1928059A1 (de) * 1968-06-04 1969-12-11 Shell Int Research Herbizide Mittel mit einem Gehalt an 4-Nitrophenolverbindungen neue %-Nitrophenolverbindungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE2001570B2 (de) * 1970-01-15 1978-07-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung aromatischer Dinitrohalogenverbindungen
JPS5039654B1 (ja) * 1971-04-07 1975-12-18
US4006185A (en) * 1973-07-23 1977-02-01 Olin Corporation 5-Substituted-2-fluoroanilines
CH631962A5 (de) * 1977-12-23 1982-09-15 Ciba Geigy Ag Kontinuierliches reduktionsverfahren.
AU550845B2 (en) * 1981-03-30 1986-04-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrahydrophthalimides and their starting compounds
DE3524329A1 (de) * 1985-07-08 1987-01-08 Henkel Kgaa Neue aminophenole und deren verwendung in oxidationshaarfaerbemitteln
JPH01246150A (ja) * 1988-03-25 1989-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フェライト膜の形成方法
JP2512799B2 (ja) * 1989-03-08 1996-07-03 リンナイ株式会社 湯張り機能付き給湯器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1100219A (en) 1965-12-17 1968-01-24 Ile De France A process for the preparation of 3-nitro-4-halophenol derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
EP0307777B1 (de) 1993-01-07
DE3877297D1 (de) 1993-02-18
DE3731527A1 (de) 1989-03-30
EP0307777A2 (de) 1989-03-22
JPH01113348A (ja) 1989-05-02
US4885388A (en) 1989-12-05
EP0307777A3 (en) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2606029B1 (en) Process for making tertiary aminoalcohol compounds
US3708497A (en) 1-substituted-2-nitromethylene-pyrrolidines
JPS5827262B2 (ja) ホウコウゾクジアミンノ セイゾウホウホウ
EP0129528B1 (en) Process for the preparation of nitro-substituted benzotrifluoride compounds
EP0348223B1 (en) Novel process for the preparation of serinol
JP2577454B2 (ja) 新規な2ーメチルー4ーフルオローフエノール類及びそれらの製造法
SK29099A3 (en) Process for the preparation of fluoxetine
US4231962A (en) 3-Phenoxybenzylideneamines and 3-benzylbenzylideneamines
EP0349217A2 (en) Novel process for the preparation of bronopol
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
US6121492A (en) Method for preparing 2-trifluoro-methoxy-aniline
Li et al. Improved preparation of tyramine by curtius rearrangement
EP0585964B1 (en) 4-chloro-2-fluoro-5-(pentyloxycarbonylmethyloxy) nitrobenzene and a process for its production
JPH0250101B2 (ja)
KR940011899B1 (ko) N-메틸-3,4-디메톡시페닐에틸아민의 합성에 관한 제조방법
JPS63258839A (ja) 2−アミノ−4−アシルアミノフエニルエーテルの製造方法
JPS6342617B2 (ja)
US4297503A (en) Novel benzamide derivative and method of preparing metoclopramide using same
JP4230174B2 (ja) ベンゾフラン類の製造方法
JP2736916B2 (ja) シベトンの製造法
JP2000344722A (ja) 4−ヒドロキシメチル−1−アミノシクロペント−2−エン誘導体の製造方法
JP3144921B2 (ja) ベンジルエステル誘導体及びその製造方法
JP2526413B2 (ja) アルキレンジフェニルジスルホニルフルオライドおよびその合成方法
KR0129007B1 (ko) 4-클로로-2-플루오로-5-(펜틸옥시카르보닐메틸옥시)니트로벤젠 및 이의 제조방법
EP0215477A1 (en) Process and intermediates for antiarrhytmic 1,3-diazabicyclo/4.4.0/dec-2-en-4-ones