JP2577006B2 - 転写方法 - Google Patents

転写方法

Info

Publication number
JP2577006B2
JP2577006B2 JP62252389A JP25238987A JP2577006B2 JP 2577006 B2 JP2577006 B2 JP 2577006B2 JP 62252389 A JP62252389 A JP 62252389A JP 25238987 A JP25238987 A JP 25238987A JP 2577006 B2 JP2577006 B2 JP 2577006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
color
image
charging
photoconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62252389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0196669A (ja
Inventor
理弘 見手倉
晃太郎 米永
弘史 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62252389A priority Critical patent/JP2577006B2/ja
Publication of JPH0196669A publication Critical patent/JPH0196669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577006B2 publication Critical patent/JP2577006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は転写方法、詳しくは複数の感光体に形成した
分解色画像を転写ベルトにより搬送される転写紙に重ね
転写する画像形成装置、例えばカラー複写機、カラープ
リンター等の転写方法に関するものである。
従来技術 ブラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イ
エロ(Y)等複数の色について夫々の色の記録装置を転
写ベルトに沿って並べ、転写ベルトによって複写紙を搬
送し、各記録装置で形成した顕画像を次々と転写する方
式の画像形成装置が知られいる。画像形成プロセスとし
ては記録装置としての感光体上で帯電後露光され、電位
がはとんどゼロの個所にトナーを付着させるネガポジ現
像を行う方式がある。
斯かる種類の画像形成装置の一例としてのカラー複写
機では、転写ベルトにより搬送される複写紙に各分解色
の転写を繰り返す度に、転写ベルト自体の電荷が増大
し、次の転写においては前回の転写の場合と同じ転写印
加電圧では転写に必要な有効な電界を得ることが困難に
なる。
例えば複写紙にBk、C、M、Y色の順に転写するよう
に感光体が配置されていると、C色の転写を行うときに
は転写ベルトはすでにBk色の転写の際に帯電されている
ので、C色の転写用の転写チャージャに加える高圧電源
の出力電流はBk色用の転写チャージャの転写電流より多
くなるように設定しないと、C色の転写電流が流れず、
転写が良好に行われないことになる。同様のことがM
色、Y色についてもいえる。したがって転写電流はY>
M>C>Bkの順に多く設定されることになる。
カラー複写機では常に4色の顕像を複写機に重ね転写
すると限られるものではなく、例えばY色の単色モード
のときにはBk、C、M色の像はないので転写作業をする
必要もない。そこでBk、C、M色については転写電流を
流さずに複写紙を通すことになる。Y色の場合は、上記
のようにBk、C、Mの転写を重ねた後の転写が十分にで
きるように、つまり4色転写に適するように転写電流が
設定されているため、Bk、C、Mの転写をせずに送られ
てきた複写紙に対しては転写電流が多すぎることにな
る。
また、従来の複写機においてはどのようなモードのカ
ラー複写においてもBk、C、M、Yの全ての色の転写チ
ャージャの高圧電源をONにして転写電流を流すようにし
ている。それは、例えばBk単色のモードのときにC、
M、Y用の転写電流が加えられていないと、複写機のBk
色トナーがC、M、Y色用の感光体ドラム上に逆転写さ
れ、画像品質が悪化されてしまうので、カラーモードの
種類によらずBk、C、M、Yの全ての転写チャージャ用
の高圧電源をONにしなければならないからである。
しかし、例えばY色の単色モードのときにBk、C、M
色用の感光体ドラムでは、転写チャージャ用高圧電源が
カラーモードの如何を問わずONになっており、ネガポジ
現像を行う画像形成プロセスの場合には、感光体の帯電
極性と転写電流の極性とは逆極性であるので、逆帯電し
てしまう。
感光体ドラムは逆帯電されると、クエンチングランプ
等の光による除電を行う装置では完全に除電するのに手
間がかかり現像器から無駄なトナーが感光体に付着して
しまうことになる。
また逆帯電した領域と逆帯電しない領域のある感光体
ドラムを再帯電した場合、正規の電位に帯電される場所
とされない場所が発生し、形成される画像の品質が悪く
なるという問題があった。
目的 本発明は上記の従来の問題点を解消し、感光体ドラム
の逆帯電及び感光体ドラム上の帯電時の電位のばらつき
をなくし良好な画像品質を得ることのできる転写方法を
提供することを目的とする。
構成 本発明は上記の目的を達成するために、カラーモード
の種類に関係なく、像形成に使用する色の感光体の複写
紙の進行方向下流に位置する像形成に使用しない感光体
の帯電手段及び転写手段を付勢し、その際転写手段は当
該感光体の帯電手段の付勢後感光体の帯電部位が転写手
段の位置を通過したタイミングで付勢することを特徴と
する。
本発明の構成及び作用の詳細を図に示す実施例に基づ
いて説明する。
第1図は本発明が適用されるデジタルカラー複写機の
概略図である。
複写機は、原稿読み取りのためスキャナー部1と、ス
キャナー部1のデジタル信号より各色の画像記録情報を
得て、これに基づいて画像を複写紙上に形成するプリン
タ部2と、スキャナー部1及びプリンタ部2をコントロ
ールするシステムコントローラ30(後述する)とを有す
る。スキャナー部1は、原稿載置台4の上の原稿を走査
照明するランプ5、例えば蛍光灯を有する。蛍光灯5に
より照明されたときの原稿からの反射光は、ミラー6、
7、8により反射されて結像レンズ9に入射される。結
像レンズ9により、画像後はダイクロイックプリズム10
に結像され、例えばレッドR,グリーンG、ブルーBの3
種類の波長の光に分光され、各波長光ごとに受光器11、
例えばレッド用CCD11R、グリーン用CCD11G、ブルー用CC
D11Bに入射される。各CCD11R、11G、11Bは、入射した光
をデジタル信号に変換して出力し、その出力はプリンタ
部2において必要な処理を施して、各色の記録色情報、
例えばブラック(以下Brと略称)、イエロー(Yと略
称)、マゼンタ(Mと略称)、シアン(Cと略称)の各
色の記録形成用の信号に変換される。
第1図にはBk、Y、M、Cの4色を形成する例を示す
が、3色だけでカラー画像を形成することもできる。そ
の場合は第1図の例に対し記録装置を1組減らすことも
できる。各色の記録形成信号はそれぞれの色のレーザ光
出射装置12Bk、12C、12M、12Yに送られる。
プリンタ部2には、図の例では4組の記録装置13Y、1
3M、13C、13Bkが並んで配置されている。各記録装置13
はそれぞれ同じ構成部材よりなっているので、説明を簡
単化するためC用の記録装置について説明し、他の色に
ついては省略する。尚各色用について、同じ部分には同
じ符号を付し、各色の構成の区別をつけるために、符号
に各色を示す添字を付す。
記録装置13Cはレーザ光出射装置12Cの外に感光体14
C、例えば感光体ドラムを有する。
感光体14Cには、帯電ローラ15C、レーザ光出射装置12
Cによる露光位置、現像装置16C、転写チャージャ17C等
が公知の複写装置と同様に付設されている。
帯電ローラ15Cにより一様に負に帯電された感光体14C
は、レーザー光出射装置12Cによる露光によりシアン光
像の潜像を形成し、現像ローラに負バイアスを印加して
現像装置16Cにより、露光された部位に負帯電トナーを
付着させて現像し顕像を形成する。給紙コロ18により給
紙部19、例えば2つの給紙カセットの何れかから供給さ
れる複写紙は、レジストローラ20により先端を揃えら
れ、タイミングを合わせて転写ベルト21に送られる。転
写ベルト21により搬送される複写紙は、それぞれ顕像を
形成された感光体14Bk、14C、14M、14Yに順次送られ、
転写チャージャ17の作用下で負極性の電流により顕像に
転写される。転写された複写紙は、定着ローラ22により
定着され、排紙ローラ23により排紙される。
複写紙は、転写ベルト21に静電吸着されることによ
り、転写ベルトの速度で精度よく搬送されることが出来
る。
転写ベルトは透明なマイラー等を無端状に形成したも
のであり、転写ベルト駆動ローラ25により駆動され、ま
た転写ベルト上に付着したトナー等は転写ベルトクリー
ニングユニット24によって除去される。
本装置の制御は例えば第2図に示す制御システムによ
り行われる。システムコントローラ30はスキャナー、プ
リンタの各モジュールを制御する。その制御内容として
は操作パネルの表示制御及びキー入力処理並びに操作パ
ネルにより設定されたモードに従ってスキャナー、プリ
ンタへのスタート信号、変倍率指定信号の送出、画像処
理モード指定信号(色変換、マスキング、トリミング、
ミラーリング等)、ステイタス信号(ウエイト、レディ
ー、ビジー、ストップ等)によるシステム全体のコント
ロール等を行う。
第2図は本実施例のシステムブロック図である。スキ
ャナー1は、システムコントローラ30からのスタート信
号により指定された変倍率に合った走査速度で原稿を走
査し、原稿像をCCD等の読み取り素子で読み取り、R,G,B
各8ビットの画像データとしてプリンタ画像処理部から
の水平同期信号(S−LSYNC)、画像クロック(S−STR
OBE)、及び垂直同期信号(FGATE)に同期してプリンタ
2の内部の画像処理部へ送る。
プリンタ2の内部の画像処理部はスキャナー1から送
られたR、G、B各8ビットの画像データにγ補正、UC
R、色補正等の画像処理を施し、Y、M、C、Bk各3ビ
ットの画像データに変換する。
又システムコントローラ30からの指令により、変倍処
理、マスキング、トリミング、色変換ミラーリング等の
編集処理を行う。
又Y、M、C、Bkの画像データをプリンタ2の感光体
ドラム14の間隔分だけずらして出力するための、バッフ
ァメモリを有している。
ビデオ制御部は水平同期信号(P−LSYNC)、P−STR
OBE(画像クロック)を作成し、これに同期してY、
M、C、Bk各3ビットの画像データに従ってレーザ光出
射装置12を変調し、電子写真プロセスにより転写紙上に
複写画像を得る。
本画像形成装置のカラーモードとしては表1に示すよ
うにフルカラーと、黒及び6種類の分解色の単色のモー
ドがある。
操作パネル3において設定されたカラーモードがシス
テムコントローラにより読み込まれ、その信号がプリン
ター2に送られて、プリンター2は設定されたカラーモ
ードに従って各色の記録信号に応じてレーザー露光を行
う。
表1には各カラーのモードに際してレーザー露光する
色記録装置を示したものであり、○は露光するもの、×
は露光しないものを示す。
露光はカラーモードにより異なるが、帯電と転写のチ
ャージングはカラーモードの種類に関係なく全ての色の
記録装置に対して行う。
現像器として2成分現像剤を用いる場合にはカラーモ
ードに関係なく全ての色の現像ローラにバイアスを印加
するようにする。これにより画像形成プロセスによって
感光体ドラム14上に2成分現像剤のキャリアが付着した
り、無駄なトナーが付着することを回避する。
第3図に示す本実施例のプリンタメイン制御部が行う
制御のうち、本発明に係る主要な部分を示したタイミン
グチャートにより帯電用高圧電源と転写用高圧電源タイ
ミングについて説明する。他の制御については、公知技
術であるため説明を省略する。
露光はBk、C、M、Yと順次時間的にずれて行われる
が本実施例の帯電用高圧電源は、Y、M、C色について
最初のBkの画像形成のための帯電用高圧電源のONと同時
にONする。Bkの帯電用高圧電源がONされるタイミングは
Bkの感光体ドラム上の帯電された領域にレーザ露光によ
る潜像形成が行われる様に感光体ドラムが帯電される位
置からレーザ光が照射される位置まで移動する時間Taだ
け、Bkのレーザ露光開始時より前となるようにする。
またBkのレーザ露光開始は、スキャナー原稿読み取り
開始と同時であるか、他のC、M、Yのレーザ露光は、
転写紙がBkの感光体ドラム位置から各ドラム位置に移動
する時間Tb、Tc、Tdだけ遅延される。この間に得られる
原稿の読み取りデータは、プリンタ内部の各バッファメ
モリに記憶されている。
各感光体ドラム上の帯電された部位が、帯電用高圧電
源ONから感光体ドラムとともに移動し、各色の転写位置
に達する時間Teは、感光体周上で帯電位置から転写位置
までの距離をlとし、感光体ドラムの線速をvとすると
Te=l/vであり、帯電用高圧電源ONからTe時間後にBk、
C、M、Yすべての転写用高圧電源をONする。
本実施例においては、転写用高圧電源をONする前に各
感光体ドラムを帯電してあるため、前述した理由で各色
の転写条件が設定通りになるように、このタイミングで
各転写用高圧電源を同時にONしても、感光体が逆帯電す
ることはない。そして画像形成シーケンスが終了する時
に帯電用高圧電源をOFFするが、最後のY色の画像形成
のための帯電が終了したタイミングでBk、C、M、Yの
すべての帯電用高圧電源をOFFする。そして転写用高圧
電源のOFFタイミングはこれよりTe時間後となる。
第4図は、プリンタメイン制御部における帯電用高圧
電源と転写用高圧電源に関する制御のフローチャートで
ある。第4図(A)は図示しないプリンタメイン制御部
の割り込み端子に入力されている基準クロックの信号に
より実行するフローチャートであり、基準クロックの信
号が“H"レベルになると他の制御を実行していてもこの
制御を行う。そしてその後に元の処理に戻る。
ここでは、プリンタメイン制御部内のRAMの所定番地
をカウンタとしてその内容を基準クロックの信号が“H"
となるごとに1づつカウントアップする。
第4図(B)において、プリンタスタート信号がシス
テムコントローラから送られるまで待機しているがプリ
ンタスタート信号が送られると上述したカウンタの内容
を0にする。
表2は、プリンタメイン制御部が行う制御内容とその
時のカウンタ値の対照表である。表2に示したカウンタ
値A、B、C、Dは、予め計算されたもので基準クロッ
クが“H"レベルになる周期をΔtとすると、スタートか
ら各制御を行う時間をΔtで除算して求められている。
第4図(B)においてプリンタメイン制御部はカウン
タの値を常に監視しでカウンタの値が各値(A、B、
C、D)より大きくなったら表2に示したように各制御
を行う様になっている。
前述したように帯電用高圧電源ONから転写用高圧電源
ONまでの時間はTeであったので Δt×B−Δt×A=Teとなる。
以上説明した様に装置を構成すれば、転写チャージャ
によって感光体ドラムが逆帯電することがなくなり、無
駄なトナー消費がなくなる。また、感光体ドラムが逆帯
電しないので逆帯電による感光体ドラム上の電位のばら
つきがなくなり画像品質の良好な画像を得ることができ
る。
なお、帯電ローラ15を帯電チャージャとして、又、転
写チャージャ17を転写ローラとして構成しても良い。
効果 本発明により画像形成を行われない感光体に転写紙か
ら逆帯電することも感光体ドラム上の帯電時の電位のば
らつきもなくなり良好な画質が得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複写機の略説明図、第2図は本発
明に係る制御システムのブロック図、第3図は本発明に
係る転写制御のタイミングチャート、第4図はフロー図
である。 1……スキャナー部、2……プリンタ部、12……レーザ
光出射装置、13……記録装置、14……感光体、15……帯
電手段、16……現像装置、17……転写チャージャ、19…
…複写紙、21……転写ベルト

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の感光体上に原稿画像を色分解した各
    色の記録情報ごとに露光し、現像して得られた顕像を転
    写ベルトにより搬送される転写紙に順次重ねて転写して
    カラー画像を形成する画像形成装置の転写方法におい
    て、カラーモードの種類に関係なく、像形成に使用する
    色の感光体の複写紙の進行方向下流に位置する像形成に
    使用しない感光体の帯電手段及び転写手段を付勢し、そ
    の際転写手段は当該感光体の帯電手段の付勢後感光体の
    帯電部位が転写手段の位置を通過したタイミングで付勢
    することを特徴とする転写方法。
JP62252389A 1987-10-08 1987-10-08 転写方法 Expired - Lifetime JP2577006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252389A JP2577006B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252389A JP2577006B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 転写方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196669A JPH0196669A (ja) 1989-04-14
JP2577006B2 true JP2577006B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=17236644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252389A Expired - Lifetime JP2577006B2 (ja) 1987-10-08 1987-10-08 転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577006B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4375699B2 (ja) 2000-09-14 2009-12-02 株式会社リコー タンデム作像装置およびそれを備える画像形成装置、ならびに作像手段の配置方法
JP6225882B2 (ja) * 2014-10-28 2017-11-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0196669A (ja) 1989-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693784B2 (ja) 画像形成装置
JP2577006B2 (ja) 転写方法
JP2644238B2 (ja) 画像形成装置
US5198865A (en) Color image forming apparatus
JP2655849B2 (ja) 画像形成方法
JP2968820B2 (ja) 画像形成装置
JP2534706B2 (ja) 画像形成装置
JPH01179172A (ja) カラー画像形成方法
US5179395A (en) Multi-mode image forming apparatus
JPH043178A (ja) 多色画像形成装置
JP2815886B2 (ja) 画像形成条件制御方法
JP2752363B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2621905B2 (ja) 画像処理装置
JP2646586B2 (ja) 二色カラー複写装置
JP2000250281A (ja) 多色画像形成装置
JP2004347845A (ja) 画像形成装置
JPH08123125A (ja) 画像形成装置
JP2001031292A (ja) 画像形成装置
JPH0690334A (ja) 画像形成装置
JPH05216323A (ja) カラー画像形成装置
JPH04195176A (ja) 画像形成装置
JPH09160335A (ja) カラー画像形成装置
JP2004347843A (ja) 画像形成装置
JPH10221921A (ja) 画像形成装置
JP2001265094A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term