JP2576514Y2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP2576514Y2
JP2576514Y2 JP1991085099U JP8509991U JP2576514Y2 JP 2576514 Y2 JP2576514 Y2 JP 2576514Y2 JP 1991085099 U JP1991085099 U JP 1991085099U JP 8509991 U JP8509991 U JP 8509991U JP 2576514 Y2 JP2576514 Y2 JP 2576514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
ink
nozzle
forming surface
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991085099U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535281U (ja
Inventor
聖二 望月
均 早川
正弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1991085099U priority Critical patent/JP2576514Y2/ja
Publication of JPH0535281U publication Critical patent/JPH0535281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576514Y2 publication Critical patent/JP2576514Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、記録媒体上に直接イン
クを吐出し記録を行うインクジェット記録装置に関し、
特にそのノズル部での不具合を解消する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置は電気信号に応
じてインクをノズルより吐出し記録媒体上に記録を行
う。このノズルに機械的な衝撃、急激な温度変化を与え
るとノズルの正常なメニスカスが破壊され、ノズル内に
空気が侵入する。空気が侵入すると電気信号に応じてイ
ンク滴がノズルから吐出しない状態となる。従来よりこ
の不吐出状態を回復させるために、ノズル先端から吸引
手段によりインクを吸引し正常なメニスカスに回復させ
る動作を行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来吸引手段によりノ
ズルからインクを吸引した後、キャップを開放すると局
部的にノズル形成面にインクが溜っていることがあり、
溜ったインクがノズルにかかっている場合には安定した
インクの吐出が妨げられてしまった。またノズルに直接
関係しないインク溜りであっても、印字動作中に記録媒
体に移る等の汚れの原因となっていた。
【0004】ノズル形成面のインク溜りを解消するため
に、特公平3−43066、実公平2−32444に示
されるようにキャップ内にインクを吸収するための多孔
質吸収部材を設けている装置が知られている。
【0005】図5は特公平3−43066に示されてい
るインク溜り解消手段について説明するものである。ノ
ズル102の先端を密閉するキャップ104のノズル1
02に直接当接する部分にインク吸収能力のある多孔質
吸収部材105を設け、キャップ104の開放時にノズ
ル2先端の周辺にできるインク溜りを解消する。しか
し、この多孔質吸収部材105をノズル102に直接当
接させインクを吸収する構成では、多孔質吸収部材10
5に付着していたゴミ等の異物がノズル形成面101a
に付き、安定したインク滴の吐出が妨げられ印字不良が
生じる問題点を有する。
【0006】図6は実公平2−32444に示されてい
るインク溜り解消手段について説明するもので、インク
ジェットヘッドとキャップを示す斜視図である。インク
ジェットヘッド201のノズル形成面201aには複数
のノズル列間にノズル202の並び方向に沿って上下に
貫通する縦溝203が設けられ、一方ヘッドカバー20
7と密着することによりノズル形成面201aとの間に
室を形成するキャップ204には、ノズル形成面201
aに設けられた縦溝203のノズル列より下部に接触し
ノズル形成面201aに付着したインクを吸収する多孔
質吸収部材205が配置されている。それによりノズル
列間に残るインクを吸い取ることができ、インク吐出方
向が曲がらず、字体の整った微細な印字を可能としてい
る。しかし、この多孔質吸収部材205をノズル形成面
201aに設けられた縦溝203のノズル列より下部に
接触させインクを吸収する構成では、キャップ204が
ノズル形成面201aに接している時、インクが溜り易
いキャップ204の外周に沿ったところ、即ちノズル形
成面201aの上部及び横部のインクまで除去できな
い。またノズル形成面201a下部にインクを誘導する
縦溝203をノズル形成面201aに設けているためノ
ズル配列が制限されるという問題点を有する。そこで本
考案はこのような問題点を解決するもので、その目的と
するところは、多孔質吸収部材をノズルに直接当接する
ことなく、インクジェットヘッドのノズル形成面上のイ
ンクを一様に且つ迅速に除去し、印字再開時にも直ちに
安定したインク滴の吐出が行え、字体の整った微細な印
字が可能なインクジェット記録装置を提供するところに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案のインクジェット
記録装置は、ノズルからインク滴を吐出するインクジェ
ットヘッドと、インクジェットヘッドのノズル形成面を
封止するキャップと、キャップの内部と連通する吸引手
段とを備えるインクジェット記録装置において、ノズル
形成面を前記キャップにより封止した状態のもとで、単
一の板材からなる多孔質吸収材の側縁に設けた舌片の端
部を、ノズル形成面とキャップとのなす隅部近傍に位置
させるように、キャップの外周内壁に沿わせて配設する
一方、多孔質部材の本体部を前記キャップの底部に配設
したものである。
【0008】
【作用】本考案の上記の構成によれば、キャップがイン
クジェットヘッドのノズル部を被覆する時、多孔質吸収
部材のキャップの外周に沿う部分のみがキャップの外周
とともにインクジェットヘッドに当接するため、多孔質
吸収部材をノズルに直接当接することなく、インクジェ
ットヘッドのノズル形成面上のインクを一様に且つ迅速
に除去することができる。
【0009】
【実施例】以下実施例の図面に基づき本考案の詳細な説
明を行う。
【0010】図1はキャップ4がインクジェット1のノ
ズル2部を被覆する様子を示す概略図である。図1にお
いて、インクジェットヘッド1の前面には横方向(図の
奥行き方向)に列を形成するノズル2が形成されてい
る。インクジェットヘッド1と相対するキャップ4に
は、インクジェットヘッド1のノズル形成面1aと対向
する面に空間部6が設けられている。この空間部6は連
結チューブ9を介して吸引手段である吸引ポンプ8に連
通している。キャップ4の空間部6の吸引手段8に連通
する連通穴上には、多孔質吸収材5が係止されている。
この時、多孔質吸収部材5の舌片すなわち凸部5aはキ
ャップ4の外周に沿ってその内側部分5bよりインクジ
ェットヘッド1側に突出している。キャップ4は矢印方
向に移動可能であり、インクジェットヘッド1へインク
を充填する時や吐出不良発生時にノズル2からインクを
吸収する時には、インクジェットヘッド1側に移動して
ノズル形成面1aと密着し、ノズル形成面1aとの間に
気密的に部屋を形成する。キャップ4がノズル形成面1
aに当接する際、図1に示すように多孔質吸収部材5の
舌片すなわち凸部5aもまたキャップ4の外周に沿って
ノズル形成面1aに当接または近接する。それによりノ
ズル形成面1aに残るインクも吸収する。このノズル形
成面1aのキャップ4の外周が当接するところは、図2
に示すように、キャップ4の外周とインクジェット形成
面1aとが接してできる角部10に働く毛管力によりノ
ズル形成面1a上のインクが集まり、キャップ4の解放
時にインクが残り易いところである。なお多孔質吸収材
5の舌片すなわち凸部5aが接していないノズル形成面
1aに付着しているインクも、舌片すなわち凸部5aを
介して多孔質吸収部材5が有する毛細管力により十分に
吸収可能である。このように多孔質吸収部材5の舌片す
なわち凸部5aをキャップ4とともにキャップ4の外周
に沿ってノズル形成面1aに当接または近接させること
で、ノズル形成面1aに当接するのは多孔質吸収部材5
の舌片すなわち凸部5aのみで、ノズル2には直接多孔
質吸収部材5が当接しないため、多孔質吸収部材5に付
着しているゴミ等の異物をノズル2に向けて安定したイ
ンク滴の吐出を妨げることがない。さらに多孔質部材5
は一度インクを吸収し膨潤することで、キャッピング中
にキャップ4とノズル形成面1aとでできる空間部6は
湿潤状態が保たれ、ノズル2先端部のインクの乾燥を防
ぎ、印字再開時直ちに正常な印字を行うことができる。
特に多孔質吸収部材5はキャップ4内を覆うだけの大き
さを持つため、空間部6の湿潤状態を長期にわたり保つ
ことができる。
【0011】図3は多孔質吸収部材5の形状の一実施例
であり、多孔質吸収部材5は平板材で舌片すなわち凸部
5aを持ち、キャップ4の内側に取り付ける時、多孔質
吸収部材5の舌片すなわち凸部5aをキャップ4の外周
に沿うように折り曲げて取り付けられる。多孔質吸収部
材5は舌片すなわち凸部5aを持つことにより単一部材
で構成される。
【0012】図4は本考案の多孔質吸収部材5を取り付
けたキャップ4の一実施例を示す図であり、多孔質吸収
部材5はキャップ4の凹部に取り付け、キャップ4の突
起部4aにより多孔質吸収部材5がキャップ4から外れ
ることのないようにしてある。それにより接着等の特別
な取り付け工程を要さず、非常に簡単に組立ができる。
【0013】
【考案の効果】以上述べたように本考案によれば、ノズ
ル形成面の周囲に当接するキャップの外周に沿って多孔
質部材の舌片すなわち突起を設けることにより、ノズル
先端の周囲はもちろんキャップの外周が接していたとこ
ろのインク溜りを万遍なく吸収、除去できるとともに、
多孔質部材の本体部をキャップの底部に配設したことに
より、インクを吸収し膨潤した後には、キャッピング中
にキャップとノズル形成面とのなす空間部は湿潤状態が
保たれ、ノズル先端部のインクの乾燥を防ぐ結果、印字
再開時直ちに正常な印字を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による実施例を説明する図で、キャップ
がインクジェットヘッドのノズル部を被覆する様子を示
す概略図。
【図2】キャップの外周とノズル形成面とが接してでき
る角部を示す説明図。
【図3】本考案による多孔質吸収部材の形状の一実施例
を示す説明図。
【図4】本考案による多孔質吸収部材を取り付けたキャ
ップの一実施例を示す説明図。
【図5】従来例を示す説明図。
【図6】他の従来例を示す説明図。
【符号の説明】
1 インクジェットヘッド 1a ノズル形成面 2 ノズル 3 縦溝 4 キャップ 5 多孔質吸収部材 6 空間部 7 ヘッドカバー 8 吸引ポンプ 9 連結チューブ 10 角部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/165 B41J 2/18 B41J 2/185

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルからインク滴を吐出するインクジ
    ェットヘッドと、前記インクジェットヘッドのノズル形
    成面を封止するキャップと、前記キャップの内部と連通
    する吸引手段とを備えるインクジェット記録装置におい
    て、 前記ノズル形成面を前記キャップにより封止した状態の
    もとで、単一の板材からなる多孔質吸収材の側縁に設け
    た舌片の端部を、前記ノズル形成面と前記キャップとの
    なす隅部近傍に位置させるように、前記キャップの外周
    内壁に沿わせて配設する一方、前記多孔質部材の本体部
    を前記キャップの底部に配設したことを特徴とするイン
    クジェット記録装置。
JP1991085099U 1991-10-18 1991-10-18 インクジェット記録装置 Expired - Lifetime JP2576514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085099U JP2576514Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085099U JP2576514Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0535281U JPH0535281U (ja) 1993-05-14
JP2576514Y2 true JP2576514Y2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=13849168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991085099U Expired - Lifetime JP2576514Y2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576514Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5720979B2 (ja) * 2010-09-15 2015-05-20 株式会社リコー 回復装置及び画像形成装置
JP6980633B2 (ja) * 2018-10-02 2021-12-15 ローランドディー.ジー.株式会社 キャップおよびそれを備えたインクジェットプリンタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721324Y2 (ja) * 1986-09-11 1995-05-17 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535281U (ja) 1993-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1074388B1 (en) Ink jet recording apparatus and cap unit for the recording head
JPH0343066B2 (ja)
JPH089231B2 (ja) 吐出回復方法
JP2576514Y2 (ja) インクジェット記録装置
JPS6071259A (ja) 吐出回復方法
JP2688258B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4192064B2 (ja) キャッピング装置、及びこれを使用したインクジェット式記録装置
CN100509405C (zh) 液体喷射装置
JPH07266579A (ja) プライミングエレメント及びそれを用いたサーマルインクジェットプリンタ
JP3546928B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2000153621A (ja) インクジェット式記録装置
JP2572489Y2 (ja) インクジェットプリンタ
JPS62271749A (ja) 液体噴射記録装置の吸引回復装置
JPH11300981A (ja) インクジェット式記録装置
JP3189532B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2532368Y2 (ja) インクジェットプリンタのキャッピング装置
JPS644522Y2 (ja)
JPH0721324Y2 (ja) インクジェット記録装置
US20090085961A1 (en) Fluid ejecting apparatus
JP2730718B2 (ja) 液体噴射記録装置
JPH0976530A (ja) インクジェットプリンタのインク吸収装置
JPH09300643A (ja) インクジェット記録装置
JPH0232444Y2 (ja)
JP2607086B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001301185A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term