JP2576299Y2 - プリンタ - Google Patents
プリンタInfo
- Publication number
- JP2576299Y2 JP2576299Y2 JP1992010035U JP1003592U JP2576299Y2 JP 2576299 Y2 JP2576299 Y2 JP 2576299Y2 JP 1992010035 U JP1992010035 U JP 1992010035U JP 1003592 U JP1003592 U JP 1003592U JP 2576299 Y2 JP2576299 Y2 JP 2576299Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- toner image
- area
- page
- page portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6517—Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
- G03G15/6526—Computer form folded [CFF] continuous web, e.g. having sprocket holes or perforations
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00371—General use over the entire feeding path
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00443—Copy medium
- G03G2215/00447—Plural types handled
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00443—Copy medium
- G03G2215/00451—Paper
- G03G2215/00455—Continuous web, i.e. roll
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00443—Copy medium
- G03G2215/00451—Paper
- G03G2215/00455—Continuous web, i.e. roll
- G03G2215/00459—Fan fold, e.g. CFF, normally perforated
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00548—Jam, error detection, e.g. double feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00793—Stamping device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00818—Punch device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ファンホールド紙やラ
ベル紙等の連続記録紙に印刷を行うプリンタに関するも
のである。
ベル紙等の連続記録紙に印刷を行うプリンタに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、プリンタで印刷を行うための
記録紙の1つとしてファンホールド紙がある。このファ
ンホールド紙は例えば図6(a)乃至(d)に示すよう
に、その長手方向に一定の間隔を置いてミシン目N1,
N2,…が形成され、隣り合う2つのミシン目N1,N
2,…によって区画されたページ部分3a,3b,…
が、ファンホールド紙3の長手方向に連続して設けられ
ている。そして、図6(a)に示すようなファンホール
ド紙3に印刷を行う一般的な電子写真方式のプリンタに
おいては、転写部2において感光体ドラム1からページ
部分3aやページ部分3b上へトナー像4を転写し、こ
の転写されたトナー像4を定着部5において前記ページ
部分3a,3b上に定着させて印刷を行い、1回の印刷
動作で1つのページ部分3a,3b,…への印刷を行っ
ている。
記録紙の1つとしてファンホールド紙がある。このファ
ンホールド紙は例えば図6(a)乃至(d)に示すよう
に、その長手方向に一定の間隔を置いてミシン目N1,
N2,…が形成され、隣り合う2つのミシン目N1,N
2,…によって区画されたページ部分3a,3b,…
が、ファンホールド紙3の長手方向に連続して設けられ
ている。そして、図6(a)に示すようなファンホール
ド紙3に印刷を行う一般的な電子写真方式のプリンタに
おいては、転写部2において感光体ドラム1からページ
部分3aやページ部分3b上へトナー像4を転写し、こ
の転写されたトナー像4を定着部5において前記ページ
部分3a,3b上に定着させて印刷を行い、1回の印刷
動作で1つのページ部分3a,3b,…への印刷を行っ
ている。
【0003】ところで、所定の印刷が終了してプリンタ
が印刷待機状態に入ると、前記ファンホールド紙3の転
写部2から定着部5への搬送が停止されるが、この場
合、図6(b)に示すように、トナー像4が転写された
ページ部分3a上に定着部5が位置していると、その部
分のトナー像4に乱れが生じてしまう。
が印刷待機状態に入ると、前記ファンホールド紙3の転
写部2から定着部5への搬送が停止されるが、この場
合、図6(b)に示すように、トナー像4が転写された
ページ部分3a上に定着部5が位置していると、その部
分のトナー像4に乱れが生じてしまう。
【0004】そこで、従来は図6(c)に示すように、
トナー像4が転写されたページ部分3aが定着部5の下
流側に位置し、且つページ部分3a,3bの境界にある
ミシン目N1上、つまりトナー像4が転写されていない
部分に定着部5が位置するまでファンホールド紙3を搬
送していた。また、印刷を再開する場合には、図6
(c)に示すように前記ページ部分3bに続くページ部
分3cの先頭が既に感光体ドラム1の部分を通過してい
るので、図6(d)に示すようにファンホールド紙3を
搬送しつつ感光体ドラム1上へのトナー像4の形成タイ
ミングを制御して、ページ部分3cに続くページ部分3
dからトナー像4の転写が行われるようにしている。
トナー像4が転写されたページ部分3aが定着部5の下
流側に位置し、且つページ部分3a,3bの境界にある
ミシン目N1上、つまりトナー像4が転写されていない
部分に定着部5が位置するまでファンホールド紙3を搬
送していた。また、印刷を再開する場合には、図6
(c)に示すように前記ページ部分3bに続くページ部
分3cの先頭が既に感光体ドラム1の部分を通過してい
るので、図6(d)に示すようにファンホールド紙3を
搬送しつつ感光体ドラム1上へのトナー像4の形成タイ
ミングを制御して、ページ部分3cに続くページ部分3
dからトナー像4の転写が行われるようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、印刷の
再開に伴ってファンホールド紙3が図6(d)に示すよ
うに搬送されると、前記ページ部分3cが、このページ
部分3cに対応する印刷情報のないままに感光体ドラム
1の部分を通過し、後に、全体に何も印刷されずに排紙
されるので、排紙されたページ部分3cをユーザが見て
も、このページ部分3cが非印刷状態である原因が印刷
待機時の動作シーケンスによるものか、或は印刷情報に
何らかのトラブルがあるためかを確認することができ
ず、ユーザに無用の不安を与えてしまうおそれがあると
いう不具合があった。
再開に伴ってファンホールド紙3が図6(d)に示すよ
うに搬送されると、前記ページ部分3cが、このページ
部分3cに対応する印刷情報のないままに感光体ドラム
1の部分を通過し、後に、全体に何も印刷されずに排紙
されるので、排紙されたページ部分3cをユーザが見て
も、このページ部分3cが非印刷状態である原因が印刷
待機時の動作シーケンスによるものか、或は印刷情報に
何らかのトラブルがあるためかを確認することができ
ず、ユーザに無用の不安を与えてしまうおそれがあると
いう不具合があった。
【0006】本考案は上述のような点に鑑みてなされた
ものであり、印刷待機及び再開時の動作シーケンスによ
り連続記録紙の一部の被印刷領域が印刷情報のないまま
に排紙される場合に、その被印刷領域がプリンタの動作
シーケンスにより印刷されずに排紙されたのか、印刷情
報に何らかのトラブルがあったため印刷されずに排紙さ
れたのかを容易に視認することができるプリンタを提供
することを目的とするものである。
ものであり、印刷待機及び再開時の動作シーケンスによ
り連続記録紙の一部の被印刷領域が印刷情報のないまま
に排紙される場合に、その被印刷領域がプリンタの動作
シーケンスにより印刷されずに排紙されたのか、印刷情
報に何らかのトラブルがあったため印刷されずに排紙さ
れたのかを容易に視認することができるプリンタを提供
することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本考案は、長手方向に一定の間隔をおいてミシン目を
形成し、隣り合う2つのミシン目によって1回の印刷動
作に対応する被印刷領域が長手方向に連続して設けられ
た連続記録紙をその長手方向に搬送し、該連続記録紙の
搬送方向には被印刷領域に対応する印刷情報に応じて感
光ドラムに形成した潜像を現像する現像部、該現像され
た感光ドラム上のトナー像を被印刷領域に転写する転写
部及び被印刷領域に転写されたトナー像を定着させる定
着部を配設し、前記連続記録紙を前記転写部及び定着部
を通すことにより、各被印刷領域にトナー像を印刷して
排出するプリンタにおいて、前記被印刷領域への印刷後
に、前記転写部と定着部間の間隔と前記連続記録紙のミ
シン目間隔との関係に基づいて、前記被印刷領域に連な
る次の被印刷領域が白紙になるか否かを判定し、白紙と
判定された場合には白紙の被印刷領域にマーキングを行
うマーキング手段を設けたことを特徴とする。
に本考案は、長手方向に一定の間隔をおいてミシン目を
形成し、隣り合う2つのミシン目によって1回の印刷動
作に対応する被印刷領域が長手方向に連続して設けられ
た連続記録紙をその長手方向に搬送し、該連続記録紙の
搬送方向には被印刷領域に対応する印刷情報に応じて感
光ドラムに形成した潜像を現像する現像部、該現像され
た感光ドラム上のトナー像を被印刷領域に転写する転写
部及び被印刷領域に転写されたトナー像を定着させる定
着部を配設し、前記連続記録紙を前記転写部及び定着部
を通すことにより、各被印刷領域にトナー像を印刷して
排出するプリンタにおいて、前記被印刷領域への印刷後
に、前記転写部と定着部間の間隔と前記連続記録紙のミ
シン目間隔との関係に基づいて、前記被印刷領域に連な
る次の被印刷領域が白紙になるか否かを判定し、白紙と
判定された場合には白紙の被印刷領域にマーキングを行
うマーキング手段を設けたことを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説
明する。図3は本考案の一実施例によるプリンタを示す
概略構成図であり、図3において全体符号10で示す本
実施例のプリンタは、入力される印刷乃至画像情報に基
づいて変調されたレーザ光を出力して感光体ドラム11
の表面を走査する走査光学系15と、前記レーザ光の走
査により感光体ドラム11上に形成される潜像を現像し
てトナー像とする現像部16と、前記感光体ドラム11
上のトナー像を連続記録紙としてのファンホールド紙2
0に転写させる転写部17と、転写部17から11イン
チの間隔を置いて配設され、転写されたトナー像をファ
ンホールド紙20上に定着させる定着部18とを備えて
いる。
明する。図3は本考案の一実施例によるプリンタを示す
概略構成図であり、図3において全体符号10で示す本
実施例のプリンタは、入力される印刷乃至画像情報に基
づいて変調されたレーザ光を出力して感光体ドラム11
の表面を走査する走査光学系15と、前記レーザ光の走
査により感光体ドラム11上に形成される潜像を現像し
てトナー像とする現像部16と、前記感光体ドラム11
上のトナー像を連続記録紙としてのファンホールド紙2
0に転写させる転写部17と、転写部17から11イン
チの間隔を置いて配設され、転写されたトナー像をファ
ンホールド紙20上に定着させる定着部18とを備えて
いる。
【0009】前記ファンホールド紙20には図1(a)
乃至(e)に示すように、その長手方向に一定の間隔を
置いてミシン目N11,N12,…が形成されており、
隣り合う2つのミシン目N11,N12,…によって、
1回の印刷動作に対応する被印刷領域としてのページ部
分21乃至24が区画されている。つまり、前記ファン
ホールド紙20には、その長手方向に連続して複数のペ
ージ部分21乃至24が設けられている。そして、この
プリンタ10は、前記ファンホールド紙20を挟んで回
転する定着部18のローラ対181,182やトラクタ
19の回転により、ファンホールド紙20を図3中右側
の給紙口Aから転写部17、トラクタ19、定着部18
を経由して図3中左側の排紙口Bへ搬送するように構成
されている。
乃至(e)に示すように、その長手方向に一定の間隔を
置いてミシン目N11,N12,…が形成されており、
隣り合う2つのミシン目N11,N12,…によって、
1回の印刷動作に対応する被印刷領域としてのページ部
分21乃至24が区画されている。つまり、前記ファン
ホールド紙20には、その長手方向に連続して複数のペ
ージ部分21乃至24が設けられている。そして、この
プリンタ10は、前記ファンホールド紙20を挟んで回
転する定着部18のローラ対181,182やトラクタ
19の回転により、ファンホールド紙20を図3中右側
の給紙口Aから転写部17、トラクタ19、定着部18
を経由して図3中左側の排紙口Bへ搬送するように構成
されている。
【0010】次に、前記プリンタ10の制御系の構成に
ついて図2のブロック図を参照して説明する。図2中3
1はコントローラ、32はエンジンドライバである。コ
ントローラ31には、不図示のホストコンピュータから
の、各ページ部分21乃至24に対応した印刷情報が1
つのページ部分毎に入力され、その印刷情報に基づいて
コントローラ31は、感光体ドラム11上にトナー像を
形成するためのビデオ信号VIDEOを生成する。生成
されたビデオ信号VIDEOのコントローラ31からエ
ンジンドライバ32への取り込みは、エンジンドライバ
32からコントローラ31へ出力される水平、垂直両同
期信号LSYNC,VSYNCに同期して行われる。
尚、前記ビデオ信号VIDEOの取り込みに際して、エ
ンジンドライバ32からコントローラ31へ要求信号を
出力させ、その要求信号に呼応してコントローラ31か
らエンジンドライバ32へ垂直同期信号VSYNCを出
力させ、その垂直同期信号VSYNCに呼応してエンジ
ンドライバ32からコントローラ31へ水平同期信号L
SYNCを出力させて、この水平同期信号LSYNCに
同期してコントローラ31からエンジンドライバ32へ
前記ビデオ信号VIDEOを取り込むこともできる。ま
た、前記コントローラ31には、ファンホールド紙20
の種類(11インチサイズファンホールド紙、5.5イ
ンチサイズファンホールド紙、3インチラベル紙等)や
プリント枚数等の、各種設定情報入力用のキーを有する
操作パネル(図示せず)が接続されている。
ついて図2のブロック図を参照して説明する。図2中3
1はコントローラ、32はエンジンドライバである。コ
ントローラ31には、不図示のホストコンピュータから
の、各ページ部分21乃至24に対応した印刷情報が1
つのページ部分毎に入力され、その印刷情報に基づいて
コントローラ31は、感光体ドラム11上にトナー像を
形成するためのビデオ信号VIDEOを生成する。生成
されたビデオ信号VIDEOのコントローラ31からエ
ンジンドライバ32への取り込みは、エンジンドライバ
32からコントローラ31へ出力される水平、垂直両同
期信号LSYNC,VSYNCに同期して行われる。
尚、前記ビデオ信号VIDEOの取り込みに際して、エ
ンジンドライバ32からコントローラ31へ要求信号を
出力させ、その要求信号に呼応してコントローラ31か
らエンジンドライバ32へ垂直同期信号VSYNCを出
力させ、その垂直同期信号VSYNCに呼応してエンジ
ンドライバ32からコントローラ31へ水平同期信号L
SYNCを出力させて、この水平同期信号LSYNCに
同期してコントローラ31からエンジンドライバ32へ
前記ビデオ信号VIDEOを取り込むこともできる。ま
た、前記コントローラ31には、ファンホールド紙20
の種類(11インチサイズファンホールド紙、5.5イ
ンチサイズファンホールド紙、3インチラベル紙等)や
プリント枚数等の、各種設定情報入力用のキーを有する
操作パネル(図示せず)が接続されている。
【0011】前記エンジンドライバ32は、ビデオ信号
VIDEOに基づいて前記走査光学系15内のレーザー
ダイオードLDを駆動させるためのLD−ON信号を生
成し、このLD−ON信号をLD駆動回路33に出力す
ると共に、このエンジンドライバ32に接続されたオー
トパワーコントロール回路34を介して、前記走査光学
系15の一部をなすレーザーダイオードLDの発光パワ
ーを適宜調整する。また、エンジンドライバ32は、感
光体ドラム11の回転動作、現像部16による現像動
作、転写部17によるトナー像の転写動作、定着部18
によるトナー像の定着動作及びファンホールド紙20の
搬送動作を制御するもので、ファンホールド紙20の搬
送量を検出するためのエンコーダ(図示せず)が接続さ
れている。
VIDEOに基づいて前記走査光学系15内のレーザー
ダイオードLDを駆動させるためのLD−ON信号を生
成し、このLD−ON信号をLD駆動回路33に出力す
ると共に、このエンジンドライバ32に接続されたオー
トパワーコントロール回路34を介して、前記走査光学
系15の一部をなすレーザーダイオードLDの発光パワ
ーを適宜調整する。また、エンジンドライバ32は、感
光体ドラム11の回転動作、現像部16による現像動
作、転写部17によるトナー像の転写動作、定着部18
によるトナー像の定着動作及びファンホールド紙20の
搬送動作を制御するもので、ファンホールド紙20の搬
送量を検出するためのエンコーダ(図示せず)が接続さ
れている。
【0012】そして、本実施例のプリンタ10では、前
記エンジンドライバ32と、LD駆動回路33、レーザ
ーダイオードLDを含む走査光学系15、感光体ドラム
11、現像部16、転写部17、及び定着部18とでマ
ーキング手段を構成している。
記エンジンドライバ32と、LD駆動回路33、レーザ
ーダイオードLDを含む走査光学系15、感光体ドラム
11、現像部16、転写部17、及び定着部18とでマ
ーキング手段を構成している。
【0013】このような構成による本実施例のプリンタ
10では、エンジンドライバ32の制御で回転する定着
部18のローラ対181,182やトラクタ19によっ
てファンホールド紙20を搬送しつつ、図1(a)に示
すように、転写部17において感光体ドラム11からフ
ァンホールド紙20のページ部分21,22上へトナー
像12を転写し、この転写されたトナー像12を定着部
18においてページ部分21,22上に定着させて印刷
を行い、1回の印刷動作で1つのページ部分への印刷が
なされる。
10では、エンジンドライバ32の制御で回転する定着
部18のローラ対181,182やトラクタ19によっ
てファンホールド紙20を搬送しつつ、図1(a)に示
すように、転写部17において感光体ドラム11からフ
ァンホールド紙20のページ部分21,22上へトナー
像12を転写し、この転写されたトナー像12を定着部
18においてページ部分21,22上に定着させて印刷
を行い、1回の印刷動作で1つのページ部分への印刷が
なされる。
【0014】尚、本実施例のプリンタ10では転写部1
7と定着部18とが11インチの間隔を置いて配設され
ているので、前記ファンホールド紙20の隣り合う2つ
のミシン目N11,N12,…間、つまリファンホール
ド紙20の長手方向における1つのページ部分21乃至
24の長さが5.5インチや11インチである場合に
は、例えば5.5インチ長である場合を示す図1(b)
にあるように、トナー像12のページ部分22上への転
写が終了した時点で、定着部18がページ部分21の先
頭にあるミシン目N11上、つまりトナー像12が転写
されていない部分に位置し、且つページ部分22とこれ
に続くページ部分23との境界にあるミシン目N13
が、転写部17及び感光体ドラム11の若干上流側の地
点に位置する。そこで、ファンホールド紙20が11イ
ンチ長又は5.5インチ長である場合には、所定の印刷
が終了してプリンタ10が印刷待機状態に入るときに、
トナー像12のページ部分22上への転写が終了した時
点でエンジンドライバ32の制御によりファンホールド
紙20の搬送を停止させ、印刷再開時には、ページ部分
22に続くページ部分23からトナー像12の転写を行
う。
7と定着部18とが11インチの間隔を置いて配設され
ているので、前記ファンホールド紙20の隣り合う2つ
のミシン目N11,N12,…間、つまリファンホール
ド紙20の長手方向における1つのページ部分21乃至
24の長さが5.5インチや11インチである場合に
は、例えば5.5インチ長である場合を示す図1(b)
にあるように、トナー像12のページ部分22上への転
写が終了した時点で、定着部18がページ部分21の先
頭にあるミシン目N11上、つまりトナー像12が転写
されていない部分に位置し、且つページ部分22とこれ
に続くページ部分23との境界にあるミシン目N13
が、転写部17及び感光体ドラム11の若干上流側の地
点に位置する。そこで、ファンホールド紙20が11イ
ンチ長又は5.5インチ長である場合には、所定の印刷
が終了してプリンタ10が印刷待機状態に入るときに、
トナー像12のページ部分22上への転写が終了した時
点でエンジンドライバ32の制御によりファンホールド
紙20の搬送を停止させ、印刷再開時には、ページ部分
22に続くページ部分23からトナー像12の転写を行
う。
【0015】一方、前記ファンホールド紙20の隣り合
う2つのミシン目N11,N12,…間、つまりファン
ホールド紙20の長手方向における1つのページ部分2
1乃至24の長さが11インチ長又は5.5インチ長以
外である場合には、例えばファンホールド紙20が5.
5インチより長く11インチよりも短い場合について示
す図1(c)にあるように、トナー像12のページ部分
22上への転写が終了した時点で、定着部18がページ
部分21のトナー像12上に位置する。そこでこの場合
には、図1(d)に示すように、トナー像12が転写さ
れたページ部分21が定着部18からずれてその下流側
に位置し、ページ部分21,22の境界にあるミシン目
N12上、つまりトナー像12が転写されていない部分
に定着部18が位置するように、エンジンドライバ32
の制御によりファンホールド紙20を搬送し、この地点
でファンホールド紙20の搬送を停止させる。
う2つのミシン目N11,N12,…間、つまりファン
ホールド紙20の長手方向における1つのページ部分2
1乃至24の長さが11インチ長又は5.5インチ長以
外である場合には、例えばファンホールド紙20が5.
5インチより長く11インチよりも短い場合について示
す図1(c)にあるように、トナー像12のページ部分
22上への転写が終了した時点で、定着部18がページ
部分21のトナー像12上に位置する。そこでこの場合
には、図1(d)に示すように、トナー像12が転写さ
れたページ部分21が定着部18からずれてその下流側
に位置し、ページ部分21,22の境界にあるミシン目
N12上、つまりトナー像12が転写されていない部分
に定着部18が位置するように、エンジンドライバ32
の制御によりファンホールド紙20を搬送し、この地点
でファンホールド紙20の搬送を停止させる。
【0016】また、印刷を再開する場合には、ページ部
分22に続くページ部分23の先頭が図1(d)に示す
ように既に感光体ドラム11及び転写部17の部分を通
過しているので、図1(e)に示すようにファンホール
ド紙20を搬送しつつ、感光体ドラム11上へのトナー
像12の形成のタイミングを制御して、ページ部分23
に続くページ部分24の先頭からトナー像12の転写を
行うようにしている。
分22に続くページ部分23の先頭が図1(d)に示す
ように既に感光体ドラム11及び転写部17の部分を通
過しているので、図1(e)に示すようにファンホール
ド紙20を搬送しつつ、感光体ドラム11上へのトナー
像12の形成のタイミングを制御して、ページ部分23
に続くページ部分24の先頭からトナー像12の転写を
行うようにしている。
【0017】このように、隣り合う2つのミシン目N1
1,N12,…間、つまりファンホールド紙20の長手
方向における1つのページ部分21乃至24の長さが1
1インチ長又は5.5インチ長以外である場合には、印
刷の待機及び再開に伴つてページ部分23が、印刷すべ
き情報がないにも拘らず感光体ドラム11及び転写部1
7を通過し、このままではページ部分23の全体が印刷
されていない非印刷状態で排紙されてしまう。
1,N12,…間、つまりファンホールド紙20の長手
方向における1つのページ部分21乃至24の長さが1
1インチ長又は5.5インチ長以外である場合には、印
刷の待機及び再開に伴つてページ部分23が、印刷すべ
き情報がないにも拘らず感光体ドラム11及び転写部1
7を通過し、このままではページ部分23の全体が印刷
されていない非印刷状態で排紙されてしまう。
【0018】そこで本実施例のプリンタ10では、印刷
待機状態に入るのに伴って図1(d)及び(e)に示す
ようにページ部分23が印刷情報のないまま感光体ドラ
ム11及び転写部17を通過する際に、ページ部分23
上に図4に示すようなマークMを印刷するためのLD−
ON信号をエンジンドライバ32において生成し、これ
に基づいて感光体ドラム11上にマークMの印刷のため
のトナー像(図示せず)を形成させ、この不図示のトナ
ー像を転写部17にてページ部分23上に転写してマー
クMの印刷を行う。これにより図4に示すように、ペー
ジ部分22,23間のミシン目N13に近いページ部分
23上の、印刷情報に基づいて転写されるトナー像12
の被転写領域外の位置で且つ前記ミシン目N13の両側
に近い2つの角部に矩形のマークMが印刷される。
待機状態に入るのに伴って図1(d)及び(e)に示す
ようにページ部分23が印刷情報のないまま感光体ドラ
ム11及び転写部17を通過する際に、ページ部分23
上に図4に示すようなマークMを印刷するためのLD−
ON信号をエンジンドライバ32において生成し、これ
に基づいて感光体ドラム11上にマークMの印刷のため
のトナー像(図示せず)を形成させ、この不図示のトナ
ー像を転写部17にてページ部分23上に転写してマー
クMの印刷を行う。これにより図4に示すように、ペー
ジ部分22,23間のミシン目N13に近いページ部分
23上の、印刷情報に基づいて転写されるトナー像12
の被転写領域外の位置で且つ前記ミシン目N13の両側
に近い2つの角部に矩形のマークMが印刷される。
【0019】このマークMの印刷を含めた印刷動作の流
れを示したのが図5のフローチャートであり、これに示
すように、ステップS101に置いてコントローラ31
は、不図示のホストコンピュータからの印刷情報の入力
の有無を常時監視し、入力がないときにはそのままステ
ップS101をリピートして印刷待機状態を続行する。
そして、既にページ部分21上に対する印刷がなされて
いるものとして、ステップS101で印刷情報の入力が
確認されるとステップS103に進み、コントローラ3
1が出力するビデオ信号VIDEOに基づいてエンジン
ドライバ32が感光体ドラム11や走査光学系15、現
像部16、転写部17、定着部18、トラクタ19等の
動作を制御して、ファンホールド紙20のページ部分2
2上への印刷動作を行わせる。
れを示したのが図5のフローチャートであり、これに示
すように、ステップS101に置いてコントローラ31
は、不図示のホストコンピュータからの印刷情報の入力
の有無を常時監視し、入力がないときにはそのままステ
ップS101をリピートして印刷待機状態を続行する。
そして、既にページ部分21上に対する印刷がなされて
いるものとして、ステップS101で印刷情報の入力が
確認されるとステップS103に進み、コントローラ3
1が出力するビデオ信号VIDEOに基づいてエンジン
ドライバ32が感光体ドラム11や走査光学系15、現
像部16、転写部17、定着部18、トラクタ19等の
動作を制御して、ファンホールド紙20のページ部分2
2上への印刷動作を行わせる。
【0020】このようにしてページ部分22への印刷動
作が終了すると、次のステップS105にて、ページ部
分22に続くページ部分23上に連続して印刷すべき印
刷情報の入力があるか否かをコントローラ31が確認す
る。ステップS105にて印刷情報の入力があった場合
には、前記ステップS103にリターンして、ページ部
分23上への印刷動作をエンジンドライバ32の制御に
より行い、一方、印刷情報の入力がない場合には、不図
示の操作パネル部のキー入力で設定されたファンホール
ド紙20の種類を確認する。つまり隣り合う2つのミシ
ン目N11,N12,…間、つまりファンホールド紙2
0の長手方向における1つのページ部分21乃至24の
長さが、11インチ又は5,5インチ長であるか否か
を、コントローラ31が確認する。
作が終了すると、次のステップS105にて、ページ部
分22に続くページ部分23上に連続して印刷すべき印
刷情報の入力があるか否かをコントローラ31が確認す
る。ステップS105にて印刷情報の入力があった場合
には、前記ステップS103にリターンして、ページ部
分23上への印刷動作をエンジンドライバ32の制御に
より行い、一方、印刷情報の入力がない場合には、不図
示の操作パネル部のキー入力で設定されたファンホール
ド紙20の種類を確認する。つまり隣り合う2つのミシ
ン目N11,N12,…間、つまりファンホールド紙2
0の長手方向における1つのページ部分21乃至24の
長さが、11インチ又は5,5インチ長であるか否か
を、コントローラ31が確認する。
【0021】そして、1つのページ部分21乃至24の
長さが11インチ長又は5,5インチ長であるときに
は、ステップS113にスキップして、エンジンドライ
バ32の制御により、トナー像12のページ部分22上
への転写が終了した時点でファンホールド紙20の搬送
を停止させ、前記ステップS101にリターンして印刷
待機状態に入り、11インチ長又は5,5インチ長以外
である場合には、次のステップS109に移る。ステッ
プS109では、トナー像12のページ部分22上への
転写が終了してファンホールド紙20のページ部分23
が感光体ドラム11及び転写部17を通過する際に、先
に述べたような動作によってエンジンドライバ32の制
御によりページ部分23上にマークMの印刷を行う。
長さが11インチ長又は5,5インチ長であるときに
は、ステップS113にスキップして、エンジンドライ
バ32の制御により、トナー像12のページ部分22上
への転写が終了した時点でファンホールド紙20の搬送
を停止させ、前記ステップS101にリターンして印刷
待機状態に入り、11インチ長又は5,5インチ長以外
である場合には、次のステップS109に移る。ステッ
プS109では、トナー像12のページ部分22上への
転写が終了してファンホールド紙20のページ部分23
が感光体ドラム11及び転写部17を通過する際に、先
に述べたような動作によってエンジンドライバ32の制
御によりページ部分23上にマークMの印刷を行う。
【0022】そして、マークMの印刷後にステップS1
09にて、ページ部分21,22の境界にあるミシン目
N12上、つまりトナー像12が転写されていない部分
に定着部18が到達したか否かを不図示のエンコーダを
用いてエンジンドライバ32が確認し、到達したことが
確認されるとステップS113に移行して、エンジンド
ライバ32の制御によりファンホールド紙20の搬送を
停止させ、前記ステップS101にリターンして印刷待
機状態に入る。
09にて、ページ部分21,22の境界にあるミシン目
N12上、つまりトナー像12が転写されていない部分
に定着部18が到達したか否かを不図示のエンコーダを
用いてエンジンドライバ32が確認し、到達したことが
確認されるとステップS113に移行して、エンジンド
ライバ32の制御によりファンホールド紙20の搬送を
停止させ、前記ステップS101にリターンして印刷待
機状態に入る。
【0023】このように本実施例のプリンタ10によれ
ば、印刷の待機及び再開に伴って印刷すべき情報がない
まま感光体ドラム11を通過するページ部分23に、エ
ンジンドライバ32で生成されたLD−ON信号に基づ
いて感光体ドラム11上に形成されたトナー像によるマ
ークMが印刷されるので、印刷情報に何らかのトラブル
があった場合との区別を容易に行うことができ、ユーザ
に無用の不安を与えることを防止することができる。
ば、印刷の待機及び再開に伴って印刷すべき情報がない
まま感光体ドラム11を通過するページ部分23に、エ
ンジンドライバ32で生成されたLD−ON信号に基づ
いて感光体ドラム11上に形成されたトナー像によるマ
ークMが印刷されるので、印刷情報に何らかのトラブル
があった場合との区別を容易に行うことができ、ユーザ
に無用の不安を与えることを防止することができる。
【0024】尚、本実施例ではファンホールド紙20の
長手方向における1つのページ部分21乃至24の長さ
が、5.5インチより長く11インチよりも短い場合に
ついて示したが、それ以外の、1つのページ部分の長さ
が11インチより長いか或は5.5インチよりも短いフ
ァンホールド紙についても、印刷の待機及び再開に伴っ
て印刷情報のないまま感光体ドラム11及び転写部17
を通過するページ部分上にマークMの印刷が行われる。
また、本実施例では11インチ長及び5.5インチ長以
外のサイズのファンホールド紙にマークが印刷されるも
のとしたが、11インチ長及び5.5インチ長のファン
ホールド紙についても、印刷終了後の排紙動作に伴って
印刷情報がないまま感光体ドラム11及び転写部17を
通過するページ部分に、前記エンジンドライバ32の制
御によりマークMの印刷を行うようにしてもよい。
長手方向における1つのページ部分21乃至24の長さ
が、5.5インチより長く11インチよりも短い場合に
ついて示したが、それ以外の、1つのページ部分の長さ
が11インチより長いか或は5.5インチよりも短いフ
ァンホールド紙についても、印刷の待機及び再開に伴っ
て印刷情報のないまま感光体ドラム11及び転写部17
を通過するページ部分上にマークMの印刷が行われる。
また、本実施例では11インチ長及び5.5インチ長以
外のサイズのファンホールド紙にマークが印刷されるも
のとしたが、11インチ長及び5.5インチ長のファン
ホールド紙についても、印刷終了後の排紙動作に伴って
印刷情報がないまま感光体ドラム11及び転写部17を
通過するページ部分に、前記エンジンドライバ32の制
御によりマークMの印刷を行うようにしてもよい。
【0025】さらに、本実施例では前記マークMが、ペ
ージ部分22,23間のミシン目N13に近いページ部
分23上の、印刷情報に基づいて転写されるトナー像1
2の被転写領域外の位置で且つ前記ミシン目N13の両
側に近い2つの角部に印刷されるものとしたが、マーク
Mの印刷位置は実施例で示したものに限定されず、例え
ば、前記ページ部分23の真ん中の位置、つまりページ
部分23上におけるトナー像12の被転写領域内の位置
や、ページ部分23,24間のミシン目N14に近いペ
ージ部分23の角部であってもよい。また、マークMの
形状は、図4に示したような矩形以外の形状や文字、記
号であってもよく、各ページ部分に印刷されるマークM
の個数は1つ或は3つ以上であってもよい。そして、マ
ークMの印刷を行うためのLD−ON信号は、エンジン
ドライバ32でなくコントローラ31にて生成するよう
にしてもよい。さらに、本実施例では前記マークMの印
刷を感光体ドラム11上に形成したトナー像の転写によ
り行うものとしたが、スタンプ式のマーキング装置やそ
の他の手段によるものであってもよい。
ージ部分22,23間のミシン目N13に近いページ部
分23上の、印刷情報に基づいて転写されるトナー像1
2の被転写領域外の位置で且つ前記ミシン目N13の両
側に近い2つの角部に印刷されるものとしたが、マーク
Mの印刷位置は実施例で示したものに限定されず、例え
ば、前記ページ部分23の真ん中の位置、つまりページ
部分23上におけるトナー像12の被転写領域内の位置
や、ページ部分23,24間のミシン目N14に近いペ
ージ部分23の角部であってもよい。また、マークMの
形状は、図4に示したような矩形以外の形状や文字、記
号であってもよく、各ページ部分に印刷されるマークM
の個数は1つ或は3つ以上であってもよい。そして、マ
ークMの印刷を行うためのLD−ON信号は、エンジン
ドライバ32でなくコントローラ31にて生成するよう
にしてもよい。さらに、本実施例では前記マークMの印
刷を感光体ドラム11上に形成したトナー像の転写によ
り行うものとしたが、スタンプ式のマーキング装置やそ
の他の手段によるものであってもよい。
【0026】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、長
手方向に一定の間隔をおいてミシン目を形成し、隣り合
う2つのミシン目によって1回の印刷動作に対応する被
印刷領域が長手方向に連続して設けられた連続記録紙を
その長手方向に搬送し、該連続記録紙の搬送方向には被
印刷領域に対応する印刷情報に応じて感光ドラムに形成
した潜像を現像する現像部、該現像された感光ドラム上
のトナー像を被印刷領域に転写する転写部及び被印刷領
域に転写されたトナー像を定着させる定着部を配設し、
前記連続記録紙を前記転写部及び定着部を通すことによ
り、各被印刷領域にトナー像を印刷して排出するプリン
タにおいて、前記被印刷領域への印刷後に、前記転写部
と定着部間の間隔と前記連続記録紙のミシン目間隔との
関係に基づいて、前記被印刷領域に連なる次の被印刷領
域が白紙になるか否かを判定し、白紙と判定された場合
には白紙の被印刷領域にマーキングを行うマーキング手
段を設けたので、印刷待機及び再開時の動作シーケンス
により連続記録紙の一部の被印刷領域が印刷情報のない
ままに排紙される場合に、その被印刷領域がプリンタの
動作シーケンスにより印刷されずに排紙されたのか、印
刷情報に何らかのトラブルがあったため印刷されずに排
紙されたのかを容易に視認することができる。
手方向に一定の間隔をおいてミシン目を形成し、隣り合
う2つのミシン目によって1回の印刷動作に対応する被
印刷領域が長手方向に連続して設けられた連続記録紙を
その長手方向に搬送し、該連続記録紙の搬送方向には被
印刷領域に対応する印刷情報に応じて感光ドラムに形成
した潜像を現像する現像部、該現像された感光ドラム上
のトナー像を被印刷領域に転写する転写部及び被印刷領
域に転写されたトナー像を定着させる定着部を配設し、
前記連続記録紙を前記転写部及び定着部を通すことによ
り、各被印刷領域にトナー像を印刷して排出するプリン
タにおいて、前記被印刷領域への印刷後に、前記転写部
と定着部間の間隔と前記連続記録紙のミシン目間隔との
関係に基づいて、前記被印刷領域に連なる次の被印刷領
域が白紙になるか否かを判定し、白紙と判定された場合
には白紙の被印刷領域にマーキングを行うマーキング手
段を設けたので、印刷待機及び再開時の動作シーケンス
により連続記録紙の一部の被印刷領域が印刷情報のない
ままに排紙される場合に、その被印刷領域がプリンタの
動作シーケンスにより印刷されずに排紙されたのか、印
刷情報に何らかのトラブルがあったため印刷されずに排
紙されたのかを容易に視認することができる。
【図1】本考案の一実施例によるプリンタにおけるファ
ンホールド紙の搬送状態を説明するもので、図1(a)
は通常印刷状態時を示す説明図、図1(b)は印刷待機
状態における5.5インチ長のファンホールド紙の停止
位置を示す説明図、図1(c)はトナー像の転写終了時
点における、5.5及び11インチ長以外のファンホー
ルド紙のページ部分と定着部との位置関係を示す説明
図、図1(d)は印刷待機状態における5.5及び11
インチ長以外のファンホールド紙の停止位置を示す説明
図、図1(e)は印刷再開時における5.5及び11イ
ンチ長以外のファンホールド紙の印刷再開位置を示す説
明図である。
ンホールド紙の搬送状態を説明するもので、図1(a)
は通常印刷状態時を示す説明図、図1(b)は印刷待機
状態における5.5インチ長のファンホールド紙の停止
位置を示す説明図、図1(c)はトナー像の転写終了時
点における、5.5及び11インチ長以外のファンホー
ルド紙のページ部分と定着部との位置関係を示す説明
図、図1(d)は印刷待機状態における5.5及び11
インチ長以外のファンホールド紙の停止位置を示す説明
図、図1(e)は印刷再開時における5.5及び11イ
ンチ長以外のファンホールド紙の印刷再開位置を示す説
明図である。
【図2】本考案の一実施例によるプリンタの制御系の構
成を示すプロック図である。
成を示すプロック図である。
【図3】本考案の一実施例によるプリンタの概略構成図
である。
である。
【図4】図3のプリンタによりファンホールド紙の印刷
情報のないまま排紙されるページ部分に印刷されるマー
クを示す説明図である。
情報のないまま排紙されるページ部分に印刷されるマー
クを示す説明図である。
【図5】図3のプリンタによる印刷動作の流れを示すフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図6】従来のプリンタにおけるファンホールド紙の搬
送状態を説明するもので、図6(a)は通常印刷状態時
を示す説明図、図6(b)は印刷待機状態においてトナ
ー像が転写されたページ部分上に定着部が位置している
状態を示す説明図、図6(c)は印刷待機状態における
ファンホールド紙の停止位置を示す説明図、図6(d)
は印刷再開時におけるファンホールド紙の印刷再開位置
を示す説明図である。
送状態を説明するもので、図6(a)は通常印刷状態時
を示す説明図、図6(b)は印刷待機状態においてトナ
ー像が転写されたページ部分上に定着部が位置している
状態を示す説明図、図6(c)は印刷待機状態における
ファンホールド紙の停止位置を示す説明図、図6(d)
は印刷再開時におけるファンホールド紙の印刷再開位置
を示す説明図である。
10 プリンタ 11 感光体ドラム(マーキング手段) 15 走査光学系(マーキング手段) 16 現像部(マーキング手段) 17 転写部(マーキング手段) 18 定着部(マーキング手段) 20 ファンホールド紙(連続記録紙) 21,22,23,24 ページ部分(被印刷領域) 32 エンジンドライバ(マーキング手段) 33 LD駆動回路(マーキング手段)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 25/20 B41J 11/42 G06K 15/02
Claims (1)
- 【請求項1】 長手方向に一定の間隔をおいてミシン目
を形成し、隣り合う2つのミシン目によって1回の印刷
動作に対応する被印刷領域が長手方向に連続して設けら
れた連続記録紙をその長手方向に搬送し、該連続記録紙
の搬送方向には被印刷領域に対応する印刷情報に応じて
感光ドラムに形成した潜像を規像する現像部、該現像さ
れた感光ドラム上のトナー像を被印刷領域に転写する転
写部及び被印刷領域に転写されたトナー像を定着させる
定着部を配設し、前記連続記録紙を前記転写部及び定着
部を通すことにより、各被印刷領域にトナー像を印刷し
て排出するプリンタにおいて、前記被印刷領域への印刷後に、前記転写部と定着部間の
間隔と前記連続記録紙のミシン目間隔との関係に基づい
て、前記被印刷領域に連なる次の被印刷領域が白紙にな
るか否かを判定し、白紙と判定された場合には白紙の 被
印刷領域にマーキングを行うマーキング手段を設けた、 ことを特徴とするプリンタ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992010035U JP2576299Y2 (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | プリンタ |
DE4300814A DE4300814C2 (de) | 1992-01-14 | 1993-01-14 | Elektrofotografischer Drucker |
US08/261,015 US5450164A (en) | 1992-01-14 | 1994-06-14 | Electrophotographic imaging device with marking function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992010035U JP2576299Y2 (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0558309U JPH0558309U (ja) | 1993-08-03 |
JP2576299Y2 true JP2576299Y2 (ja) | 1998-07-09 |
Family
ID=11739141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992010035U Expired - Fee Related JP2576299Y2 (ja) | 1992-01-14 | 1992-01-14 | プリンタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5450164A (ja) |
JP (1) | JP2576299Y2 (ja) |
DE (1) | DE4300814C2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3523370B2 (ja) * | 1995-05-17 | 2004-04-26 | ペンタックス株式会社 | データシンボル読み取り装置 |
EP0857322B1 (de) * | 1995-10-27 | 2001-01-17 | Océ Printing Systems GmbH | Verfahren zum betreiben eines elektrografischen druckers bei verwendung unterschiedlicher formularlängen |
JP3361715B2 (ja) * | 1997-03-19 | 2003-01-07 | 富士通株式会社 | 画像形成装置 |
US8185036B2 (en) * | 2008-03-21 | 2012-05-22 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Medium transport apparatus, image forming apparatus and medium transport method |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0711992Y2 (ja) * | 1987-07-15 | 1995-03-22 | 旭光学工業株式会社 | 連続紙の印字制御装置 |
JP2772529B2 (ja) * | 1988-11-14 | 1998-07-02 | 旭光学工業株式会社 | 連続用紙プリンター |
JP2637200B2 (ja) * | 1988-11-30 | 1997-08-06 | 三田工業株式会社 | 画像形成装置 |
US5063416A (en) * | 1989-06-13 | 1991-11-05 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Electrophotographic printer using a continuous-form recording sheet |
US5138465A (en) * | 1989-09-14 | 1992-08-11 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for highlighting nested information areas for selective editing |
JP2942339B2 (ja) * | 1990-10-03 | 1999-08-30 | 旭光学工業株式会社 | 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ |
US5077576A (en) * | 1990-11-13 | 1991-12-31 | Eastman Kodak Company | Programmable image area lockout for damaged imaging members |
-
1992
- 1992-01-14 JP JP1992010035U patent/JP2576299Y2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-01-14 DE DE4300814A patent/DE4300814C2/de not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-06-14 US US08/261,015 patent/US5450164A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5450164A (en) | 1995-09-12 |
DE4300814A1 (en) | 1993-07-15 |
JPH0558309U (ja) | 1993-08-03 |
DE4300814C2 (de) | 2001-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6927875B2 (en) | Printing system and printing method | |
JP5111772B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP4853440B2 (ja) | 印刷システム | |
JPH07237336A (ja) | 連続紙の両面印刷システム | |
JP2576299Y2 (ja) | プリンタ | |
JP2931467B2 (ja) | 印刷装置 | |
US4965590A (en) | Image printing apparatus | |
US4972209A (en) | Image recording forming blanks in peripheral edges | |
JP2006235294A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0756415A (ja) | カラープリンタ | |
JP3000494B2 (ja) | 両面画像形成装置 | |
JP2003084511A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0351167A (ja) | ページプリンタ | |
JP2550628Y2 (ja) | 連続記録紙を用いる電子写真プリンタ | |
JPH03101769A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH05210285A (ja) | 電子写真印刷装置 | |
JPH08241017A (ja) | 画像出力装置および画像出力方法 | |
JP2627282B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS6187176A (ja) | 記録装置 | |
JPH05155068A (ja) | ラベルプリンタ装置 | |
JPS59224854A (ja) | 複写機用制御装置 | |
JP2001282016A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0839876A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06135102A (ja) | 印刷装置 | |
JPH06344590A (ja) | 印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |