JP2574945B2 - 水田作業車の走行制御装置 - Google Patents
水田作業車の走行制御装置Info
- Publication number
- JP2574945B2 JP2574945B2 JP2406429A JP40642990A JP2574945B2 JP 2574945 B2 JP2574945 B2 JP 2574945B2 JP 2406429 A JP2406429 A JP 2406429A JP 40642990 A JP40642990 A JP 40642990A JP 2574945 B2 JP2574945 B2 JP 2574945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- traveling
- paddy field
- transmission
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行機体に対地作業装
置を駆動昇降自在に連結し、前記走行機体の走行伝動系
に電気制御式の変速装置を介装するとともに、設定手段
の人為操作による速度設定値に基いて前記変速装置を駆
動制御する車速制御手段を備えてある水田作業車の走行
制御装置に関する。
置を駆動昇降自在に連結し、前記走行機体の走行伝動系
に電気制御式の変速装置を介装するとともに、設定手段
の人為操作による速度設定値に基いて前記変速装置を駆
動制御する車速制御手段を備えてある水田作業車の走行
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記水田作業車の走行制御装置におい
て、従来では、例えば特開平2‐249728号公報に
開示されているように、作業走行中において、圃場の硬
さに起因する作業負荷の増大によりエンジンの出力回転
数が所定値までダウンすると、前記設定手段による速度
設定値にかかわらず前記変速装置を最低速位置まで減速
させるよう構成したものがあった。
て、従来では、例えば特開平2‐249728号公報に
開示されているように、作業走行中において、圃場の硬
さに起因する作業負荷の増大によりエンジンの出力回転
数が所定値までダウンすると、前記設定手段による速度
設定値にかかわらず前記変速装置を最低速位置まで減速
させるよう構成したものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構造は、作業
効率を高めるために走行機体を比較的高速で走行させて
いる場合、硬い圃場では作業負荷が大きくエンジンに対
する負荷が増し、エンジンが停止してしまうおそれがあ
るので、そのような場合には前記変速装置を自動的に減
速させてエンジントラブルによる作業能率の低下を未然
に防止するようにしたものである。
効率を高めるために走行機体を比較的高速で走行させて
いる場合、硬い圃場では作業負荷が大きくエンジンに対
する負荷が増し、エンジンが停止してしまうおそれがあ
るので、そのような場合には前記変速装置を自動的に減
速させてエンジントラブルによる作業能率の低下を未然
に防止するようにしたものである。
【0004】ところが、上記従来構造においては、前記
変速装置の自動減速時には常に最低速度まで減速させる
ものであるから、圃場条件によっては頻繁にこのような
自動減速が働き、却って作業能率を低下させてしまう欠
点があった。又、この種の水田作業車、例えば田植機で
は、植付深さを一定に保つために作業装置の対地高さを
所定値に維持する自動昇降制御が一般的に行われている
が、上記したようにエンジン負荷のみによって車速を制
御するものであっては、凹凸が多く荒れた圃場では作業
装置が頻繁に上下動する場合であっても、エンジン負荷
の増大は無く、従って減速制御は働かないことになる。
その結果、植付作動が不安定になるおそれがあり、この
点でも改善の余地があった。本発明は、上記不具合点を
解消することを目的としている。
変速装置の自動減速時には常に最低速度まで減速させる
ものであるから、圃場条件によっては頻繁にこのような
自動減速が働き、却って作業能率を低下させてしまう欠
点があった。又、この種の水田作業車、例えば田植機で
は、植付深さを一定に保つために作業装置の対地高さを
所定値に維持する自動昇降制御が一般的に行われている
が、上記したようにエンジン負荷のみによって車速を制
御するものであっては、凹凸が多く荒れた圃場では作業
装置が頻繁に上下動する場合であっても、エンジン負荷
の増大は無く、従って減速制御は働かないことになる。
その結果、植付作動が不安定になるおそれがあり、この
点でも改善の余地があった。本発明は、上記不具合点を
解消することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる水田作業
車の走行制御装置は、走行機体に対地作業装置を駆動昇
降自在に連結し、前記走行機体の走行伝動系に電気制御
式の変速装置を介装するとともに、設定手段の人為操作
による速度設定値に基いて前記変速装置を駆動制御する
車速制御手段を備えてある水田作業車の走行制御装置で
あって、前記対地作業装置の作業走行時における対機体
高さを検出する検出手段を設け、設定時間毎にこの検出
手段の検出結果を得て、所定回数毎にその検出結果の平
均値を算出するとともに、その算出された平均値に基づ
いて車速の減速割合を設定して、前記設定手段による速
度設定値にかかわらず車速を減速させる減速制御手段を
備えてあることを特徴構成とする。
車の走行制御装置は、走行機体に対地作業装置を駆動昇
降自在に連結し、前記走行機体の走行伝動系に電気制御
式の変速装置を介装するとともに、設定手段の人為操作
による速度設定値に基いて前記変速装置を駆動制御する
車速制御手段を備えてある水田作業車の走行制御装置で
あって、前記対地作業装置の作業走行時における対機体
高さを検出する検出手段を設け、設定時間毎にこの検出
手段の検出結果を得て、所定回数毎にその検出結果の平
均値を算出するとともに、その算出された平均値に基づ
いて車速の減速割合を設定して、前記設定手段による速
度設定値にかかわらず車速を減速させる減速制御手段を
備えてあることを特徴構成とする。
【0006】
【作用】作業走行に伴って作業装置が、例えば頻繁に対
機体上下動を繰り返しているような場合には、そのこと
が前記検出手段によって検出されても、その検出結果の
平均値を所定回数毎に算出し、その平均値の算出結果に
基づいて車速の減速割合を設定して、前記変速装置を前
記速度設定値にかかわらず自動減速させるので、検出値
の変動に逐次車速を減速するように対応するものでな
く、滑らかに減速制御され、常に圃場状況に応じて適切
な走行速度に自動的に減速設定されるものとなる。
機体上下動を繰り返しているような場合には、そのこと
が前記検出手段によって検出されても、その検出結果の
平均値を所定回数毎に算出し、その平均値の算出結果に
基づいて車速の減速割合を設定して、前記変速装置を前
記速度設定値にかかわらず自動減速させるので、検出値
の変動に逐次車速を減速するように対応するものでな
く、滑らかに減速制御され、常に圃場状況に応じて適切
な走行速度に自動的に減速設定されるものとなる。
【0007】
【発明の効果】従って、本発明によれば、この種水田作
業車では重要となる対地作業装置の対地姿勢の変動に滑
らかに従うように車速度を自動的に減速制御するので、
操縦者が圃場状況に応じて頻繁に前記設定手段を変更操
作するといった煩わしい操作が不要でありながら、常に
適切な走行速度に維持することができるものとなり、対
地作業の安定化を図ることが可能となった。
業車では重要となる対地作業装置の対地姿勢の変動に滑
らかに従うように車速度を自動的に減速制御するので、
操縦者が圃場状況に応じて頻繁に前記設定手段を変更操
作するといった煩わしい操作が不要でありながら、常に
適切な走行速度に維持することができるものとなり、対
地作業の安定化を図ることが可能となった。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図4に本発明に係る水田作業車の一例としての乗用
型田植機を示している。この田植機は、乗用型走行機体
1の後部にリンク機構2を介して昇降自在に苗植付装置
3〔対地作業装置に一例〕を連結して構成してある。走
行機体1は前部に搭載したエンジン4の動力をベルト式
無段変速装置5及びギア式主変速機構(図示せず)を内
設したミッションケース6を介して前後の推進車輪7,
8に伝えるよう走行伝動系を構成し、前記ミッションケ
ース6の出力を前記苗植付装置3にも伝えるようにして
走行速度に同期した植付作動を行うよう構成してある。
る。図4に本発明に係る水田作業車の一例としての乗用
型田植機を示している。この田植機は、乗用型走行機体
1の後部にリンク機構2を介して昇降自在に苗植付装置
3〔対地作業装置に一例〕を連結して構成してある。走
行機体1は前部に搭載したエンジン4の動力をベルト式
無段変速装置5及びギア式主変速機構(図示せず)を内
設したミッションケース6を介して前後の推進車輪7,
8に伝えるよう走行伝動系を構成し、前記ミッションケ
ース6の出力を前記苗植付装置3にも伝えるようにして
走行速度に同期した植付作動を行うよう構成してある。
【0009】前記苗植付装置3は、油圧シリンダ9の駆
動により駆動昇降自在に設けるとともに、苗植付装置3
の左右下部に配設され対地高さを検出する左右接地セン
サ10a,10bの検出値の平均値が所定値に維持され
るよう油圧シリンダ9を駆動制御する昇降制御手段を備
えてある。
動により駆動昇降自在に設けるとともに、苗植付装置3
の左右下部に配設され対地高さを検出する左右接地セン
サ10a,10bの検出値の平均値が所定値に維持され
るよう油圧シリンダ9を駆動制御する昇降制御手段を備
えてある。
【0010】前記無段変速装置5は、図1にも示すよう
に、伝動ベルト11が巻回される一対のプーリ12a,
12bを夫々割りプーリ形式に設けるとともに、これら
を夫々電動シリンダ13により駆動される乗り上がりカ
ム機構14によりプーリ間隔を互いに逆向きに変更操作
自在に構成してある。前記電動シリンダ13は、走行機
体1の操縦部に配設した設定手段としての第1ポテンシ
ョメータPM1による設定信号に基いて制御装置15が
電気的に駆動し、電動シリンダ13の実駆動操作量をス
トロークセンサ16により検出して、第1ポテンショメ
ータPM1による設定値とストロークセンサ16の検出
値が合致するよう制御駆動する車速制御手段Cを備えて
ある。又、走行機体1のエンジン4の回転数が所定値以
下になると、第1ポテンショメータPM1による速度設
定値にかかわらず前記無段変速装置5を最低速度まで減
速させる第1減速制御手段Aおよび前記苗植付装置3の
作業走行時における対機体高さを検出する検出手段、こ
の検出手段の検出結果に基いて、前記設定手段による速
度設定値にかかわらず車速を減速させる第2減速制御手
段Bの夫々を備えてある。つまり、前記油圧シリンダ9
の駆動によりリンク機構2を吊り上げ駆動するリフトア
ーム17の対機体昇降揺動角度を検出する前記検出手段
としての第2ポテンショメータPM2を回動枢支部に配
設し、リフトアーム17の対機体昇降揺動角度を検出す
ることで苗植付装置3の対機体高さを検出するよう構成
してある。そして、前記第1、第2減速制御手段A,B
及び車速制御手段Cは、マイクロコンピュータを備えた
前記制御装置15に制御プログラム形式で備えられ、制
御装置15は以下のように制御を実行する。
に、伝動ベルト11が巻回される一対のプーリ12a,
12bを夫々割りプーリ形式に設けるとともに、これら
を夫々電動シリンダ13により駆動される乗り上がりカ
ム機構14によりプーリ間隔を互いに逆向きに変更操作
自在に構成してある。前記電動シリンダ13は、走行機
体1の操縦部に配設した設定手段としての第1ポテンシ
ョメータPM1による設定信号に基いて制御装置15が
電気的に駆動し、電動シリンダ13の実駆動操作量をス
トロークセンサ16により検出して、第1ポテンショメ
ータPM1による設定値とストロークセンサ16の検出
値が合致するよう制御駆動する車速制御手段Cを備えて
ある。又、走行機体1のエンジン4の回転数が所定値以
下になると、第1ポテンショメータPM1による速度設
定値にかかわらず前記無段変速装置5を最低速度まで減
速させる第1減速制御手段Aおよび前記苗植付装置3の
作業走行時における対機体高さを検出する検出手段、こ
の検出手段の検出結果に基いて、前記設定手段による速
度設定値にかかわらず車速を減速させる第2減速制御手
段Bの夫々を備えてある。つまり、前記油圧シリンダ9
の駆動によりリンク機構2を吊り上げ駆動するリフトア
ーム17の対機体昇降揺動角度を検出する前記検出手段
としての第2ポテンショメータPM2を回動枢支部に配
設し、リフトアーム17の対機体昇降揺動角度を検出す
ることで苗植付装置3の対機体高さを検出するよう構成
してある。そして、前記第1、第2減速制御手段A,B
及び車速制御手段Cは、マイクロコンピュータを備えた
前記制御装置15に制御プログラム形式で備えられ、制
御装置15は以下のように制御を実行する。
【0011】図2、図3に示すように、主クラッチペダ
ル18が切り操作されたことをクラッチスイッチSW1
が検出せず、主変速操作レバー19が植付用第1速位置
にあることを第1速スイッチSW2が検出し、かつ、強
制減速スイッチSW3がオフ状態で、苗植付装置3の昇
降操作スイッチSW4が植付位置にあれば(ステップS
1ないしS4)、エンジンの回転数検出センサS、第1
ポテンショメータPM1及びストロークセンサ16夫々
の出力を読み込み(ステップS6)、電動シリンダ13
をゆっくりと増速側に制御駆動する(ステップS7)。
次に、アクセルレバー20が最大位置にあることをアク
セルスイッチSW5が検出していない場合には(ステッ
プS8)、第1ポテンショメータPM1による速度設定
値V0 とストロークセンサ16の検出値V1 が合致する
よう電動シリンダ13を駆動制御する(ステップS9な
いしS11)。アクセルレバー20が最大位置にあると
きは、自動減速入切スイッチSW6がオンしていると
(ステップS12)、前記回転数検出センサSの検出値
Eが所定値E1 以下になれば、所定の変速復帰開始回転
数E2 に復帰するまで電動シリンダ13を最低速度に減
速制御する(ステップS13ないしS15)。そして、
エンジン回転数Eが前記所定値E1 まで下がらずに設定
速度で走行しているときは、ステップS16に進み、第
1ポテンショメータPM1による速度設定値V0 を所定
整数、例えば“5”で除算し、タイマにより計時しなが
ら一定時間おきに前記第2ポテンショメータPM2の検
出値を読み込む(ステップS17,S18)。そして、
その検出値を所定回数毎に平均値VX を演算し(ステッ
プS19)、その演算された平均値VX が、機体走行が
可能な領域である第1設定領域〔X1 以上X4 以下〕内
に収まっているか否かが判断され(ステップS20)、
収まっていなければ電動シリンダ13を最低速度に減速
制御し(ステップS21)、収まっていても安定的な対
地作業走行が行える領域である第2設定領域〔X2 以上
X3 以下〕内になければ、電動シリンダ13を第1ポテ
ンショメータPM1による速度設定値の5分の1に相当
する値だけ減速制御し、所定時間待機する(ステップS
22ないしS24)。このようにして、対地作業が安定
化するまで徐々に減速制御するようにして、作業能率を
低下させることなく、安定した対地作業を維持できるよ
う構成してある。前記ステップS13ないしS15によ
り前記第1減速制御手段Aを構成し、ステップS16な
いしS23により前記第2減速制御手段Bを構成し、ス
テップS9ないしS11により前記車速制御手段Cを構
成する。
ル18が切り操作されたことをクラッチスイッチSW1
が検出せず、主変速操作レバー19が植付用第1速位置
にあることを第1速スイッチSW2が検出し、かつ、強
制減速スイッチSW3がオフ状態で、苗植付装置3の昇
降操作スイッチSW4が植付位置にあれば(ステップS
1ないしS4)、エンジンの回転数検出センサS、第1
ポテンショメータPM1及びストロークセンサ16夫々
の出力を読み込み(ステップS6)、電動シリンダ13
をゆっくりと増速側に制御駆動する(ステップS7)。
次に、アクセルレバー20が最大位置にあることをアク
セルスイッチSW5が検出していない場合には(ステッ
プS8)、第1ポテンショメータPM1による速度設定
値V0 とストロークセンサ16の検出値V1 が合致する
よう電動シリンダ13を駆動制御する(ステップS9な
いしS11)。アクセルレバー20が最大位置にあると
きは、自動減速入切スイッチSW6がオンしていると
(ステップS12)、前記回転数検出センサSの検出値
Eが所定値E1 以下になれば、所定の変速復帰開始回転
数E2 に復帰するまで電動シリンダ13を最低速度に減
速制御する(ステップS13ないしS15)。そして、
エンジン回転数Eが前記所定値E1 まで下がらずに設定
速度で走行しているときは、ステップS16に進み、第
1ポテンショメータPM1による速度設定値V0 を所定
整数、例えば“5”で除算し、タイマにより計時しなが
ら一定時間おきに前記第2ポテンショメータPM2の検
出値を読み込む(ステップS17,S18)。そして、
その検出値を所定回数毎に平均値VX を演算し(ステッ
プS19)、その演算された平均値VX が、機体走行が
可能な領域である第1設定領域〔X1 以上X4 以下〕内
に収まっているか否かが判断され(ステップS20)、
収まっていなければ電動シリンダ13を最低速度に減速
制御し(ステップS21)、収まっていても安定的な対
地作業走行が行える領域である第2設定領域〔X2 以上
X3 以下〕内になければ、電動シリンダ13を第1ポテ
ンショメータPM1による速度設定値の5分の1に相当
する値だけ減速制御し、所定時間待機する(ステップS
22ないしS24)。このようにして、対地作業が安定
化するまで徐々に減速制御するようにして、作業能率を
低下させることなく、安定した対地作業を維持できるよ
う構成してある。前記ステップS13ないしS15によ
り前記第1減速制御手段Aを構成し、ステップS16な
いしS23により前記第2減速制御手段Bを構成し、ス
テップS9ないしS11により前記車速制御手段Cを構
成する。
【0012】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図1】制御系統図
【図2】制御フローチャート
【図3】制御フローチャート
【図4】田植機の全体側面図
3 対地作業装置 5 変速装置 B 減速制御手段 C 車速制御手段 PM1 設定手段 PM2 検出手段
Claims (1)
- 【請求項1】 走行機体に対地作業装置(3)を駆動昇
降自在に連結し、前記走行機体の走行伝動系に電気制御
式の変速装置(5)を介装するとともに、設定手段(P
M1)の人為操作による速度設定値に基いて前記変速装
置(5)を駆動制御する車速制御手段(C)を備えてあ
る水田作業車の走行制御装置であって、前記対地作業装
置(3)の作業走行時における対機体高さを検出する検
出手段(PM2)を設け、設定時間毎にこの検出手段
(PM2)の検出結果を得て、所定回数毎にその検出結
果の平均値を算出するとともに、その算出された平均値
に基づいて車速の減速割合を設定して、前記設定手段
(PM1)による速度設定値にかかわらず車速を減速さ
せる減速制御手段(B)を備えてある水田作業車の走行
制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2406429A JP2574945B2 (ja) | 1990-12-26 | 1990-12-26 | 水田作業車の走行制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2406429A JP2574945B2 (ja) | 1990-12-26 | 1990-12-26 | 水田作業車の走行制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04222508A JPH04222508A (ja) | 1992-08-12 |
JP2574945B2 true JP2574945B2 (ja) | 1997-01-22 |
Family
ID=18516050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2406429A Expired - Lifetime JP2574945B2 (ja) | 1990-12-26 | 1990-12-26 | 水田作業車の走行制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2574945B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62126904A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-09 | 株式会社クボタ | 走行機体の変速構造 |
JPH0751983B2 (ja) * | 1989-03-23 | 1995-06-05 | 株式会社クボタ | 田植機の車速制御装置 |
-
1990
- 1990-12-26 JP JP2406429A patent/JP2574945B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04222508A (ja) | 1992-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2574945B2 (ja) | 水田作業車の走行制御装置 | |
JPH05153819A (ja) | 田植機 | |
JP3285988B2 (ja) | 対地作業機 | |
JP2664101B2 (ja) | 水田作業機の走行制御装置 | |
JP3354809B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP2651084B2 (ja) | 田植機 | |
JP3271910B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP2545488B2 (ja) | 作業車 | |
JP2664103B2 (ja) | 作業機の走行制御装置 | |
JP3356822B2 (ja) | 水田作業機の昇降制御装置 | |
JPH06292422A (ja) | 水田作業機の昇降制御装置 | |
JP3302479B2 (ja) | 田植機 | |
JP3015217B2 (ja) | 作業車の走行制御装置 | |
JPH0130441B2 (ja) | ||
JPH08228534A (ja) | 対地作業装置の昇降制御装置 | |
JPH08238916A (ja) | 走行車両における傾斜制御装置 | |
JP2703139B2 (ja) | 作業車の走行制御装置 | |
JP2760722B2 (ja) | 水田作業機 | |
JPH05260826A (ja) | 作業車の走行制御装置 | |
JP2809249B2 (ja) | 田植機 | |
JPH10201319A (ja) | 移植機 | |
JPH06237613A (ja) | 対地作業機 | |
JPH06207659A (ja) | 作業車の走行制御装置 | |
JPH05219806A (ja) | 田植機の昇降制御装置 | |
JPH06237616A (ja) | 対地作業機 |