JP2574732B2 - コラーゲン代謝賦活剤 - Google Patents

コラーゲン代謝賦活剤

Info

Publication number
JP2574732B2
JP2574732B2 JP5975291A JP5975291A JP2574732B2 JP 2574732 B2 JP2574732 B2 JP 2574732B2 JP 5975291 A JP5975291 A JP 5975291A JP 5975291 A JP5975291 A JP 5975291A JP 2574732 B2 JP2574732 B2 JP 2574732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
activator
collagen metabolism
procollagenase
metabolism activator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5975291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0624935A (ja
Inventor
紳太郎 井上
基 早瀬
正典 中田
正 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP5975291A priority Critical patent/JP2574732B2/ja
Publication of JPH0624935A publication Critical patent/JPH0624935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2574732B2 publication Critical patent/JP2574732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は絹繊維より得られるコラ
ーゲン代謝賦活剤に関し、さらに詳しくは、分子量が5
00以下の絹繊維の硫酸加水分解物を含む、細胞のコラ
ゲナーゼ産生を促進するコラーゲン代謝賦活剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】コラーゲンが異常に蓄積する疾病(肝お
よび肺線維症、ケロイド、肥厚性瘢痕および鞏皮症等)
では、コラーゲンの合成と分解のバランスが失われてい
ることが示唆されており、例えば肝硬変症に伴う肝線維
化はコラーゲン生合成増加やコラーゲン分解能の低下(B
iochemical Journal 、118 巻、229 頁、1970年およびL
ife Sciences、30巻、1379頁、1982年参照)により生ず
る。このうち、コラーゲン分解能の低下は、各組織や皮
膚線維芽細胞のコラゲナーゼ活性の低下によると考えら
れており(皮膚、14巻、217頁、1972年、Journl of Cli
nical Invest-igation 、56巻、1175頁、1975年および
Life Sciences、30巻、1379頁、1982年参照)、コラゲ
ナーゼ活性の増強が望まれている。
【0003】一方、上記のような病態のみならず生理的
条件に於いても、老化に伴い皮膚コラーゲンの代謝回転
が低下することが知られており(現代化学、12月号、36
頁、1990年参照)、この様な場合も、コラーゲンの代謝
低下を防止するためにコラゲナーゼ活性の増強が望まれ
る。
【0004】また、老化に伴い架橋コラーゲンの割合が
増すと共に、コラゲナーゼ分解に抵抗性を示すようにな
り(Aging of the Skin 、121 頁、1989年、Raven Pres
s、New York)、一定量のコラーゲンを分解するために
は、より多くのコラゲナーゼが必要となる。
【0005】コラゲナーゼは、結合組織中の間質型コラ
ーゲン(I型、II型、およびIII型コラーゲン)を
分解する際の律速酵素であり、コラーゲンの代謝に重要
な役割を果たしている。コラゲナーゼは、前駆体である
プロコラゲナーゼとして細胞より分泌され、生体内では
その後プラスミンやストロムライシン等のタンパク分解
酵素によってコラゲナーゼに活性化される(Biochemical
Journal、166 巻、21頁、1977年および Proceedings o
f the National Academy of Sciences of theU.S.A.、8
6巻、2632頁、1989年参照)と考えられているが、プロ
コラゲナーゼは一般的に得ることが困難で、充分に研究
が進んでいるとは言えず、その産生制御や活性化機構等
まだ未知の点が多い。
【0006】以上のことから、コラーゲン代謝を賦活す
る為には、プロコラゲナーゼの産生を促進する物質が有
効と考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的と
するところは、組織への浸透性に有利な低分子物質より
なる、病的あるいは生理的に低下したコラーゲン代謝の
賦活剤を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、分子量が
500以下の絹繊維の硫酸加水分解物を含むコラーゲン
代謝賦活剤によって達成される。
【0009】絹繊維の部分加水分解物、特に、可溶化し
た水溶性シルクペプチドは皮膚化粧料等に用いられる公
知物質であり、例えばその製造法として特公昭58−1
7763号公報(分子量分布;1500〜5000
0)、特公昭59−31520号公報(平均重合度;2
〜20)、特公昭60−41043号公報(分子量分
布;200〜400)等が知られている。
【0010】本発明に於いて用いられる絹繊維の硫酸加
水分解物としては、精練絹繊維に40〜60容量%硫酸
を直接添加し、60℃で1〜48時間処理する(特公昭
60−41043号公報)か、或いは絹繊維を塩化カル
シウム等により予め可溶化フィブロイン溶液とした後、
硫酸を添加(特公昭59−31520号公報)すること
により得た加水分解物等が使用できる。
【0011】尚、塩酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム等の酸あるいはアルカリ加水分解や、パンクレアチ
ン等のプロテアーゼによる加水分解では、本発明の目的
とするプロコラゲナーゼの産生促進効果は得られない。
【0012】本発明のコラーゲン代謝賦活剤を、セファ
デックスG−25TMファイン(ファルマシア社製)で分
画した結果、プロコラゲナーゼの産生促進活性をもつの
は主に、塩類、アミノ酸およびオリゴペプチドの溶出す
る分子量500以下の低分子画分であることが分かっ
た。
【0013】本発明のコラーゲン代謝賦活剤としては、
皮膚線維芽細胞の存在する真皮層(結合組織)への作用
が大きいので、この分子量500以下のものが好まし
い。
【0014】本発明のコラーゲン代謝賦活剤を、その使
用目的に応じて、通常用いられる公知の成分に配合する
ことによって、液剤,固形剤,半固形剤等の各種剤形に
調製することが可能で、好ましい組成物として軟膏、ゲ
ル、クリーム、スプレー剤、貼付剤、ローション等が挙
げられる。
【0015】その例として、本発明のコラーゲン代謝賦
活剤を、ワセリン等の炭化水素、ステアリルアルコール
等の高級アルコール、ミリスチン酸イソプロピル等の高
級脂肪酸低級アルキルエステル、ラノリン等の動物性油
脂、グリセリン等の多価アルコール、グリセリン脂肪酸
エステル、モノステアリン酸ポリエチレングリコール等
の界面活性剤、無機塩、蝋、樹脂、水および要すればパ
ラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸ブチル等
の防腐剤に混合することによって、化粧品や医薬品を製
造することができる。
【0016】その際のコラーゲン代謝賦活剤の添加量は
剤形により異なるが、絹繊維として0. 5〜4重量%含
むコラーゲン代謝賦活剤の場合、適用する組成物全量を
基準として通常0. 1〜10重量%、好ましくは1〜5
重量%含有することが望ましい。
【0017】
【発明の効果】本発明のコラーゲン代謝賦活剤を、種々
のヒト皮膚線維芽細胞の培養系に添加すると、プロコラ
ゲナーゼの産生量が促進される(後記試験例−1および
2参照)。更に、本発明のコラーゲン代謝賦活剤は、加
齢した皮膚線維芽細胞に対し、加齢に伴って低下したプ
ロコラゲナーゼの産生量を回復させる(後記試験例−3
参照)。
【0018】従って、本発明のコラーゲン代謝賦活剤
は、線維芽細胞に作用し、コラゲナーゼ活性を増強する
ことにより、病的あるいは生理的に低下したコラーゲン
の代謝を賦活することができる。
【0019】
【実施例】実施例1
【0020】塩化カルシウムの60重量%水溶液400
mlに、精練絹原料56gを加熱溶解した。この際、溶
解を容易にするため、エチルアルコール160mlを添
加した。次いで、これを24時間透析し濃縮後、18重
量%の可溶化フィブロイン水溶液312mlを得た。
【0021】このうち235mlに濃硫酸165mlを
ゆっくりと加え、60℃で6時間加温した。次いでこれ
に水を加え総量1.8lとし、室温で一夜放置後氷冷し
ながら水酸化ナトリウムで中和、濾過することにより本
発明のコラーゲン代謝賦活剤2l(2.1重量%相当の
フィブロインを含む)を得た。
【0022】(試験例−1) 正常ヒト線維芽細胞株〔白人女性の皮膚より採取された
Detroit-551 (ATCC CCL 110)〕を10容量%ウシ胎仔血
清(以下FBSと略記)を含むMEM培地にて1x10
5 個/mlに調整し、6穴プレートに2mlずつ播種し
て、5%炭酸ガス、飽和水蒸気下、37℃で培養した。
【0023】尚、MEM培地は、大日本製薬社製最少必
須培地10−101に、それぞれ終濃度0.1重量%ラ
クトアルブミン酵素水解物(シグマ社製)、1容量%非
必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム(以上いず
れも大日本製薬社製)、0.12重量%炭酸水素ナトリ
ウムおよび50mg/lストレプトマイシンを添加して
調製した。
【0024】24時間後培養液を吸引除去し、終濃度
0.6容量%FBSを添加したMEMで細胞を2回洗浄
した後、同培地1.9mlを加える。これに、ポアーサ
イズが0.2μmのニトロセルロース膜(アドバンテッ
ク東洋製、DISMIC-25 )で濾過滅菌した実施例1のコラ
ーゲン代謝賦活剤を添加(終濃度5容量%)し、7日間
同様に培養して培養上清を得た。
【0025】本発明に於いて用いられる、絹繊維の硫酸
加水分解物のプロコラゲナーゼ産生促進活性を調べるの
に先立って、培養上清中にプロコラゲナーゼと同時に産
生されている、コラゲナーゼインヒビター(蛋白質)の
除去を行う。
【0026】コラゲナーゼインヒビターの除去: 得ら
れた培養上清250μlに10mMトリス塩酸緩衝液
〔4℃でpH7.8に調整、1mM塩化カルシウム、0.
05容量%Brij-35(ICI社製ポリオキシエチレン(23)
ラウリルエーテル)を含む〕を1.75ml加え、同緩
衝液で平衡化した CM-セファロースCL-6B TM(ファルマ
シア社製、ベッド容量0.5ml)に供した。
【0027】次に、125mM食塩を含む同緩衝液0.
5mlにてインヒビターを除去(計4回、総量2ml)
し、500mM食塩を含む同緩衝液0.5mlにてプロ
コラゲナーゼを回収(計4回、総量2ml)した。
【0028】プロコラゲナーゼ産生量の定量: 本実験
で用いた細胞では、産生されるコラゲナーゼはそのまま
では活性をもたないプロコラゲナーゼとして回収される
ので、プロコラゲナーゼ産生量は、トリプシンで活性化
して得られるコラゲナーゼ活性として定量した。トリプ
シンによる活性化法、およびフルオレッセインイソチオ
シアネートで標識されたI型コラーゲン(コスモバイオ
社製)を基質としたコラゲナーゼ活性の測定法は、永井
らの方法(Japanese Journal of Inflamation、4巻、12
3 頁、1984年参照)に準じた。
【0029】なお1単位は、35℃で1分間に1μgの
I型コラーゲンを分解する酵素量を示す。
【0030】得られた培養上清中のプロコラゲナーゼ量
を定量した結果、対照(無添加)では10.8±0.1
単位/ml(平均値±標準誤差、n=3)に対し、実施
例1で得られたコラーゲン代謝賦活剤添加では、37.
1±0.3単位/ml(平均値±標準誤差、n=3)を
示し、プロコラゲナーゼの産生が促進されることが分か
った。
【0031】実施例2 絹晒ノイル10gを40容量%硫酸50mlに浸積し、
60℃で12時間加熱した後、200mlの冷水を加え
1夜室温で放置した。次いで、10N水酸化ナトリウム
溶液を徐々に加えて中和した後、濾過して上清液330
ml(3重量%相当のフィブロインを含む)を得た。
【0032】(試験例−2) 正常ヒト線維芽細胞株として、いずれも白人女性皮膚よ
り採取されたDetroit-551 (ATCC CCL 110)、Detroit-54
8 (ATCC CCL 116)および、BUD-8(ATCC CRL1554) を用
い、実施例2で得られたコラーゲン代謝賦活剤の添加効
果を試験例−1と同様にして調べた結果を表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】調べた3株の正常ヒト線維芽細胞に対し、
本発明のコラーゲン代謝賦活剤は、プロコラゲナーゼの
産生を促進することが分かった。
【0035】(試験例−3) 正常ヒト線維芽細胞として継代日数の異なるDetroit-55
1 細胞を用い、加齢とコラゲナーゼ産生量およびそれに
対する本発明のコラーゲン代謝賦活剤の添加効果を調べ
た。
【0036】Detroit-551 細胞入荷後、32、69、7
3、87、112および132日継代培養したものを用
い、コラーゲン代謝賦活剤として、濾過滅菌した実施例
2のコラーゲン代謝賦活剤を用い、添加後の培養日数を
9日間とした以外は、全て試験例−1と同様に培養して
培養上清を得た。
【0037】得られた培養上清から、試験例−1と同様
の方法で、インヒビターを除去し、プロコラゲナーゼ産
生量を測定した。結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】実施例2のコラーゲン代謝賦活剤の添加に
より、加齢に伴って低下した線維芽細胞のプロコラゲナ
ーゼ産生量が回復することが明らかとなった。
【0040】(試験例−4) 実施例1および実施例2で得られたコラーゲン代謝賦活
剤を、0.1N酢酸で平衡化したゲル濾過カラム(セフ
ァデックスG−25TMファイン、直径 4 cm 、高さ 20c
m 、充填容量 250 ml)に供し、Detroit-551 に対して、
プロコラゲナーゼの産生を促進させる活性の溶出パター
ンを調べた。
【0041】実施例1および実施例2で得られた両コラ
ーゲン代謝賦活剤共に、活性のピークは電気伝導度(バ
イオラッド社製Gradient Monitor Model 1710 にて測
定) のピークと全く同位置に溶出され、低分子物質であ
ることが予想された。
【0042】溶離液として0.1容量%トリフルオロ酢
酸を含む45容量%アセトニトリルを用い、220nm
の紫外吸収を指標として、上記ゲル濾過によって得られ
た活性画分を、高速液体クロマトグラフィー(ゲル浸透
G3000PW−XLカラム、東ソー(株))に供し、
分子量の推定をおこなった結果、その分子量は約500
以下であった。
【0043】尚、実施例1および実施例2で得られた両
コラーゲン代謝賦活剤共に、ゲル濾過カラム(セファデ
ックスG−25TMファイン)で分析した結果、元の絹繊
維あるいはフィブロインの約95%(実施例1)および
約90%(実施例2)が、分子量500以下のペプチド
およびアミノ酸に分解されていた。
【0044】以下に本発明のコラーゲン代謝賦活剤を応
用した組成物の処方例を示す。
【0045】処方例1−軟膏 実施例1のコラーゲン代謝賦活剤3gと下記親水性成分
とを、湯浴で80℃に加温して混合し、これを、80℃
に加温した下記の親油性成分混合物に攪拌しながら徐々
に加えた。次に、ホモジナイザー(TOKUSYUKIKA KOGYO
製)で2分半激しく攪拌(2500rpm) して各成分を充分乳
化分散させた後、攪拌しながら徐々に冷却し、100g
中に3重量%のコラーゲン代謝賦活剤を含む軟膏を得
た。
【0046】 「親水性成分」 パラオキシ安息香酸メチル 0.1g プロピレングリコール 6.7g 精製水 41.1g
【0047】 「親油性成分」 スクワラン 4.7g 白色ワセリン 24.0g ステアリルアルコール 8.7g ミリスチン酸イソプロピル 6.0g モノステアリン酸ポリエチレングリコール (商品名NIKKOL MYS-45 、日本サーファクタント工業(株)製) 1.3g ポリエチレンアルキルエーテルリン酸 (商品名NIKKOL DDP-2、日本サーファクタント工業(株)製) 2.3g モノステアリン酸グリセリン 2.0g パラオキシ安息香酸ブチル 0.1g
【0048】 処方例2−ローション 重量% 実施例2のコラーゲン代謝賦活剤 1.0 エタノール 10.0 乳酸 0.3 クエン酸ナトリウム 0.1 グリセリン 2.0 防腐剤、香料および界面活性剤 適量 精製水 残量 ──────────────────────────────── 100%
【0049】 処方例3−入浴剤 重量% 実施例1のコラーゲン代謝賦活剤 5.0 炭酸水素ナトリウム 45.0 香料および界面活性剤 適量 有機色素 適量 無水硫酸ナトリウム 残量 ──────────────────────────────── 100%
【0050】(試験例−5) 垂直型拡散セル装置(図1参照、Kercso Engineering社
製:有効面積8cm2)にラット(Wister系雄ラット、
10週令、体重200〜230g)の腹部剥離皮膚を装
着し、37℃空気恒温槽に置いた。donor 側には蒸留水
または本発明の絹加水分解物の2倍あるいは4倍希釈液
をそれぞれ1ml、receptor側には脱気蒸留水(約45m
l)を供した。
【0051】6時間後にreceptor溶液を全量採取し、た
だちに−20℃で冷凍保存した。再溶解後、凍結乾燥を
行い、MEM培地2mlに再溶解し、ポアサイズ0.2μ
mのフィルターで濾過滅菌後、コラーゲン代謝賦活剤の
添加効果を試験例−1と同様にして調べた結果を表3に
示す。
【0052】コラーゲン代謝賦活剤の2倍希釈液のrece
ptor溶液に高いプロコラゲナーゼ産生促進作用が見られ
た。
【0053】
【表3】
【0054】比較例1,2 絹晒ノイル10gを35容量%硝酸あるいは19容量%
塩酸50mlに浸積し、60℃で12時間加熱した後、
200mlの冷水を加え1夜室温で放置した。次いで、
10N水酸化ナトリウム溶液を徐々に加えて中和した
後、濾過して上清液330ml(3重量%相当のフィブ
ロインを含む)を得た(比較例1,2)。
【0055】なお、HPLCにより、上記絹加水分解物
が充分低分子化されていること(平均分子量500以
下)が確認されている。
【0056】(試験例−6) 比較例1,2の絹加水分解物および実施例2のコラーゲ
ン代謝賦活剤の添加効果を試験例−1と同様にして調べ
た結果を表4に示す。
【0057】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】試験例5で使用した、垂直型拡散セル装置を表
す図である。
【符号の説明】
1 テフロン製ふた部 2 サンプリング口 3 薬物試料 4 皮膚 5 O−リング 6 レセプター相 7 攪拌子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分子量が500以下の絹繊維の硫酸加水分
    解物を含むコラーゲン代謝賦活剤
JP5975291A 1991-02-28 1991-02-28 コラーゲン代謝賦活剤 Expired - Fee Related JP2574732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5975291A JP2574732B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 コラーゲン代謝賦活剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5975291A JP2574732B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 コラーゲン代謝賦活剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624935A JPH0624935A (ja) 1994-02-01
JP2574732B2 true JP2574732B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=13122299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5975291A Expired - Fee Related JP2574732B2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 コラーゲン代謝賦活剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2574732B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060260B2 (en) 2003-02-20 2006-06-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water-soluble silk proteins in compositions for skin care, hair care or hair coloring

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2788709B2 (ja) * 1994-03-08 1998-08-20 鐘紡株式会社 浴剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060260B2 (en) 2003-02-20 2006-06-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Water-soluble silk proteins in compositions for skin care, hair care or hair coloring

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0624935A (ja) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fleischmajer et al. Collagen in the cellular and fibrotic stages of scleroderma
US6521669B1 (en) Hydroxystilbene compounds for reducing/inhibiting protein glycation
JP3556167B2 (ja) 抗グリケーション剤としての3,3’,5,5’−テトラヒドロキシスチルベンの使用
JPH08231370A (ja) 皮膚化粧料
JPH01199910A (ja) 抗ざ瘡組成物
JP3504205B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3159419B2 (ja) 化粧料
US8450456B2 (en) Activating peptide of the synthesis of aquaporins and cosmetic and/or pharmaceutical composition containing it
JP2732958B2 (ja) コラーゲン代謝賦活剤
JP2574732B2 (ja) コラーゲン代謝賦活剤
JP2010116405A (ja) Plgf−1を含む医薬品及び化粧品組成物
JP3117823B2 (ja) コラーゲン代謝賦活剤
WO1998048775A9 (en) Serine protease and topical retinoid compositions
WO1998048775A1 (en) Serine protease and topical retinoid compositions
JP3277033B2 (ja) 化粧料
JP2001172155A (ja) 皮膚外用剤
Niinimäki et al. Etretinate reduces connective tissue degeneration in lichen sclerosus et atrophicus
US20020172672A1 (en) Serine protease and topical retinoid compositions useful for treatment of acne vulgaris and production of anti-aging effects
JPH05246838A (ja) コラーゲン代謝賦活剤
JPH072699A (ja) コラーゲン代謝賦活剤
JPH115742A (ja) コレステロール硫酸含有外用剤
JP3272891B2 (ja) 入浴剤
JP3187636B2 (ja) コラーゲン代謝改善剤
JP2001139447A (ja) 水溶性i型コラーゲンおよびビタミンc誘導体を配合した皮膚化粧料
JP2004244371A (ja) 保湿組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees