JP2573762B2 - 浮動ゲート電界効果トランジスタ構造の製造法 - Google Patents

浮動ゲート電界効果トランジスタ構造の製造法

Info

Publication number
JP2573762B2
JP2573762B2 JP3228223A JP22822391A JP2573762B2 JP 2573762 B2 JP2573762 B2 JP 2573762B2 JP 3228223 A JP3228223 A JP 3228223A JP 22822391 A JP22822391 A JP 22822391A JP 2573762 B2 JP2573762 B2 JP 2573762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
floating gate
forming
oxide
oxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3228223A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0690003A (ja
Inventor
イ ジェイムズ チェン テー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH0690003A publication Critical patent/JPH0690003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573762B2 publication Critical patent/JP2573762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に持久記憶装置に使
用される浮動ゲート電界効果トランジスタ構造の製造法
に関する。
【0002】
【従来の技術】持久記憶装置は記憶チップから電力が遮
断されても記憶されたデータを保持することができる記
憶装置である。UV-EPROM及びEEPROMは代表的にはこのよ
うに構成され、記憶セルの各々に電荷を蓄積する構造を
使用している。この形式の構造の例には絶縁体に囲まれ
た浮動(floating)ゲート上に形成された規則的な制御ゲ
ートを有する合成スタック・ゲート電極を使用した浮動
ゲートMOSFETがある。制御ゲートに電圧が印加される
と、電荷はMOSFETのチャネル領域から浮動ゲートに注入
され、そこで電荷は電圧が除去された後も長期間にわた
って蓄積されることができる。
【0003】浮動ゲートは電荷が確実に保持されるよう
に絶縁特性が良好な誘電体薄膜によって囲まれなければ
ならない。一つの形式の誘電体薄膜は浮動ゲートと制御
ゲートの間に形成された酸化物−窒化物−酸化物(ON
O)複合薄膜層と、浮動ゲートの側壁上で熱成長された
酸化物とから成っている。ONO薄膜層は浮動ゲートを
絶縁するためだけではなく、制御ゲートから浮動ゲート
へと高電圧を結合するためにも利用され、一方、側壁上
の熱酸化物は主として制御ゲートと浮動ゲートとの絶縁
誘電体として利用される。
【0004】良好な電気絶縁を提供するため、基本的に
通常は1050℃以上の極めて高温で側壁酸化物を成長
させる。更に、ONOと側壁酸化物との間に形成された
かど部は標準型のスタック・ゲート・セルの設計では電
荷漏れの潜在的な弱点となりがちである。記憶素子のサ
イズを一層小型にしようとすると、上記の弱点により重
大な制約が加わる。素子が小型化されるにつれて、形成
中に素子がさらされる温度は記憶セルで使用される薄い
ゲート酸化物の完全性を確保するため最低限に抑えなけ
ればならない。更に、ONO層はゲート酸化物の厚さを
縮小すると抑制ゲートと浮動ゲートとの結合の効率を確
保するために薄くしなければならず、それによってON
O層と側壁酸化物のかど部が漏れる確率が高くなる。
【0005】半導体記憶素子で制御ゲートから浮動ゲー
トを絶縁するための従来の技術はサトウ氏への米国特許
明細書第4,720,323 号に開示されている。この特許に開
示されているのは、ONO複合層が浮動ゲートの上面と
側壁の双方に形成される第1の技術と、ONOゲートが
先ず浮動ゲートの上面に形成され、次にゲートの側壁に
酸化物層が形成される第2の技術である。これらの技術
の双方とも前述の欠点を有している。特に、第1の技術
では浮動ゲートの側面には薄い酸化物層しか形成されな
い。それによって、浮動ゲートと制御ゲートの間でかど
部の漏れが発生する確率が高まる。第2の技術では、露
出されたゲートの側壁に極めて薄い酸化物層が形成され
なければならず、そのためより長期間にわたってゲート
酸化物が高温にさらされる必要があり、小型化された素
子ではそれがゲート酸化物の薄膜層の完全性を損なう恐
れがある。
【0006】これらの欠点に鑑み必要であるのは長期間
にわたって過度な温度に持久記憶セルのゲートを直接さ
らすことなく小型化された持久半導体記憶素子を加工
し、同時にセルの浮動ゲートの構造が制御ゲートから適
宜に絶縁される構造を提供することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題を
長期間にわたって過度の温度に構造部品をさらさずに、
持久半導体記憶装置のような半導体構造を製造する方法
を提供することである。
【0008】本発明の別の課題は構造部品相互の極めて
優れた電気絶縁が可能な持久半導体記憶装置のような半
導体構造を製造する方法を提供することである。
【0009】本発明の更に別の課題は構造の浮動ゲート
と制御ゲートとの極めて優れた電気絶縁が可能な持久浮
動ゲート電界効果トランジスタ(FET)構造を製造す
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の、及びそ
の他の課題は先ず浮動ゲートの側壁に沿って酸化物の薄
膜層を形成し、酸化物層と浮動ゲートとをONO複合層
で被覆することによって構造の制御ゲートから浮動ゲー
トを絶縁するスタックト浮動ゲートFET構造とその製
造方法によって解決される。側壁酸化物層は熱酸化段階
によって比較的薄く形成され、浮動ゲートが長期間にわ
たって高い酸化温度にさらされなくてもよいようにする
ことが好ましい。側壁酸化物層を形成後、ONO複合層
用の第1層が浮動ゲートの上面上で成長され、第2の熱
酸化段階で側壁酸化物層が成長される。この段階も浮動
ゲートを長期間にわたって過度な温度にさらすことはな
い。そこで浮動ゲートは酸化物によって完全に被覆さ
れ、ONO複合層の残りの窒化物と酸化物層を形成する
ことができる。最後に、ONO複合層の上面に制御ゲー
トが形成される。そこで浮動ゲートの上かど部はONO
複合層と下層の酸化物層の双方によって囲まれ、それに
よって浮動ゲートと制御ゲートの間の誘電体による絶縁
が向上する。この工程によってゲートのエッチング段階
中の構造の拡散領域でのシリコン溝の形成の防止も助成
される。
【0011】
【実施例】つぎにこの発明の実施例を添付図面を参照し
つつ詳細に説明する。図1には複数個のFET記憶セル
12と、複数個のn−型ソース拡散領域14と、複数個
のn−型ドレン拡散領域16とを備えたスタックト浮動
ゲートFET記憶アレイ10が図示されている。各記憶
セル12の浮動ゲート用のn−型ポリシリコン18の第
1層がソース及びドレン拡散領域14及び16の上層に
形成され、一方、各記憶セル12の制御ゲート用のn−
型ポリシリコン層20が浮動ゲート・ポリシリコン層1
8の上層に形成されている。必要ならば、回路速度を高
めるために制御ゲート用のポリシリコン層20をポリサ
イド構造と取り替えることができる。各ソース拡散領域
14の一部は図1の22で示すように浮動ゲート・ポリ
シリコン層18によって被覆されずに残される。
【0012】さて図2−図7を参照すると、本発明に従
った浮動ゲートFET記憶セルの一つを形成するための
製造段階が図示されている。特に浮動ゲートFET記憶
セル12が被覆されないソース拡散領域22を含む半製
造状態で図示されている。FET記憶アレイ10はp−
型(100)単結晶シリコン基板30を備え、その上に
従来の半導体製造技術によって電界酸化物領域32とシ
リコン二酸化物ゲート誘電体層34とが形成される。ポ
リシリコン浮動ゲート層18はゲート酸化物領域34と
隣接する電界酸化物領域32との上に形成され、一対の
側壁35を備えている。熱成長されたシリコン二酸化物
の薄膜パッド層とLPCVDシリコン窒化物層38が浮
動ゲート層18の上面に形成される。ゲート酸化物層3
4と、浮動ゲート層18と、パッド酸化物層36と、窒
化物層38の好ましい厚さはそれぞれ10−20nm、2
00−250nm、10nm及び15−30nmである。層1
8,36及び38の形成は従来の蒸着、写真リトグラフ
及びプラズマ・エッチング方式によって行われる。
【0013】さて図3を参照すると、窒化物層38の上
部と、図の42で示す浮動ゲート層18の側壁35の上
と、ソース拡散領域22のシリコン基板30の上部とに
二酸化シリコン絶縁層40の薄膜層を形成するために8
50℃ないし950℃の温度で熱酸化が実施される本発
明の主要段階が図示されている。シリコン二酸化物層4
0の厚さは記憶アレイ10のシリコン上面で約1nmであ
り、側壁領域の酸化層42の厚さは酸化温度と酸化形式
(すなわち湿式又は乾式酸化)に応じて40nmないし8
0nmである。シリコン二酸化層40の厚さはソース拡散
領域22のシリコン基板30の上面で約40nmである。
【0014】次に図4に示すように、FET記憶セル1
2の酸化物、窒化物及び二酸化シリコン層36,38及
び40はそれぞれ除去され、側壁酸化物層42とソース
拡散領域22の二酸化シリコン層40だけが残される。
特に、二酸化シリコン層40はふっ化水素酸(HF)の
ような適宜の任意のエッチング溶液を用いて除去され、
その後、約20分間高温(例えば150℃)の燐酸にさ
らして窒化物層38が除去される。最後に、二酸化シリ
コン層36と約200−250オングストロームの酸化
物側壁領域42を除去するために別のHFエッチング溶
液が使用される。これによって厚さが約350−400
オングストロームの側壁領域42が残される。
【0015】図5に示すように、次にFFT記憶アレイ
10の上面全体の上に酸化物−窒化物−酸化物(ON
O)複合層44が形成される。ONO複合層44は実際
には対応する3段階で形成される3つの層46,48及
び50から成っている。第1二酸化シリコン層46は9
50℃と1100℃の間の温度で約10−15nmの厚さ
に熱成長される。この段階は温度に応じて約10分間行
われ、3%の塩素を含む乾燥酸素の環境下で行われるこ
とが好ましい。950℃−1100℃の範囲が選択され
る理由はそれが最も適切な妥協点であり、より高い温度
で発生する最高品質の二酸化シリコンを製造する必要性
と、浮動ゲート・ポリシリコン18を高温にさらす時間
を短縮する必要性とのバランスがとれるからである。後
者の必要性が主な関心である場合は、950℃が最も好
ましい温度である。
【0016】次に窒化物層48が800℃で10分間に
わたって約15nmの厚さに蒸着され、最後に、ONO複
合層44の誘電性能を更に高めるために二酸化シリコン
層50を2−3nmの厚さに形成するため乾燥酸素内で別
の熱酸化工程が900−1000℃で2時間にわたって
実行される。
【0017】図4及び図5に示した段階は従来の製造技
術と比較して多くの利点を有している。第1に、側壁酸
化物領域42とその上層のONO複合層44との組合せ
によって、優れた電気絶縁が達成され、種々の層の厚さ
が高密度小型技術と適応するために縮小されるので、浮
動ゲート18から酸化物及びONO層42及び44まで
の漏れ現象が生じないことが助成される。第2に、ON
O複合層44も側壁酸化物領域42での電気絶縁を行う
ので、側壁酸化物領域42が従来の素子のように高度な
電気絶縁を行う必要がない。その結果、側壁酸化物領域
42はより低い温度で成長することができ、それによっ
てFET記憶アレイ10の小型化が更に促進される。第
3に浮動ゲート層18によって被覆されていないソース
拡散領域22は、ONO層44及び側壁酸化段階で成長
した酸化物層40によって、この時点で被覆される。後
のエッチング工程でソース拡散領域にしばしば形成され
るシリコン溝がこの手法により防止される。溝が形成さ
れないことを更に確実にするため、側壁の酸化段階の前
にソース拡散領域22へAs + のn+ 注入を行うことが
できる。それによって、酸化物層40は注入領域が一層
厚くなり、後のエッチング段階中のシリコン溝の形成を
更に防止できる。
【0018】FET記憶アレイ10を製造する他の段階
は従来と同様であり、図6−図8に図示されている。特
に、厚さ約30nmの非晶質のシリコン薄膜層がONO層
44を後の段階で使用されるホトレジストから防護する
ためにONO層全体の上に蒸着される。次に制御ゲート
ポリシリコン層20が非晶質シリコン層52上に厚さ約
400−450nmで蒸着され、従来のホトレジスト及び
エッチング技術によって輪郭形成され、一方、n+ ソー
ス拡散領域14とドレン拡散領域16がこれも従来の技
術によって形成される。最後に、図7及び図8に示すよ
うに、FET記憶アレイ10全体がBPSGガラス54
の層によって被覆される。
【0019】本発明をこれまで好ましい実施例に基づい
て説明してきたが、特許請求の範囲から逸脱することな
く多くの変更と修正が可能であることが理解されよう。
例えば、ポリサイド・ゲート工程で利用される製造方法
を開示してきたが、この製造法はサリサイド工程技術に
も応用できる。更に、種々の素子の導電性を反転させて
n−チャネルの代わりにp−チャネルFETを形成し、
二酸化シリコンゲート層34の代わりに窒化シリコン層
を用いることもできよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】浮動ゲート電界効果トランジスタ配列の概略平
面図である。
【図2】本発明に従って浮動ゲート電界効果トランジス
タ構造を形成するための製造段階を説明した図1の一点
鎖線1−1に沿った断面を矢印方向から見た図である。
【図3】本発明に従って浮動ゲート電界効果トランジス
タ構造を形成するための製造段階を説明した図1の一点
鎖線1−1に沿った断面を矢印方向から見た図である。
【図4】本発明に従って浮動ゲート電界効果トランジス
タ構造を形成するための製造段階を説明した図1の一点
鎖線1−1に沿った断面を矢印方向から見た図である。
【図5】本発明に従って浮動ゲート電界効果トランジス
タ構造を形成するための製造段階を説明した図1の一点
鎖線1−1に沿った断面を矢印方向から見た図である。
【図6】本発明に従って浮動ゲート電界効果トランジス
タ構造を形成するための製造段階を説明した図1の一点
鎖線1−1に沿った断面を矢印方向から見た図である。
【図7】本発明に従って浮動ゲート電界効果トランジス
タ構造を形成するための製造段階を説明した図1の一点
鎖線1−1に沿った断面を矢印方向から見た図である。
【図8】本発明に従って形成された完成後の電界効果ト
ランジスタ構造を図示した図1の線2−2に沿った断面
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−1988(JP,A) 特開 平1−189956(JP,A) 特開 平1−189966(JP,A) 特開 昭62−131582(JP,A) 特開 昭64−15985(JP,A)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮動ゲート電界効果トランジスタ構造の
    製造法において、 a) 上面及び側壁を有する浮動ゲート層を半導体基板
    上に形成し、前記側壁により、チャンネル長方向及びチ
    ャンネル幅方向の両方において、前記浮動ゲート層の領
    域を定め、 b) 前記浮動ゲート層の前記側壁の全てに沿って第1
    酸化物層を形成し、 c) 前記浮動ゲート層の上面に酸化物−窒化物−酸化
    物(ONO)複合層を形成し、同時に、前記浮動ゲート
    層の全側壁上の前記第1酸化物層上に、窒化物−酸化物
    複合層を形成し、 d) 前記ONO複合層の上面に制御ゲート層を形成す
    る各段階から成ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第1酸化物層を形成する段階が第1
    熱酸化物層を成長させる段階であることを特徴とする請
    求項1の製造法。
  3. 【請求項3】 前記第1熱酸化物層を成長させる段階が
    850℃ないし950℃の温度で第1熱酸化物層を成長
    させる段階であることを特徴とする請求項2の製造法。
  4. 【請求項4】 前記第1熱酸化層を浮動ゲート層の側壁
    上に約40ないし80nmの厚さに成長させることを特
    徴とする請求項3の製造法。
  5. 【請求項5】 前記第1酸化物層を形成する段階が、更
    に、 i) 浮動ゲート層の上面と側面とに最初の第1酸化物
    層を形成し、 ii)浮動ゲート層の上面と最初の第1酸化物層の一部
    を除去する段階から成ることを特徴とする請求項1の製
    造法。
  6. 【請求項6】 前記ONO複合層を形成する段階が更
    に、 i) 第1酸化物層上と、浮動ゲート層の上面との上に
    第2酸化物層を形成し、 ii)該第2酸化物層上に窒化物層を蒸着し、かつ、 iii)該窒化物層上に第3酸化物層を形成する各段階
    から成ることを特徴とする請求項1の製造法。
  7. 【請求項7】 前記第1、第2及び第3酸化物層を形成
    する段階が第1、第2及び第3熱酸化物層を成長させる
    段階であることを特徴とする請求項6の製造法。
  8. 【請求項8】 前記第2熱酸化物層を950℃と110
    0℃の間の温度で厚さ約10ないし15mmに成長させ
    ることを特徴とする請求項7の製造法。
  9. 【請求項9】 前記第3熱酸化物層を約2−3nmの厚
    さに成長させることを特徴とする請求項8の製造法。
JP3228223A 1990-05-11 1991-05-09 浮動ゲート電界効果トランジスタ構造の製造法 Expired - Fee Related JP2573762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52243290A 1990-05-11 1990-05-11
US522432 1990-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0690003A JPH0690003A (ja) 1994-03-29
JP2573762B2 true JP2573762B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=24080824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3228223A Expired - Fee Related JP2573762B2 (ja) 1990-05-11 1991-05-09 浮動ゲート電界効果トランジスタ構造の製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0456319B1 (ja)
JP (1) JP2573762B2 (ja)
KR (1) KR100211619B1 (ja)
DE (1) DE69117796T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120670A (en) * 1991-04-18 1992-06-09 National Semiconductor Corporation Thermal process for implementing the planarization inherent to stacked etch in virtual ground EPROM memories
US5436480A (en) * 1993-02-22 1995-07-25 Yu; Shih-Chiang Integrated circuit interconnection programmable and erasable by a plurality of intersecting control traces
KR0149528B1 (ko) * 1994-05-25 1998-10-01 김주용 반도체 소자의 콘트롤 게이트 전극 형성방법
KR100187656B1 (ko) * 1995-05-16 1999-06-01 김주용 플래쉬 이이피롬 셀의 제조방법 및 그 프로그램 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124084A (en) * 1977-04-06 1978-10-30 Hitachi Ltd Semiconductor memory device containing floating type poly silicon layer and its manufacture
JPS61136274A (ja) * 1984-12-07 1986-06-24 Toshiba Corp 半導体装置
JPS62131582A (ja) * 1985-11-26 1987-06-13 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド 丸いエツジを有する分離した中間層キヤパシタ
JPS63237580A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPS6415985A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JP2633571B2 (ja) * 1987-07-30 1997-07-23 株式会社東芝 紫外線消去型不揮発性半導体装置
JPH021988A (ja) * 1987-12-03 1990-01-08 Texas Instr Inc <Ti> 電気的にプログラム可能なメモリ・セル
JPH01189966A (ja) * 1988-01-25 1989-07-31 Ricoh Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置
JPH07120756B2 (ja) * 1988-01-26 1995-12-20 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0456319A2 (en) 1991-11-13
KR910020917A (ko) 1991-12-20
EP0456319A3 (en) 1991-12-18
EP0456319B1 (en) 1996-03-13
DE69117796D1 (de) 1996-04-18
DE69117796T2 (de) 1996-09-26
KR100211619B1 (ko) 1999-08-02
JPH0690003A (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545256B2 (ja) サイドウオールスプリットゲートフラッシュトランジスタの集積方法
JP4027446B2 (ja) 不揮発性メモリ製造方法
US5266509A (en) Fabrication method for a floating-gate field-effect transistor structure
JP2003060096A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
US20050164457A1 (en) Non-volatile memory devices and methods of fabricating the same
US7671406B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP4588276B2 (ja) 不揮発性メモリ素子の製造方法
US6180980B1 (en) Trench non-volatile memory cell
JP4621023B2 (ja) 線形または論理回路を有する基板に対するフラッシュeepromの形成方法
JPH11154712A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2573762B2 (ja) 浮動ゲート電界効果トランジスタ構造の製造法
JPH07183409A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2002026156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7948022B2 (en) Flash memory device and method for manufacturing the same
US20050032310A1 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US6593186B1 (en) Method for manufacturing non-volatile semiconductor memory device
JP2004172567A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100444612B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 제조 방법
JP3298469B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20040214433A1 (en) Flash memory and fabrication method thereof
JPH06196497A (ja) 半導体装置の製造方法
TW202418550A (zh) 快閃記憶體及其製造方法
JPH05251712A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH1092957A (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980027089A (ko) 불휘발성 반도체 장치의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees