JP2572534Y2 - ケーブルのコネクタ構造 - Google Patents

ケーブルのコネクタ構造

Info

Publication number
JP2572534Y2
JP2572534Y2 JP1992091484U JP9148492U JP2572534Y2 JP 2572534 Y2 JP2572534 Y2 JP 2572534Y2 JP 1992091484 U JP1992091484 U JP 1992091484U JP 9148492 U JP9148492 U JP 9148492U JP 2572534 Y2 JP2572534 Y2 JP 2572534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
guide insert
cable
connector body
connector structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992091484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650265U (ja
Inventor
川 潔 越
枝 宏 幸 藤
塚 浩 明 貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP1992091484U priority Critical patent/JP2572534Y2/ja
Publication of JPH0650265U publication Critical patent/JPH0650265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572534Y2 publication Critical patent/JP2572534Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、各種機器本体と外部ア
ンテナとの接続等、信号インターフェイス用に使用され
る防水性の良好なケーブルのコネクタ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、各種機器間を接続する信号イン
ターフェイス用ケーブルには、種々の形態のものが提案
されており、特に、船舶のナビゲーション用アンテナ等
のように外部に露出している機器に接続されるコネクタ
では、極めて厳格な防水性を必要とするので、ケーブル
とコネクタとを一体的に成形し、コネクタの取付面にシ
ール材を介してネジ止めするようになっている。
【0003】以下、従来のコネクタ構造を図4ないし図
6に基づいて説明する。図においてコネクタ1は、機器
本体のソケット等に差込み固定されるコネクタ本体2
と、各種信号用電線の複数本を束にして絶縁被覆したケ
ーブル3と、ケーブル3内の各種信号用電線に接続され
た複数本のコンタクトピン4と、コンタクトピン4の先
端部及びピンヘッダーの下面側を露出状態に保持するよ
うモールドしてなるガイド用インサート部5とにより構
成されている。
【0004】上記コンタクトピン4を保持したガイド用
インサート部5の後部側は、コネクタ本体2の成形時に
一体的にモールドされるものであり、ガイド用インサー
ト部5の前部は、コネクタ本体2の取付面側に突き出し
ている。そして、上記コネクタ本体2を機器本体のソケ
ット部に取付ける場合、コネクタ本体2の取付け面にパ
ッキン等のシール材6を介在させて相手側のソケット部
に差込んだ後、両側部に穿孔した取付穴2aの後部より
締付けネジ7で固定するようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のコネクタ構造では、ネジ締め部の取付穴2aを含む
コネクタ本体2の全体がPVC樹脂等の軟質樹脂で成形
され、ガイド用インサート部5がPPS樹脂等の硬質樹
脂で成形されており、コネクタ本体2の取付面にシール
材6を介在させても、コネクタ本体2の取付穴2aの周
囲が変形し易いので、ネジ7による締付力が弱く、十分
な防水性が得られない等の問題があった。このために、
コンタクトピン4の周囲に侵入した露滴により腐食が発
生して、接触不良等の発生する弊害があった。
【0006】本考案の目的は、上記従来構造の課題を解
決するためになされたもので、コンタクトピンを保持し
たガイド用インサート部の後部側がコネクタ本体の取付
穴の周囲を含むよう一体的にモールドし、取付け時の締
付力を強め、防水性を向上してなるケーブルのコネクタ
構造を得るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本考案は、複数本のコンタクトピンを露出状
態にモールドしてなるガイド用インサート部の後部側
を、コネクタ本体に一体的にモールドしてなるケーブル
のコネクタ構造において、上記ガイド用インサート部の
後部側に、上記コネクタ本体の両側部に穿設した取付穴
の周囲を囲む耳部を形成し、上記ガイド用インサート部
を硬質樹脂にて成形すると共に、上記コネクタ本体を軟
質樹脂にて成形したことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】このような構成に基づいて、本考案によるケー
ブルのコネクタ構造では、ケーブル内の各種信号用電線
に接続されて複数本のコンタクトピンを保持したガイド
用インサート部の後部側に、コネクタ本体の取付穴の周
囲を囲む耳部を一体に形成し、この耳部を含むガイド用
インサート部の後部側をコネクタ本体の成形時に一体的
にモールドしたので、コネクタを取付ける場合、コネク
タ本体の取付面にシール材を介在させて相手側のソケッ
ト部に差し込み、コネクタ本体の両側部に設けた取付穴
の後部より締付けネジにより締付けたとき、コネクタ本
体の取付穴部の変形がなく、十分な締付力を保持するこ
とができる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0010】図1は本考案によるコネクタ構造を示す正
面図、図2はコネクタ構造の要部を一部破断した上面図
であり、図においてコネクタ10は、機器本体のソケッ
ト等に差込み固定されるコネクタ本体11と、各種信号
用電線の複数本を束にして絶縁被覆したケーブル12
と、ケーブル12内の各電線に接続された複数本のコン
タクトピン13と、コンタクトピン13の先端部及びピ
ンヘッダーの下面側を露出状態に保持するようモールド
したガイド用インサート部14とにより構成されてい
る。
【0011】上記コンタクトピン13を保持したガイド
用インサート部14の後部側は、コネクタ本体11の成
形時に一体的にモールドされており、ガイド用インサー
ト部14の前部はコネクタ本体11の取付面側に突設さ
れている。ここで、上記コネクタ本体11、及びケーブ
ル12の被覆部は、PVC樹脂等の軟質樹脂により成形
されており、コネクタ本体11の両側部にはネジ締め用
の取付穴11aが穿設されている。また、上記ガイド用
インサート部14は、PPS樹脂等の硬質樹脂により成
形されており、成形時にケーブル12内の信号用電線に
接続された複数本のコンタクトピン13の先端部及びピ
ンヘッダーの下面側を露出状態に保持するよう一体的に
モールドされている。
【0012】上記コンタクトピン13を保持したガイド
用インサート部14の後部側は、コネクタ本体11に一
体的にモールドされるものであり、ガイド用インサート
部14の後部側には、取付穴11aの周囲を囲む耳部1
4aが一体に形成されると共に、この耳部14aには取
付穴11aに対応するボルト穴14bが形成されてい
る。
【0013】次いで、上述したように構成された実施例
によるコネクタを、機器本体のソケット等に差込み固定
する場合について説明する。まず、コネクタ本体11の
取付面にパッキン等のシール材15を介在させて相手側
のソケット部にガイド用インサート部14の前部側を差
込む。次に、コネクタ本体11の両側部に設けた取付穴
11aの後部より締付けネジ16を締付けて固定するよ
うになっている。
【0014】
【考案の効果】以上詳細に説明したように、本考案のコ
ネクタ構造は、ケーブル内の各種信号用電線に接続され
た複数本のコンタクトピンの先端部及びピンヘッダーの
下面側を露出状態にモールドしてなるガイド用インサー
ト部の後部側を、コネクタ本体に一体的にモールドして
なるケーブルのコネクタ構造において、上記ガイド用イ
ンサート部の後部側に、上記コネクタ本体の両側部に穿
設した取付穴の周囲を囲む耳部を形成し、上記ガイド用
インサート部を硬質樹脂にて成形すると共に、上記コネ
クタ本体を軟質樹脂にて成形したので、コネクタ本体の
取付面にシール材を介在させて相手側のソケット部にガ
イド用インサート部の前部側を差込み、コネクタ本体の
両側部に設けた取付穴の後部より締付けネジを締付け固
定した場合、ネジによる締付力が十分得られるで、防水
効果を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるコネクタ構造を示す正面図であ
る。
【図2】図1のコネクタ構造の要部を一部破断した上面
図である。
【図3】図1の背面図である。
【図4】従来のコネクタ構造を示す正面図である。
【図5】図5のコネクタ構造の要部を一部破断した上面
図である。
【図6】図5の背面図である。
【符号の説明】
10 コネクタ 11 コネクタ本体 11a 取付穴 12 ケーブル 13 コンタクトピン 14 ガイド用インサート部 14a 耳部 14b ボルト穴 15 シール材 16 締付けネジ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数本のコンタクトピンを露出状態にモ
    ールドしてなるガイド用インサート部の後部側を、コネ
    クタ本体に一体的にモールドしてなるケーブルのコネク
    タ構造において、上記ガイド用インサート部の後部側
    に、上記コネクタ本体の両側部に穿設した取付穴の周囲
    を囲む耳部を形成し、上記ガイド用インサート部を硬質
    樹脂にて成形すると共に、上記コネクタ本体を軟質樹脂
    にて成形したことを特徴とするケーブルのコネクタ構
    造。
JP1992091484U 1992-12-16 1992-12-16 ケーブルのコネクタ構造 Expired - Fee Related JP2572534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992091484U JP2572534Y2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 ケーブルのコネクタ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992091484U JP2572534Y2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 ケーブルのコネクタ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650265U JPH0650265U (ja) 1994-07-08
JP2572534Y2 true JP2572534Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=14027689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992091484U Expired - Fee Related JP2572534Y2 (ja) 1992-12-16 1992-12-16 ケーブルのコネクタ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572534Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5703634B2 (ja) * 2010-08-31 2015-04-22 日亜化学工業株式会社 電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650265U (ja) 1994-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005019321A (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
US6573450B2 (en) Waterproof structure for terminal portion of electric wire provided on housing body for electric components
US5057030A (en) Grommet/seal member for a connector assembly
JP2572534Y2 (ja) ケーブルのコネクタ構造
JP3627974B2 (ja) パネル貫通型コネクタの防水構造及び組付方法
JPS6126272U (ja) 電気コネクタ
JP2000048912A (ja) シールド装置
JPH11336961A (ja) シールコネクタ
JPH09199188A (ja) ターミナルキャップ
JP3908924B2 (ja) 機器用シールドコネクタ
JPH06310224A (ja) フラットケーブルコネクタ
JPH1069939A (ja) コネクタ及び該コネクタを使用した防水用コネクタ装置
JP4278556B2 (ja) コネクタの嵌合構造
JPH10106538A (ja) バッテリポスト用カバー
CN210608489U (zh) 车载播放器的集线束防水结构
JP3354289B2 (ja) 配線接続具
JP3342005B2 (ja) コネクタ構造体
JPH0531779Y2 (ja)
JPH0431750Y2 (ja)
JP2541071Y2 (ja) フラットケーブルコネクタ
JP3055265U (ja) ケーブルコネクタ
JPH0353429Y2 (ja)
JP3666238B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JPH04115477A (ja) コネクタ取付構造
JPS58340Y2 (ja) 配線ダクトのア−ス端子装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees