JP2572261Y2 - コネクティングロッド加工用ブローチ - Google Patents

コネクティングロッド加工用ブローチ

Info

Publication number
JP2572261Y2
JP2572261Y2 JP1992080281U JP8028192U JP2572261Y2 JP 2572261 Y2 JP2572261 Y2 JP 2572261Y2 JP 1992080281 U JP1992080281 U JP 1992080281U JP 8028192 U JP8028192 U JP 8028192U JP 2572261 Y2 JP2572261 Y2 JP 2572261Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broach
connecting rod
processing
semicircular opening
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992080281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639320U (ja
Inventor
晃 井沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP1992080281U priority Critical patent/JP2572261Y2/ja
Publication of JPH0639320U publication Critical patent/JPH0639320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572261Y2 publication Critical patent/JP2572261Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C7/00Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
    • F16C7/02Constructions of connecting-rods with constant length
    • F16C7/023Constructions of connecting-rods with constant length for piston engines, pumps or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、自動車のエンジンに
用いられるコネクティングロッドの大端部の分割された
半円形の開口部のコーナの面取り加工を行うコネクティ
ングロッド加工用ブローチに関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示すようにコネクティングロッド
1の大端部2には、クランクシャフト挿入用の半円形の
開口部3が設けられており、図示しない半円形の部材と
組み合わせることによってクランクシャフト挿入用丸穴
が形成されている。該半円形の開口部3のコーナ4a,
4bは、図5に示すように半円形の開口部3の穴加工を
行う丸サーフェスブローチ6及び前記半円形部材との合
わせ面5a,5bを仕上げる一対の合わせ面加工用ブロ
ーチ7a,7bを組んだ際に、該コーナ4a,4bがこ
れのブローチと衝当することになるので、該半円形の開
口部3のコーナ4a,4bを図6に示すように基台9に
突設された突状10に沿って取り付けられた耳取りブロ
ーチと称する一対の角形のブローチ8a,8bによって
削除している。さらに、上記の一対の耳取りブローチ8
は、それぞれ左右に切れ刃11a,11bを設けている
ので、片方の切れ刃が摩耗したら左右の耳取りブローチ
を交換することにより、反対側の新しい切れ刃で切削を
行っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のコネクティング
ロッドの半円形の開口部のコーナ切削用ブローチは、上
記のような構造を有するのであるから、耳取りブローチ
8の左右の切れ刃11a,11bが摩耗した場合に再研
磨を行っている。すなわち、2面を使用したら再研磨が
必要であるので作業が面倒である。再研磨によるコネク
ティングロッドの加工工程の中断を防止するためには、
予め数組のブローチセットを用意しておかなければなら
なかった。この考案は、コネクティングロッドの半円形
の開口部のコーナ切削用ブローチを丸形にすると共に、
該ブローチを円周方向に所望の角度回動可能することに
より、ブローチの外周面全体に設けられた切れ刃を満遍
なく利用可能としたことにより、再研削頻度を減少させ
たコネクティングロッド加工用ブローチを提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案に係るコネクテ
ィングロッド加工用ブローチは、切れ刃群の直径が被加
工物であるコネクティングロッドの大端部の半円形の開
口部の直径よりも大径とし、しかもブローチ本体と共通
の軸心を有し、少なくとも切れ刃群内の軸方向両端部近
傍に切れ刃の直径よりも小径の枕部を設ける共に、該枕
部を介してブローチ本体を基台に回動可能に固定したこ
とにより、さらにブローチ本体の表面積の略半分が前記
基台の凹部に埋設され、かつベルトにて基台に固定した
ことにより、上記の課題を解決した。
【0005】
【作用】切れ刃に摩耗が生じた場合、ブローチ本体を固
定するベルトを係止している一対のボルトのうちのいず
れか一方を緩めてブローチ本体を回動させて摩耗を生じ
た切れ刃を移動させて新たな切れ刃面を切削部位に移動
させてから、再びベルトでブローチ本体を固定し加工を
再開する。半円形の開口部のコーナの面取り加工終了後
に、半円形の開口部を加工する丸ブローチと一対の合わ
せ面加工用ブローチを組み込んだブローチを用いて、半
円形の開口部と合わせ面の加工に入り、一連のブローチ
加工を完了する。
【0006】
【実施例】次ぎに、この考案の実施例を図面に基づいて
説明する。図1において被加工物であるコネクティング
ロッド1は、大端部2に半円形の開口部3が形成されて
いて、該半円形の開口部は図示しない半円形部分を組み
込むことにより、図示しないクランクシャフトを挿入す
るための丸穴が形成される。該半円形の開口部3の反対
側、すなわち小端部12には図示しないピストンピンを
挿入するための小穴22が穿設されている。さらに、本
考案に係るブローチ本体Bは、その半径Rがコネクティ
ングロッド1の大端部2の半径rよりも大である。この
考案に係るブローチBの詳細は、図2に示すように長手
方向に多数の切れ刃13が形成されていて、図2におい
て左側から複数の切れ刃から構成される荒刃群、中仕上
げ刃群、仕上げ刃群が設けられている。これらの構成は
通常のブローチと全く変わらないので、詳細な説明は省
略する。
【0006】ブローチ本体Bは、図3のように基台9に
形成された断面コ字形の溝16に装着されたブローチ載
置台15上部の凹部17に組み込まれている。さらにブ
ローチ本体Bの軸方向両端には、ブローチ本体の軸線L
−Lと同心の円形をした枕部14が前後の端部近傍の切
れ刃群内に設けられていて、該枕部14から前記の溝1
6の両側の段部18a,18bにかけてベルト19が掛
け渡されてブローチ本体Bが固定される。20a,20
bはベルトを段部に固定するボルトであり、ベルトは、
金属製の他、炭素繊維で補強された合成樹脂など適宜の
材料をもちいることができる。なお、21はブローチ載
置台15を基台9の固定するボルトである。
【0007】図3に示すように組み込まれたブローチ本
体Bによって、コネクティングロッドの大径側の半円形
の開口部3のコーナ4a,4bの面取り加工を行う。切
れ刃13に摩耗が生じた場合には、ボルト20aまたは
20bのいずれか一方を緩めてブローチ本体Bを回動さ
せて摩耗を生じた切れ刃13a,13bを移動させてか
ら新たな切れ刃面を切削部位に移動させてから、再びベ
ルト19でブローチ本体を固定し加工を再開する。半円
形の開口部のコーナ4の面取り加工終了後に、図4に示
すような半円形の開口部3を加工する丸ブローチ6円形
のと一対の合わせ面5a,5b加工用ブローチ7a,7
bを組み込んだブローチを用いて、半円形の開口部と合
わせ面の加工に入り、一連のブローチ加工を完了する。
【0008】
【考案の効果】この考案に係るブローチは、上記の如く
コネクティングロッドの半円形の開口部のコーナを面取
り加工するにあたって、従来の角形の耳取りブローチに
代えて丸形ブローチを用い、切れ刃に摩耗が生じた際に
はブローチを回動させて新たな切れ刃面を切れ刃とする
ことができるので、ブローチの外周面全体に設けられた
切れ刃を満遍なく使用することができて、再研削頻度を
大幅に減少させることができ、コネクティングロッド加
工がきわめて能率的に行うことができる。また、生産数
量が膨大な場合を除き、再研磨によるコネクティングロ
ッドの加工工程の中断を防止するために、別に同一のブ
ローチを予め用意しておく必要性も少なく、製造コスト
アップを防止することもできるなどの、優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るコネクティングロッド加工用ブ
ローチの加工状態を示す概略図である。
【図2】この考案に係るブローチ本体の一部を省略した
実施例の側面図である。
【図3】図2のA−A線により切断したこの考案の実施
例の断面図である。
【図4】この考案に係るブローチにより加工後に用いら
れるブローチの一部を切断面図である。
【図5】図4のブローチの加工部位を示す概略図であ
る。
【図6】従来の開口部の面取り加工用ブローチの切削状
態を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1 コネクティングロッド 2 大端部 3 半円形の開口部 4 コーナ 9 基台 13 切れ刃 14 枕部 19 ベルト B ブローチ本体 L−L 軸線

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】切れ刃群の直径が被加工物であるコネクテ
    ィングロッドの大端部の半円形の開口部の直径よりも大
    径であり、ブローチ本体と共通の軸線を有し、少なくと
    も切れ刃群内の軸方向両端部近傍に切れ刃の直径よりも
    小径の枕部を具え、該枕部を介してブローチ本体が基台
    に回動可能に固定されていることを特徴とするコネクテ
    ィングロッド加工用ブローチ。
  2. 【請求項2】前記の枕部は円形をなし、該枕部はベルト
    にて基台に固定されている請求項1記載のコネクティン
    グロッド加工用ブローチ。
JP1992080281U 1992-10-27 1992-10-27 コネクティングロッド加工用ブローチ Expired - Fee Related JP2572261Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992080281U JP2572261Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 コネクティングロッド加工用ブローチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992080281U JP2572261Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 コネクティングロッド加工用ブローチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639320U JPH0639320U (ja) 1994-05-24
JP2572261Y2 true JP2572261Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=13713895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992080281U Expired - Fee Related JP2572261Y2 (ja) 1992-10-27 1992-10-27 コネクティングロッド加工用ブローチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572261Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639320U (ja) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1272305B1 (de) Schneideinsatz für nockenwellenfräser
WO2013144030A1 (de) Kurbelwellenfräser
EP1286802B1 (de) Scheibenfräser
US5918575A (en) Processing method for a connecting rod
EP1291105B1 (de) Schneidplatte und Fräswerkzeug
WO2007045194A1 (de) Schneideinsatz und fräser
JP2572261Y2 (ja) コネクティングロッド加工用ブローチ
US20050005443A1 (en) Method for producing a connecting rod for a reciprocating-piston engine
JPH10156617A (ja) ミーリング加工用カッタ装置
CN210996695U (zh) 一种去除铸造盲孔环形铁屑的新型阶梯成型扩孔刀
JP2544134Y2 (ja) コネクティングロッド加工用ブローチ
US20020134206A1 (en) Piston skirt turning tool and method
CN212443385U (zh) 一种铸铝件加工刀具
CN212495611U (zh) 带倒角功能的用于加工曲轴轴颈台肩的硬质合金刀片
DE60123372T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Brennkraftmaschinengehäuses
CN218224685U (zh) 孔类加工刀具
CN204724949U (zh) 一种发动机缸盖喷油器孔用复合铰刀
CN214291034U (zh) 一种焊接式pcd复合铰刀
CN206153599U (zh) 一种加工曲轴轴颈的多刃车拉刀片
CN215468356U (zh) 去毛刺t型铣刀
JP2514519Y2 (ja) インターナルヘリカルブローチ
CN210334512U (zh) 一种用于内燃机曲轴颈加工的整体内铣刀盘
CN210996542U (zh) 封闭式内腔中圆弧面及端面加工工装
JPH03270816A (ja) 砥粒リーマ
JPH0650086Y2 (ja) リセスボーリングバイト

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980203

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees