JP2570742Y2 - 紙葉類の表裏反転装置 - Google Patents

紙葉類の表裏反転装置

Info

Publication number
JP2570742Y2
JP2570742Y2 JP1992073176U JP7317692U JP2570742Y2 JP 2570742 Y2 JP2570742 Y2 JP 2570742Y2 JP 1992073176 U JP1992073176 U JP 1992073176U JP 7317692 U JP7317692 U JP 7317692U JP 2570742 Y2 JP2570742 Y2 JP 2570742Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
sheet
space
belt
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992073176U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635244U (ja
Inventor
田 務 岩
村 和 徳 山
井 武 志 阪
Original Assignee
グローリー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローリー工業株式会社 filed Critical グローリー工業株式会社
Priority to JP1992073176U priority Critical patent/JP2570742Y2/ja
Publication of JPH0635244U publication Critical patent/JPH0635244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570742Y2 publication Critical patent/JP2570742Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は紙葉類の表裏反転装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば紙幣を顧客に投出したり、所定枚
数ずつ結束して札束とするような機械の場合、すべての
紙幣の同じ側の面が揃っていることが望ましい。このよ
うな機械において、搬送途中で紙葉類の表裏を揃えるた
め、裏返しで搬送される紙葉類を表返しする紙葉類反転
装置としては、従来実開昭60−1752号公報にみら
れるような構造となっている。
【0003】すなわち上記従来の構造の主要部を抽出す
ると、図4に示すように、送り込みベルト1、送り出し
ベルト2、進路停止部材3、羽根車4によって反転空間
5が形成され、送り込みベルト1によって矢印A方向か
ら送り込まれた紙葉類Pはその先端が進路停止部材3に
当って停止するとともに紙葉類Pの後端が羽根車4の周
面放射方向に突設された弾性材からなる羽根6により叩
き落されて送り出しベルト2側へ移行させられ、送り出
しベルト2の矢印方向への回動と羽根車4の羽根6によ
る引出し作用とによって反転空間5への進入時とは逆方
向(矢印B方向)へ送り出すことにより紙葉類Pの表裏
が反転するようになされている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかるに上記従来の装
置では、反転空間に進入した紙葉類の後端を羽根車4の
羽根6により叩き落す都度、大きな音を発し、オフィス
においてこの種の機械を用いる場合、その音が大きな騒
音となり、オフィス環境を損ねるという問題があった。
【0005】本考案はこれに鑑み、羽根車を用いながら
紙葉類を叩くことにより生じる騒音をなくし、静粛な機
械とすることができる紙葉類の表裏反転装置を提供する
ことを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術が有する問
題点を解決することを課題として、本考案は、送り込み
ベルトと送り出しベルトと進路停止部材と羽根車とで反
転空間を形成し、送り込みベルトにより反転空間内に送
り込まれた紙葉類の先端を進路停止部材に当て、その後
端を羽根車により送り出しベルト側へ移行させて送り出
す紙葉類の表裏反転装置において、前記羽根車の羽根
を、前記反転空間内に送入されて進路停止部材に当接し
た紙葉類の後端には接触せず、送り出しベルト側への移
行途中段階で接触し得る長さに形成するとともに、前記
送り込みベルトの外面側で前記羽根車の近傍に配設され
該ベルトの搬送面と交差して反転空間内に進入自在とさ
れた押えレバーと、前記反転空間内への紙葉類進入時に
押えレバーが反転空間内に進出して紙葉類の後端を押下
するよう駆動する押えレバー駆動手段とを具有すること
を特徴とする。
【0007】
【作用】送り込みベルトを通じて反転空間内に送り込ま
れた紙葉類は進路停止部材に当って止まる。このとき羽
根車は回転していてもその羽根は紙葉類の後端には当ら
ない。反転空間内に紙葉類が入り終ると押えレバーが反
転空間内に進出し、紙葉類の後端を押し下げ、紙葉類の
後端を確実かつ迅速に羽根車の羽根が当る位置まで移行
させる。こうして紙葉類の後端が送り出しベルト側へ移
行する途中で初めて羽根が紙葉類に当り、これを下方へ
落す。これらにより羽根車の羽根が紙葉類を叩くばたつ
き音が大幅に軽減される。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図1〜図3につき図
4と同一部材には同一符号を用いて説明する。
【0009】送り込みベルト1は、プーリー7,8にそ
って配置され、送り出しベルト2はプーリー9,10に
そって配置されており、これらベルト1,2は図2に示
すように4本ずつのベルトで構成されている。
【0010】前記プーリー7,10の間には、送り込み
ベルト1および送り出しベルト2と協働して紙葉類Pの
矢印A方向からの送り込み、矢印B方向への送り出しを
行なうベルト11がプーリー12,13,14に巻回し
て設けられており、送り込みベルト1と送り出しベルト
2との間に位置するプーリー12の軸15上のベルト間
には羽根車16が固着されている。
【0011】前記プーリー8,9に近い位置には進路停
止部材3が送り込みベルト1および送り出しベルト2と
交差して設けられ、これら送り込みベルト1、送り出し
ベルト2、羽根車16、進路停止部材3により反転空間
5が形成されている。
【0012】前記羽根車16は、円筒状ボス部16aの
周面に弾性変形可能な材料からなる複数枚の羽根17,
17…が放射方向に等間隔に植設され、その羽根17,
17…は前記送り込みベルト1および送り出しベルト2
と一部交差している。
【0013】この羽根17の長さは、前記反転空間5に
進入して進路停止部材3に当った紙葉類Pの後端が送り
込みベルト1の下面にそっておかれる状態では図3に示
すように羽根17が紙葉類Pの後端に当ることがなく、
紙葉類Pの後端が送り出しベルト2側へ移行する途中段
階の所定の範囲、すなわち図3における羽根17の先端
の回転軌道Qと紙葉類Pの下方へ落下する際の後端の軌
道Rとが交わる領域S内に紙葉類Pの後端が位置してい
る期間だけ羽根17が紙葉類Pに接触する長さとされて
いる。
【0014】上記反転空間5内に送り込まれた紙葉類P
を早期に前記領域S内へ移行させるため押えレバー18
が設けられている。
【0015】この押えレバー18は、その中間部が機枠
19側に軸20により枢支され、押えレバー駆動手段3
0により揺動されるようになっている。この実施例で
は、押えレバー18の基部が機枠19に固定のロータリ
ーソレノイド21のプランジャ22のアーム23に連結
バー24を介して連結され、ロータリーソレノイド21
の励磁、消磁により押えレバー18が図1実線図示の退
去位置から同図鎖線図示の進入位置にわたり送り込みベ
ルト1と交差して反転空間5内に進入し得るようになさ
れている。図1において25,25はアーム23の揺動
限を規制するストッパであり、また26は紙葉類Pの通
過を検知し、ロータリーソレノイド21の動作信号を得
るセンサである。
【0016】次に上記実施例の作用を説明する。
【0017】送り込みベルト1とベルト11との間から
矢印A方向に送り込まれる紙葉類Pは反転空間5内を送
り込みベルト1の下面にそって進行し、その先端が進路
停止部材3に当って止まる。このとき羽根車16は矢印
方向に回転していてもその羽根17は紙葉類Pの後端に
はとどかず、当ることはない。
【0018】紙葉類Pの反転空間5内への進入をセンサ
ー26が検知すると、所定秒時後にロータリーソレノイ
ド21が励磁され、連結バー24を介し押えレバー18
が回動して反転空間5内に進入し、送り込みベルト1に
そって進入した紙葉類Pの後端付近を下方へ押し下げ
る。これにより紙葉類Pの後端は図3の領域Sに入り、
初めて羽根車16の羽根17に当り、下方へ強制的に押
し下げられ、送り出しベルト2上に落ちる。この際も紙
葉類Pの後端が前記領域Sから出ると羽根17は当らな
い。ついで送り出しベルト2と羽根17による引込み作
用によって紙葉類Pはベルト2,11間から矢印B方向
へ送り出される。前記押えレバー18は紙葉類Pの後端
を押し下げたのちロータリーソレノイド21の消磁によ
り直ちに図1の実線図示位置へ退去し、次の紙葉類Pの
送入に待機する。
【0019】なお押えレバー18の駆動手段30はロー
タリーソレノイド21に限らず、通常のソレノイドによ
ってもよく、またその他の構成に関しても図示の実施例
に限られるものではない。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、反
転空間内に送り込まれた紙葉類の後端を押えレバーによ
って押し下げ、その後端が羽根車の羽根に接触し得る領
域に至ったとき羽根により下方へ移行させるので、紙葉
類を羽根車の羽根が叩く期間が短く、かつ後端の落下途
中で叩くので紙葉類の抵抗が少なく、これらによりばた
つくような騒音の発生が大幅に軽減され、表裏反転装置
を組込んだ紙葉類処理機を静粛なものとすることがで
き、併せて紙葉類側の羽根による損傷も少なくなるなど
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す側面図
【図2】同、平面図
【図3】羽根車と紙葉類との関係を示す説明図
【図4】従来の技術を示す側面図
【符号の説明】
1 送り込みベルト 2 送り出しベルト 3 進路停止部材 4,16 羽根車 5 反転空間 6,17 羽根 18 押えレバー 21 ロータリーソレノイド 30 押えレバー駆動手段

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】送り込みベルトと送り出しベルトと進路停
    止部材と羽根車とで反転空間を形成し、送り込みベルト
    により反転空間内に送り込まれた紙葉類の先端を進路停
    止部材に当て、その後端を羽根車により送り出しベルト
    側へ移行させて送り出す紙葉類の表裏反転装置におい
    て、前記羽根車の羽根を、前記反転空間内に送入されて
    進路停止部材に当接した紙葉類の後端には接触せず、送
    り出しベルト側への移行途中段階で接触し得る長さに形
    成するとともに、前記送り込みベルトの外面側で前記羽
    根車の近傍に配設され該ベルトの搬送面と交差して反転
    空間内に進入自在とされた押えレバーと、前記反転空間
    内への紙葉類進入時に押えレバーが反転空間内に進出し
    て紙葉類の後端を押下するよう駆動する押えレバー駆動
    手段とを具有することを特徴とする紙葉類の表裏反転装
    置。
JP1992073176U 1992-10-20 1992-10-20 紙葉類の表裏反転装置 Expired - Fee Related JP2570742Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992073176U JP2570742Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 紙葉類の表裏反転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992073176U JP2570742Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 紙葉類の表裏反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635244U JPH0635244U (ja) 1994-05-10
JP2570742Y2 true JP2570742Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=13510573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992073176U Expired - Fee Related JP2570742Y2 (ja) 1992-10-20 1992-10-20 紙葉類の表裏反転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570742Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635244U (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0571508B2 (ja)
US4073487A (en) Discharging and stacking device for flat articles
JP2570742Y2 (ja) 紙葉類の表裏反転装置
JPH0214256B2 (ja)
JP3478507B2 (ja) シュレッダの給紙装置
JPH08150593A (ja) 用紙切断装置
JPS6112367A (ja) 紙送り装置
JP3132307B2 (ja) シート状部材の区分け装置
JPH0692491A (ja) 紙葉類繰出装置
JPH0517076A (ja) 用紙表裏検知処理装置
JP2578327Y2 (ja) カード送り出し装置
JPH0262455B2 (ja)
JPH0541539B2 (ja)
JPS5917012B2 (ja) 印刷機における被印刷紙反転機構
JPS6116081Y2 (ja)
JPS595008Y2 (ja) 紙葉類の処理装置
JP2571636Y2 (ja) シート移送装置
JP3616489B2 (ja) ネジローラによるスキュー補正機構
JPH0613178Y2 (ja) 紙葉類搬送集積装置
JP3511319B2 (ja) スリッタの排紙装置
JPS6279158A (ja) 紙葉類集積装置
JP3217199B2 (ja) 用紙穿孔装置及び用紙処理装置
JPH0741199A (ja) 用紙さばき方式
JPH0211409Y2 (ja)
JPH03111372A (ja) シート集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees