JP2570692B2 - 可変容量式回転型圧縮機 - Google Patents

可変容量式回転型圧縮機

Info

Publication number
JP2570692B2
JP2570692B2 JP61145430A JP14543086A JP2570692B2 JP 2570692 B2 JP2570692 B2 JP 2570692B2 JP 61145430 A JP61145430 A JP 61145430A JP 14543086 A JP14543086 A JP 14543086A JP 2570692 B2 JP2570692 B2 JP 2570692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
suction
rotary
compression chamber
rotary valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61145430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS631790A (ja
Inventor
靖 渡辺
仁 正路
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP61145430A priority Critical patent/JP2570692B2/ja
Publication of JPS631790A publication Critical patent/JPS631790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570692B2 publication Critical patent/JP2570692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シリンダと、このシリンダの開口端面に接
合されたサイドプレートとにより形成されるロータ室内
で複数枚のベーンを備えたロータを回転させることによ
って圧縮室の容積を変化させて圧縮作用を行なうベーン
式の回転型圧縮機に係り、詳しくは圧縮室内の圧縮ガス
量を加減することによって吐出容量を変化させるように
した可変容量式回転型圧縮機に関する。
(従来の技術) このような圧縮機は、たとえば自動車の車室冷房用と
して使用されている。一般に、車室の冷房は室内温度を
下げる冷却形態と、室内を快適な温度に保つ保温形態と
の2つの形態で行なわれる。従って、圧縮機としては運
転初期の冷房負荷の大きい冷却形態では大きい吐出容量
で運転し、冷房負荷が低下する保温形態では小吐出容量
運転に移行することが望ましい。
このような要望に応える圧縮機として、たとえば特開
昭61−76792号公報に開示されているように、冷房負荷
が減少するに従って吸入室から圧縮室へ吸入されるガス
の流入量を絞る一方、圧縮行程途上の圧縮室内における
圧縮ガスの一部を吸入室側に逃がすようにしたものが提
案されている。すなわち、この方式はシリンダの開口端
面に接合されるサイドプレートには、吸入室と圧縮室と
をつなぐガス吸入用の吸入口とガス逃がし用のバイパス
ポートとをロータ回転方向に関して適宜間隔を置いて設
け、またサイドプレートとシリンダとの接合端面間に
は、前記サイドプレートの場合よりも狭い間隔で吸入口
とバイパスポートとを備えたロータリバルブをロータ及
びベーンの端面にほぼ接触した状態で回動可能に配設し
たものである。そして、冷房負荷が大きいときには吸入
口の有効連通面積を大とし、かつバイパスポートを遮断
した状態とすることにより大吐出容量で運転し、また冷
房負荷が低下したときにはその低下の程度に応じてロー
タリバルブを回動させる一方、ロータリバルブの吸入口
をバイパス通路としても機能させて圧縮行程途上の圧縮
室のガスを後続の吸入行程途上の圧縮室に逃がすことに
より吐出容量を低下させ、さらに最終的には吸入口の有
効連通面積を最小とする一方、圧縮行程途上の圧縮室内
の一部のガスをバイパスポートを経て吸入室側に逃がす
ことにより小吐出容量で運転させるようにしたものであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上述した従来のロータリバルブを利用する
可変容量式の回転型圧縮機は、小容量運転の段階では、
ロータリバルブの吸入口をバイパス通路として機能さ
せ、後続の吸入行程途上の圧縮室に逃がすことによって
容量を低下させる方式であるために、特に高速回転時に
おいてガスの抜けが十分ではなく、所期の容量低下を得
ることが困難であった。仮に従来方式において、圧縮機
の容量低下効果を上げるには、ロータリバルブの吸入口
を圧縮室の吐出口側に可及的に寄せて設け、そしてロー
タリバルブが容量低下側へ回動されたときにその吸入口
をサイドプレートに設けたバイパスポートと連通させる
ことにより、圧縮室のガスを吸入室へ逃がすような構成
とすればよい。ところが、このような構成としたときに
は、最大容量運転時における圧縮開始時期が遅れる結
果、所期の最大容量を確保し得なくなり、またロータリ
バルブのバイパスポートを最大容量運転時には遮断でき
るような位置に設定することが困難となるのである。
すなわち、従来方式では最大容量の確保を優先させる
限りにおいては、十分な容量低下効果が期待できなかっ
た。
そこで本発明は、以上の問題に鑑み、最大容量を確保
した上で、所期の容量低下を得ることの可能な可変容量
式回転型圧縮機を提供することを、その目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記問題を解決する手段としての本発明は、シリンダ
と、このシリンダの開口端面に接合されたサイドプレー
トとにより形成されたロータ室内で複数枚のベーンを備
えたロータを回転させることにより圧縮室の容積を変化
させて吸入室のガスを吸入しかつ吐出口から吐出する可
変容量式回転型圧縮機において、前記サイドプレートと
シリンダとの接合面間に、第一ロータリバルブと第二ロ
ータリバルブとの2枚のロータリバルブを重合した状態
で回動可能に配設するとともに、第一ロータリバルブを
冷房負荷に対応してロータの回転方向と同方向に回動さ
せる手段と、第二ロータリバルブを第一ロータリバルブ
と反対方向に回動させるよう両ロータリバルブを連動さ
せる手段とを備え、また前記サイドプレートと両ロータ
リバルブとには、吸入室と圧縮室とを常時連通させ、前
記両ロータリバルブの回動に対応してその連通面積を絞
ることにより吸入ガス量を減少させるとともに、圧縮行
程途上の圧縮室のガスを後続の圧縮室へ逃がすバイパス
通路としても機能する吸入通路と、この吸入通路よりも
吐出口側において、常には遮断状態に保持され、前記両
ロータリバルブの回動時には、回動開始後の所定角度位
置から最大回動角度位置までの間に亘って圧縮室を吸入
室に連続して連通させるとともに、両ロータリバルブの
最大回動角度位置付近においては前記吸入通路とも連通
することにより圧縮室のガスを両ロータリバルブの回動
角度が大きい程多量に吸入室へ逃がすバイパス通路とを
設けたことを特徴としている。
(作用) このように構成された本発明の可変容量式回転型圧縮
機は、第一ロータリバルブと第二ロータリバルブとを冷
房負荷に対応して互いに逆向きに回動させることによっ
て可変容量を行なうものである。すなわち、第一及び第
二の両ロータリバルブが大容量位置に保持されている状
態において吸入室と圧縮室とを大なる有効連通面積で連
通させている吸入通路は、それらロータリバルブが回動
されると、その回動量に応じて通路を絞ることにより圧
縮室への吸入ガス量を減少させる一方、その一部をバイ
パス通路として機能させ、圧縮行程途上の圧縮室内のガ
スを後続の吸入行程途上の圧縮室へ逃がす。また、常に
は遮断状態に保持されているバイパスポートは、第一及
び第二の両ロータリバルブが最大容量位置から所定角度
位置まで回動された時点において圧縮室を吸入室に連通
させ、その後はその連通状態をロータリバルブが最大回
動角度位置へ回動させるまでの範囲に亘って継続し、し
かもロータリバルブが最大回動角度位置に接近した時点
において前記吸入通路とも連通することにより圧縮室内
のガスを吸入通路を経由して吸入室側へ逃がす。このよ
うな圧縮室に対する吸入ガスの絞り作用と、圧縮行程途
上の圧縮室から吸入室側へガスを逃がす作用との組合せ
によって圧縮機の容量低下が効果的に行なわれる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基いて具体的に説明す
る。図において、1は楕円筒状のシリンダであり、その
開口端面にはフロントサイドプレート2及びリヤサイド
プレート3が接合され、それらによってロータ室4が形
成されている。また、それらの外側は、フロントハウジ
ング5とリヤハウジング6とによって囲まれ、この両ハ
ウジング5,6とシリンダ1及び両サイドプレート2,3は図
示しない共通のボルトによって一体的に締結されてい
る。そして、フロントハウジング5とフロントサイドプ
レート2との間には吸入室7が形成され、この吸入室7
はフロントハウジング5に形成された圧縮機入口8を介
して外部回路と連通されている。また、リヤハウジング
6とリヤサイドプレート3との間には油分離室9が形成
され、この油分離室9はリヤハウジング6に形成された
圧縮機出口10を介して外部回路と連通されている。な
お、油分離室9の底部は油溜室を兼用している。
一方、上記ロータ室4には、円形端面のロータ11がシ
リンダ1の楕円状内周面の短軸上の2箇所に極く接近し
た状態で配置されている。このロータ11の両端面中央部
からは回転軸12が突出されるとともに、軸受13,14を介
して両サイドプレート2,3に回転可能に支承されてい
る。回転軸12の前端部はフロントハウジング5の中央部
に形成された中心孔15内に延出し、フロントハウジング
5と回転軸12との気密は軸封装置16によって保たれてい
る。そして、ロータ11には複数個(図は4個の場合を示
す)のベーン溝17が全幅にわたって形成されるととも
に、それらベーン溝17に摺動可能に嵌合されたベーン18
の先端がシリンダ1の内周面に当接されており、このこ
とによって、隣合うベーン18、ロータ外周面、シリンダ
内周面及びサイドプレート内側面により囲まれる気密な
複数の圧縮室19が形成され、それら圧縮室19はロータ11
の図示矢印方向の回転によって容積が変化される。
しかして、圧縮室19は前記フロントサイドプレート2
とシリンダ1とに跨って形成された副吸入通路20及びシ
リンダ1の内周側に形成された吸入孔21を介して前記吸
入室7と連通され、冷媒ガスが容積増大過程で吸入され
るように設定されている。また、圧縮室19はシリンダ1
に形成された吐出口22を介して2個の吐出室23と連通さ
れており、それら吐出室23はシリンダ1の外周面に形成
された切欠とリヤハウジング6の内周面との間に形成さ
れ、そしてリヤハウジング6に形成された連通孔24を介
して前記油分離室9と連通されている。なお、25は吐出
口22に設けられた吐出弁、26はその弁押えである。
前記フロントサイドプレート2とシリンダ1との間に
は容量変更用としてのリング状をなす2枚の第一及び第
二のロータリバルブ27,28が配置されており、第一ロー
タリバルブ27のリング孔径は第二ロータリバルブ28のそ
れより小径に形成されている。そして、第一及び第二の
ロータリバルブ27,28は、フロントサイドプレート2の
内側面に形成された2段状のリング溝29内においてシリ
ンダ中心線回りに回動し得るように重なり合った状態で
保持されるとともに、それらは後述する歯車式バルブ逆
転機構によって互いに逆向きに回動される構成となって
いる。。また、シリンダ側に位置する第一ロータリバル
ブ27はその一面がフロントサイドプレート2の内側面と
連続するほぼ同一平面に設定され、前記ロータ11及びベ
ーン18に対して接触又は極く接近した状態となってい
る。
しかして、第一ロータリバルブ27にはその厚さ方向に
貫通する2個の第一吸入口30がバルブ中心に関して対称
な位置に設けられ、また第二ロータリバルブ28にはその
厚さ方向に貫通し、かつ第一吸入口30と連通する2個の
第二吸入口31がプレート中心線に関して対称な位置に形
成されており、さらにフロントサイドプレート2にはそ
の厚さ方向に貫通し、かつ第二吸入口31と連通する2個
の第三吸入口32がプレート中心線に関して対称な位置に
形成されている。すなわち、これら第一吸入口30と第二
吸入口31と第三吸入口32とは、吸入室7と圧縮室19とを
常時連通する主吸入通路33を構成しており、そして吸入
室7の冷媒ガスが圧縮室19の容積増大過程で吸入される
ようにその位置設定がなされている。第一吸入口30と第
二吸入口31ならびに第二吸入口32は共にロータ11の回転
方向に沿ってベーン18の厚さより相当に長い円弧状に形
成され、このことによって第一吸入口30は、容量低下時
には先行する圧縮行程途上の圧縮室19を後続の吸入行程
途上の圧縮室19に連通させるバイパス通路として機能す
るようになっている。
また、第一ロータリバルブ27にはその厚さ方向に貫通
する2個の円形状をなす第一バイパスポート34がバルブ
中心に関して対称な位置に設けられ、それら第一バイパ
スポート34は前記第一吸入口30よりもロータ進方向の吐
出口側に設定されている。第二ロータリバルブ28にはそ
の厚さ方向に貫通する2個の第二バイパスポート35がバ
ルブ中心に関して対称な位置に設けられ、それら第二バ
イパスポート35はロータ回転方向に沿ってベーン18の厚
さより相当に長い円弧状に形成され、第一及び第二のロ
ータリバルブ27,28が大容量位置にあるときは第一バイ
パスポート34に対して遮断されているが、両ロータリバ
ルブ27,28の容量低下側への回動時には第一バイパスポ
ート34と連通するとともに、小容量位置に接近した時点
において前記第一吸入口30とともに連通するように設定
されている。さらにフロントサイドプレート2にはその
厚さ方向に貫通する2個の第三バイパスポート36がバル
ブ中心に関して対称な位置に設けられ、それら第三バイ
パスポート36はロータ回転方向に沿って適宜長さの円弧
状に形成され、第二ロータリバルブ28の全回動範囲に亘
って第二バイパスポート35と常時連通するよう設定され
ている。
このように形成された第一バイパスポート34と第二バ
イパスポート35ならびに第三バイパスポート36は、圧縮
行程途上において圧縮室19のガスを吸入室7へ逃がすバ
イパス通路37を構成している。
つぎに、ロータリバルブ27,28を冷房負荷に対応して
回動させるためのバルブ駆動機構について説明する。第
1図及び第3図に示すように、第一ロータリバルブ27に
は、ロータ11の反対側に突出するピン38が設けられてお
り、このピン38はフロントサイドプレート2にロータ回
転方向に沿って形成された円弧状の逃孔39を貫通して延
在するとともに、ピストン40に形成された長孔41に係合
している。ピストン40はフロントサイドプレート2に形
成されたシリンダ室42内に摺動可能に嵌入され、このシ
リンダ室42は具体的にはフロントサイドプレート2のボ
ス部近傍にその軸心方向が第一ロータリバルブ27の接線
方向に平行となるように形成されている。シリンダ室42
内に嵌入されたピストン40は、該シリンダ室42を第一室
43と第二室44との2つの室に仕切るとともに、常には第
一室43内に収容され、かつばね受け45にて支承されたス
プリング46により第二室44側に向けて押圧されている。
しかして、第一室43は前記ばね受け45に貫設された連
通孔47によって前記吸入室7と連通され、吸入室7の冷
媒ガス圧力がピストン40の第一受圧面48に作用するよう
になっている。一方、第二室44は、第3図及び第4図に
示すようにフロントサイドプレート2、シリンダ1及び
リヤサイドプレート3に跨って形成された油通路49によ
って前記油分離室9の底部と連通されており、油分離室
9の底部に貯えられた高圧の油が油通路49を通って第二
室44に導入され、ピストン40の第二受圧面50に作用する
ようになっている。
また、フロントサイドプレート2には第4図に示すよ
うに上記油通路49を開閉するための開閉弁51が設けられ
ている。この開閉弁51は油分離室9からの油の圧力を受
ける球状の弁子52と、この弁子52と共同して油通路49を
遮断する弁座53と、通常はこの弁座53に弁子52が着座す
ることを許容するが、吸入室7の冷媒ガスが設定値以下
に低下した場合には前進して、弁子52を弁座53から押上
げるピストン54とを備えている。このピストン54は吸入
室7に開口するピストン室55内に気密にかつ摺動可能に
嵌合されており、スプリング56によって弁子52を弁座53
から押し離す向きに付勢されている。また、このピスト
ン54にはフロントハウジング5に形成された連通孔57を
経て大気圧が前記スプリング56による付勢方向と同方向
に作用する一方、吸入室7の吸入冷媒ガス圧がそれとは
逆向き、すなわち後退方向に作用するようになってい
る。
また、フロントサイドプレート2には、第一ロータリ
バルブ27と第二ロータリバルブ28とを互いに逆向きに回
動させるための歯車式バルブ逆転機構が設けられてい
る。このバルブ逆転機構は、第6図あるいは第7図から
第9図に示すように、第一歯車58と、この第一歯車58に
噛合する第二歯車59とからなり、それら両歯車58,59は
フロントサイドプレート2に回転可能に取付けられてい
る。そして、第一歯車58は第一ロータリバルブ27の外周
に必要範囲に亘って形成された歯車60と噛合され、第二
歯車59は第二ロータリバルブ28の外周に必要範囲に亘っ
て形成された歯車61と噛合されており、このことによっ
て両ロータリバルブ27,28は互いに逆向きに回動され
る。
つぎに、以上のように構成された冷媒ガス圧縮用の可
変容量式回転型圧縮機の作用について説明する。
この圧縮機は、回転軸12が図示しない電磁クラッチを
介して自動車の駆動源であるエンジンに連結されて使用
されるものであって、冷房負荷が大きく、大なる吐出容
量を必要とする状態では、冷媒ガスの吸入圧力が高いこ
とから、開閉弁51におけるピストン54がスプリング56の
押圧力に抗して後退させられた状態にあり、弁子52が弁
座53に着座することにより油通路49を遮断している。従
って、バルブ駆動機構におけるピストン40は第一受圧面
48に作用するスプリング46及び吸入冷媒ガス圧力に基づ
いて第二室44側に移動させられた状態にある。このとき
には、第7図及び第10図から明らかなように、第一吸入
口30、第二吸入口31及び第三吸入口32が重なり合って、
主吸入通路33の有効連通面積が最大であり、かつ第一バ
イパスポート34と第二バイパスポート35とは互いに隔た
って遮断しており、しかも第一吸入口30の吐出口側端位
置P1が吐出口22から最も遠い位置にある。そのため、吸
入室7から主吸入通路33を経て圧縮室19へ吸入される冷
媒ガスは絞り作用を受けず、また圧縮室19を仕切るベー
ン18が第一吸入口30の吐出口側端位置P1を通過する直前
に圧縮室19の容積が最大となり、この位置P1から圧縮が
開始されるため、圧縮機は大容量運転を行ない、大きな
冷房能力が得られることになる。
このような大容量運転が継続して行なわれることによ
って室内温度が徐々に快適温度に接近し、冷房負荷が小
さくなると、図示しないエバポレータの冷媒ガスの蒸発
温度が低くなるため、蒸発圧も低くなって冷媒ガスの吸
入圧力が低下し、この圧力低下に伴い開閉弁51における
ピストン54がスプリング56の押圧力により前進され、弁
子52を弁座53から押し離して油通路49を開放する。その
結果、この油通路49を経て油分離室9内の油がシリンダ
室42の第二室44へ圧送されてピストン40の第二受圧面50
に作用し、該ピストン40を第一受圧面48に作用している
スプリング46及び冷媒ガスの吸入圧力に抗して第一室43
側へ移動させる。
このピストン40の移動によってピン38を介してピスト
ン40と連繋している第一ロータリバルブ27は、ロータ11
の回転方向と同方向に回動され、同時に第二ロータリバ
ルブ28が第一歯車60と第二歯車61とからなるバルブ逆転
機構を介して第一ロータリバルブ27とは逆向きに回動さ
れ、たとえば第8図及び第11図に示す状態となる。すな
わち、第一吸入口30が吐出口側に移動し、第二吸入口31
がこれとは逆方向に移動して主吸入通路33の有効連通面
積が若干減少して吸入冷媒ガスに対する絞りが与えら
れ、それと同時に第一吸入口30の吐出口側端位置P1が吐
出口22にやや接近した位置へ移動される結果、圧縮開始
時期がその分遅くなる。すなわち、ベーン18が第一吸入
口30の吐出口側端位置P1を通過するまでの間は、該ベー
ン18を挟んで高圧側(先行側)の圧縮室19と低圧側(後
続側)の圧縮室19とが第一吸入口30をバイパス通路とし
て連通するので、高圧側から低圧側へ冷媒ガスが流出す
る。また、このとき第一バイパスポート34が第二バイパ
スポート35及び第三バイパスポート36と連通する、つま
りバイパス通路37が連通することになる。そして、この
連通は第一ロータリバルブ27及び第二ロータリバルブ28
が大容量位置から所定角度まで回動した時点で行なわ
れ、このことによって圧縮室内の圧縮ガスの一部が吸入
室7へ逃げることになる。
このような主吸入通路33による吸入ガスの絞り作用
と、第一吸入口30による圧縮開始時期の遅れと、バイパ
ス通路37による圧縮ガスの逃がし作用との相乗効果によ
って吐出容量が減少することになるが、その吐出容量の
減少によって圧縮機の冷媒ガス量も低下し、吸入圧力が
上昇する。そして、その上昇の程度が開閉弁51における
スプリング56及び大気圧に打ち勝つ程度であれば、ピス
トン54が後退され、弁子52を弁座53に着座させて油通路
49を遮断するため、シリンダ室42における第二室44への
圧力油の圧送が止められる。その結果、ピストン40はそ
れ以上は第一室43側へは移動せず、第一室43と第二室44
との間に停止して第一及び第二ロータリバルブ27,28を
第8図及び第11図に示す状態に保持し、圧縮機は中容量
運転を行なう。
しかし、圧縮機の冷房負荷の減少の程度が大きく、つ
まり冷媒ガスの吸入圧力の低下が著しい場合には、開閉
弁51におけるピストン54がスプリング56の押圧力によっ
て前進させられた位置に比較的長く保持され、弁子52を
弁座53から押し離している時間が長いため、開閉弁51が
言わば開きぱなしの状態となり、油通路49を経てシリン
ダ室41における第二室44への十分な量の圧力油が供給さ
れる。このことによって、ピストン40は第一室43側の移
動端まで移動され、第一ロータリバルブ27及び第二ロー
タリバルブ28を第9図及び第12図に示すように最大回動
角度位置まで回動させることとなる。その結果、主吸入
通路33の有効連通面積は、第一吸入口30と第二吸入口31
との間において又は第二吸入口31と第三吸入口32との間
においてさらに絞られるとともに、第一吸入口30の吐出
口側端位置P1が吐出口22に最も近い位置まで移動され、
またバイパス通路37の連通状態が連続的に保持され、さ
らには第一吸入口30が第二バイパスポート35ならびに第
三バイパスポート36と連通する。すなわち、この場合は
圧縮室19への吸入ガス量が大きく減少されるとともに、
圧縮開始時期も一層遅くなり、しかも圧縮室19内の圧縮
ガスがバイパス通路37を通って吸入室側へ逃げることに
加え、圧縮室19の圧縮ガスは第一吸入口30から第二バイ
パスポート35及び第三バイパスポート36を経て吸入室7
へ逃げることになる。
従って、圧縮機は最も吐出容量が小さい小容量運転へ
と移行し、必要以上の圧縮仕事を行なうことが回避さ
れ、かつエンジンの負担が軽減されるものであるが、こ
の場合、とくに圧縮室19における圧縮ガスの吸入室7へ
の逃がし作用を、バイパス通路37のみならず、第一吸入
口30の一部を利用して行なわせることから、小容量運転
時における容量低下効果をきわめて大きなものとするこ
とができる。また、第一及び第二ロータリバルブ27,28
が大容量位置から所定角度位置まで回動することによ
り、第一バイパスポート34が第二及び第三バイパスポー
ト35,36と連通してバイパス通路37が連通すると、その
後はこのバイパス通路37が小容量運転までの範囲に亘っ
てその連通状態を連続して保持する結果、圧縮機の容量
変化は滑らかなものとなる。
なお、以上のような小容量運転が継続することに伴い
冷房負荷が上ってくると、冷媒ガスの吸入圧力が上昇
し、それに伴い開閉弁51のピストン54が後退して弁子52
が弁座53に着座して油通路49を遮断することにより、シ
リンダ室42のピストン40が第二室44側へ移動され、前述
した中容量運転又は大容量運転へと移行する。このと
き、第二室44に存在する油は、シリンダ室44とピストン
40との間の隙間から第一室43側へ僅かずつ漏洩し、ピス
トン40の穏やかな後退が許容される。そしてその後は、
圧縮機が冷房負荷の大小に応じた容量で運転を繰り返す
こととなる。
また、圧縮機が停止されたときは、第二室44に存在す
る油がシリンダ室44とピストン40との間の隙間を通って
第一室43側へ僅かずつ漏洩することにより、第一室43の
圧力と第二室44との圧力が等しくなるため、ピストン40
はスプリング46によって第二室44側へ移動される。すな
わち、第一ロータリバルブ27及び第二ロータリバルブ28
が第7図及び第10図に示す初期位置としての大容量位置
に戻される。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、必要に応じてその他の
態様、たとえば第一ロータリバルブ27を回動するため
に、ピストン40をスプリング46によって第一室43側に向
けて付勢するとともに、第一室43に油分離室9の圧力油
を導入する一方、第二室44に圧縮行程途上にある圧縮室
19の圧縮ガスを適宜通路によって導入させるとともに、
そのガス通路に開閉弁51を設ける構成に変更することが
可能である。また、第一及び第二バイパスポート34,35
を回動させるバルブ回動機構は、ピストン方式からステ
ッピングモータによる方式あるいはラック・ピニオン方
式に変更することが可能である。さらには、ロータが円
筒状シリンダの内周面の一箇所に極く近接する状態で偏
心配置されたタイプのベーン圧縮機、さらにまたロータ
がシリンダ内周面に摺接しつつ偏心回転させられるロー
リングピストンタイプ等他の回転型圧縮機に本発明を適
用すること、また冷媒ガス以外の気体を圧縮する回転圧
縮機に適用すること等を始めとして、当業者の知識に基
づき種々の変更,改良を施した態様で本発明を実施し得
ることは勿論である。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明はロータリバルブを回動
させて、圧縮室に対する吸入ガス量を絞ることと、圧縮
開始時期を遅らせることと、圧縮室における圧縮ガスの
一部を吸入室側へ逃がすこととを組合せることにより容
量可変を行なうようにした回転型圧縮機において、ロー
タリバルブを互いに逆向きに回動される第一と第二の2
枚のロータリバルブから構成し、それら両ロータリバル
ブが大容量位置から所定角度まで回動してから小容量位
置までの間に亘って圧縮室と吸入室とをバイパスポート
によって連続的に連通させる一方、小容量付近では吸入
通路の一部をバイパスポートに連通させることができる
ようにしたものであり、このことによって、圧縮機の最
大容量を確保し得ることは勿論のこと、両ロータリバル
ブとサイドプレートとに形成される各吸入口及び各バイ
パスポートを効果的に活用して圧縮室のガスを吸入室側
へ逃がすためのバイパス通路の有効連通面積を拡大する
ことができ、可変時における圧縮室から吸入室へのガス
抜け性が向上して容量低下の効果を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は可変容量式回転
型圧縮機の縦断面図、第2図は第1図におけるII−II線
断面図、第3図は第1図におけるIII−III線断面図、第
4図は第1図に示す圧縮機の一部を示す部分断面図、第
5図はフロントサイドプレート、第一ロータリバルブ及
び第二ロータリバルブをそれぞれ分離して示す斜視図、
第6図は第一ロータリバルブと第二ロータリバルブのバ
ルブ逆転機構を示す斜視図、第7図、第8図及び第9図
は圧縮機のそれぞれ異なる作動状態を部分的な横断面で
示す断面図、第10図、第11図及び第12図は第7図、第8
図及び第9図に対応するそれぞれ異なる作動状態を部分
的な縦断面にて簡略に示す断面図である。 1……シリンダ、2,3……サイドプレート 4……ロータ室、5,6……ハウジング 7……吸入室、9……油分離室 11……ロータ、18……ベーン 19……圧縮室、23……吐出室 27……第一ロータリバルブ 28……第二ロータリバルブ 30……第一吸入口、31……第二吸入口 32……第三吸入口、33……主吸入通路 34……第一バイパスポート 35……第二バイパスポート 36……第三バイパスポート 37……バイパス通路、38……ピン 40……ピストン、43……第一室 44……第二室、49……油通路 51……開閉弁、58……第一歯車 59……第二歯車

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダと、このシリンダの開口端面に接
    合されたサイドプレートとにより形成されたロータ室内
    で複数枚のベーンを備えたロータを回転させることによ
    り圧縮室の容積を変化させて吸入室のガスを吸入しかつ
    吐出口から吐出する可変容量式回転型圧縮機であって、 前記サイドプレートとシリンダとの接合面間に、第一ロ
    ータリバルブと第二ロータリバルブとを重合して回動可
    能に設けるとともに、第一ロータリバルブを冷房負荷に
    対応してロータの回転方向と同方向に回動させる手段
    と、第二ロータリバルブを第一ロータリバルブと反対方
    向に回動させるよう両ロータリバルブを連動させる手段
    とを備え、また前記サイドプレートと両ロータリバルブ
    とには、吸入室と圧縮室とを常時連通させ、前記両ロー
    タリバルブの回動に対応してその連通面積を絞ることに
    より吸入ガス量を減少させるとともに、圧縮行程途上の
    圧縮室のガスを後続の圧縮室へ逃がすバイパス通路とし
    ても機能する吸入通路と、この吸入通路よりも吐出口側
    において、常には遮断状態に保持され、前記ロータリバ
    ルブの回動時には回動開始後の所定角度位置から最大回
    動角度位置までの間に亘って圧縮室を吸入室に連続して
    連通させるとともに、両ロータリバルブの最大回動角度
    位置付近においては前記吸入通路とも連通することによ
    り圧縮室のガスを両ロータリバルブの回動角度が大きい
    程多量に吸入室へ逃がすバイパス通路とを設けた可変容
    量式回転型圧縮機。
JP61145430A 1986-06-20 1986-06-20 可変容量式回転型圧縮機 Expired - Lifetime JP2570692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145430A JP2570692B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 可変容量式回転型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145430A JP2570692B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 可変容量式回転型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS631790A JPS631790A (ja) 1988-01-06
JP2570692B2 true JP2570692B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15385062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145430A Expired - Lifetime JP2570692B2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20 可変容量式回転型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570692B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176781U (ja) * 1988-06-01 1989-12-18
JP5701591B2 (ja) 2010-12-16 2015-04-15 カルソニックカンセイ株式会社 気体圧縮機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2423494A1 (fr) * 1977-06-02 1979-11-16 Parcor Benzo (b) thieno pyridines, leur procede de preparation et leurs applications therapeutiques
GB2077125B (en) * 1980-05-16 1984-10-24 Draiswerke Gmbh Apparatus for feeding flowable solids and liquids to treatment machines
JPS57157090A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Nippon Denso Co Ltd Rotary compressor
JPS6176787A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Toyoda Autom Loom Works Ltd 可変容量型ベ−ン圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS631790A (ja) 1988-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6231316B1 (en) Scroll-type variable-capacity compressor
EP0174516A1 (en) Rotary variable-delivery compressor
JPH0329994B2 (ja)
JPH0670437B2 (ja) ベ−ン型圧縮機
US3527548A (en) Screw compressor with capacity control
JP2005042703A (ja) 容量可変回転圧縮機
KR930009734B1 (ko) 가변용량형 회전식 압축기
US3711225A (en) Epitrochoidal compressor
JP2570692B2 (ja) 可変容量式回転型圧縮機
JPH0735071A (ja) 多気筒形回転圧縮機
JPS6149189A (ja) 可変容量型回転圧縮機
JP2004324601A (ja) シングルスクリュー圧縮機
US4859154A (en) Variable-delivery vane-type rotary compressor
JPH024796B2 (ja)
JPS6291680A (ja) 可変容量型スクロ−ル圧縮機
JPH0425440B2 (ja)
JPS6245993A (ja) 可変容量回転式圧縮機の容量制御機構
JPS59229077A (ja) スクリユ−圧縮機の容量制御機構
JPH01155096A (ja) ベーン型回転圧縮機
JPS6149190A (ja) 可変容量型ベーン圧縮機
JPH0437277Y2 (ja)
JPH0772550B2 (ja) 可変容量型ベ−ン圧縮機
JPH07224759A (ja) 段階可変容量型斜板式圧縮機
JPH02119693A (ja) 可変容量形回転式圧縮機
JPH0419397B2 (ja)