JP2568746B2 - ケ−ブル保護管 - Google Patents

ケ−ブル保護管

Info

Publication number
JP2568746B2
JP2568746B2 JP2268182A JP26818290A JP2568746B2 JP 2568746 B2 JP2568746 B2 JP 2568746B2 JP 2268182 A JP2268182 A JP 2268182A JP 26818290 A JP26818290 A JP 26818290A JP 2568746 B2 JP2568746 B2 JP 2568746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable protection
protection tube
crest
cable
drawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2268182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04145285A (ja
Inventor
昌和 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2268182A priority Critical patent/JP2568746B2/ja
Publication of JPH04145285A publication Critical patent/JPH04145285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568746B2 publication Critical patent/JP2568746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はケーブル保護管に関し、特にたとえば管,
溝またはトンネル路等の内部に軸方向に引き込まれ、そ
の内部に通信ケーブルや電力ケーブル等が通される、ケ
ーブル保護管に関する。
〔従来技術〕
第5図に示すこの種の従来のケーブル保護管1は、塩
化ビニル等のような合成樹脂からなり、管軸方向に山部
2と谷部3とが連続して波形に形成され、山部2の外径
および谷部3の内径はそれぞれ均一にされていた。そし
て、ケーブル保護管1を敷設する際には、非開削推進工
法によって地中にトンネル路を形成し、このトンネル路
内にケーブル保護管1を管軸方向に引き込むようにして
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術では、山部2の外径が均一にされていたの
で、引き込み時には、山部2の全てがトンネル路の内面
に接触されていた。したがって、引き込み時の摩擦抵抗
が大きくなり、特に、トンネル路が湾曲している場合に
は、山部2とトンネル路の湾曲中心側の壁面との摩擦抵
抗が著しく大きくなり、施工性が悪いという問題点があ
った。
それゆえに、この発明の主たる目的は、引き込み時の
摩擦抵抗を小さくして施工性を向上できる、ケーブル保
護管を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、管軸方向に複数の山部と谷部とが連続し
て波形に形成され、かつ、敷設時に軸方向に引き込まれ
るケーブル保護管において、谷部の内径を均一にし、か
つ、山部の外径を軸方向において一定間隔毎に最大にし
た、ケーブル保護管である。
〔作用〕
ケーブル保護管の山部の外径が軸方向において一定間
隔毎に最大にされる。したがって、ケーブル保護管をト
ンネル路等に引き込む際には、最大外径の山部だけがト
ンネル路の内壁に接触され、接触面積が小さくされるの
で、引き込み時の摩擦抵抗が小さくされる。
また、最大外径の山部においてケーブル保護管の曲げ
剛性が最小となり、曲げ方向への可撓性が高くなるの
で、トンネル路等が湾曲している場合でも、トンネル路
の湾曲中心側の内壁とケーブル保護管との摩擦抵抗が小
さくされる。
また、最大外径の山部において偏平剛性が最大となる
ので、それによってトンネル路等の湾曲部においてケー
ブル保護管が圧縮変形されるのが防止される。
〔発明の効果〕
この発明によれば、引き込み時の摩擦抵抗を小さくし
て施工性を向上できる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利
点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。
〔実施例〕
第1図に示すこの実施例のケーブル保護管10は、塩化
ビニル等のような合成樹脂からなり、その外面には、管
軸方向における間隔P毎に最大外径D1を有する第1山部
12aが形成され、第1山部12aを挟んだ管軸方向両側に
は、第2山部12b,第3山部12cおよび第4山部12dが一定
間隔p毎に谷部14を挟んでこの順に形成される。第1山
部12a,第2山部12b,第3山部12cおよび第4山部12dの各
々の外径D1,D2,D3およびD4は、D1>D2>D3>D4を満足す
るように設定される。したがって、ケーブル保護管10の
外形は、第1山部12aから第4山部12dに向けて徐々に縮
径され、その後、第4山部12dから第1山部12aに向けて
徐々に拡径される繰り返しの形状となる。なお、第1山
部12aの谷部14からの高さh1は、第4山部12dの谷部14か
らの高さh2の1.2〜2.5倍程度であることが好ましい。一
方、各谷部14の内径D0は均一にされる。
なお、ケーブル保護管の曲げ剛性をEI,形状係数をK,
弾性係数をE,山部管のピッチをp,管肉厚をt,山部の谷部
からの高さをh,ケーブル保護管の平均径((山部外径+
谷部内径)/2)をDとすると、(1)式が成立する。こ
こで、曲げ剛性EIは、2.5m以上の湾曲に沿ってスムーズ
に引き込むことのできる程度に設定されることが好まし
く、また、軸方向の引張強度は、250mの引き込みが可能
な程度に設定されることが好ましい。
EI=K・E・p・(t/h)3・D3 …(1) このようなケーブル保護管10は、たとえば、塩化ビニ
ル等のような合成樹脂の押出成型によって形成された管
の外面を無限軌条式外金型で規定することによって形成
され、山部12a〜12eの高さ等を変更する場合には、無限
軌条式外金型のブロックの種類が変更される。
ケーブル保護管10を敷設する際には、第2図に示すよ
うに、まず、非開削推進工法によって地中にトンネル路
16を形成し、このトンネル路16内にケーブル保護管10を
管軸方向へ引き込んでいく。このとき、最大外径D1を有
する第1山部12aのみがトンネル路16の内壁に接触さ
れ、また、トンネル路16の湾曲部Aにおいて曲げ剛性が
小さい第1山部12aを中心としてケーブル保護管10が容
易に屈曲されるので、ケーブル保護管10とトンネル路16
の内壁との摩擦抵抗が小さくなり、したがって、ケーブ
ル保護管10をトンネル路16内へ長距離にわたって容易に
引き込むことができる。また、湾曲部Aにおいてケーブ
ル保護管10に圧縮力が加わったとしても、最も高い第1
山部12aにおいて偏平剛性が大きくされているので、管
路が大きく圧縮変形される心配はない。ケーブル保護管
10をトンネル路16内の所定位置に敷設した後、ケーブル
保護管10の内部に通信ケーブルや電力ケーブル等を通
す。
この実施例によれば、引き込み時におけるケーブル保
護管10とトンネル路16の内壁との間の摩擦抵抗を小さく
することができるので、施工性を向上できる。
なお、上述の実施例では、ケーブル保護管10をトンネ
ル路16内へ引き込む場合を示したが、ケーブル保護管10
を他の管や溝に引き込む場合にも同様の効果を期待でき
る。
また、上述の実施例では、第1山部12aから第4山部1
2dへ向けて徐々に縮径された後、第4山部12dから第1
山部12aへ向けて徐々に拡径する形状を1単位として繰
り返されているが、たとえば第3図に示すように、最大
外径D5を有する2つの山部18間に引き込み方向先方(第
3図における左方)から後方(第3図における右方)へ
向けて5つの山部20a〜20eを高さの低い順に略鋸歯状に
形成した形状を1単位として繰り返されてもよいし、た
とえば第4図に示すように、最大外径D6を有する2つの
山部22間に同じ高さの5つの山部24を形成した形状を1
単位として繰り返されてもよい。
第3図に示すように、繰り返される1単位の形状を略
鋸歯状に形成すると、高さの低い山部20a側を先にして
引き込む際の摩擦抵抗がより小さくなり、施工性をより
向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す図解図である。 第2図は第1図実施例をトンネル路内へ引き込んだ状態
を示す図解図である。 第3図はこの発明の他の実施例を示す図解図である。 第4図はこの発明のその他の実施例を示す図解図であ
る。 第5図は従来技術を示す図解図である。 図において、10はケーブル保護管、12a〜12d,18,20a〜2
0e,22,24は山部、14は谷部、16はトンネル路を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管軸方向に複数の山部と谷部とが連続して
    波形に形成され、かつ、敷設時に軸方向に引き込まれる
    ケーブル保護管において、 前記谷部の内径を均一にし、かつ、前記山部の外径を前
    記軸方向において一定間隔毎に最大にした、ケーブル保
    護管。
JP2268182A 1990-10-04 1990-10-04 ケ−ブル保護管 Expired - Fee Related JP2568746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268182A JP2568746B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ケ−ブル保護管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268182A JP2568746B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ケ−ブル保護管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04145285A JPH04145285A (ja) 1992-05-19
JP2568746B2 true JP2568746B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17455063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268182A Expired - Fee Related JP2568746B2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ケ−ブル保護管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568746B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181257A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Piolax Inc 樹脂コルゲートチューブ
US20080245434A1 (en) 2005-03-28 2008-10-09 Motoshige Hibino Composite Hose with a Corrugated Metal Tube and Method for Making the Same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106985U (ja) * 1986-12-27 1988-07-11
JP2547811B2 (ja) * 1988-02-24 1996-10-23 積水化学工業株式会社 螺旋管の鞘管内への挿入方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04145285A (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568746B2 (ja) ケ−ブル保護管
IL98147A (en) Cable guidance system and process for its production
US6524722B2 (en) Corrugated structural metal plate
JPH0478875B2 (ja)
US5713700A (en) Method of providing subterranean cable systems
JPH0722547Y2 (ja) 波付複合管
JPH0123020Y2 (ja)
JPS61215883A (ja) 合成樹脂製コルゲ−ト二重管
JP2801334B2 (ja) 管路内通線工法
JPS5841693Y2 (ja) ケ−ブル用可とう管
CN2526864Y (zh) 光缆护套管
JP2000161541A (ja) プラスチック波付き管
JP2607526Y2 (ja) ケーブル管路
CN2544446Y (zh) 金属螺旋套管
JP4615924B2 (ja) 自己支持型低風圧ケーブル
US6598860B2 (en) Ribbed fishtape
JPH0740967Y2 (ja) エア吹き流しによる管路内布設用光ファイバケーブル
JP2583633B2 (ja) ケーブル保護管
JPH09184581A (ja) コルゲート管
JPH08270843A (ja) 可撓性波形管
JPH073229U (ja) ケーブル保護管
JPH0583568U (ja) 合成樹脂製波付管
JPS5937308Y2 (ja) パイプの曲げ半径規制用工具
JPH0725768Y2 (ja) 架空光ファイバケーブル
JP2001000035U (ja) ケーブル管路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees