JP2568307Y2 - ワンタッチキャップ - Google Patents
ワンタッチキャップInfo
- Publication number
- JP2568307Y2 JP2568307Y2 JP1992020491U JP2049192U JP2568307Y2 JP 2568307 Y2 JP2568307 Y2 JP 2568307Y2 JP 1992020491 U JP1992020491 U JP 1992020491U JP 2049192 U JP2049192 U JP 2049192U JP 2568307 Y2 JP2568307 Y2 JP 2568307Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- groove
- cap
- fitting
- fitting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、容器本体の口部に装
着されるワンタッチキャップに関し、さらに詳しくは容
器本体とキャップ本体との位置決めが容易にできるワン
タッチキャップに関する。
着されるワンタッチキャップに関し、さらに詳しくは容
器本体とキャップ本体との位置決めが容易にできるワン
タッチキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、チューブ容器等の容器本体の口部
に、ワンタッチキャップが螺合、嵌合、圧入等の方法で
装着されており、ワンタッチで蓋体の開閉が自由にで
き、かつ開閉状態においてもキャップがチューブ容器等
の容器本体の口部に連結されていることが必要とされ
た。このような従来のキャップとして、図8に示すよう
なワンタッチキャップが開発された。図8中、50はチ
ューブ容器等の容器本体であり、容器本体50の口部5
1には、内側に雌ネジが螺刻された筒体52が設けら
れ、かつ天面に頂壁53を有するキャップ本体54が螺
合されている。そして、頂壁53の一端の嵌入孔55に
は、蓋体56の嵌入部57が離脱不可能に嵌入され、頂
壁53には注出孔60が形成されている。一方蓋体56
には嵌入部57に連続してヒンジ部58が形成され、蓋
体56がこのヒンジ部58で開閉自在に構成されると共
に、蓋体56の下側には注出孔60に嵌入する嵌合筒5
9が形成されている。
に、ワンタッチキャップが螺合、嵌合、圧入等の方法で
装着されており、ワンタッチで蓋体の開閉が自由にで
き、かつ開閉状態においてもキャップがチューブ容器等
の容器本体の口部に連結されていることが必要とされ
た。このような従来のキャップとして、図8に示すよう
なワンタッチキャップが開発された。図8中、50はチ
ューブ容器等の容器本体であり、容器本体50の口部5
1には、内側に雌ネジが螺刻された筒体52が設けら
れ、かつ天面に頂壁53を有するキャップ本体54が螺
合されている。そして、頂壁53の一端の嵌入孔55に
は、蓋体56の嵌入部57が離脱不可能に嵌入され、頂
壁53には注出孔60が形成されている。一方蓋体56
には嵌入部57に連続してヒンジ部58が形成され、蓋
体56がこのヒンジ部58で開閉自在に構成されると共
に、蓋体56の下側には注出孔60に嵌入する嵌合筒5
9が形成されている。
【0003】しかしながら、このような従来の考案にあ
っては、以下に示すような欠点があった。すなわち、従
来のワンタッチキャップにあっては、蓋体56の嵌入部
57が頂壁53の嵌入孔55に嵌入され、キャップ本体
54に離脱不可能に嵌入されているが、嵌入孔55の位
置が固定しているため、蓋体56の開閉できる方向が定
まってしまう。そして、蓋体56の開方向がチューブ容
器等の容器本体50の印刷面あるいはチューブ容器のシ
ール部との位置に関係なく、一義的に決定されてしまう
欠点があった。したがって、従来は蓋体56を嵌入孔5
5に嵌入した後に、容器本体50の印刷面あるいはチュ
ーブ容器のシール部と、蓋体56の開閉方向との位置関
係の調整を図ることは、特定の場合を除き不可能であっ
た。
っては、以下に示すような欠点があった。すなわち、従
来のワンタッチキャップにあっては、蓋体56の嵌入部
57が頂壁53の嵌入孔55に嵌入され、キャップ本体
54に離脱不可能に嵌入されているが、嵌入孔55の位
置が固定しているため、蓋体56の開閉できる方向が定
まってしまう。そして、蓋体56の開方向がチューブ容
器等の容器本体50の印刷面あるいはチューブ容器のシ
ール部との位置に関係なく、一義的に決定されてしまう
欠点があった。したがって、従来は蓋体56を嵌入孔5
5に嵌入した後に、容器本体50の印刷面あるいはチュ
ーブ容器のシール部と、蓋体56の開閉方向との位置関
係の調整を図ることは、特定の場合を除き不可能であっ
た。
【0004】この考案は、このような従来の課題に着目
してなされたもので、キャップの装着後においても、チ
ューブ容器等の容器本体の印刷面あるいはチューブ容器
のシール部とキャップの開閉方向との位置調整が可能
で、しかも蓋体を大きい角度で開閉することができるワ
ンタッチキャップを提供することを目的としている。
してなされたもので、キャップの装着後においても、チ
ューブ容器等の容器本体の印刷面あるいはチューブ容器
のシール部とキャップの開閉方向との位置調整が可能
で、しかも蓋体を大きい角度で開閉することができるワ
ンタッチキャップを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、この考案は容器本体の口部に装着されるキャップ本
体の頂壁に注出孔および溝部が形成されると共に、この
溝部に蓋体の嵌入部が嵌入され、かつこの嵌入部に連結
するヒンジ部で、蓋体が開閉自在であるワンタッチキャ
ップにおいて、前記溝部が、頂壁の中心部を中心とする
円弧状または円形状に形成され、その溝部に沿って回動
自在に動くように、蓋体の嵌入部が嵌入されており、前
記キャップ本体の頂壁の外周に、傾斜面が形成されてお
り、さらに前記ヒンジが、蓋体の周壁の下部で、かつ傾
斜面のすぐ上の位置で嵌入部の基部と連結されているこ
とを特徴とするものである。このようなワンタッチキャ
ップにおいては、さらに前記嵌入部の基部が、前記傾斜
面に当接するように傾斜して設けられているものが好ま
しい。
め、この考案は容器本体の口部に装着されるキャップ本
体の頂壁に注出孔および溝部が形成されると共に、この
溝部に蓋体の嵌入部が嵌入され、かつこの嵌入部に連結
するヒンジ部で、蓋体が開閉自在であるワンタッチキャ
ップにおいて、前記溝部が、頂壁の中心部を中心とする
円弧状または円形状に形成され、その溝部に沿って回動
自在に動くように、蓋体の嵌入部が嵌入されており、前
記キャップ本体の頂壁の外周に、傾斜面が形成されてお
り、さらに前記ヒンジが、蓋体の周壁の下部で、かつ傾
斜面のすぐ上の位置で嵌入部の基部と連結されているこ
とを特徴とするものである。このようなワンタッチキャ
ップにおいては、さらに前記嵌入部の基部が、前記傾斜
面に当接するように傾斜して設けられているものが好ま
しい。
【0006】
【作用】異常のような構成をもった、この考案の作用に
ついて説明する。蓋体を手で保持しながら回転すると、
図3(a)に示すように蓋体の嵌合部は、キャップ本体
の頂壁に形成した溝部を、溝部に沿って水平方向に自由
に回動する。したがって、蓋体の嵌入部が嵌入された後
に、容器本体の印刷面あるいはチューブ容器のシール部
と蓋体の開閉方向とを一致させる場合は、蓋体を手で保
持し、所望の箇所に嵌合部を溝に沿って移動させること
により、容易に位置調整が可能となる。さらに頂壁の外
周に傾斜面が形成され、蓋体の周壁の下部に設けたヒン
ジ部が傾斜面のすぐ上で嵌入部の基部と連結されている
ので、蓋体は大きい角度で開閉することができる。
ついて説明する。蓋体を手で保持しながら回転すると、
図3(a)に示すように蓋体の嵌合部は、キャップ本体
の頂壁に形成した溝部を、溝部に沿って水平方向に自由
に回動する。したがって、蓋体の嵌入部が嵌入された後
に、容器本体の印刷面あるいはチューブ容器のシール部
と蓋体の開閉方向とを一致させる場合は、蓋体を手で保
持し、所望の箇所に嵌合部を溝に沿って移動させること
により、容易に位置調整が可能となる。さらに頂壁の外
周に傾斜面が形成され、蓋体の周壁の下部に設けたヒン
ジ部が傾斜面のすぐ上で嵌入部の基部と連結されている
ので、蓋体は大きい角度で開閉することができる。
【0007】
【実施例】次に、この考案を図面に基づいて説明する。
図1〜図3は、この考案に係るワンタッチキャップの第
1実施例を示す図面である。図中1は、チューブ容器等
の容器本体であり、容器本体1の口部2の雄ネジ部に
は、キャップ本体3の内側に形成された筒体4の雌ネジ
部が螺合されている。これにより、キャップ本体3は口
部2に堅固に固定される。この考案の特徴は、容器本体
1の口部2に、キャップ本体3の筒体4が螺合によって
装着されている他、口部2に筒体4が嵌合、圧入により
回転不可能に装着されている場合に、キャップ本体3の
蓋体7のみを自由に回動せしめて位置決めできる点に特
徴がある。すなわち、チューブ容器本体1と口部2と
が、回動自由に装着されている場合は、キャップ本体3
は口部2の回りで自由に回動するので、キャップ本体3
に蓋体7の回動機構を別途設ける必要がない。
図1〜図3は、この考案に係るワンタッチキャップの第
1実施例を示す図面である。図中1は、チューブ容器等
の容器本体であり、容器本体1の口部2の雄ネジ部に
は、キャップ本体3の内側に形成された筒体4の雌ネジ
部が螺合されている。これにより、キャップ本体3は口
部2に堅固に固定される。この考案の特徴は、容器本体
1の口部2に、キャップ本体3の筒体4が螺合によって
装着されている他、口部2に筒体4が嵌合、圧入により
回転不可能に装着されている場合に、キャップ本体3の
蓋体7のみを自由に回動せしめて位置決めできる点に特
徴がある。すなわち、チューブ容器本体1と口部2と
が、回動自由に装着されている場合は、キャップ本体3
は口部2の回りで自由に回動するので、キャップ本体3
に蓋体7の回動機構を別途設ける必要がない。
【0008】第1実施例において、頂壁5にはその中心
に注出孔11が形成され、その周囲には円形状の溝部6
が形成されている。そして、この溝部6には適宜間隔を
あけて、嵌合爪6aが形成されている。嵌合爪6aが形
成される部位は、金型による製作を考慮し、溝部6の下
方が開放されており、それ以外の溝部6の下方は、閉鎖
されている。第1実施例では、嵌合爪6aが形成された
溝部6と嵌合爪6aが形成されない溝部6とが、交互に
配設されている(図3(a)参照)。そして、溝部6に
蓋体7の嵌入部8が嵌入された場合、嵌入部8の係止爪
8aが嵌合爪6aと係合し、嵌入部8が溝部6の外方に
抜け出るのが防止されると共に、嵌入部8は溝部6に沿
って水平方向に自由に回動する。さらに、頂壁5の外周
面には、傾斜面10が形成されており、かつ嵌入部8の
基部8bは、この傾斜面10に当接するように同様に傾
斜して設けられている。なお、この基部8bの一端はヒ
ンジ部9に連結されている。このように、傾斜面10の
形成および傾斜した基部8bの形成により、蓋体7はよ
り大きな角度で開閉可能となる。なお、傾斜角αは15
〜50度の範囲で任意に決定することができる。
に注出孔11が形成され、その周囲には円形状の溝部6
が形成されている。そして、この溝部6には適宜間隔を
あけて、嵌合爪6aが形成されている。嵌合爪6aが形
成される部位は、金型による製作を考慮し、溝部6の下
方が開放されており、それ以外の溝部6の下方は、閉鎖
されている。第1実施例では、嵌合爪6aが形成された
溝部6と嵌合爪6aが形成されない溝部6とが、交互に
配設されている(図3(a)参照)。そして、溝部6に
蓋体7の嵌入部8が嵌入された場合、嵌入部8の係止爪
8aが嵌合爪6aと係合し、嵌入部8が溝部6の外方に
抜け出るのが防止されると共に、嵌入部8は溝部6に沿
って水平方向に自由に回動する。さらに、頂壁5の外周
面には、傾斜面10が形成されており、かつ嵌入部8の
基部8bは、この傾斜面10に当接するように同様に傾
斜して設けられている。なお、この基部8bの一端はヒ
ンジ部9に連結されている。このように、傾斜面10の
形成および傾斜した基部8bの形成により、蓋体7はよ
り大きな角度で開閉可能となる。なお、傾斜角αは15
〜50度の範囲で任意に決定することができる。
【0009】図4は、この考案に係るワンタッチキャッ
プの第2実施例を示している。第1実施例の構成と異な
る点は、第1に蓋体7が一体成形により成形されるもの
ではなく、側面部7aと平面部7bとが別々に成形され
た後、夫々が嵌合される点にある。この構成によれば、
側面部7aと平面部7bとの配色を異にでき、また蓋体
7の成形が金型設計において容易になる利点がある。第
2に蓋体7の嵌入部8はヒンジ部9に連結されると共
に、ヒンジ部9に連結していない溝部6に対応する部位
に嵌入部8が形成されている点にある。すなわち、この
実施例においては嵌入部8が全溝部6を覆うように溝部
6の全周囲に嵌合しているので、蓋体7の開状態時にお
いて、溝部6が隠れて見映えがよい。その他の構成は第
1実施例と同様である。
プの第2実施例を示している。第1実施例の構成と異な
る点は、第1に蓋体7が一体成形により成形されるもの
ではなく、側面部7aと平面部7bとが別々に成形され
た後、夫々が嵌合される点にある。この構成によれば、
側面部7aと平面部7bとの配色を異にでき、また蓋体
7の成形が金型設計において容易になる利点がある。第
2に蓋体7の嵌入部8はヒンジ部9に連結されると共
に、ヒンジ部9に連結していない溝部6に対応する部位
に嵌入部8が形成されている点にある。すなわち、この
実施例においては嵌入部8が全溝部6を覆うように溝部
6の全周囲に嵌合しているので、蓋体7の開状態時にお
いて、溝部6が隠れて見映えがよい。その他の構成は第
1実施例と同様である。
【0010】図5は、この考案に係るワンタッチキャッ
プの第3実施例を示している。第2実施例の構成と異な
る点は、嵌入部8に係止爪8aが形成されないで、嵌入
部8の上方内側に凹所8bが形成され、かつ頂壁5に凸
部5aが形成されている点である。この実施例におい
て、凹所8bと凸部5aとが係合し、嵌入部8の溝部6
からの抜けを防止している。この実施例においては、溝
部6に嵌合爪6aが設けられてないので、溝部6の下方
はその他の構成、作用は第2実施例と同様である。な
お、第1実施例、第2実施例、第3実施例はいずれも蓋
体7およびキャップ本体3の外径と容器本体1の外径と
が略同径に構成されているから、外観上において見映え
がよい。
プの第3実施例を示している。第2実施例の構成と異な
る点は、嵌入部8に係止爪8aが形成されないで、嵌入
部8の上方内側に凹所8bが形成され、かつ頂壁5に凸
部5aが形成されている点である。この実施例におい
て、凹所8bと凸部5aとが係合し、嵌入部8の溝部6
からの抜けを防止している。この実施例においては、溝
部6に嵌合爪6aが設けられてないので、溝部6の下方
はその他の構成、作用は第2実施例と同様である。な
お、第1実施例、第2実施例、第3実施例はいずれも蓋
体7およびキャップ本体3の外径と容器本体1の外径と
が略同径に構成されているから、外観上において見映え
がよい。
【0011】図6は、頂壁5に形成される溝部6の形状
が円形ではなく、円弧状(頂壁5の一部のみ)に形成さ
れたこの考案の変形例を示した図面である。この場合の
溝部6の形成角度は、0<θ<360度の範囲において
自由に設定可能である。
が円形ではなく、円弧状(頂壁5の一部のみ)に形成さ
れたこの考案の変形例を示した図面である。この場合の
溝部6の形成角度は、0<θ<360度の範囲において
自由に設定可能である。
【0012】図7は、この考案に係るワンタッチキャッ
プの第4実施例を示した図面である。第1実施例と異な
る点は、キャップ本体3の内側に筒体4が形成されない
で、キャップ本体3の外側筒部3aに雌ネジが形成さ
れ、この外側筒部3aにチューブ容器等の容器本体1の
口部2が螺合されたものである。その他の構成は第1実
施例と同様である。
プの第4実施例を示した図面である。第1実施例と異な
る点は、キャップ本体3の内側に筒体4が形成されない
で、キャップ本体3の外側筒部3aに雌ネジが形成さ
れ、この外側筒部3aにチューブ容器等の容器本体1の
口部2が螺合されたものである。その他の構成は第1実
施例と同様である。
【0013】
【考案の効果】以上説明してきたように、この考案によ
れば容器本体の口部に、キャップ本体が装着された後に
おいて、口部とキャップ本体が固定されていても、容器
本体の印刷面あるいは、チューブ容器のシール部とキャ
ップの開閉方向との位置調整を容易に行うことができ、
また一般消費者が手で容器を持った時に、開けやすい方
向に蓋体を回転し、蓋体を開閉することが自由自在にで
きる効果を奏する。
れば容器本体の口部に、キャップ本体が装着された後に
おいて、口部とキャップ本体が固定されていても、容器
本体の印刷面あるいは、チューブ容器のシール部とキャ
ップの開閉方向との位置調整を容易に行うことができ、
また一般消費者が手で容器を持った時に、開けやすい方
向に蓋体を回転し、蓋体を開閉することが自由自在にで
きる効果を奏する。
【図1】この考案に係るワンタッチキャップの第1実施
例を示す正面断面図。
例を示す正面断面図。
【図2】この考案に係るワンタッチキャップを、蓋体
(a図)とキャップ本体(b図)とに分解した場合の斜
視図。
(a図)とキャップ本体(b図)とに分解した場合の斜
視図。
【図3】この考案に係るワンタッチキャップの頂壁およ
び溝部を示す平面図(a図)および平面図のA−A線断
面図(b図)。
び溝部を示す平面図(a図)および平面図のA−A線断
面図(b図)。
【図4】この考案に係るワンタッチキャップの第2実施
例を示す正面断面図。
例を示す正面断面図。
【図5】この考案に係るワンタッチキャップの第3実施
例を示す正面断面図。
例を示す正面断面図。
【図6】この考案に係るワンタッチキャップの溝部の変
形例を示す平面図。
形例を示す平面図。
【図7】この考案に係るワンタッチキャップの第4実施
例を示す正面断面図。
例を示す正面断面図。
【図8】従来のワンタッチキャップの正面断面図(a
図)および平面図(b図)。
図)および平面図(b図)。
1 容器本体 2 口部 3 キャップ本体 5 頂壁 6 溝部 7 蓋体 8 嵌入部 9 ヒンジ部 10 傾斜面
Claims (2)
- 【請求項1】 容器本体の口部に装着されるキャップ本
体の頂壁に注出孔および溝部が形成されると共に、該溝
部に蓋体の嵌入部が嵌入され、かつ該嵌入部に連結する
ヒンジ部で、蓋体が開閉自在であるワンタッチキャップ
において、前記溝部が、頂壁の中心部を中心とする 円弧状または円
形状に形成され、その溝部に沿って回動自在に動くよう
に、蓋体の嵌入部が嵌入されており、前記キャップ本体の頂壁の外周に、傾斜面が形成されて
おり、 さらに前記ヒンジ部が、蓋体の周壁の下部で、かつ傾斜
面のすぐ上の位置で嵌入部の基部と連結されている こと
を特徴とするワンタッチキャップ。 - 【請求項2】 前記嵌入部の基部が、前記傾斜面に当接
するように傾斜して設けられていることを特徴とする請
求項1記載のワンタッチキャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992020491U JP2568307Y2 (ja) | 1992-03-05 | 1992-03-05 | ワンタッチキャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1992020491U JP2568307Y2 (ja) | 1992-03-05 | 1992-03-05 | ワンタッチキャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0572751U JPH0572751U (ja) | 1993-10-05 |
JP2568307Y2 true JP2568307Y2 (ja) | 1998-04-08 |
Family
ID=12028626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1992020491U Expired - Fee Related JP2568307Y2 (ja) | 1992-03-05 | 1992-03-05 | ワンタッチキャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2568307Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5746454U (ja) * | 1980-08-30 | 1982-03-15 | ||
JPS60179647U (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-29 | 株式会社吉野工業所 | 注出キヤツプ |
-
1992
- 1992-03-05 JP JP1992020491U patent/JP2568307Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0572751U (ja) | 1993-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3387035B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP2568307Y2 (ja) | ワンタッチキャップ | |
JP2004512234A (ja) | 蓋部および容器のための確実位置決めシステム | |
JPH0454139Y2 (ja) | ||
JP2575695Y2 (ja) | ワンタッチキャップ | |
JP4663057B2 (ja) | 流出筒を備えた容器蓋 | |
JPH038157U (ja) | ||
JPH078439Y2 (ja) | 弾性反転する蓋板付きキャップ | |
JP4723756B2 (ja) | 容器蓋 | |
JPH0826309A (ja) | 倒立型のチューブ容器 | |
JP3174991B2 (ja) | ワンタッチキャップ | |
JP3895503B2 (ja) | 容器口部の構造 | |
JPH0754129Y2 (ja) | 非円形の注出口閉蓋具を備えた容器 | |
JPH0754128Y2 (ja) | 非円形の注出口閉蓋具を備えた容器 | |
JPS6330702Y2 (ja) | ||
JPH049340Y2 (ja) | ||
JPH0120297Y2 (ja) | ||
JP2605238Y2 (ja) | 洗剤注出容器 | |
JPH0511179Y2 (ja) | ||
JPH0454923Y2 (ja) | ||
JPH062921Y2 (ja) | 容器等における蓋板等枢着用軸 | |
JPH0437589Y2 (ja) | ||
JP2590871Y2 (ja) | ノズル閉塞栓付きのキャップ等 | |
JPS6015495Y2 (ja) | 振り出し容器 | |
JPH0343163Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |