JP2568214Y2 - パネル取付構造 - Google Patents

パネル取付構造

Info

Publication number
JP2568214Y2
JP2568214Y2 JP2141493U JP2141493U JP2568214Y2 JP 2568214 Y2 JP2568214 Y2 JP 2568214Y2 JP 2141493 U JP2141493 U JP 2141493U JP 2141493 U JP2141493 U JP 2141493U JP 2568214 Y2 JP2568214 Y2 JP 2568214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
panels
mounting
concave
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2141493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678468U (ja
Inventor
博 近藤
剛 堀
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP2141493U priority Critical patent/JP2568214Y2/ja
Publication of JPH0678468U publication Critical patent/JPH0678468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568214Y2 publication Critical patent/JP2568214Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、波形形状の複数のパネ
ルをパネル取付部に、全体として凹条部と凸条部が等間
隔で連続するように取付ける構造に関する。
【0002】
【従来の技術】波形形状の複数のパネルをパネル取付部
に、全体として凹条部と凸条部が等間隔で連続するよう
に取付けるには、例えば図1に示すようにパネルaの一
端部をビスbでパネル取付部cに順次取付けて、そのビ
スbを隣接するパネルaで覆うようにしたものが知られ
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】かかるパネル取付構造
であると一端部のパネルaを取付けるビスbが外部に露
出して見栄えが悪くなる。また、各パネル1は順次重な
り合っているので、例えば施工時や取付後に1つのパネ
ルが変形等して交換する場合には一端部のパネルから外
すパネルまでを全て外すことになってその作業が大変面
倒となる。
【0004】例えば図1においてA部のパネルaを外す
には一端部のパネルaから順次他端部に向けてパネルa
を外す必要があって、その作業が大変面倒となる。
【0005】そこで、本考案は前述の課題を解決できる
ようにしたパネル取付構造を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】取付部12と凹凸条部1
3を有する複数の第1パネル8と、取付部14と凹凸条
部15と係止受部16を有する複数の第2パネル9と、
平板状の複数の第3パネル10をパネル取付部7に、複
数の第1パネル8が連続した後に第2パネル9と第3パ
ネル10が隣接するパターンを繰り返して取付具により
それぞれ取付けて第1パネル8と第3パネル10の取付
具を凹凸条部13,15でカバーし、前記第2パネル9
の係止受部16に、前記凹凸条部13,15と同一形状
となった第4パネル11をスナップ式に係合して取付け
て第2パネル9の取付具をカバーしたパネル取付構造。
【0007】
【作 用】各パネルを取付ける固着具がパネルでカバ
ーされるから、外部から目視されずに見栄えが良くなる
し、第4パネル11を外すことで隣接する第4パネル1
1間の第1・第2・第3パネル8,9,10を外すこと
ができ、1つの第1・第2・第3パネル8,9,10を
外す作業が簡単となる。
【0008】
【実 施 例】図2に示すように、複数の枠体1を構成
する左縦枠2と右縦枠3と横材4と左支持板5と右支持
板6によりパネル取付部7を構成し、このパネル取付体
7に第1・第2・第3パネル8,9,10が、複数の第
1パネル8が連続した後に第2パネル9と第3パネル1
0が隣接するパターンを繰り返して取付けられ、その第
2パネル9に第4パネル11がスナップ式に係合して取
付けてある。
【0009】前記第1パネル8は平板状の取付部12と
凹凸条部13より成り、第2パネル9は平板状の取付部
14と凹凸条部15と係止受部16より成り、第3パネ
ル10は平板状となり、第4パネル11は前記凹凸条部
13,15と同一の凸条形状となった本体17に一対の
係止片18,18を一体的に設けて成る。
【0010】前記第1・第2・第3パネル8,9,10
はパネル取付部7に、その第1パネル8が複数連続した
後に第2パネル9と第3パネル10が隣接するパターン
を繰り返して固着具となる第1・第2・第3ビス19,
20,21で取付けられ、第4パネル11は第2パネル
9の係止受部16に係合して取付けてあり、その第1ビ
ス19は隣接する第1パネル8又は第2パネル9の凹凸
条部13,15でカバーされ、第2ビス20は第4パネ
ル11でカバーされ、第3ビス21は第1パネル8の凹
凸条部13又は第2パネル9の凹凸条部15でカバーさ
れている。具体的には第2パネル9が右縦枠3に第2ビ
ス20で取付けられて係止受部16が左右に隣接する枠
体1,1間の縦目地22の室外側に位置し、この係止受
部16に第4パネル11を取付けることで縦目地22を
覆っている。
【0011】このようであるから、第1パネル8の凹凸
条部13と第2パネル9の凹凸条部15と第4パネル1
1が左右方向に等間隔で位置するし、各ビスが外部から
見えなくなる。また、第4パネル11を外すことでこの
外した第4パネル11より左側の第2パネル9、第1パ
ネル8、第3パネル10を順次外すことができる。つま
り、図2におけるパターンB,C,Dの範囲のパネルを
第4パネル11を外すことでそれぞれ他の範囲のパネル
を外すことなしに外すことができるから、その作業が簡
単となる。
【0012】図3は第2実施例を示す一部横断面図であ
り、前記第1パネル8は幅狭長尺で幅方向の凹条部8a
と凸条部8bより成る凹凸条部13が縦方向に連続した
横波形状となり、その幅方向一端部には係止片30が他
端部に向けて一体的に設けられ、幅方向他端部の取付部
12には鉤形の係止受片31と突片32が幅方向に間隔
を置いて一体的に設けられてその係止受片31と突片3
2との間に凹陥部33を形成している。
【0013】前記第2パネル9の凹凸条部15の端部に
は係止片34が一体的に設けられ、その取付部14が第
2ビス20で左縦枠2に取付けてある。
【0014】前記第3パネル10は幅狭長尺なる平板状
となり、その幅方向他端部が取付部35となり、その取
付部35に係止受片36と突片37が一体的に設けられ
ての凹陥部38を形成しており、この第3パネル10の
幅方向他端部は第1パネル8の幅方向他端部と同一形状
となって、固着具となるパネル押え40で横材4の室外
側部4aに押しつけ保持される。
【0015】前記パネル押え40は第1・第3パネル
8,10の凹陥部33,38に嵌合する押え部41と取
付部42より成り、その取付部42を横材4の室外側部
4aにビス43で取付けることで押え部41を第1・第
3パネル8,10の凹陥部33,38に嵌合して取付部
12,35を横材4の室外側部4aに押しつけて第1・
第3パネル8,10の幅方向他端部を保持し、第1・第
2パネル8,9の幅方向一端部は係止片30,34を係
止受片31,36に係合して支持してある。なお、第1
・第3パネル8,10はパネル押え40による押しつけ
保持のみでは落下する恐れがあるので、第1・第2パネ
ル8,10の幅方向他端部の上部をビスによって枠体1
に固定してある。
【0016】以上のようにすることで、第1・第3パネ
ル8,10は枠体1に対して自由に変位できるから、熱
伸縮を吸収できるし、第1・第3パネル8,10には1
つのビス挿通孔を形成すれば良いから加工が容易とな
る。
【0017】
【考案の効果】各パネルを取付ける固着具がパネルでカ
バーされるから、外部から目視されずに見栄えが良くな
る。また・第4パネル11を外すことで隣接する第4パ
ネル11間の第1・第2・第3パネル8,9,10を外
すことができ、1つの第1・第2・第3パネル8,9,
10を外す作業が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の横断面図である。
【図2】本考案の第1実施例を示す横断面図である。
【図3】本考案の第2実施例を示す横断面図である。
【符号の説明】
7…パネル取付部、8…第1パネル、9…第2パネル、
10…第3パネル、11…第4パネル、12…取付部、
13…凹凸条部、14…取付部、15…凹凸条部、16
…係止受片。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付部12と凹凸条部13を有する複数
    の第1パネル8と、取付部14と凹凸条部15と係止受
    部16を有する複数の第2パネル9と、平板状の複数の
    第3パネル10をパネル取付部7に、複数の第1パネル
    8が連続した後に第2パネル9と第3パネル10が隣接
    するパターンを繰り返して取付具によりそれぞれ取付け
    て第1パネル8と第3パネル10の取付具を凹凸条部1
    3,15でカバーし、 前記第2パネル9の係止受部16に、前記凹凸条部1
    3,15と同一形状となった第4パネル11をスナップ
    式に係合して取付けて第2パネル9の取付具をカバーし
    たことを特徴とするパネル取付構造。
JP2141493U 1993-04-23 1993-04-23 パネル取付構造 Expired - Fee Related JP2568214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141493U JP2568214Y2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 パネル取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2141493U JP2568214Y2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 パネル取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678468U JPH0678468U (ja) 1994-11-04
JP2568214Y2 true JP2568214Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12054363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2141493U Expired - Fee Related JP2568214Y2 (ja) 1993-04-23 1993-04-23 パネル取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568214Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678468U (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829740A (en) Apparatus for joining wall panels
JP2568214Y2 (ja) パネル取付構造
JP3583186B2 (ja) 建築用外装化粧板材の取付構造および取付金具
JP4229600B2 (ja) 化粧材取付具及びそれを用いた化粧材取付構造
JPH028483Y2 (ja)
JP2552519B2 (ja) タイルブロック張設用取付け面板の固定支持装置
JP2559726Y2 (ja) 天井材取り付け構造
JPH0316961Y2 (ja)
JPS5816072B2 (ja) 格子戸
JPS6012865Y2 (ja) 格子固定装置
JPH0118787Y2 (ja)
JP2573008Y2 (ja) 壁見切り装置
JPH0444742Y2 (ja)
JPH0735967Y2 (ja) 屋根板取付装置
JPH0733707B2 (ja) タイルブロック壁体
JPH0134363Y2 (ja)
JP3015807B2 (ja) 平屋根
JPH0524742Y2 (ja)
JPH0417685Y2 (ja)
JP2562410Y2 (ja) 化粧パネルの取付セット
JP2560539Y2 (ja) 窓板の取付け構造
JPH0567707U (ja) 目地カバー装置
JPH02128060A (ja) 根太機構
JPS5849295Y2 (ja) 天井の支持装置
JP2573009Y2 (ja) 壁見切り装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees