JP2568013B2 - 写真用プリント方法 - Google Patents

写真用プリント方法

Info

Publication number
JP2568013B2
JP2568013B2 JP3248146A JP24814691A JP2568013B2 JP 2568013 B2 JP2568013 B2 JP 2568013B2 JP 3248146 A JP3248146 A JP 3248146A JP 24814691 A JP24814691 A JP 24814691A JP 2568013 B2 JP2568013 B2 JP 2568013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
data
printing
print
prints
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3248146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04342251A (ja
Inventor
ベンカー ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPH04342251A publication Critical patent/JPH04342251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568013B2 publication Critical patent/JP2568013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/04Preventing copies being made of an original
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/33Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check by means of a password
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、写真用プリント方法、
更に詳細には、現像ユニットと結合した露光ユニットを
備えている原画もしくはオリジナルをプリントするプリ
ント装置に用いられる写真用プリント方法に関する。
【0002】
【従来の技術】写真用のプリント紙(印画紙)が、露光
され現像された写真フィルムからのプリント照明に対し
て露光され、現像された後に格納される装置が知られて
いる。これによって、写真家、そして主には写真を趣味
とする人が、現像されたフィルムを預けて極めて短期間
でプリントを手に入れることができる、すなわち注文が
処理される間待てばよい、という商売あるいはチェーン
さえもができた。
【0003】このような商売もしくはチェーンの従業者
は通常は、このような装置を代金を払わずに自分用に使
用している。このようなことは、この商売および装置の
所有者にとっては実質的な損失となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、プリ
ント装置を監視する方法を提供することである。
【0005】本発明の別の目的は、処理された注文と作
成されたプリント枚数の正しい記録を行なうことが可能
な方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を解
決するために、特に写真用プリント装置とともに使用す
るためのプリント方法であって、原画をそのプリントの
ための注文とともに受け取る工程と、前記注文を特徴付
ける特性データを読み取る工程と、前記読み取る工程が
完了した場合のみ前記注文を処理する工程とを有し、前
記処理する工程は前記原画のプリントを含み、前記特性
データと前記プリントに関するデータとによってデータ
記録を形成し、かつ前記データ記録を許可なくアクセス
することができないように格納する工程を設ける構成を
採用した。
【0007】
【作用】本発明によれば、プリント装置を監視するこ
と、およびプリント装置によって処理された注文の記録
を得ることが可能となる。
【0008】原画のプリント動作は、プリント紙を原画
からのプリント照明に露光すること、および露光された
プリント紙を現像することからなる。かかる動作を実行
するための望ましい装置は、現像ユニットと結合した露
光ユニットを有する。
【0009】注文は一般に、バッグもしくは同様の容器
に入れられ、注文を特徴付ける特性データは望ましくは
このバッグ上にバーコードとして記載される。前述の読
取り工程は、このバッグ上のバーコードを走査すること
からなる。注文に対して注文番号が割り当てられた時
は、この特性データは好ましくはこの注文番号から構成
される。
【0010】この特性データによってデータ記録が形成
される。さらに、このデータ記録の中に原画のプリント
に関するデータを付加するようにしてもよい。この付加
データは、たとえば原画をプリントした枚数である。
【0011】特性データを格納する工程は、処理工程の
開始時点もしくはこれに近い時点で行うことができ、付
加データを記録する工程は処理工程の終了時点もしくは
これに近い時点で実行することができる。
【0012】この方法はさらに、原画のプリント中にで
きたプリントを検査する工程、および一つでも売り物に
できないプリントがある場合にデータ記録、すなわち特
性データおよび付加データからなるデータ記録を補正す
る工程を備えていてもよい。この補正工程はバーコード
を読む工程を有している。
【0013】さらに、プリントに特性データの少なくと
も一部をマーキングするようにしてもよい。このマーキ
ング工程は、プリントの識別を容易にするためにプリン
トの検査に先だって実行することが望ましい。
【0014】さらに、注文の値段をつける工程が設けら
れる。この目的のために、監視されるプリント装置は、
メモリを備えた値段を付けるためのユニット(料金計算
ユニット)に接続される。注文の処理が開始された場合
には、対応するデータ記録がメモリ内に準備される。前
に述べたように、このデータ記録は、注文を特徴付ける
特性データ、たとえば注文番号、および注文の一部を構
成する原画のプリントに関する付加データを有する。プ
リントの検査後には、必要に応じてオペレータによっ
て、データ記録が補正される。たとえば、このデータ記
録が原画のプリント中にできたプリントの数のデータを
含んでいて、このプリントの検査によって売り物にでき
ない物が一つもしくはそれ以上ある場合には、このデー
タ記録はこの売り物にできないプリントを考慮して補正
される。その後は、このデータ記録は、許可なくアクセ
スできないようにされた特別のプログラムによってのみ
変更もしくは消去することができる。
【0015】料金計算ユニットは動作状態若しくは駆動
状態(オンになる状態)と、非動作状態若しくは非駆動
状態(オフになる状態)の間で切り換えることができ
る。前述のように原画のプリントに先だって実行される
特性データ(注文番号)の格納の工程は、ここでは料金
計算ユニットが動作状態にあるときにこの料金計算ユニ
ットに特性データを入力することから構成される。特性
データ格納工程後であって原画のプリントが完了する前
に、料金計算ユニットを非動作状態にし、原画のプリン
トの後に再び料金計算ユニットを再度動作状態にする工
程を更に設けるようにしてもよい。この料金計算ユニッ
トを再度動作状態にした後に原画のプリントに関連する
付加データがデータ記録に組み入れられる。
【0016】非動作状態にする工程は、特性データの読
み込みによって原画のプリントが開始された後になさ
れ、再度動作状態にする工程は注文の処理が完了した時
点若しくはこれに近い時点において実行される。料金計
算ユニットが再度動作状態にされた後に格納される上記
付加データは、料金計算ユニットを非動作状態にしてか
ら再度動作状態にするまでの間に作成されたプリントの
数である。料金計算ユニットは、このプリント枚数に基
づいて各注文番号ごとに料金を計算する。
【0017】場合によっては、装置を監視しながら比較
的多数のテストプリントを作成することが必要となる。
このような場合、テストプリント用の特別のデータ記録
が用意され、適切に識別される。
【0018】本発明によれば、正しい注文がないのにプ
リント手続が開始されるということはなくなる。一方、
正しい注文の処理が開始されれば直ちに、注文に関連す
るデータは確実に記録される。このデータは、所有者も
しくは責任者の同意なくしては消去することができな
い。オペレーターが記録されたプリントの数を削減でき
るのは、プリントの最終的な検査後に限られる。
【0019】しかしながら、このようなことはキーボー
ドによってではなく、ごまかし操作が実際上不可能なよ
うにバーコードの走査ペンによってなされるので有利で
ある。同様に、注文に対する特性データ、たとえば注文
番号などは、オペレーターが受付ステーションで走査ペ
ンを使用することによって装置に読み込むことができ
る。プリントの最終的な検査を容易にするために、受付
ステーションで読み取った特性データの少なくとも一部
を、各プリントにマークすることができる。これによっ
てプリントとそれぞれの注文との間のはっきりしたつな
がりが確立される。
【0020】
【実施例】図1は本発明に対応したプリント装置(焼き
付け装置)を示す。このプリント装置は、写真用のプリ
ント装置、すなわち露光され現像された写真フィルムの
プリントを作成するための装置であるとする。
【0021】このプリント装置は、ここでは露光装置と
現像装置とが結合されたものであり、露光ユニットもし
くはプリントユニット4、および現像ユニット5を含ん
でいる。露光ユニット4において写真プリント紙(印画
紙等)は、プリントすべき原画もしくはオリジナルを照
射したプリント照明に対して露光される。露光されたプ
リント紙は現像ユニット5において現像される。
【0022】図2のフローチャートに例示してあるプリ
ント装置の動作は、以下のようである。
【0023】プリント装置は、プリントすべき原画およ
びこの原画のプリントに関連した注文を受け取るための
受付ステーション1を有している。原画はここでは露光
され現像された写真フィルムであると仮定する。注文者
は、写真フィルムからのプリントを枚数を付して注文す
る。注文は、注文番号が記されたバッグもしくは同様の
容器に入れられて受付ステーション1に届けられる。こ
の注文番号は望ましくはバーコードで記されており、こ
のバーコードは、従業員により受付ステーション1にお
いて走査ペン2でスキャン(走査)され、装置に読み取
られる。この注文番号は注文を特徴付ける特性データを
表している。
【0024】露光ユニット4と現像ユニット5はリード
線3を介して料金計算ユニットのメモリ10に接続され
る。料金計算ユニットは注文の価格を計算してその価格
を印刷するという機能を持っている。走査ペン2によっ
て読み取られた注文番号はメモリ10に入力され、この
注文番号を含むデータ記録がこの注文に対して作成され
る。
【0025】露光ユニット4はプリントすべき原画のた
めの支持部もしくはステージを有しており、オペレータ
ーはフィルムを受付ステーション1のこの支持部の上に
置く。このとき、装置は注文番号が入力されたかどう
か、データ記録が走査ペン2を介して作成されたかどう
かをチェックする。このようになっていない場合には適
当な手段によって露光ユニット4が動作するのを阻止
し、エラーの表示を行う。さらに、注文番号の入力を行
うようにとの要求を出す。
【0026】一旦注文番号が正しく入力されると、フィ
ルムは自動的に露光ユニット4の中へ導かれ、そこでス
キャンされプリントされる。プリント処理を行っている
期間中に露光された写真用プリント紙は、現像ユニット
5において現像される。その後プリント紙はカットされ
ソーター6へ送られる。このソーター6は注文されたプ
リントをまとめるよう設計されている。
【0027】露光ユニット4および現像ユニット5にお
ける原画のプリントに関するデータは、メモリ10に入
力され、その注文に対して以前に用意されたデータ記録
に追加される。追加されるデータには、たとえば作成さ
れたプリント枚数などが含まれる。
【0028】注文された各プリントの品質は、最後の検
査ステーション7において調べられる。 売り物になら
ないプリントが1またはそれ以上ある場合には、注文の
値段を付けるときにこのことを考慮しなければならな
い。したがって注文に対して用意されたデータ記録は、
料金計算ユニットにおいて補正されなければならない。
【0029】このデータ記録は、許可なくデータ処理が
できないような方法で料金計算ユニットのメモリ10に
格納される。売り物にできないプリントに対してデータ
記録を補正するという正当な操作期間中に許可のない者
が操作する可能性を低減させるために、データ補正はキ
ーボードの代わりに検査ステーション7にある走査ペン
8によって実行される。この目的のために各プリントの
背面には、望ましくはバーコードによって、注文番号お
よび画像番号の全部もしくは一部が記録される。その場
合走査ペン8をプリントの背面全体を移動させてこのデ
ータを読み取ることができる。これとは別に、異なるバ
ーコードを伴ったトレーを設け、オペレーターが可能な
選択のうちから適当な値引きを表すバーコードを取り出
すようにすることもできる。これらいずれの場合でも、
注文に対して作成されたデータ記録は正しく調整され若
しくは補正される。
【0030】一旦このような方法で注文がチェックされ
ると、注文の処理は検査ユニット7のところでオペレー
ターが終了させることができる。この注文はバッグもし
くは同様の容器に入れられ、プリンター9に入れてバッ
グの上に値段が印刷される。また、このプリンター9で
ラベルに値段を印刷し、このラベルをバッグ上に貼り付
けるようにすることも可能である。なお、例えば、従業
員が本当の注文がないのに、不正に注文番号を発行して
プリント装置を作動させると、プリント枚数がその注文
番号と共に格納される。従って、プリント装置の所有者
は、後でそのデータを参照し、その注文に対する支払い
があったか否かをチェックすることにより不正使用を発
見できるので、例えば従業員による不正使用を防止する
ことができる。
【0031】この料金計算ユニットは動作(オン)状態
と非動作(オフ)状態とを切り換えられるように設計
ることが可能である。この場合、受付ステーション1の
走査ペン2によってメモリに注文番号が入力されている
ときは、料金計算ユニットは動作状態にあり、そのメモ
リ10に注文番号が格納される。露光ユニット4が注文
番号の入力に応答して動作を開始した後は、料金計算ユ
ニットは非動作状態となり、この原画のプリントが完了
した場合には再度動作状態に戻すことができる。料金計
算ユニットが非動作状態のときに作成されたプリントの
数は、料金計算ユニットが再度動作状態になった後にメ
モリ10に入力され、料金計算ユニットはメモリに格納
されたプリント枚数に従って注文番号ごとに料金を計算
することが可能になる。
【0032】場合によってはプリント装置においてテス
トプリントを作成してみる必要がある。このような場
合、このテストプリントのために特別のデータ記録がメ
モリ10に用意され、適当な方法で識別される。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、原画
のプリント注文を特徴付ける特性データの読み取りが完
了した場合に原画のプリントが行なわれるので、プリン
ト処理が迅速になるとともに、特性データとプリントに
関するデータとによってデータ記録を形成し、そのデー
タ記録を許可なくアクセスすることができないように格
納しているので、装置の所有者は、後でそのデータを参
照し、その注文に対する支払いがあったか否かをチェッ
クすることにより不正使用を発見できることから、従業
員などによる不正使用を防止することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法が用いられるプリント装置を概略的
に示した構成図である。
【図2】本発明のプリント方法を説明するフローチャー
ト図である。
【符号の説明】
1 受付ステーション 2 走査ペン 4 露光ユニット 5 現像ユニット 7 検査ステーション 10 メモリ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に写真用プリント装置とともに使用す
    るためのプリント方法であって、原画をそのプリントの
    ための注文とともに受け取る工程と、前記注文を特徴付
    ける特性データを読み取る工程と、前記読み取る工程が
    完了した場合のみ前記注文を処理する工程とを有し、前
    記処理する工程は前記原画のプリントを含み、前記特性
    データと前記プリントに関するデータとによってデータ
    記録を形成し、かつ前記データ記録を許可なくアクセス
    することができないように格納する工程を設けることを
    特徴とする写真用プリント方法。
JP3248146A 1990-10-02 1991-09-27 写真用プリント方法 Expired - Fee Related JP2568013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4031110.4 1990-10-02
DE4031110A DE4031110A1 (de) 1990-10-02 1990-10-02 Verfahren zum ueberwachen von kopiervorgaengen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04342251A JPH04342251A (ja) 1992-11-27
JP2568013B2 true JP2568013B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=6415410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248146A Expired - Fee Related JP2568013B2 (ja) 1990-10-02 1991-09-27 写真用プリント方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5132727A (ja)
EP (1) EP0479051B1 (ja)
JP (1) JP2568013B2 (ja)
DE (2) DE4031110A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2592550B2 (ja) * 1991-07-08 1997-03-19 三田工業株式会社 コピーサービス課金装置及びコピーサービス課金システム
US5339168A (en) * 1991-12-31 1994-08-16 Xerox Corporation Copier/duplicator network
US6490049B1 (en) * 1996-04-04 2002-12-03 Lexmark International, Inc. Image forming apparatus with controlled access
FR2873838B1 (fr) * 2004-07-28 2006-11-24 Fujifilm Sa Sa Lab Installation de production de travaux photographiques
JP2009238012A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム
JP2009244317A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Noritsu Koki Co Ltd 写真プリントシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917924A (en) * 1973-04-04 1975-11-04 Design America Corp Control and counting device for copying machine
US3997873A (en) * 1975-03-31 1976-12-14 Manitou Systems, Inc. Multiterminal monitoring system
JPS56164356A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Nippon Denso Co Ltd Device for managing copying machine
JPS58173263A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 宇部工業株式会社 タンクのジヤツキアツプ方法
DE3377825D1 (en) * 1982-04-19 1988-09-29 Mita Industrial Co Ltd Card-operated copying machine
EP0257789A1 (en) * 1986-07-31 1988-03-02 Konica Corporation Image forming device having a detecting device for remaining quantity of photosensitive sheet
US4739377A (en) * 1986-10-10 1988-04-19 Eastman Kodak Company Confidential document reproduction method and apparatus
US4980719A (en) * 1989-06-13 1990-12-25 Eastman Kodak Company Copier/printer and method for reproduction of secure documents or the like

Also Published As

Publication number Publication date
DE4031110A1 (de) 1992-04-09
US5132727A (en) 1992-07-21
EP0479051B1 (de) 1994-12-28
EP0479051A3 (en) 1992-12-09
JPH04342251A (ja) 1992-11-27
DE59104051D1 (de) 1995-02-09
EP0479051A2 (de) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886334A (en) Systems and methods for recording data
US6141482A (en) Method for saving, accessing and reprinting a digitized photographic image
JP2001344255A (ja) ディジタル記憶画像を検索およびアクセスする方法とシステム
EP1107566A2 (en) System and method for processing and/or manipulating images
JP2950190B2 (ja) カード発行装置
US4933536A (en) Check processing device
EP0936502B1 (en) Photographic order system
JP2568013B2 (ja) 写真用プリント方法
JPH1078620A (ja) デジタルプリントの発注納品方法及びシステム
JP2000194057A (ja) フィルムユニットのカスタマイズデ―タを取り扱う方法及び写真システム
JP2000194077A (ja) フィルムユニット欠陥を補償する方法及び写真システム
JP2006338573A (ja) プリンタ、精算処理システム及び年齢確認処理方法
US6515732B1 (en) Photofinishing method and system
JP2000194076A (ja) フィルムユニット情報を記憶する方法
JPH1078619A (ja) デジタルプリントの発注納品方法及びシステム
JP3793399B2 (ja) デジタルプリントシステム及び方法
JPH0829920A (ja) 写真フイルム及びその検査方法
EP1571822B1 (en) Print controller and printer
JP2875766B2 (ja) 写真処理における注文符号化方法及び装置
JP2004151712A (ja) 注文受付及び納期管理方法並びにシステム
JP2004046785A (ja) 携帯端末から写真化作業を注文するためのプロセス及び装置
JP2006228236A (ja) デジタルプリントシステム及び方法
EP0753794B1 (en) Method of customer photoprint annotation
US20030063312A1 (en) Image processing method and image processing system
JP2001337397A (ja) 写真処理装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees