JP2567927Y2 - 無電極放電ランプ - Google Patents

無電極放電ランプ

Info

Publication number
JP2567927Y2
JP2567927Y2 JP5468992U JP5468992U JP2567927Y2 JP 2567927 Y2 JP2567927 Y2 JP 2567927Y2 JP 5468992 U JP5468992 U JP 5468992U JP 5468992 U JP5468992 U JP 5468992U JP 2567927 Y2 JP2567927 Y2 JP 2567927Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
bulb
stem
mercury vapor
mercury
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5468992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617108U (ja
Inventor
雅弘 東川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5468992U priority Critical patent/JP2567927Y2/ja
Publication of JPH0617108U publication Critical patent/JPH0617108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567927Y2 publication Critical patent/JP2567927Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ランプ内部に電極を持
たず、外部からの高周波電界によってランプ内部の放電
気体を放電・発光させる無電極放電ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より照明用途として実用化されてい
る各種放電灯は、大きくは白熱電球、蛍光ランプ、HI
D等に分類される。
【0003】このうち蛍光ランプは、管内に封入した水
銀蒸気あるいは希ガスの放電によって発生した紫外線
で、管内面に塗布した蛍光体を発光させるものである。
この種のランプは、高効率、長寿命、低コスト等の特長
を兼備するため広く普及している。当初は直管型あるい
は環型に限られていたが、最近では、より小型・高出力
化を図ったコンパクト型も開発され実用化されている。
【0004】特に最近では、本来の蛍光ランプが有して
いた電極を無くし、高周波電磁界によって発光させる無
電極蛍光ランプも開発され、実用化されている。この種
のランプは、電極を持たないことから、従来の有電極型
蛍光ランプに比べて、飛躍的な小型・高出力化や長寿命
が達成されている。
【0005】例えば、特開昭61−71957号公報等
に開示された無電極放電ランプによれば、図3に示すよ
うに、ランプ1は、略球状のバルブ2の外周にコイル3
を近接、周回して構成されており、ランプ1の発光面積
は小さく、即ち、小型で高輝度の光源が可能となる為、
光学設計も比較的自由な照明器具を提供できるととも
に、長寿命、高効率という特長も兼ね備えている。
【0006】このようなランプを実際に製造する上での
具体的な一例を図4に示す。ランプ4は、一般電球用ガ
ラスバルブ5及びガラスステム6によって形成され、こ
れらから成る内部気密空間7には所定量の水銀及び希ガ
スが封入されている。また、バルブ5の内面には蛍光体
被膜8が設けられている。なお、図中、9は排気管であ
る。
【0007】ところで、前述のように放電用ガスとして
水銀を用いた場合、ランプ特性は管内の水銀蒸気圧で規
制され、この水銀蒸気圧がランプにおける最冷点部の温
度によって決定されることは周知の通りである。このよ
うな特性の概念図を図5に示す。図に示す通り、最適最
冷点温度はおよそ40℃となる。
【0008】また、図4に示すようなランプにおいて
は、ベースダウンでの点灯時、即ち、ステム6側が下方
となるような点灯方向で動作させた場合には、排気管9
のチップオフ部付近が最冷点となり、周囲温度25℃で
この最冷点温度がおよそ40℃となるようにランプ設計
が成される。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、点灯方
向をこれとは全く逆のベースアップ、即ち、ステム6側
が上方となるようにして点灯した場合には、最も下方の
ランプトップ近傍が最冷点となる。しかし、この部分は
管内の放電プラズマに近いため、最適最冷点温度である
40℃を上回り易い。即ち、図5に示すピーク部の右側
(高温側)での動作を余儀なくされ、効率の低下を招
き、本来のランプの性能を発揮できないことがあった。
【0010】本考案は、上記事由に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、点灯方向による光束の低
下を生じない、点灯方向自在の無電極放電ランプを提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本考案は、電球状のガラスバルブとガラスステムにより
形成される気密空間内に放電気体として少なくとも水銀
が封入されている無電極放電ランプにおいて、前記気密
空間を貫通し、その両端が前記バルブのトップ部と前記
ステムからそれぞれ外部に突出する直管状の水銀蒸気ガ
イド管を設けるとともに、該水銀蒸気ガイド管に前記気
密空間と連通する孔を設けたことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明によれば、放電空間と連通する孔を有す
る水銀蒸気ガイド管の両端がバルブのトップ部とステム
からそれぞれ外部に突出しているので、所謂ベースダウ
ンあるいはベースアップの状態で点灯しても、最適な最
冷点部が水銀蒸気ガイド管のいずれかの端部に形成さ
れ、最適水銀蒸気圧を確保できる。
【0013】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す簡略図で、ラ
ンプ10は、電球状のガラスバルブ11とガラスステム
12によって形成され、これらから成る気密空間13内
には所定量の水銀及び希ガスが封入されている。また、
バルブ11の内面には必要に応じて蛍光体被膜(図示せ
ず)が形成される。
【0014】ここで、本実施例に係る水銀蒸気ガイド管
14は、ステム12の上部に固着されたバルブ内貫通管
14aと、ステム12の一部を構成する排気管14bと
から構成され、バルブ内貫通管14aはバルブ11のト
ップ部から外部に突出するとともに、バルブ11と気密
封着されている。また、バルブ内貫通管14aは排気管
14bと連通している。従って、水銀蒸気ガイド管14
は、排気管14bが元々有する連通孔15を介して気密
空間13と連通している。
【0015】このように構成された無電極放電ランプを
ベースダウンで点灯、即ち、ステム12側が下方となる
ような状態で点灯した場合、水銀蒸気ガイド管14の一
部である排気管14bのチップオフ部付近が最冷点とな
り、逆にベースアップで点灯した場合は、水銀蒸気ガイ
ド管14の一部であるバルブ内貫通管14aの端部が最
冷点となる。
【0016】従って、ベースダウンあるいはベースアッ
プのいずれの状態で点灯させても、最適な最冷点部が水
銀蒸気ガイド管14のいずれかの端部に形成され、最適
水銀蒸気圧を確保できるため、点灯方向により光束の低
下が生じるおそれがない。
【0017】次に、図2は本考案の異なる実施例を示す
もので、本実施例では、ステム12は円板状のガラス板
を使用し、気密空間13と連通する連通孔15は水銀蒸
気ガイド管14に設けている。
【0018】本実施例においても前記実施例と同様に点
灯方向自在である。また、本実施例においては、ステム
12に円板状のガラス板を使用できるとともに、水銀蒸
気ガイド管14はバルブ11とステム12を貫通させて
封着するだけ良いので、製造が極めて容易であるという
利点がある。
【0019】
【考案の効果】本考案は上記のように、電球状のガラス
バルブとガラスステムにより形成される気密空間内に放
電気体として少なくとも水銀が封入されている無電極放
電ランプにおいて、前記気密空間を貫通し、その両端が
前記バルブのトップ部と前記ステムからそれぞれ外部に
突出する直管状の水銀蒸気ガイド管を設けるとともに、
該水銀蒸気ガイド管に前記気密空間と連通する孔を設け
たことにより、点灯方向による光束の低下を生じない、
点灯方向自在の無電極放電ランプを提供できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す簡略図である。
【図2】本考案の異なる実施例を示す簡略図である。
【図3】従来の無電極放電ランプの基本構成を示す簡略
図である。
【図4】従来の無電極蛍光ランプの一例を示す一部断面
の正面図である。
【図5】ランプ最冷点温度に対するランプ効率または光
束を示す特性図である。
【符号の説明】
10 ランプ 11 ガラスバルブ 12 ガラスステム 13 気密空間 14 水銀蒸気ガイド管 15 連通孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電球状のガラスバルブとガラスステムに
    より形成される気密空間内に放電気体として少なくとも
    水銀が封入されている無電極放電ランプにおいて、前記
    気密空間を貫通し、その両端が前記バルブのトップ部と
    前記ステムからそれぞれ外部に突出する直管状の水銀蒸
    気ガイド管を設けるとともに、該水銀蒸気ガイド管に前
    記気密空間と連通する孔を設けたことを特徴とする無電
    極放電ランプ。
JP5468992U 1992-08-04 1992-08-04 無電極放電ランプ Expired - Lifetime JP2567927Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5468992U JP2567927Y2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 無電極放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5468992U JP2567927Y2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 無電極放電ランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617108U JPH0617108U (ja) 1994-03-04
JP2567927Y2 true JP2567927Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=12977769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5468992U Expired - Lifetime JP2567927Y2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 無電極放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567927Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617108U (ja) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000149870A (ja) 環形蛍光ランプおよび照明器具
JP2002151006A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
WO2012172926A1 (ja) セラミックメタルハライドランプ照明装置
JP2567927Y2 (ja) 無電極放電ランプ
JP4820430B2 (ja) 放電ランプおよび照明装置
JPS6297298A (ja) 無電極放電灯装置
JP2001283781A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH07272680A (ja) セラミックス放電灯、放電灯点灯装置および照明器具
JP2751706B2 (ja) 無電極放電ランプの製造方法
JP2002175703A (ja) 高圧放電ランプ装置および照明装置
JP2844800B2 (ja) 無電極放電ランプ
JPS62133663A (ja) 蛍光ランプ
JPS6112334B2 (ja)
JPS62172659A (ja) 無電極放電ランプ
JPS5913745Y2 (ja) 2重管式けい光ランプ
JP2000149875A (ja) 蛍光ランプ
JP3861602B2 (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明器具
JP2002075012A (ja) 電球形蛍光ランプ
JP2004362812A (ja) 蛍光ランプ、電球形蛍光ランプおよび照明装置
JP2006048985A (ja) メタルハライドランプ
JP2004006140A (ja) 電球形蛍光ランプおよび照明装置
JP2002260582A (ja) 蛍光ランプおよび電球形蛍光ランプ
JP2002329481A (ja) 環形蛍光ランプおよび照明装置
JPH0714544A (ja) 電球形蛍光灯
JP2003109539A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置