JP2567253Y2 - 鉄筋間隔保持具 - Google Patents

鉄筋間隔保持具

Info

Publication number
JP2567253Y2
JP2567253Y2 JP2086593U JP2086593U JP2567253Y2 JP 2567253 Y2 JP2567253 Y2 JP 2567253Y2 JP 2086593 U JP2086593 U JP 2086593U JP 2086593 U JP2086593 U JP 2086593U JP 2567253 Y2 JP2567253 Y2 JP 2567253Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
fitting portion
piece
support piece
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2086593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673216U (ja
Inventor
保明 高木
Original Assignee
東興産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東興産業株式会社 filed Critical 東興産業株式会社
Priority to JP2086593U priority Critical patent/JP2567253Y2/ja
Publication of JPH0673216U publication Critical patent/JPH0673216U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567253Y2 publication Critical patent/JP2567253Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は鉄筋と型枠との間隔を正
確に保ち、交差鉄筋の縦鉄筋と横鉄筋とを堅固に保持
し、かぶり厚さを正しくとらしめる鉄筋コンクリート用
の鉄筋間隔保持具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋間隔保持具は多種多様なもの
が見受けられ、例えば図27に示す様な略十字状の鉄筋
間隔保持具aは、一般に交差鉄筋の一方の鉄筋bを挿嵌
保持する筒状の第一の鉄筋保持部cと、該第一の鉄筋保
持部cに対し直交配置した他方の鉄筋b1を弾力にて挟持
する第二の鉄筋保持部c1からなる構造であるため、かか
る鉄筋間隔保持具aを交差鉄筋に取り付けるには先ず第
一の鉄筋保持部cに鉄筋bを挿嵌し、次に第二の鉄筋保
持部c1に鉄筋b1を挟持させねばならず、よって鉄筋間隔
保持具aの取り付け方が限定され、この取り付け作業が
甚だ面倒で不便であると共に、この様な取り付け方であ
る為第二の鉄筋保持部c1による鉄筋b1の保持がなければ
鉄筋間隔保持具aは鉄筋b1を伝って下方に簡単にずれ落
ちる。
【0003】したがって、上記の鉄筋間隔保持具aにあ
っては、第二の鉄筋保持部c1による鉄筋b1の挟持によっ
てのみに鉄筋間隔保持具aの位置が維持されているた
め、振動や鉄筋b1の重量等が加わると下方にずれ易く、
又配筋後に図28に示す如く固定側の型枠dに対し開閉
側の型枠d1を閉じると、やや外方へ開き気味の鉄筋b、
b1を型枠d1にて押し当てて閉じることになるため、この
時に鉄筋間隔保持具aの間隔保持部として突設した腕部
e、e1…が折れたり、又振動等により下方にずれ落ちた
ものは型枠dと型枠d1の蝶番の合わせ面に挟まれて折損
する等の恐れがあり、これにより鉄筋bと型枠d1との間
隔保持が出来ず、養生後のコンクリートのひび割れ等を
招来したり、又例えその様な事態が起こり得ずとも、コ
ンクリート打ち込み時の衝撃によって第二の鉄筋保持部
c1による鉄筋bの挟持を維持出来ず、鉄筋間隔保持具a
は下方にずれ落ち、コンクリート製品の強度の安定を損
なう欠点を有していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は交差鉄筋に対
し取り付けが簡単で、しかも上下左右のいずれの方向に
も安定性よく確実堅固に取り付け出来、コンクリート打
ち込み時の衝撃に耐えられ、又型枠の組み立てによって
も破損することのない鉄筋間隔保持具を提供せんとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は上記従来技術に
基づく、鉄筋間隔保持具の取り付け作業性、装着安定性
等の課題に鑑み、枠体をリング状にして且つその一部を
不連続にして枠体の端部間に間隙部を設けると共に、枠
体の中心に円筒状の嵌着部を配設し、該嵌着部の側面に
設けた挿入口を前記間隙部に対し指向させると共に、嵌
着部から枠体に三方放射状に支持片を架設し、該支持片
のうち嵌着部の左右方向に設けた支持片に前記端部より
延設した案内片を連結し、該案内片より分岐した押え弾
片を前記挿入口に向かい斜行すると共に、該挿入口側の
仮想した嵌着部の内周円にその先端を内接し、分岐点を
支点として弾性的に拡開自在に設け、又前記左右の支持
片の間に設けた中央の支持片には前記嵌着部の軸線方向
に略L字状の鉤片を突設し、該鉤片の内角側を前記間隙
部に指向させ、枠体の外周に所定長さの腕部を突設する
と共に、前記中央の支持片に所定長さの脚部を突設する
ことにより、いかなる方向からも交差鉄筋への取り付け
を容易にし、しかもその装着状態を確実堅固にして型枠
の組み立て時やコンクリートの打ち込み時等にも位置ず
れや折損のない鉄筋間隔保持具を提供する様にして、上
記欠点を解決せんとしたものである。
【0006】
【実施例】以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は合成樹脂製にて一体形成してなる鉄筋間隔
保持具の本体であり、枠体2を略楕円リング状にして且
つその短軸方向の一部を不連続に設け、かかる不連続部
位を構成する枠体2の端部2a、2b間に間隙部3を設けて
いる。
【0007】4は枠体2の中心に配設した嵌着部であ
り、該嵌着部4は円筒の側面を上下に渡り切り欠いて断
面優弧状に形成し、その切欠部分を挿入口5となすと共
に、該挿入口5を前記間隙部3に指向させている。
【0008】6、6a…は前記嵌着部4と枠体2を連結
する支持片であり、該支持片6、6a…は嵌着部4から
枠体2へ三方放射状、即ち嵌着部4から、挿入口側5を
除いた枠体2の短軸の一方向及び長軸の左右方向の
三方に架設している。
【0009】7、7aは枠体2の端部2a、2bを嵌着
部4に向かい平行に延設した一対の案内片であり、該案
内片7、7aはその先端を、前記支持片6、6a…のう
ち嵌着部4の左右方向に設けた(長軸方向の)支持片6
a、6bに連結している。
【0010】8、8aは前記案内片7、7aの先端寄り部位
にて分岐した押え弾片であり、該押え弾片8、8aは前記
嵌着部4の挿入口5に向かい斜行すると共に、該挿入口
5側の仮想した嵌着部4の内周円Sにその先端9、9aを
内接し、分岐点10、10a を支点として弾性的に拡開自在
に設け、押え弾片8、8aは嵌着部4と共に鉄筋保持部11
となる。
【0011】12、12aは枠体2の外周において短軸
方向に突設した所定長さの腕部であり、該腕部12、1
2aは断面矩形の棒状にして先端を丸く形成してなり、
一方の腕部12は前記左右の支持片6a、6bの間に設
けた中央(短軸方向)の支持片6の延長線上に設け、他
方の腕部12aは案内片7の延長線上に設け、腕部12
は腕部12aより短尺となしている。
【0012】13は前記左右の支持片6a、6bの間に
設けた中央(短軸方向)の支持片6を長軸(左右)方向
で直交する様に突設した支持杆であり、該支持杆13の
両端には略L字状の鉤片14、14aを前記嵌着部4の
軸線方向に突設し、該鉤片14、14aのL字の内角側
を鉄筋保持部15、15aとなし、該鉄筋保持部15、
15aを枠体2の間隙部3に指向させている。
【0013】16は前記支持杆13の中央に前記嵌着部4の
軸線方向に突設した所定長さの脚部であり、該脚部16は
前記腕部12、12a に比しやや太い丸棒にして先端を球面
状に形成している。
【0014】尚、本実施例において、腕部12、12a は枠
体2の短軸方向に突設したものを示したが、かかる方式
に限定されることなく、いずれか一方のみを突設したも
の或いは両腕部12、12a が全く無くてもよく、又枠体2
の外周に多数の小突起17、17a …を所定の間隔を置いて
突設してもよい。
【0015】又、本実施例の鉄筋保持部11、15、15a は
互いに径が異なる交差鉄筋18、18aの夫々を保持する様
に構成したものを示したが、同径の交差鉄筋18、18a を
保持する様に構成してもよい。
【0016】次に本考案に係る鉄筋間隔保持具の作用に
ついて説明すると、交差鉄筋18、18a の一方の鉄筋18に
嵌着部4の挿入口5を向き合わせると共に、他方の鉄筋
18a に鉤片14、14a を向き合わせ、本体1を押し込み交
差鉄筋18、18a に取り付ける。
【0017】そして、この様に取り付けられた本体1は
枠体2、腕部12、12a 、脚部16により型枠19、19a と鉄
筋18、18a との間隔を保持している。
【0018】
【考案の効果】要するに本考案は、枠体2をリング状に
して且つその一部を不連続にして枠体2の端部2a、2
b間に間隙部3を設けると共に、枠体2の中心に円筒状
の嵌着部4を配設し、該嵌着部4の側面に設けた挿入口
5を前記間隙部3に対し指向させると共に、嵌着部4か
ら枠体2に三方放射状に支持片6、6a…を架設し、該
支持片6、6a…のうち嵌着部4の左右方向に設けた
持片6a、6bに前記端部2a、2bより延設した案内
片7、7aを連結し、該案内片7、7aより分岐した押
え弾片8、8aを前記挿入口5に向かい斜行すると共
に、該挿入口5側の仮想した嵌着部4の内周円Sにその
先端9、9aを内接し、分岐点10、10aを支点とし
て弾性的に拡開自在に設け、又前記左右の支持片6a、
6bの間に設けた中央の支持片6には前記嵌着部4の軸
線方向に略L字状の鉤片14、14aを突設し、該鉤片
14、14aの内角側を前記間隙部3に指向させたの
で、交差鉄筋18、18aの一方の鉄筋18に嵌着部4
の挿入口5を向き合わせると共に、他方の鉄筋18aに
鉤片14、14aを向き合わせ、本体1を単に押し込む
ことだけで、鉄筋18は間隙部3、案内片7、7a間を
経て押え弾片8、8aを弾性的に押し開きつつ嵌着部4
の挿入口5が弾性的に拡開し嵌着部4内に密接に挿嵌
し、以後は押え弾片8、8aが弾性復帰し鉄筋18を押
えて抜け止めし、これと同時に鉄筋18aは鉤片14、
14aに受け入れられ、該鉤片14、14aと枠体2の
一部にて挟持されるため、力も少なくワンタッチでスム
ーズにその取り付け作業をなすことができる。
【0019】そして、リング状をなす本体1により交差
鉄筋18、18a を縦横いずれの方向にも安定性良く支持出
来るため、従来のものに比し利用の幅を広げられ、又交
差鉄筋18、18a への嵌着保持状態をより堅固なるものと
し、結果として交差鉄筋18、18a の交差接触状態が堅固
なものとなり、よってコンクリートの打ち込み時等の衝
撃により本体1が位置ずれせず、これにより正確なかぶ
り厚さを得ることができる。
【0020】よって、本考案によれば、従来の鉄筋間隔
保持具aの様に振動や鉄筋b1の重量等が加わって位置ず
れすることは皆無であり、配筋後に固定側の型枠19に対
し開閉側の型枠19a を閉じ、やや外方へ開き気味の鉄筋
18、18a を型枠19a にて押し当ててこれを閉じても、本
体1がリング状のため折曲することはないので、下方に
装着したものも型枠19と型枠19a の蝶番の合わせ面に挟
まれて破損する等の恐れは全くあり得ず、コンクリート
製品の強度の安定を図ることができ、しかもコンクリー
トを打ち込むと枠体2と支持片6、6a…及び案内片7、
7a間にコンクリートが流入するため、コンクリートとの
付着をより確実なものとすることができる。
【0021】又、枠体2の外周に所定長さの腕部12、12
a を突設したので、本体1は前記の如くどの方向でも交
差鉄筋18、18a に確実に装着できるため、装着位置によ
って本体1の他に腕12、12a により間隔保持を容易にで
き、又コンクリートとの接触面積を増大させて本体1と
の密着性を増大し、保持具としての機能を完全に果たす
ことができる。
【0022】又、前記中央の支持片6に所定長さの脚部
16を突設したので、前記と同様に装着位置によって本
体1の他に脚部16により間隔保持を容易にでき、又コ
ンクリートの接触面積を増大させることができ、しかも
交差鉄筋18、18aに装着する際、本体1の持ち手と
して利用でき、交差鉄筋18、18aの装着を容易なら
しめることができる等その実用的効果甚だ大なるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る鉄筋間隔保持具の斜視図である。
【図2】本考案の鉄筋間隔保持具の正面図である。
【図3】図2の背面図である。
【図4】図2の左側面図である。
【図5】図2の右側面図である。
【図6】図2の平面図である。
【図7】図2の底面図である。
【図8】図2のAーA断面図である。
【図9】本考案に係る鉄筋間隔保持具の取付け状態を示
す図である。
【図10】本考案に係る鉄筋間隔保持具の装着状態を示
す簡略図である。
【図11】第2の実施例を示す正面図である。
【図12】図11の背面図である。
【図13】図11の左側面図である。
【図14】図11の右側面図である。
【図15】図11の平面図である。
【図16】図11の底面図である。
【図17】第3の実施例を示す正面図である。
【図18】図17の背面図である。
【図19】図17の側面図である。
【図20】図17の平面図である。
【図21】図17の底面図である。
【図22】第4の実施例を示す正面図である。
【図23】図22の背面図である。
【図24】図22の側面図である。
【図25】図22の平面図である。
【図26】図22の底面図である。
【図27】従来の鉄筋間隔保持具を示す斜視図である。
【図28】図27の鉄筋間隔保持具の装着状態を示す簡
略図である。
【符号の説明】
2 枠体 2a、2b 端部 3 間隙部 4 嵌着部 5 挿入口 6、6a… 支持片 7、7a 案内片 8、8a 押え弾片 9、9a 先端 10、10a 分岐点 12、12a 腕部 14、14a 鉤片 16 脚部 S 内周円

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠体をリング状にして且つその一部を不
    連続にして枠体の端部間に間隙部を設けると共に、枠体
    の中心に円筒状の嵌着部を配設し、該嵌着部の側面に設
    けた挿入口を前記間隙部に対し指向させると共に、嵌着
    部から枠体に三方放射状に支持片を架設し、該支持片の
    うち嵌着部の左右方向に設けた支持片に前記端部より延
    設した案内片を連結し、該案内片より分岐した押え弾片
    を前記挿入口に向かい斜行すると共に、該挿入口側の仮
    想した嵌着部の内周円にその先端を内接し、分岐点を支
    点として弾性的に拡開自在に設け、又前記左右の支持片
    の間に設けた中央の支持片には前記嵌着部の軸線方向に
    略L字状の鉤片を突設し、該鉤片の内角側を前記間隙部
    に指向させたことを特徴とする鉄筋間隔保持具。
  2. 【請求項2】 枠体の外周に所定長さの腕部を突設した
    ことを特徴とする請求項1記載の鉄筋間隔保持具。
  3. 【請求項3】 前記中央の支持片に所定長さの脚部を突
    設したことを特徴とする請求項1又は2記載の鉄筋間隔
    保持具。
JP2086593U 1993-03-29 1993-03-29 鉄筋間隔保持具 Expired - Lifetime JP2567253Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086593U JP2567253Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 鉄筋間隔保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2086593U JP2567253Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 鉄筋間隔保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673216U JPH0673216U (ja) 1994-10-11
JP2567253Y2 true JP2567253Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=12039048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2086593U Expired - Lifetime JP2567253Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 鉄筋間隔保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567253Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673216U (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5425520A (en) Corner bracket for use in a sectional shelf
US4073114A (en) Insert assembly for use in pre-stressed concrete structures
JP2567253Y2 (ja) 鉄筋間隔保持具
JP2567254Y2 (ja) 鉄筋間隔保持具
JP2002005337A (ja) クランプ
JP2504696Y2 (ja) クリップ
JP2852500B2 (ja) 鉄筋間隔保持具
JP3063525U (ja) 型枠内用鉄筋支持具
JPH10266468A (ja) 鉄筋間隔保持具
JP2781507B2 (ja) コンクリート製品における鉄筋間隔保持具
JPH06280345A (ja) コンクリート製品における鉄筋間隔保持具
JP2001295471A (ja) コンクリート天端スペーサー
JPS6114736Y2 (ja)
JP3020742U (ja) 型枠締め付け金具
JPH0228264Y2 (ja)
JP6359743B1 (ja) 鉄筋用保持具及び複数の鉄筋の固定保持方法
KR970006708A (ko) 콘크리트 시공용 코너 거푸집
JP2004019313A (ja) アンカーボルトの支持具
JP2002058545A (ja) 棚の支柱と連結部材との連結構造および連結方法
JPS5931863Y2 (ja) コンクリ−ト型枠の連結支持金具
JPH0746854Y2 (ja) 吹き付け用保護管
JP2000328719A (ja) スペーサー
JPH0514401U (ja) セパレータ固定具
JP3897721B2 (ja) 耐震用スリット材の固定部材およびコンクリート打設用枠構造体
JP2714768B2 (ja) 型枠用セパレータの取付金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250