JP2566698Y2 - ディスクブレーキ装置 - Google Patents

ディスクブレーキ装置

Info

Publication number
JP2566698Y2
JP2566698Y2 JP1113392U JP1113392U JP2566698Y2 JP 2566698 Y2 JP2566698 Y2 JP 2566698Y2 JP 1113392 U JP1113392 U JP 1113392U JP 1113392 U JP1113392 U JP 1113392U JP 2566698 Y2 JP2566698 Y2 JP 2566698Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
brake
disc
arms
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1113392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0558982U (ja
Inventor
竹徳 土屋
守 村仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP1113392U priority Critical patent/JP2566698Y2/ja
Publication of JPH0558982U publication Critical patent/JPH0558982U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566698Y2 publication Critical patent/JP2566698Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車、自動二輪車等
の車両に用いられるディスクブレーキ装置に関し、特
に、ブレーキディスクの両側面に摩擦パッドを挟んで対
向する一対の第1及び第2腕部と、ブレーキディスクの
周方向に互いに離隔すると共にそれぞれブレーキディス
クの外周部を跨ぐ一対のブリッジ部とからブレーキキャ
リパを構成し、このブレーキキャリパには、両摩擦パッ
ドをブレーキディスクの両側面に圧接させ得る押圧手段
と、両腕部及び両ブリッジ部により画成されて各摩擦パ
ッドの挿脱を可能にする窓孔とを設け、この窓孔の中央
部を横断するクロスメンバを両腕部に着脱可能に固着し
たものゝ改良に関する。
【0002】
【従来の技術】かゝるディスクブレーキ装置は、例えば
特公昭36−3204号公報に開示されているように、
既に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のかゝるディスク
ブレーキ装置では、ブレーキキャリパの両腕部間に配設
されるクロスメンバと、ブレーキキャリパの一方の腕部
に螺合してクロスメンバの一端を押圧するねじ部材とに
より、両腕部間に拡張方向の初期応力を与えておき、制
動時、ピストンの作動反力によるブレーキキャリパの両
腕部間の拡張を防止するようにしているが、長期間のう
ちにはブレーキキャリパに永久歪を来たして初期応力が
減少し、所期の効果が得られなくなる欠点がある。また
上記クロスメンバはブレーキキャリパの両腕部間に単に
挟持されるので、ブレーキキャリパの拡張モーメント方
向の剛性強化にはあまり寄与しないことが判った。
【0004】本考案は、かゝる事情に鑑みてなされたも
ので、ブレーキキャリパの剛性を、拡張力方向のみなら
ず拡張モーメント方向においても、長期間に亘り強化で
きるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、クロスメンバにこれを縦走する取付孔を
設け、この取付孔を貫通する通しボルトにより、クロス
メンバを挟んでブレーキキャリパの両腕部間を締結した
ことを第1の特徴とする。
【0006】また本考案は、上記特徴に加えて、取付孔
の中心からクロスメンバのブレーキディスク側内側面ま
での距離をL1 、同中心からクロスメンバの反ブレーキ
ディスク側外側面までの距離をL2 とすれば、L1 <L
2 となるように取付孔の位置を設定したことを第2の特
徴とする。
【0007】さらに本考案は、第1の特徴に加えて、取
付孔の中心でブレーキディスクの半径線と直交する直線
によりクロスメンバの横断面を分割したとき、クロスメ
ンバのブレーキディスク側断面積をS1 、反ブレーキデ
ィスク側断面積をS2 とすれば、S1 <S2 となるよう
にクロスメンバを形成したことを第3の特徴とする。
【0008】さらにまた本考案は、第1の特徴に加え
て、クロスメンバの両端に、ブレーキキャリパの、ブレ
ーキディスク半径方向外方面に当接する一対の肩部を一
体に形成したことを第4の特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、図面により本考案の実施例について説
明する。
【0010】先ず図1ないし図4に示す本考案の第1実
施例より始める。
【0011】図1及び図2において、ブレーキキャリパ
Cは、図示しない車輪と共に回転するブレーキディスク
Dを間に置いて相対向する第1及び第2腕部11 ,12
と、ブレーキディスクDを跨いで両腕部11 ,12 の両
端同士を一体に連結する一対のブリッジ部2a,2bと
から構成される。第1腕部11 には、ブレーキディスク
Dの中心側へ延出する支持腕4が一体に形成されてお
り、この支持腕4が図示しない車輪支持部材にボルトで
固着されるようになっている。
【0012】両腕部11 ,12 及び両ブリッジ部2a,
2bは協働して窓孔3を画成し、この窓孔3を通して、
摩擦パッドP1 ,P2 が第1及び第2腕部11 ,12
ブレーキディスクDとの各間に挿入される。
【0013】各腕部11 ,12 には、ブレーキディスク
Dの周方向に並ぶ2つの油圧シリンダ5a,5bが各腕
部11 ,12 の内側面に開口するように設けられ、これ
らに摩擦パッドP1 ,P2 の各裏板7を押圧し得る押圧
手段としてのピストン6a,6bがそれぞれ摺動自在に
嵌装される。
【0014】第1腕部11 には公知のマスタシリンダ
(図示せず)の出力油圧を両腕部11,12 の油圧シリ
ンダ5a,5bに導入するための入力ポート8が設けら
れる。
【0015】ブレーキキャリパCは、各ブリッジ部2
a,2bの中央部でブレーキディスクDの側面と平行な
分割面をもって、第1腕部11 側の第1ブロックC1
第2腕部12 側の第2ブロックC2 とに分割される。そ
して両ブロックC1 ,C2 は、各ブリッジ2a,2bに
おいてブレーキディスクD周方向に並ぶ各一対の連結ボ
ルト9a,9bにより相互に接合される。このようにブ
レーキキャリパCを2分割することにより、各腕部
1 ,12 への油圧シリンダ5a,5bの形成を容易に
行うことができる。
【0016】各腕部11 ,12 には、対応する摩擦パッ
ドP1 ,P2 の裏板7の、ブレーキディスクD周方向両
端面及び半径方向内端面を支承する一対のL字状支承部
10a,10bが形成される。
【0017】図1,図3及び図4において、両腕部
1 ,12 間には、窓孔3の中央部を横断して摩擦パッ
ドP1 ,P2 の半径方向外方への移動を規制するクロス
メンバ11が次のように着脱可能に橋架される。即ち、
クロスメンバ11には、それを縦走する取付孔12が設
けられる。
【0018】その際、図4に明示するように、取付孔中
心Oからクロスメンバ11のブレーキディスクD側内側
面までの距離をL1 、同中心Oからクロスメンバ11の
反ブレーキディスク側外側面までの距離をL2 としたと
き、 L1 <L2 となるように取付孔12の位置は設定される。
【0019】一方、両腕部11 ,12 の相対向する内端
面には上端を開放した位置決め凹部14,14が形成さ
れ、これら凹部14,14にクロスメンバ11の両端が
嵌合される。また第1及び第2腕部11 ,12 には前記
取付孔12と合致するボルト孔15及びねじ孔16が設
けられ、通しボルト17をボルト孔15及び取付孔12
に挿通してねじ孔16に螺合、緊締することにより、両
腕部11 ,12 はクロスメンバ11を挟んで相互に締結
される。而して、通しボルト17を外せば、クロスメン
バ11を両腕部11 ,12 間から離脱させることができ
る。
【0020】尚、図中矢印Rは車両前進時におけるブレ
ーキディスクDの回転方向を示す。
【0021】次にこの実施例の作用について説明する。
【0022】ブレーキレバーまたはブレーキペダルの操
作により図示しないマスタシリンダを作動して、その出
力油圧を入力ポート8を通して両腕部11 ,12 の全油
圧シリンダ5a,5b;5a,5bに供給すれば、全ピ
ストン6a,6b;6a,6bが一斉に前進して対応す
る摩擦パッドP1 ,P2 の背面を押圧するので、両摩擦
パッドP1 ,P2 は支承部10a,10bを摺動してブ
レーキディスクDの両側面を挟圧し、このブレーキディ
スクDを介して車輪に制動力を加えることができる。
【0023】この場合、図3に示すように、全ピストン
6a,6b;6a,6bの作動反力がブレーキキャリパ
Cの両腕部11 ,12 間に、窓孔3を広げようとする拡
張力Fと、両腕部11 ,12 をハ字状に広げようとする
拡張モーメントMとして作用するが、前者の拡張力Fに
対しては通しボルト17の引張応力が抵抗する。
【0024】また後者の拡張モーメントMによれば、通
しボルト17の存在により、各腕部11 ,12 は、取付
孔中心OよりブレーキディスクD側ではクロスメンバ1
1から離間し、反ブレーキディスク側ではクロスメンバ
11に圧縮力を加えることになるため、クロスメンバ1
1の、取付孔中心Oから反ブレーキディスク側の半部に
生じる圧縮応力が前記拡張モーメントMに抵抗すること
になる。
【0025】而して、前記拡張モーメントMに起因して
両腕部11 ,12 からクロスメンバ11に加わる圧縮力
は、通しボルト17から遠ざかるに従い減少するもので
あるから、前記のように、L1 <L2 を満足させるよう
クロスメンバ11における取付孔12の位置を設定すれ
ば、クロスメンバ11の最外側部の圧縮応力を極力小さ
く抑え、前記拡張モーメントMに効果的に抵抗すること
ができる。
【0026】かくして、クロスメンバ11は通しボルト
17と協働して、ブレーキキャリパCの拡張方向及び拡
張モーメント方向の剛性を高めることができ、しかもブ
レーキキャリパCに従来のような永久歪を生じさせる惧
れがない。
【0027】メンテナンス時、通しボルト17を外して
クロスメンバ11をブレーキキャリパCから離脱させれ
ば、窓孔3全体が開放されるので、支承部10a,10
bに対する摩擦パッドP1 ,P2 の着脱を窓孔3を通し
て容易に行うことができる。
【0028】図5及び図6は本考案の第2実施例を示す
もので、取付孔中心OでブレーキディスクDの半径線A
と直交する直線Bによりクロスメンバ11の横断面を分
割したとき、クロスメンバ11のブレーキディスクD側
断面積をS1 、反ブレーキディスク側断面積をS2 とす
れば、 S1 <S2 となるように、クロスメンバ11を形成したものであ
る。尚、図中、前実施例と対応する部分にはそれと同一
の符号を付して、その説明を省略する。
【0029】この実施例においても、ブレーキキャリパ
Cの両腕部11 ,12 に作用する拡張モーメントに起因
して両腕部11 ,12 からクロスメンバ11に圧縮力が
加わるとき、その圧縮力を受けるクロスメンバ11の面
積はS2 と広いため、クロスメンバ11に生じる圧縮応
力を極力小さく抑えて、前記拡張モーメントに効果的に
抵抗することができる。
【0030】図7及び図8は本考案の第3実施例を示す
もので、クロスメンバ11には、その長手方向両端面か
ら突出する一対の肩部11a,11aを一体に形成し、
これら肩部11a,11aをブレーキキャリパCの両腕
部11 ,12 の、ブレーキディスクD半径方向外方面に
当接させたものである。尚、図中、前記第1実施例と対
応する部分には、それと同一の符号を付して、それらの
説明を省略する。
【0031】この実施例によれば、ブレーキキャリパC
の両腕部11 ,12 に拡張モーメントが作用したとき、
クロスメンバ11に発生する圧縮応力と、両肩部11
a,11aに発生する曲げ応力とが上記拡張モーメント
に効果的に抵抗する。
【0032】
【考案の効果】以上のように本考案の第1の特徴によれ
ば、クロスメンバにこれを縦走する取付孔を設け、この
取付孔を貫通する通しボルトにより、クロスメンバを挟
んでブレーキキャリパの両腕部間を締結したので、制動
時、クロスメンバ及び連結ボルトの協働により、ブレー
キキャリパの剛性を拡張力方向のみならず拡張モーメン
ト方向においても強化することができる。しかもブレー
キキャリパに永久歪を生じさせる惧れもない。したがっ
て、常にブレーキキャリパの変形を小さく抑えて、摩擦
パッドの偏摩耗や鳴きの防止に寄与し得る。
【0033】また本考案の第2の特徴によれば、取付孔
の中心からクロスメンバのブレーキディスク側内側面ま
での距離をL1 、同中心からクロスメンバの反ブレーキ
ディスク側外側面までの距離をL2 とすれば、L1 <L
2 となるように取付孔の位置を設定したので、クロスメ
ンバに発生する圧縮応力を極力小さく抑えて、ブレーキ
キャリパの拡張モーメント方向の剛性をより効果的に高
めることができる。
【0034】さらに本考案の第3の特徴によれば、取付
孔の中心でブレーキディスクの半径線と直交する直線に
よりクロスメンバの横断面を分割したとき、クロスメン
バのブレーキディスク側断面積をS1 、反ブレーキディ
スク側断面積をS2 とすれば、S1 <S2 となるように
クロスメンバを形成したので、上記と同様に、クロスメ
ンバに発生する圧縮応力を極力小さく抑えて、ブレーキ
キャリパの拡張モーメント方向の剛性をより効果的に高
めることができる。
【0035】さらにまた本考案の第4の特徴によれば、
クロスメンバの両端に、ブレーキキャリパの、ブレーキ
ディスク半径方向外方面に当接する一対の肩部を一体に
形成したので、クロスメンバに発生する圧縮応力と、肩
部に発生する曲げ応力とによりブレーキキャリパの拡張
モーメント方向の剛性をより効果的に高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例装置の一部縦断平面図
【図2】図1の2−2線断面図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】図3におけるクロスメンバ及び連結ボルトの分
解斜視図
【図5】本考案の第2実施例装置の、図2に対応した断
面図
【図6】図5におけるクロスメンバ及び連結ボルトの分
解斜視図
【図7】本考案の第3実施例装置の、図3に対応した断
面図
【図8】図7におけるクロスメンバ及び連結ボルトの分
解斜視図
【符号の説明】
1 ,12 第1,第2腕部 2a,2b ブリッジ部 3 窓孔 6a,6b 押圧手段としてのピストン 11 クロスメンバ 12 取付孔 17 通しボルト A 半径線 B 直線 C ブレーキキャリパ D ブレーキディスク F 拡張力 M 拡張モーメント O 取付孔中心

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキディスク(D)の両側面に摩擦
    パッド(P1 ,P2)を挟んで対向する一対の第1及び
    第2腕部(11 ,12 )と、ブレーキディスク(D)の
    周方向に互いに離隔すると共にそれぞれブレーキディス
    ク(D)の外周部を跨ぐ一対のブリッジ部(2a,2
    b)とからブレーキキャリパ(C)を構成し、このブレ
    ーキキャリパ(C)には、両摩擦パッド(P1 ,P2
    をブレーキディスク(D)の両側面に圧接させ得る押圧
    手段(6a,6b)と、両腕部(11 ,12 )及び両ブ
    リッジ部(2a,2b)により画成されて各摩擦パッド
    (P1 ,P2 )の挿脱を可能にする窓孔(3)とを設
    け、この窓孔(3)の中央部を横断するクロスメンバ
    (11)を両腕部(11 ,12 )に着脱可能に固着した
    ディスクブレーキ装置において、 クロスメンバ(11)にこれを縦走する取付孔(12)
    を設け、この取付孔(12)を貫通する通しボルト(1
    7)により、クロスメンバ(11)を挟んでブレーキキ
    ャリパ(C)の両腕部(11 ,12 )間を締結したこと
    を特徴とする、ディスクブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のものにおいて、 取付孔(12)の中心(O)からクロスメンバ(11)
    のブレーキディスク(D)側内側面までの距離をL1
    同中心(O)からクロスメンバ(11)の反ブレーキデ
    ィスク(D)側外側面までの距離をL2 とすれば、L1
    <L2 となるように取付孔(12)の位置を設定したこ
    とを特徴とする、ディスクブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のものにおいて、 取付孔(12)の中心(O)でブレーキディスク(D)
    の半径線(A)と直交する直線(B)によりクロスメン
    バ(11)の横断面を分割したとき、クロスメンバ(1
    1)のブレーキディスク(D)側断面積をS1 、反ブレ
    ーキディスク側断面積をS2 とすれば、S1 <S2 とな
    るようにクロスメンバ(11)を形成したことを特徴と
    する、ディスクブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のものにおいて、 クロスメンバ(11)の両端に、ブレーキキャリパ
    (C)の、ブレーキディスク(D)半径方向外方面に当
    接する一対の肩部(11a)を一体に形成したことを特
    徴とする、ディスクブレーキ装置。
JP1113392U 1991-11-22 1992-03-05 ディスクブレーキ装置 Expired - Fee Related JP2566698Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113392U JP2566698Y2 (ja) 1991-11-22 1992-03-05 ディスクブレーキ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9615191 1991-11-22
JP3-96151 1991-11-22
JP1113392U JP2566698Y2 (ja) 1991-11-22 1992-03-05 ディスクブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558982U JPH0558982U (ja) 1993-08-03
JP2566698Y2 true JP2566698Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=26346530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113392U Expired - Fee Related JP2566698Y2 (ja) 1991-11-22 1992-03-05 ディスクブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566698Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558982U (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07745Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JPH09257063A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH0738764U (ja) 反力式ディスクブレーキ
JP2566698Y2 (ja) ディスクブレーキ装置
US5259484A (en) Reaction force type disc brake
JPH0650661Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの対向多ポット型キャリパ
JP2002507705A (ja) 剪断を減衰したディスクブレーキ
JPH0726582Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH0650662Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキの対向多ポット型キャリパ
JP2553533Y2 (ja) ディスクブレーキのブレーキキャリパ
JP2590207Y2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH0645066Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JP2571186Y2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP2590230Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JP2546818Y2 (ja) 車両用ディスクブレーキのピストン対向型キャリパ
JPH0143557Y2 (ja)
JP2568511Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JPH0650664Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ装置
JPH0317067Y2 (ja)
JP2875386B2 (ja) 自動二輪車のディスクブレーキ装置
JPH0611363Y2 (ja) 車両用摺動キャリパ型ディスクブレーキ
JPH0137235Y2 (ja)
JP2893560B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JPH018743Y2 (ja)
JPH0543300Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees