JP2565882B2 - 画像濃度制御方法 - Google Patents

画像濃度制御方法

Info

Publication number
JP2565882B2
JP2565882B2 JP61294132A JP29413286A JP2565882B2 JP 2565882 B2 JP2565882 B2 JP 2565882B2 JP 61294132 A JP61294132 A JP 61294132A JP 29413286 A JP29413286 A JP 29413286A JP 2565882 B2 JP2565882 B2 JP 2565882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photoconductor
recording
transfer
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61294132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63147177A (ja
Inventor
晃太郎 米永
暢史 豊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61294132A priority Critical patent/JP2565882B2/ja
Publication of JPS63147177A publication Critical patent/JPS63147177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565882B2 publication Critical patent/JP2565882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は複写機等の画像記録装置における画像濃度制
御方法に関する。
(従来技術) 画像記録装置において、感光体ドラム上の原稿画像領
域外にトナー補給制御用パターンを設け、その濃度をホ
トセンサで検知してトナー補給を制御する画像濃度制御
方法は特開昭51-49033号公報により一般に知られてい
る。
しかしこの方法を複数個の感光体ドラムを有する複写
装置に用いると、ホトセンサが感光体ドラムの数だけ必
要となり、コスト高になる。
(目的) 本発明は上記欠点を除去し、コスト低減を計ることが
できる画像濃度制御方法を提供することを目的とする。
(構成) 本発明は、回転する感光体と、この感光体の表面を一
様に帯電する帯電手段と、前記感光体に記録情報に応じ
た画像光を投射して潜像を形成する露光手段と、前記感
光体上の潜像を現像して顕像とする現像手段とを有して
いて前記感光体上の顕像を転写紙に転写する記録装置を
複数個配置し、給紙部から送られて来る転写紙を転写ベ
ルトでその回転により搬送して前記複数個の記録装置の
互いに異なる各顕像転写位置にて前記複数個の記録装置
における前記感光体上の顕像を転写紙に重ねて転写する
画像記録装置において、第1図に示すように前記複数個
の記録装置における前記感光体上にそれぞれトナー補給
制御用の標準潜像を形成して該標準潜像を前記現像手段
によりそれぞれ現像させることにより複数個の標準パタ
ーンを形成し、この複数個の標準パターンを前記転写ベ
ルト上の異なる複数の位置に転写させて1個のホトセン
サにより前記複数個の標準パターンの濃度を順次に検知
し、前記ホトセンサの前記複数個の標準パターンに対す
る複数の検知信号により前記複数個の記録装置における
前記現像手段内の各現像剤のトナー濃度をそれぞれ制御
する。
以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明
する。
第2図は本発明を応用した画像記録装置の一例を示
す。この例は原稿読取のためのスキャナー部1と、スキ
ャナー部1よりデジタル信号として出力される画像信号
を電気的に処理する画像処理部2と、画像処理部2より
の各色の画像記録情報に基づいて画像を複写紙上に形成
するプリンタ部3とを有するカラー複写装置からなる。
スキャナー部1は原稿載置台4の上の原稿を走査照明す
るランプ5、例えば蛍光灯を有する。蛍光灯5により照
明されたときの原稿からの反射光はミラー6,7,8により
反射されて結像レンズ9に入射される。結像レンズ9に
より画像光はダイクロイックプリズム10に結像され、例
えばレッドR、グリーンG、ブルーBの3種類の波長の
光に分光され、各波長光ごとに受光器11、例えばレッド
用CCD11R、グリーン用CCD11G、ブルー用CCD11Bに入射さ
れる。各CCD11R,11G,11Bは入射した光をデジタル信号に
変換して出力し、その出力は画像処理部2において必要
な処理を施して、各色の記録色情報、例えばブラック
(以下BKと略称)、イエロー(Yと略称)マゼンタ(M
と略称)シアン(Cと略称)の各色の記録形成用の信号
に変換される。
第2図にはBK,Y,M,Cの4色を形成する例を示すが、3
色だけでカラー画像を形成することもできる。その場合
は第2図の例に対し記録装置を1組減らすこともでき
る。
画像処理部2よりの信号はプリンター部3に入力さ
れ、それぞれの色のレーザー光出射装置12BK,12C,12M,1
2Yに送られる。
プリンタ部には図の例では4組の記録装置13C,13M,13
Y,13BKが並んで配置されている。各記録装置13は夫々同
じ構成部材より成っているので、説明を簡単化するため
C用の記録装置13Cについて説明し他の色のもの13M,13
Y,13BKについては省略する。尚各色用のものについて同
じ部分には同じ符号を付し、各色の構成の区別をつける
ために、符号に各色を示す添字を付す。
記録装置13Cは露光手段としてのレーザ光出射装置12C
の外に感光体14C、例えば感光体ドラムを有する。感光
体14Cには帯電手段としての帯電用コロナ放電器15C、レ
ーザ光出射装置12Cによる露光装置、現像手段としての
現像装置16C、転写手段としての転写チャージャ17C、等
が公知の複写装置と同様に付設されている。
感光体14Cはモータにより回転駆動されて帯電用コロ
ナ放電器15Cにより一様に帯電された後にレーザ光出射
装置12Cによる露光によりシアン光像の潜像を形成し、
現像装置16Cにより現像して顕像を形成する。給紙コロ1
8により給紙部19、例えば2つの給紙カセットの何れか
から供給される転写紙はレジストローラ20により先端を
揃えられタイミングを合わせて転写ベルト21に送られ
る。回転する回転ベルト21により搬送される転写紙は夫
々顕像を形成された感光体14BK,14Y,14M,14Cに順次送ら
れ転写チャージャ17の作用下で顕像を重ねて転写され、
定着ローラ22により定着されて排紙ローラ23により排紙
される。
転写紙は転写ベルト21に静電吸着することにより転写
ベルトの速度で精度よく搬送することができる。
またホトセンサ28は転写ベルト21上に後述する如く記
録装置13C,13M,13Y,13BKで転写されたトナー補給制御用
の標準パターンの濃度を従動ローラ26上で検知する。転
写ベルト21はテンションローラ24、駆動用ゴムローラ2
5、従動ローラ26に掛渡されて回転駆動され、従動ロー
ラ26の材質は金属である。
第6図はこのカラー複写装置の回転部を示す。図中2
9,30はホトダイオード28を構成する発光ダイオード及び
フォトトランジスタ、31はCPU(マイクロコンピュー
タ)、32はドライバ、33は可変ボリューム、34,35は抵
抗、36はコンデンサである。フォトトランジスタ30は5V
が印加されており、基準電圧の調整が可変ボリューム33
によりなされる。この基準電圧は金属ローラ26の反射光
による出力電圧値である。CPU31はプリンタ部3のホト
センサ28等から信号を取り込んでプリンタ部3の各部を
制御するが、第7図はその処理フローの一部を示す。CP
U31は画像処理部2から記録装置13BKのレーザ光出射装
置12BKに原稿によるBKの記録形成用信号とは別にBKのト
ナー補給制御用標準パターン信号を送らせる。したがっ
て感光体14BKは帯電用コロナ放電器15Yで一様に帯電さ
れた後にレーザ光出射装置12BKによる露光で標準パター
ンの潜像が原稿画像形成領域外に形成され、この潜像が
現像装置16BKで現像されて転写ベルト21に転写される。
CPU31は同様に画像処理部2から記録装置13C,13M,13Yの
レーザ光出射装置12C,12M,12Yへ原稿によるC,M,Yの記録
形成用信号とは別にC,M,Yのトナー補給制御用標準パタ
ーン信号を順次に送らせて感光体14C,14M,14Y上に標準
パターンの潜像を形成させ、これを現像装置16C,16M,16
Yによる現像後に転写ベルト21に転写させる。よって転
写ベルト21は第3図に示すようにBK,Y,M,Cの標準パター
ン37BK,37Y,37M,37Cが回転方向へ1列に一定間隔で予め
定められた位置に転写される。このカラー複写装置は基
本マトリックスを4×4の大きさで面積階調を行うもの
であり、標準パターンはこの4×4のパターンのくり返
しによって第5図の如く作られる。4×4=16ドットの
うちどのドットを黒又は白とするかは検知感度とかかわ
っており、この例では第5図(d)の面積率25%のちど
り型を用いている。次にCPU31はホトセンサ28が転写ベ
ルト21を介して金属ローラ26の地肌部濃度を測定した時
の出力信号VSGをとり込んだ後にホトセンサ28が転写ベ
ルト21上の標準パターン37BK,37Y,37M,37Cの濃度を測定
した時の出力信号VSPBK,VSPY,SSPM,VSPCをとり込
み、VSPBK/VSGを算出して基準値と比較し、VSPBK/VSG
が基準値より大きければ(BKトナー濃度が基準値より小
さければ)BKトナー補給信号を出力して現像装置13BK内
の現像剤にBKトナー補給器からBKトナーを一定量補給さ
せる。次にCPU31はVSPC/VSGを求めて基準値と比較し、
VSPC/VSGが基準値より大きければCトナー補給信号を
出力して現像装置13C内の現像剤にCトナー補給器から
Cトナーを一定量補給させる。同様にCPU31はVSPM/VSG
を求めて基準値と比較し、VSPM/VSGが基準値より大き
ければMトナー補給信号を出力して現像装置13M内の現
像剤にMトナー補給器からMトナーを一定量補給させ
る。さらにCPU31はVSPY/VSGを求めて基準値と比較し、
VSPY/VSGが基準値より大きければYトナー補給信号を
出力して現像装置13Y内の現像剤にYトナー補給器から
Yトナーを一定量補給させる。したがって、各現像装置
13BK,13C,13M,13Y内の現像剤のトナー濃度は転写ベルト
21に転写されたBK,C,M,Yの各色の標準パターンの濃度が
一定になるように制御される。第8図はホトセンサ28の
出力信号の波形例を示す。第4図はプリンタ部3のタイ
ミングチャートである。CPU31はプリンタスイッチがオ
ンすると、ドラムモータに感光体14を回転させると共に
転写ベルトモータに駆動ローラ25を回転させ、第1〜第
4垂直同期信号によりレーザ光出射装置12BK,12Y,12M,1
2Cに各色の画像光を露光させ、さらに各色の標準パター
ンを露光させてホトセンサ28をオンさせる。
(効果) 以上のように本発明によれば、回転する感光体と、こ
の感光体の表面を一様に帯電する帯電手段と、前記感光
体に記録情報に応じた画像光を投射して潜像を形成する
露光手段と、前記感光体上の潜像を現像して顕像とする
現像手段とを有していて前記感光体上の顕像を転写紙に
転写する記録装置を複数個配置し、給紙部から送られて
来る転写紙を転写ベルトでその回転により搬送して前記
複数個の記録装置の互いに異なる各顕像転写位置にて前
記複数個の記録装置における前記感光体上の顕像を転写
紙に重ねて転写する画像記録装置において、前記複数個
の記録装置における前記感光体上にそれぞれトナー補給
制御用の標準潜像を形成して該標準潜像を前記現像手段
によりそれぞれ現像させることにより複数個の標準パタ
ーンを形成し、この複数個の標準パターンを前記転写ベ
ルト上の異なる複数の位置に転写させて1個のホトセン
サにより前記複数個の標準パターンの濃度を順次に検知
し、前記ホトセンサの前記複数個の標準パターンに対す
る複数の検知信号により前記複数個の記録装置における
前記現像手段内の各現像剤のトナー濃度をそれぞれ制御
するので、コストの低減、装置の簡略化が可能となる。
またホトセンサを感光体の近くに設けたことによりトナ
ー飛散などでホトセンサの出力が低下したりホトセンサ
が感光体の数だけ必要で配線が複雑になったりすること
がなくなる。さらに転写ベルト上で濃度検知を行うの
で、感光体上で濃度検知を行うよりも画像濃度に近いレ
ベルで濃度検知を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示すフローチャート、第2図は本発明
を適用したカラー複写装置の一例を示す断面図、第3図
(a)(b)は同装置の一部を示す断面図及び斜視図、
第4図は同装置のタイミングチャート、第5図はトナー
補給制御用標準パターンの各例を示す図、第6図は上記
装置の回路部を示すブロック図、第7図は同回路部のCP
U処理フローの一部を示すフローチャート、第8図は同
回路部のホトセンサ出力を示す波形図である。 13BK,13Y,13M,13C……記録装置、21……転写ベルト、28
……ホトセンサ、31……CPU。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転する感光体と、この感光体の表面を一
    様に帯電する帯電手段と、前記感光体に記録情報に応じ
    た画像光を投射して潜像を形成する露光手段と、前記感
    光体上の潜像を現像して顕像とする現像手段とを有して
    いて前記感光体上の顕像を転写紙に転写する記録装置を
    複数個配置し、給紙部から送られて来る転写紙を転写ベ
    ルトでその回転により搬送して前記複数個の記録装置の
    互いに異なる各顕像転写位置にて前記複数個の記録装置
    における前記感光体上の顕像を転写紙に重ねて転写する
    画像記録装置において、前記複数個の記録装置における
    前記感光体上にそれぞれトナー補給制御用の標準潜像を
    形成して該標準潜像を前記現像手段によりそれぞれ現像
    させることにより複数個の標準パターンを形成し、この
    複数個の標準パターンを前記転写ベルト上の異なる複数
    の位置に転写させて1個のホトセンサにより前記複数個
    の標準パターンの濃度を順次に検知し、前記ホトセンサ
    の前記複数個の標準パターンに対する複数の検知信号に
    より前記複数個の記録装置における前記現像手段内の各
    現像剤のトナー濃度をそれぞれ制御することを特徴とす
    る画像濃度制御方法。
JP61294132A 1986-12-10 1986-12-10 画像濃度制御方法 Expired - Lifetime JP2565882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294132A JP2565882B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 画像濃度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294132A JP2565882B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 画像濃度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147177A JPS63147177A (ja) 1988-06-20
JP2565882B2 true JP2565882B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=17803713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294132A Expired - Lifetime JP2565882B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 画像濃度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565882B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6505010B1 (en) 1991-08-26 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7426352B2 (en) 2002-10-24 2008-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
EP1498785B1 (en) 2003-07-18 2015-12-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with a speed control of a belt
JP4590929B2 (ja) * 2004-05-13 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512916A (en) * 1978-07-13 1980-01-29 Ricoh Co Ltd Controlling pircture density
JPS5962879A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Canon Inc カラ−プリンタ装置
JPS61201277A (ja) * 1985-03-04 1986-09-05 Ricoh Co Ltd トナ−濃度制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63147177A (ja) 1988-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594453B2 (en) Image-forming device and method using information obtained for a toner-density regulation and also in a potential regulation when the toner-density regulation is not performed
US6181892B1 (en) Image forming apparatus and method for developing toner patches
JPH07120096B2 (ja) 記録装置の画像濃度制御装置
JPH07114241A (ja) カラー画像形成装置
JP2565882B2 (ja) 画像濃度制御方法
JP3264695B2 (ja) 画像形成装置
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JP3258681B2 (ja) 画像形成装置
JP2002172817A (ja) 画像形成装置
JPS63279275A (ja) 画像形成装置
JP2968820B2 (ja) 画像形成装置
JP2752363B2 (ja) カラー画像形成装置
US4942427A (en) Method and apparatus for annotating electrophotographic prints of photographic negatives
JP2661941B2 (ja) 画像記録装置
JP3172170B2 (ja) 画像形成装置
JPS6343189A (ja) 画像形成装置
JPH0755562Y2 (ja) カラー画像形成装置
JPH05260302A (ja) 画像形成システム
JP2614373B2 (ja) カラーバランス調整装置
JPH0460567A (ja) トナー濃度制御装置
JPS63146081A (ja) トナ−濃度制御方法
JPH01116658A (ja) 画像形成方法
JP2810688B2 (ja) 画像形成装置
JPH01112263A (ja) カラー画像形成装置
JPS6366578A (ja) カラ−画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term