JPS61201277A - トナ−濃度制御方法 - Google Patents
トナ−濃度制御方法Info
- Publication number
- JPS61201277A JPS61201277A JP4239985A JP4239985A JPS61201277A JP S61201277 A JPS61201277 A JP S61201277A JP 4239985 A JP4239985 A JP 4239985A JP 4239985 A JP4239985 A JP 4239985A JP S61201277 A JPS61201277 A JP S61201277A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- black
- color
- photosensor
- color toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0855—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5041—Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野) ・、、・・ ・
・本発明は黒トナー、カラートナーによるモノ力。
・本発明は黒トナー、カラートナーによるモノ力。
ラニシピーを選択的に得る複写装置におけるトす、=、
・−、度制御方法に関する。 。
・−、度制御方法に関する。 。
(従来技術)5 ・ 、 51.・
・複写晒置灸こおシするトナー濃度制御方法とし1男。
・複写晒置灸こおシするトナー濃度制御方法とし1男。
像側1の透磁率を測定して現像、装置へのトナー、補、
給量1を、制御、する左、法が、ある。しかし、この、
方法でLモ現像剖の物、、性が経1時、に変化5するの
で、トナー製置が2変佛5シ、や亥:い。又カラートナ
ーは黒1ナー、1位、惣性を同、=にすφことが困難1
マあり環境変動を受けやすいρ、で一黒部ナニとカラー
トナーとで同一、の−倫1濃度、を、轡ることが困難で
あって画像濃度がつすす、ずたり1、こ、す、ぎたり、
し、又トナー飛散を生じ歩。
給量1を、制御、する左、法が、ある。しかし、この、
方法でLモ現像剖の物、、性が経1時、に変化5するの
で、トナー製置が2変佛5シ、や亥:い。又カラートナ
ーは黒1ナー、1位、惣性を同、=にすφことが困難1
マあり環境変動を受けやすいρ、で一黒部ナニとカラー
トナーとで同一、の−倫1濃度、を、轡ることが困難で
あって画像濃度がつすす、ずたり1、こ、す、ぎたり、
し、又トナー飛散を生じ歩。
すくなる。
他5の、トす、−1濃1庫、岬御方法としては光源で基
準、ガタ1−ン)、を1.照明し、で、その反射光像を
感光体に結像1、て潜像を彫盛ル、4の潜像を現像、し
てそりトナー、付着具1合を:フォトセンサで検知し、
このフオトセ、 ・ンサ、の出力、信号に応じて現
像装置へのトオ二補、給!を制御す、る方、法があり1
、上記光源は通常吟光体楊、吸収さ終、なり1.てトオ
二層、に吸収される赤外光を厚、軒5す、るも、の、が
、用い、ら1れる。しかしこの方法はカラートナ二にと
、って赤外光の吸収が少ないため、−墨、 ト、7..
.− 主カラートナーによるモノカラーコピτを得や複
写装装置には、同下の装置で実現することができず、高
価になる。
準、ガタ1−ン)、を1.照明し、で、その反射光像を
感光体に結像1、て潜像を彫盛ル、4の潜像を現像、し
てそりトナー、付着具1合を:フォトセンサで検知し、
このフオトセ、 ・ンサ、の出力、信号に応じて現
像装置へのトオ二補、給!を制御す、る方、法があり1
、上記光源は通常吟光体楊、吸収さ終、なり1.てトオ
二層、に吸収される赤外光を厚、軒5す、るも、の、が
、用い、ら1れる。しかしこの方法はカラートナ二にと
、って赤外光の吸収が少ないため、−墨、 ト、7..
.− 主カラートナーによるモノカラーコピτを得や複
写装装置には、同下の装置で実現することができず、高
価になる。
(−” 的)、’ :’、:”、:1.1”’、・
765、本発明は安価な装置で黒トナー、カラートナー
−濃度制御方法を提供することを目的とする。
765、本発明は安価な装置で黒トナー、カラートナー
−濃度制御方法を提供することを目的とする。
(構−成) ゛ ・ ″本発明
はフォトセンサを用いるトナー濃度制御方法であって、
フォトセンサの出力信号に応じたトナー補給の制御の基
準を黒トナーとカラートナーとで変えることによって上
記目的を達成したも、)菩あ、。 ゛ パ・
、 ′ ・第1図は本発明を応用し起複写装置の一
実施例゛の概略を示す。この実施例では感光体ドラムl
は駆動部により矢印方向へ回転駆動され、帯電装置で均
一に帯電された後にスリット露光装置2により露光され
て潜像が形成される。このスリット露光装置2は透明な
原稿台3の下側に設けられた所定の反射率を有する基準
パターン4と原稿台3上の原稿とを光源により照明して
その反射光を光学系5〜8を介して感光体ドラム1上に
スリット露光すると同時に光源及び光学系5,6又は原
稿台−゛3□′ハ移動することによって基準パターン4
と原稿との光像を順に感光体ドラム1上に投影して潜像
を形成する。基準パターン4は原稿台3の原稿載置領域
外に設けられ、例えば濃度1.80の黒部パターンで構
成される。感光体ドラム1は露光後には図示しないイレ
ーザにより潜像形成領域、外が除電、 ′艷か″″″
雫′リー″″″潜像がfi!>Z#y、チの、オンから
1.(In+1 (nは正の整数)回のコピーサイクル
以外の時に消去される。さらに感光体ド、 、ラム1′
はイ□レーサによ゛竺除電後に現像器9にiすゝカラー
トナー或いは黒トナーで潜像が皺像化さ懸、基準パター
ン4の顕像の濃度(トナー付着具゛合)がフォトセンサ
10により検出されると共に原稿の顕像が転写部で転写
紙に転写され、クリーニング部及び除電部により残留ト
ナーの清掃及び除電が行なわれて次のコピーサイクルに
備える。現像器9は現像容器ll内の単色トナー(黒ト
ナーあるいはカラートナー)とキャリアとよりなる乾式
2成分貼像側をローラ12,13で感光体ドラム1に撫
給して単゛色の現像を行ない、補給□ローラ’14によ
りドナ二j収容部15から現像容器11A′同”−色′
のト”チ″1−・;を′補給゛する。この現像器9はト
□ナー゛の色が異゛がるもの゛と交□換することが可能
であり、′セの交換□によ男□モ゛ノカラーコピーの′
色を選択できる。CPU (マ”イク″ロゴンピュータ
)16ホフオトセシサ10の亀力信舟に゛よりトナー補
給の有無を判□断L’、そめ結果により駆”動部17が
補給ローラ14を回転i4でトナヒ桶給を行なわせる。
はフォトセンサを用いるトナー濃度制御方法であって、
フォトセンサの出力信号に応じたトナー補給の制御の基
準を黒トナーとカラートナーとで変えることによって上
記目的を達成したも、)菩あ、。 ゛ パ・
、 ′ ・第1図は本発明を応用し起複写装置の一
実施例゛の概略を示す。この実施例では感光体ドラムl
は駆動部により矢印方向へ回転駆動され、帯電装置で均
一に帯電された後にスリット露光装置2により露光され
て潜像が形成される。このスリット露光装置2は透明な
原稿台3の下側に設けられた所定の反射率を有する基準
パターン4と原稿台3上の原稿とを光源により照明して
その反射光を光学系5〜8を介して感光体ドラム1上に
スリット露光すると同時に光源及び光学系5,6又は原
稿台−゛3□′ハ移動することによって基準パターン4
と原稿との光像を順に感光体ドラム1上に投影して潜像
を形成する。基準パターン4は原稿台3の原稿載置領域
外に設けられ、例えば濃度1.80の黒部パターンで構
成される。感光体ドラム1は露光後には図示しないイレ
ーザにより潜像形成領域、外が除電、 ′艷か″″″
雫′リー″″″潜像がfi!>Z#y、チの、オンから
1.(In+1 (nは正の整数)回のコピーサイクル
以外の時に消去される。さらに感光体ド、 、ラム1′
はイ□レーサによ゛竺除電後に現像器9にiすゝカラー
トナー或いは黒トナーで潜像が皺像化さ懸、基準パター
ン4の顕像の濃度(トナー付着具゛合)がフォトセンサ
10により検出されると共に原稿の顕像が転写部で転写
紙に転写され、クリーニング部及び除電部により残留ト
ナーの清掃及び除電が行なわれて次のコピーサイクルに
備える。現像器9は現像容器ll内の単色トナー(黒ト
ナーあるいはカラートナー)とキャリアとよりなる乾式
2成分貼像側をローラ12,13で感光体ドラム1に撫
給して単゛色の現像を行ない、補給□ローラ’14によ
りドナ二j収容部15から現像容器11A′同”−色′
のト”チ″1−・;を′補給゛する。この現像器9はト
□ナー゛の色が異゛がるもの゛と交□換することが可能
であり、′セの交換□によ男□モ゛ノカラーコピーの′
色を選択できる。CPU (マ”イク″ロゴンピュータ
)16ホフオトセシサ10の亀力信舟に゛よりトナー補
給の有無を判□断L’、そめ結果により駆”動部17が
補給ローラ14を回転i4でトナヒ桶給を行なわせる。
第2図は上詰フォトセンチ10’tA薫ト−1’ −R
7′a 。
7′a 。
B(赤□、緑、青)のカラートチ“一番d゛対′すg特
性を示す。フォトセンサ10は950nmめ波長の光に
一一門持っており、R1□d、′Bガトナ□−が9 ’
50 n mの光iこ□は°は′とんど吸収を搏たない
か゛ら□カラー1乎−に対量する出力が薫ドナーに対す
する”出j番5比べ′ソ嵩ンなり、カラートナーに対す
る感度゛が悪くな′っ゛てtりる。
性を示す。フォトセンサ10は950nmめ波長の光に
一一門持っており、R1□d、′Bガトナ□−が9 ’
50 n mの光iこ□は°は′とんど吸収を搏たない
か゛ら□カラー1乎−に対量する出力が薫ドナーに対す
する”出j番5比べ′ソ嵩ンなり、カラートナーに対す
る感度゛が悪くな′っ゛てtりる。
ベタ画像はトナー付着量力<’O’、’5mg/ c−
以下に6る“とほぼ画像濃度が飽和する。梃っぞフォト
センサlOめ出力は黒トナーではo、s’v以下に、ま
たR、G。
以下に6る“とほぼ画像濃度が飽和する。梃っぞフォト
センサlOめ出力は黒トナーではo、s’v以下に、ま
たR、G。
Bトナーでは2.5v以下に保つ必要がある。つまりフ
ォトセンサ10の出力が黒トナーでは0 、’ 5 V
以・・上に、またカラートナーでは2.5v以上になっ
た時はトナー補給を行なう必要がある。ここでフォトセ
ンサ10め出力と□し゛てvsg、vSpを規定する。
ォトセンサ10の出力が黒トナーでは0 、’ 5 V
以・・上に、またカラートナーでは2.5v以上になっ
た時はトナー補給を行なう必要がある。ここでフォトセ
ンサ10め出力と□し゛てvsg、vSpを規定する。
V’sg”と゛は感光□体ドラ′A□1の除電されてい
すドヂー力竜付麺゛シてい尋い゛表′面に対する出力で
あり、この奨施例でば4.Ovに設定されている。また
Vj’p’とは感光体ドラ゛ム1上の゛基準パタ゛−ン
4の潜像に封子゛る□出力であ□す、通゛常フォトセン
サ10はトナーに1より汚パれ゛を゛生じr’ V’s
j 、 V Bpが低下する。従っ・ぞ”Vsp(S値
のみに:よるトナー濃度制御では不具合が生ず′番(上
記汚れでVs’pが低下してそれだけトナー濃度が高い
ものとして検出してしまう)ので′、この実施例におい
てはVsp/Vsgの比を□とって黒トナーでは0.5
V/4.OV =0.125、カラートナーでは2二5
V /4’、QV = 0.625を制御レベルとし;
これ整!s□P/V’sgが゛超えることでトナー補給
を行なっている。また黒トナーとカラートナーとの判別
は現像器のハーネスと複写装置の本体のバー“ネス中の
ピンとの嵌合の有無により行なっている。
すドヂー力竜付麺゛シてい尋い゛表′面に対する出力で
あり、この奨施例でば4.Ovに設定されている。また
Vj’p’とは感光体ドラ゛ム1上の゛基準パタ゛−ン
4の潜像に封子゛る□出力であ□す、通゛常フォトセン
サ10はトナーに1より汚パれ゛を゛生じr’ V’s
j 、 V Bpが低下する。従っ・ぞ”Vsp(S値
のみに:よるトナー濃度制御では不具合が生ず′番(上
記汚れでVs’pが低下してそれだけトナー濃度が高い
ものとして検出してしまう)ので′、この実施例におい
てはVsp/Vsgの比を□とって黒トナーでは0.5
V/4.OV =0.125、カラートナーでは2二5
V /4’、QV = 0.625を制御レベルとし;
これ整!s□P/V’sgが゛超えることでトナー補給
を行なっている。また黒トナーとカラートナーとの判別
は現像器のハーネスと複写装置の本体のバー“ネス中の
ピンとの嵌合の有無により行なっている。
第3図は上記CPU16のフローチャートである。
CPU16はメインスイッチがオンしてからコピーサイ
クルに関連した信号をカウントする等によりコピーサイ
クルが10n+1回目であるか否かを判断し、コピーサ
イクルが10n+1回目でない時にはトナー補給の制御
状態をそのまま継続し、すなわちトナー補給中であれば
トナー補給を継続・させ、トナー補給中でなければトナ
ー補給を豆な、わないままとする。コピーサイクルが1
0n+1回目セある時には上記イレーザによる基準パタ
ーン4の潜像消去を止めさせ、フォトセンサ10の出力
から■sg+ Vspを検知し、現像器9からの信号に
より □現像器9の使用トナーが黒トナーであるか
カラートナーであるかを判断する。使用トナーが黒トナ
ーであれば制御レベルを去記0.125に選択してこれ
とVsp/Vsgを比較し、V sp / V sgが
0.125より小さい(現像剤のトナー濃度が濃い)時
には駆動部17にトナー補給を行なわせない。V sp
/ V sgが0.125より大きい時には駆動部1
7に設定されて:いるトナー補給率にて10回のコピー
サイクルでトナー補給を行なわせる。また使用トナーが
カラートナーであれば制御レベルを上記0.625に選
択してこれとV sp / V sgを比較し、Vsp
/Vsgが0.625より小さい時には駆動部17にト
ナー補給を行なわせない。V sp / V sgが0
.625より大きい時には駆動部17に設定されている
トナー補給率にて10回のコピーサイクルでトナー補給
を行なわせる。
クルに関連した信号をカウントする等によりコピーサイ
クルが10n+1回目であるか否かを判断し、コピーサ
イクルが10n+1回目でない時にはトナー補給の制御
状態をそのまま継続し、すなわちトナー補給中であれば
トナー補給を継続・させ、トナー補給中でなければトナ
ー補給を豆な、わないままとする。コピーサイクルが1
0n+1回目セある時には上記イレーザによる基準パタ
ーン4の潜像消去を止めさせ、フォトセンサ10の出力
から■sg+ Vspを検知し、現像器9からの信号に
より □現像器9の使用トナーが黒トナーであるか
カラートナーであるかを判断する。使用トナーが黒トナ
ーであれば制御レベルを去記0.125に選択してこれ
とVsp/Vsgを比較し、V sp / V sgが
0.125より小さい(現像剤のトナー濃度が濃い)時
には駆動部17にトナー補給を行なわせない。V sp
/ V sgが0.125より大きい時には駆動部1
7に設定されて:いるトナー補給率にて10回のコピー
サイクルでトナー補給を行なわせる。また使用トナーが
カラートナーであれば制御レベルを上記0.625に選
択してこれとV sp / V sgを比較し、Vsp
/Vsgが0.625より小さい時には駆動部17にト
ナー補給を行なわせない。V sp / V sgが0
.625より大きい時には駆動部17に設定されている
トナー補給率にて10回のコピーサイクルでトナー補給
を行なわせる。
(効 果)
以上のように本発明によれば制御の基準を黒トナーとカ
ラートナーとで変えるので、黒トナー、カラートナー共
に常に均一な画像濃度を得ることができる。また黒トナ
ーとカラートナーによるモノカラーコピーを同一の装置
で得ることができ、装置が安価になる。
ラートナーとで変えるので、黒トナー、カラートナー共
に常に均一な画像濃度を得ることができる。また黒トナ
ーとカラートナーによるモノカラーコピーを同一の装置
で得ることができ、装置が安価になる。
″第1図は本発明を応用した複写装置の−、実施例を示
す概略図、第2図は同実施例におけるフォトセンサの特
性を示す特性曲線図、第3図は同実施□ 例におけるC
PUのフローチャートである。 10・・・フォトセンサ、16・・・CPUolff)
J9 藁? 因
す概略図、第2図は同実施例におけるフォトセンサの特
性を示す特性曲線図、第3図は同実施□ 例におけるC
PUのフローチャートである。 10・・・フォトセンサ、16・・・CPUolff)
J9 藁? 因
Claims (1)
- 黒トナー、カラートナーによるモノカラーコピーを選択
的に得る複写装置で均一に帯電された感光体に所定の反
射率を有する基準パターンの光像を投影して潜像を形成
し、この潜像を現像部で現像してそのトナー付着具合を
フォトセンサで検知し、このフォトセンサの出力信号に
応じて上記現像部へのトナー補給を制御するトナー濃度
制御方法であって、上記制御の基準を黒トナーとカラー
トナーとで変えることを特徴とするトナー濃度制御方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4239985A JPS61201277A (ja) | 1985-03-04 | 1985-03-04 | トナ−濃度制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4239985A JPS61201277A (ja) | 1985-03-04 | 1985-03-04 | トナ−濃度制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61201277A true JPS61201277A (ja) | 1986-09-05 |
Family
ID=12634987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4239985A Pending JPS61201277A (ja) | 1985-03-04 | 1985-03-04 | トナ−濃度制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61201277A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63147177A (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-20 | Ricoh Co Ltd | 画像濃度制御方法 |
JPS63292172A (ja) * | 1987-05-25 | 1988-11-29 | Konica Corp | 静電記録装置 |
JPH01154171A (ja) * | 1987-12-11 | 1989-06-16 | Konica Corp | 画像形成装置 |
-
1985
- 1985-03-04 JP JP4239985A patent/JPS61201277A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63147177A (ja) * | 1986-12-10 | 1988-06-20 | Ricoh Co Ltd | 画像濃度制御方法 |
JPS63292172A (ja) * | 1987-05-25 | 1988-11-29 | Konica Corp | 静電記録装置 |
JPH01154171A (ja) * | 1987-12-11 | 1989-06-16 | Konica Corp | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6339249U (ja) | ||
JPS58143356A (ja) | 光プリンタ | |
JP2541193B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61201277A (ja) | トナ−濃度制御方法 | |
JP2810372B2 (ja) | 画像濃度制御方法 | |
JPH09247459A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0392874A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62280869A (ja) | 画像制御装置 | |
JP2966797B2 (ja) | トナー濃度制御方法及びその装置 | |
JPS61201276A (ja) | トナ−エンド検知装置 | |
JP3441595B2 (ja) | 電子写真トナー付着量測定装置 | |
JPS61281258A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JPH04158382A (ja) | 現像剤濃度制御装置 | |
JP2801198B2 (ja) | 画像濃度制御方法 | |
JP2966796B2 (ja) | トナー濃度制御方法及びその装置 | |
JPS6367184B2 (ja) | ||
US5506664A (en) | Sensor for measuring toner applying capability | |
JPS62164066A (ja) | カラ−トナ−濃度制御方法 | |
JP2860965B2 (ja) | トナー濃度制御方法及びその装置 | |
JPS60131574A (ja) | 画像濃度制御方法 | |
JPS63296072A (ja) | 作像装置 | |
JPH0334074B2 (ja) | ||
JPH0414766Y2 (ja) | ||
JPH0392876A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61159663A (ja) | 複写機の自動画像濃度制御方法 |