JP2565579B2 - 工程間洗浄を有する酸素漂白法 - Google Patents

工程間洗浄を有する酸素漂白法

Info

Publication number
JP2565579B2
JP2565579B2 JP2105155A JP10515590A JP2565579B2 JP 2565579 B2 JP2565579 B2 JP 2565579B2 JP 2105155 A JP2105155 A JP 2105155A JP 10515590 A JP10515590 A JP 10515590A JP 2565579 B2 JP2565579 B2 JP 2565579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
oxygen
stage
bleaching
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2105155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314686A (ja
Inventor
ロバート プラフ ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamyr Inc
Original Assignee
Kamyr Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamyr Inc filed Critical Kamyr Inc
Publication of JPH0314686A publication Critical patent/JPH0314686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565579B2 publication Critical patent/JP2565579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/1026Other features in bleaching processes
    • D21C9/1042Use of chelating agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/147Bleaching ; Apparatus therefor with oxygen or its allotropic modifications

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、パルプの漂白法に関し、特に漂白に際し塩
素使用量を削減する方法に関するものである。
[従来の技術] パルプ及び製紙技術においてはパルプ漂白の時に用い
られる塩素の使用量を減少させることに対して強い関心
がよせられている。塩素は、漂白プラントの排水中にお
いて、例えば、ダイオキシンのような有害な化合物を発
生することが多くの例にて示されている。
漂白に用いられる塩素の量を最小限に抑えるために多
くの工程が試みられてきている。このような方法の中に
酸素による予備処理を行ない、多量の二酸化塩素を使用
する方法もある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような方法は必ずしも効果的であ
るとは言えない。最終的に達成すべき白色度に限界があ
ることに加えて、二酸化塩素が非常に高価な漂白薬剤で
あるが故に漂白コストが顕著に上昇するからである。最
終的に達成さるべき白色度に制限があることを克服する
ためには、過酸化物を用いることも時として行なわれて
いる。しかし過酸化物も非常に高価である。旧法の代表
的なものには、CEEDED工程があり、また、塩素使用量を
最小限に抑える新法には、OCDEODEDP工程がある。ここ
で、Oは酸素処理、Dは二酸化塩素処理、Cは塩素処
理、Pは過酸化物処理、そしてEは苛性抽出である。
塩素使用量を最小限に抑えることが可能な別の方法と
しては、酸素を多く使用すること、例えばEO工程を強化
することがある。残念なことにこの場合は強度(粘度)
が失われるという欠点が存在する。
[課題を解決するための手段] しかし、本発明によれば多量の酸素を使用することに
よって惹起される粘度損失が、一連の酸素工程の間に洗
浄工程を設けることによって克服されることが見出され
た。塩素を最初の工程に用いて金属の酸除去ができるこ
とに加えて、キレート剤、例えばDTPAでパルプを予備処
理することによって、及び/又は他のキレート剤、例え
ばEDTAを酸素反応器中に添加することによって、粘度や
収率を不当に損なうことなく(カッパー価(Kappanumbe
r)が低い)良好な漂白を行なうことが可能であること
も、本発明によって見出された。キレート剤の使用と組
み合わせて酸素工程を行なうと低pHか達成され、金属が
除去されるが、さらにカッパー価を低くする操作が可能
となるのである。
本発明によれば、二段(あるいは多段)の酸素処理工
程を用い、その間に洗浄工程をはさむこと、各工程間の
pHを制御するように最初の工程を操作すること、予備処
理のためにキレート剤を用いること、及び/又は酸素工
程間の洗浄工程において洗浄液を向流的に流すことによ
って、漂白の際に塩素の使用量を最小限にすることやさ
らに全くなくすることが可能となる。工程間洗浄を行な
うことによって、後段におけれ粘度低下を起こさせず
に、白色度の向上を達成することは、誠に劇的なもの
で、これは、DTPAによる予備処理を用いて達成し得る白
色度の向上と実質的に同等である。
本発明の一面によれば、紙用ケミカルパルプを漂白す
る方法において、(a)連続する少なくとも二段の工程
にて、それぞれ少なくとも30分間の時間だけパルプの酸
素漂白を行なうこと、及び(b)所望の漂白度に対し粘
度を最大限ににするため前記各連続する少なくとも二段
の工程の間でパルプの洗浄を行なうことの二つの工程を
包含する紙用ケミカルパルプ漂白法が提供される。工程
(a)の前に、工程(C)、即ちDTPAのようなキレート
剤でパルプを予備処理する工程を行ない、さらに工程
(b)を行なっている間に、工程(d)、即ちEDTAのよ
うなキレート剤でパルプを同時処理する工程を追加する
ことも望ましいことである。例えば上記EDTAは、工程間
洗浄の間にパルプに対する向流洗浄液中に添加してもよ
い。酸素工程は、正確に二段でもよく、もしくは異なっ
た酸素工程を多段で用いてもよい。工程(a)は、工程
間のpHを制御するのに用い、そのpHはEDTAによるキレー
ト化を効果的にする酸性側の値とする。
本発明の別の面によれば、(a)連続する少なくとも
二段の工程にてパルプの酸素漂白を行なうこと、及び
(b)所望の漂白度に対し粘度を最大限にするために前
記各連続する少なくとも二段の工程の間でパルプの洗浄
を行なうことから成る工程を実施することによって、高
粘度漂白紙用ケミカルパルプが製造される。
本発明は、コンシステンシー約6〜15%の破砕セルロ
ース繊維物質(パルプ)の懸濁液を脱リグニンする方法
において、(a)コンシステンシー約6〜15%において
前記懸濁液を第一段酸素脱リグニン処理に掛けること、
(b)コンシステンシー約6〜15%において前記懸濁液
を洗浄すること、及び(c)コンシステンシー約6〜15
%において前記懸濁液を第二段酸素脱リグニン処理に掛
けることから成るパルプ懸濁液脱リグニン法を提供す
る。工程(b)は洗浄液を向流的に流すことによって実
施し、さらに工程(b)を実施する間にキレート剤を洗
浄液に添加することが好ましい。工程(a)に先だっ
て、キレート剤で前記懸濁液を予備処理する工程がある
ことも好ましい。
本発明の主な目的は、紙用ケミカルパルプなどの漂白
法において、塩素使用量を最小限とし、さらには全く塩
素を使用せずして、しかも紙用パルプの粘度を最大限と
し、適当な漂白度(低いカッパー価)を達成するパルプ
漂白法を提供することである。
以下、本発明を、第1図を参照しつつ詳細に記述す
る。本発明の好ましい方法に従えば、原料源10(蒸解槽
又は貯槽)からの破砕セルロース繊維物質、例えばパル
プを槽12にてDTPA予備処理に掛けるものである。DTPAな
どのキレート剤は、比較的低いpHを有するパルプに添加
する。例えば、DTPA予備処理工程12においては、約20〜
23℃にて約7のpHに30分間パルプを保持するがよい。こ
うすると、相当な量の金属が除去できて、粘度を損なう
ことなく漂白度を向上させることができる。例えば、キ
レート剤で処理されない原料と対比すると、カッパー価
が2だけ小さいところで粘度が同じとなるのである。
パルプのコンシステンシーは、広い範囲で変化し得る
ものであるが、パルプのコンシステンシーが約6〜16%
の範囲に保持されている時、つまり中程度のコンシステ
ンシーの時に本発明の工程を実施することが望ましい。
この中程度のコンシステンシーのパルプは、予備処理工
程12から従来的酸素工程(酸素反応器)14へ供給され、
ここで酸素による漂白が行なわれる。酸素工程14での温
度及び圧力条件は、従来とかわらず(例えば、約90〜10
0℃で実質的には大気圧)、さらに苛性液、例えば、NaO
Hがパルプに添加される。他の圧力温度条件も用いるこ
とは可能であるが、従来的システムにできるだけ近い圧
力温度条件を維持することが望ましい。
第一段酸素工程14にて漂白後、パルプを向流洗浄工程
16へ送る(あるいは洗浄を酸素反応器14の一端にて行な
ってもよい)。洗浄は向流的に行なうのが好ましいが、
各種の異なった洗浄法を用いて金属などを効果的に除去
することが可能である。第1図に示すのは、向流洗浄液
が18に導入され、廃洗浄液が20から除去されるものであ
る。また、最大の結果を得るには、別のキレート剤、例
えばEDTAを洗浄液中に用いることが望ましく、それには
第1図に示すように向流18に対してこれを添加するよう
にすればよい。
洗浄工程16後、パルプは、依然として中程度のコンシ
ステンシーであるが、これを第二段酸素工程22へ送る。
この工程は、第一段酸素工程14と実質的に同一である。
多くの状況下においては、正確に二段の漂白工程14及び
22があれば、所望の結果を達成することになるが、第1
図の24で図示したように、洗浄が各段の間にて行なわれ
る限り漂白工程は何段でも設けてよい。例えば、第三段
酸素漂白工程32を用いる場合は、第二段洗浄工程26を設
け、向流洗浄液の導入点を28とし、抜き出し点を30とす
ればよい。最終酸素漂白工程後は、パルプは洗浄後貯槽
に送るが、所望の最終使用目的によっては別に処理する
こともある。
本発明によって達成された結果グラフ表示は第2図に
示す通りである。第2図には、スキャン(scan)粘度対
カッパー価(つまり、強度対漂白度)を点綴るしたもの
を示す。線40は、キレート剤を用いずしかも酸素工程に
おいて工程間洗浄がない場合に得られた結果の概略近似
である。線42は、キレートによる処理はなされたが酸素
工程において工程間洗浄がない場合の概略近似である。
線44は、線42に概略近似するものであるが、キレート剤
処理はなっかたが工程間洗浄があった場合の結果を示す
ものである。線46は、キレート剤による予備処理と工程
間洗浄があった場合の結果を示し、線48は、キレート剤
による予備処理、各酸素工程におけるキレート際及び工
程間洗浄があった場合の結果(最適結果)を示すもので
ある。第2図に明示されるように、工程間洗浄を行なう
と、特にカッパー価が小さい(漂白度が大きい)場合に
パルプ粘度が顕著に増加する。
以下に示す表は、本発明を実施することによって得ら
れた結果であり、他の方法と対比して示す。第1表は、
第2〜8表に示す試験に使用した異なる試料の索引であ
る。試料は、全部で13あることに注目されたい。
第2表は、最初の各11試料に対する各種工程における
因子を示す。第3表は、試料13に対する各工程における
因子及び達成結果を示す。第4表は、試料12に対する工
程間因子及び達成結果を示すが、試料12は、多段処理の
場合の混合工程間の冷却が意味があるかないかを単に決
定するたのものである。この試験は、従来的撹拌機、即
ち米国、ニューヨーク州グレン フォール(Glens Fall
s)のカマヤー社(Kamyr,Inc.)及びスウェーデン国、
カールシュタット(Karlstad)のカマヤー アクチュボ
ラーク社製造の「MCR」なる商標で販売の撹拌機を用い
て行なった。この試料の場合、撹拌槽が反応器であるの
で、冷却せずに酸素と苛性液を添加した。試料12では他
のものと対比して結果に顕著な差は認められず、混合工
程間の冷却は達成結果に大きな役割を果たしていないこ
とを示した。
第5〜8表には、自明なタイトルが付されている。第
5表で注目すべきは、最終の試料に対してはpHを黒液で
調整したことである。これらの結果はすべて、工程間洗
浄を用いる本発明によって優れた結果が達成されたこと
を示す。本発明を実施すると、酸素漂白工程の前の第一
段塩素工程におい添加する塩素量を最小限に抑えること
ができ、場合によっては塩素漂白を全く無くしてしまう
ことが可能となる。以上の試験ではすべて、パプルのコ
ンシステンシーは約6〜15%の範囲であった。もっとも
本発明は、他の値のコンシステンシーを有するパルプを
用いて行なうことも可能である。
工程間洗浄及び塩素漂白に先立つ多段酸素漂白処理を
行なうと、pHを十分に下げることになるのでキレート剤
を効果あるものにすることができる。
以下の実施例では、EDTAを使った場合もあり、他の状
況下ではDTPAを使ったりもしたが、どちらも、そして他
の従来的キレート剤も本方法の特定的状況で使用可能で
あり、キレート剤をどう選択するかは、その状況下にお
けるpH及びその他の条件次第である。
第3表 (1) 多段及び単段酸素脱リグニン法 原料パルプ:ヘムロック、処理番号B1372 カッパー/K価:34.6/23.0 粘度:1341cm3/g(スキャン)、55.8cp(タッピ、0.5%C
ED) 金属、ppm:Fe=42,Cu=53,Mn=64 試料番号 13 DTPA予備処理 あり 工程間洗浄 あり 工程段 第1段 パルプに対するNaOHの% 2.0 パルプに対するEDTAの% 0.5 パルプに対するMgSO4の% 0.5 温度、℃ 90 時間、分 60 最終pH 10.4 第3表 (2) K価 13.4 カッパー価 19.4 カッパー価減少% 43.9 粘度、スキャン/タッピ 1138/34.2 収率、% 97.1 金属、ppm:鉄、Fe 23 銅、Cu 5.2 マンガン、Mn 0.75 工程段 第2段 NaOH% 1.2 パルプに対するEDTAの% 0.5 パルプに対するMgSO4の% 0.5 温度、℃ 90 時間、分 60 最終pH 11.3 K価 11.3 カッパー価 16.3 第3表 (3) カッパー価減少% 16.0 総括減少% 52.9 粘度、スキャン/タッピ 1116/32.4 収率/総合収率、% 98.7/95.8 工程段 第3段 NaOH% 0.4 パルプに対するEDTAの% 0.5 パルプに対するMgSO4の% 0.5 温度、℃ 100 時間、分 60 最終pH 9.5 K価 10.5 カッパー価 15.2 カッパー価減少% 6.8 総括減少% 56.1 粘度、スキャン/タッピ 1112/32.1 収率/総合収率、% 99.7/95.5 第3表 (4) 工程段 第4段 NaOH% 2.0 パルプに対するEDTAの% 0.5 パルプに対するMgSO4の% 0.5 温度、℃ 100 時間、分 60 最終pH 12.5 K価 8.0 カッパー価 11.2 カッパー価減少% 26.3 総括減少% 67.6 粘度、スキャン/タッピ 1033/26.5 収率/総合収率、% 99.2/94.7 工程段 第5段 NaOH% 2.5 パルプに対するEDTAの% 0.5 パルプに対するMgSO4の% 0.5 第3表 (5) 温度、℃ 100 時間、分 60 最終pH 12.7 K価 6.1 カッパー価 9.0 カッパー価減少% 19.6 総括減少% 74.0 粘度、スキャン/タッピ 981/23.4 収率/総合収率、% 98.3/93.1 金属、(ppm):Fe Cu Mn 全工程段に対する条件:60分、70psig02圧力、12%Cs DTPA予備処理に対する条件:20〜23℃、pH7、30分 DTPA:第一段処理:パルプに対し0.5% 第二段処理:パルプに対し0.3% 第4表 (1) 原料パルプ:ヘムロック、処理番号81372 カッパー/K価:34.6/23.0 粘度:1341cm3/g(スキャン)、55.8cp(タッピ、0.5%C
ED) 金属、ppm:鉄、 Fe 42 銅、Cu 53 マンガン、Mn 64 試料番号 12 DTPA予備処理 あり 工程間洗浄 なし 一次添加(第一段) ODパルプに対するNaOH、% 2.0 パルプに対するMgSO4、% 0.5 温度、℃ 90 コンシステンシー、% 10.0 第4表 (2) 二次添加(第二段) 第一段原料パルプに対するNaOH、% 1.0 温度、℃ 90 コンシステンシー、% 9.9 三次添加(第三段) 第一原料パプルに対するNaOH、% 1.5 温度、℃ 100 コンシステンシー、% 9.8 四次添加(第四段) 第一原料パルプに対するNaOH、% 2.0 温度、℃ 100 コンシステンシー、% 9.7 最終pH 12.3 K価 5.8 カッパー価 9.1 カッパー価減少% 73.7 第4表 (3) 粘度、スキャン/タッピ 797/15.0 収率、% 91.0 金属、ppm:鉄、Fe 銅、Cu マンガン、Mn 全工程段に対する条件:60分、70psig02圧力、 12%Cs 工程間の試料採取なし 流動化速度:各工程段に薬剤を添加直後最短時間 (約5秒)にて0〜2100rpm 撹拌速度:10分間に約1秒だけ400rpm DTPA予備処理に対する条件:20〜23℃、pH7、30分 DTPA:第一段処理:パルプに対し0.5% 第二段処理:パルプ対し0.3% [発明の効果] 本発明によれば、紙用ケミカルパルプを漂白する方法
及び該方法に基づく高粘度漂白紙パルプが提供され、該
方法によれば、工程間の洗浄を伴う多段酸素漂白工程を
実施することによって漂白段階の塩素使用量を最小限と
し場合によっては塩素使用を完全になくしてしまうこと
が可能となる。本発明は、現時点において最も実用的と
考えられるもの及びその実施態様を本明細書に記載し説
明を加えたに過ぎないのであるから、本発明の範囲の中
で本発明の改変が可能なことは、当業者には明らかであ
ろう。従って本発明の範囲は、これら等価な方法及び製
品を含めるべく前記特許請求の範囲は最大限に解釈され
るべきものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施例する場合に用いることができ
る例示的方法の概略説明図である。 第2図は、本発明を実施する場合に達成される結果を他
の方法と対比して概略的に示すグラフである。 10……原料パルプ、12……DTPA予備処理槽、14……酸素
反応槽、16……向流洗浄槽、18……洗浄液導入口、20…
…廃洗浄液出口、22……第二段酸素反応槽、24……洗浄
工程入口、26……第二段洗浄槽、28……第二段向洗浄液
導入口、30……第二段廃洗浄液出口、32……第三段酸素
反応槽、線40、42、44、46、48……各種条件下における
漂白度対粘度曲線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−4791(JP,A) 特表 昭58−501383(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】紙用ケミカルパルプを酸素にて脱リグニン
    する方法において、 (a)連続する少なくとも二段の工程にて、それぞれ少
    なくとも30分間の時間だけ酸素にて脱リグニンするこ
    と、および (b)前記連続する少なくとも二段の酸素脱リグニン工
    程の間にパルプを洗浄すること を特徴とする紙用ケミカルパルプの酸素脱リグニン法。
  2. 【請求項2】前記工程(a)の前に、工程(c)、即ち
    キレート剤でケミカルパルプを予備処理する工程を更に
    包含することを特徴とする請求項1記載の方法。
JP2105155A 1989-04-25 1990-04-20 工程間洗浄を有する酸素漂白法 Expired - Fee Related JP2565579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US342,937 1989-04-25
US07/342,937 US4946556A (en) 1989-04-25 1989-04-25 Method of oxygen delignifying wood pulp with between stage washing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0314686A JPH0314686A (ja) 1991-01-23
JP2565579B2 true JP2565579B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=23343936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105155A Expired - Fee Related JP2565579B2 (ja) 1989-04-25 1990-04-20 工程間洗浄を有する酸素漂白法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4946556A (ja)
JP (1) JP2565579B2 (ja)
CA (1) CA1340118C (ja)
FI (1) FI99151B (ja)
FR (1) FR2646446B1 (ja)
SE (1) SE503759C2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0402335T4 (da) * 1989-06-06 2001-06-25 Eka Chemicals Ab Fremgangsmåde til blegning af lignocelluloseholdigpulp
SE9001481L (sv) * 1990-04-23 1991-10-24 Eka Nobel Ab Reduktion av halogenorganiska foereningar i blekeriavlopp
SE466061B (sv) * 1990-04-23 1991-12-09 Eka Nobel Ab Blekning av kemisk massa genom behandling med foerst ett komplexbildande aemne och sedan ett peroxidinnehaallande aemne
US5328564A (en) * 1990-09-17 1994-07-12 Kamyr, Inc. Modified digestion of paper pulp followed by ozone bleaching
US5938892A (en) * 1991-01-28 1999-08-17 Champion International Corporation Process for recycling bleach plant filtrate
US5853535A (en) * 1991-01-28 1998-12-29 Champion International Corporation Process for manufacturing bleached pulp including recycling
US5352332A (en) * 1991-01-28 1994-10-04 Maples Gerald E Process for recycling bleach plant filtrate
US5785810A (en) * 1991-08-21 1998-07-28 Salminen; Reijo K. Wood pulp processing apparatus and method
US5223091A (en) * 1991-11-25 1993-06-29 Macmillan Bloedel Limited Method of brightening mechanical pulp using silicate-free peroxide bleaching
US5302244A (en) * 1992-02-18 1994-04-12 Domtar Inc. Oxygen delignification of waste cellulosic paper products
US5360514A (en) * 1992-02-21 1994-11-01 Kamyr, Inc. Treatment of bleach plant filtrations using a magnesium filter
BE1006056A3 (fr) * 1992-07-06 1994-05-03 Solvay Interox Procede pour le blanchiment d'une pate a papier chimique.
WO1994010375A1 (en) * 1992-10-26 1994-05-11 Kamyr, Inc. Displacement chelate treatment of pulp
US5503709A (en) * 1994-07-27 1996-04-02 Burton; Steven W. Environmentally improved process for preparing recycled lignocellulosic materials for bleaching
US6514380B1 (en) * 1995-03-08 2003-02-04 Andritz Oy Treatment of chemical pulp
SE505141C2 (sv) 1995-10-23 1997-06-30 Sunds Defibrator Ind Ab Syrgasdelignifiering av massa i två steg med hög satsning av alkali och syrgas och temperatur under 90 C i första steget
US6319357B1 (en) 1995-10-23 2001-11-20 Valmet Fibertech Aktiebolag Method for two-stage oxygen bleaching and delignification of chemical pulp
ATE193912T1 (de) * 1995-12-07 2000-06-15 Beloit Technologies Inc Delignifizierung eines papierzellstoffs mittlerer konsistenz mittels sauerstoff
US6706143B1 (en) * 1996-03-19 2004-03-16 International Paper Company Minimizing chlorinated organics in pulp bleaching processes
US6475338B1 (en) * 1996-06-05 2002-11-05 Andritz Inc. Method of minimizing transition metal ions during chemical pulping in a digester by adding chelating agent to the digester
SE510740C2 (sv) * 1996-11-26 1999-06-21 Sunds Defibrator Ind Ab Styrning av syrgasdelignifiering
US6942754B2 (en) 1999-03-23 2005-09-13 Oji Paper Co., Ltd. Process for producing xylooligosaccharide from lignocellulose pulp
US6824646B2 (en) * 1999-03-23 2004-11-30 Oji Paper Co., Ltd. Process for oxygen bleaching and enzyme treating lignocellulosic pulp with liquid treatment and recovery
DK1392914T3 (da) * 2001-06-06 2011-03-28 Dequest Ag Fremgangsmåde og vandig sammensætning til fremstilling af forbedret pulp
JP4595285B2 (ja) * 2003-02-28 2010-12-08 日本製紙株式会社 未晒クラフトパルプ処理方法および高白色度漂白パルプ製造方法
US20050087315A1 (en) * 2003-10-28 2005-04-28 Donovan Joseph R. Low consistency oxygen delignification process
JP2007310239A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Sony Corp 映像表示装置
US20080110584A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Caifang Yin Bleaching process with at least one extraction stage
JP4973284B2 (ja) * 2007-03-30 2012-07-11 栗田工業株式会社 パルプ洗浄剤、パルプ製造方法、及びパルプ洗浄方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1505529A (en) * 1974-06-14 1978-03-30 Mo Och Domsjoe Ab Method for the oxygen-gas delignification of lignocellulosic material and apparatus for carrying out the method
US4259150A (en) * 1978-12-18 1981-03-31 Kamyr Inc. Plural stage mixing and thickening oxygen bleaching process
US4295927A (en) * 1979-06-15 1981-10-20 Weyerhaeuser Company Method and apparatus for treating pulp with oxygen and storing the treated pulp
JPS564791A (en) * 1979-06-18 1981-01-19 Kogyo Gijutsuin Bleaching of mechanical pulp
JPS58501383A (ja) * 1981-09-04 1983-08-18 ウェヤ−ハウザ−・カンパニ− 酸素でのパルプの処理
US4806203A (en) * 1985-02-14 1989-02-21 Elton Edward F Method for alkaline delignification of lignocellulosic fibrous material at a consistency which is raised during reaction
US4798652A (en) * 1987-10-19 1989-01-17 Peter Joyce Peroxide bleaching of mechanical pulps

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314686A (ja) 1991-01-23
SE9001187D0 (sv) 1990-04-02
FR2646446B1 (fr) 1996-06-14
FR2646446A1 (fr) 1990-11-02
CA1340118C (en) 1998-11-10
SE503759C2 (sv) 1996-08-26
SE9001187L (sv) 1990-10-26
FI99151B (fi) 1997-06-30
FI902052A0 (fi) 1990-04-24
US4946556A (en) 1990-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565579B2 (ja) 工程間洗浄を有する酸素漂白法
AU670659B2 (en) Process for delignification of lignocellulose-containing pulp
JP4499280B2 (ja) 過酸による化学パルプの漂白
CA1190360A (en) Catalyzed alkaline peroxide delignification
JPH0670315B2 (ja) 強化酸化抽出法
JPS6320953B2 (ja)
CA2157109C (en) Method of bleaching pulp with chlorine-free chemicals
CA2200327C (en) Method of bleaching kraft pulp
US5296100A (en) H2 O2 /alkaline bleaching of wood pulps
JP2001503109A (ja) パルプの漂白方法
RU2439232C2 (ru) Способ отбеливания бумажной целлюлозной массы путем конечной обработки озоном при высокой температуре
US4406735A (en) Process for alkaline oxygen gas bleaching of cellulose pulp
EP0464110B1 (en) Bleaching process for the production of high bright pulps
CA2191081C (en) Process for removal of metal compounds in lignocellulosic pulp
AU665461B2 (en) Method of treating process water
Ventorim et al. Reaction rates of lignin and hexenuronic acids with chlorine dioxide, ozone, and sulfuric acid
NZ258273A (en) Bleaching lignocellulose pulp using a complexing agent followed by a peracid
WO1994011568A1 (en) Method of bleaching pulp
WO1994029512A1 (en) Method of bleaching pulp without using chlorine chemicals
WO1997017489A1 (en) Process for oxygen delignification
WO1998014657A1 (en) Oxidation of disturbing metal ions in bleaching processes
JPH05247864A (ja) セルロースパルプの漂白法
WO1994010375A1 (en) Displacement chelate treatment of pulp
EP0951599B1 (en) Treatment of pulp with a chelating agent without using a bleaching tower
EP0960235A1 (en) Oxygen delignification process of pulp

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees