JP4499280B2 - 過酸による化学パルプの漂白 - Google Patents

過酸による化学パルプの漂白 Download PDF

Info

Publication number
JP4499280B2
JP4499280B2 JP2000525621A JP2000525621A JP4499280B2 JP 4499280 B2 JP4499280 B2 JP 4499280B2 JP 2000525621 A JP2000525621 A JP 2000525621A JP 2000525621 A JP2000525621 A JP 2000525621A JP 4499280 B2 JP4499280 B2 JP 4499280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bleaching
pulp
post
peracid
peracetic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000525621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527168A5 (ja
JP2001527168A (ja
Inventor
ヤカラ,ユッカ
パトラ,ユハ
パレン,アールト
Original Assignee
ケミラ オユイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケミラ オユイ filed Critical ケミラ オユイ
Publication of JP2001527168A publication Critical patent/JP2001527168A/ja
Publication of JP2001527168A5 publication Critical patent/JP2001527168A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499280B2 publication Critical patent/JP4499280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/32Bleaching agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • D21C9/16Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds
    • D21C9/166Bleaching ; Apparatus therefor with per compounds with peracids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【0001】
[発明の属する技術分野]
本発明は、化学パルプを異なる複数の工程で処理し、その内の少なくとも1つの工程において過酸を含む漂白溶液を使用する化学パルプの漂白方法に関する。本発明は更に、本発明に係る製造方法の工程における、過酸含有漂白溶液の使用に関する。
【0002】
[従来の技術]
公知のパルプの脱リグニン方法においては、適当な蒸解用化学薬剤を用いてセルローズ含有材料を蒸解することにより得た原料パルプが処理に供されるが、その処理において、リグニンが除去され、酸化性化学薬剤の使用を含む、漂白が行われる。従来の化学パルプ漂白の目的は、蒸解処理により得た原料パルプからリグニンの除去を完全に行うことにある。
【0003】
この塩素または二酸化塩素、および、その後、パルプからリグニンを溶出するアルカリ抽出工程を使用することによりにより、漂白をすることができる。現在では、化学パルプの漂白は、元素状塩素または塩素化合物を使用しない漂白方法により化学パルプの漂白が行われることが次第に多くなっている。先に述べた漂白は、ECF(elemetary chlorine free:元素状塩素のない)漂白と称され、後者は、TCF(totallychlorinefree:)漂白と称される。化学パルプは、複数の連続する工程で漂白される。今日、漂白は、しばしば酸素脱リグニンによって開始され、その後更に、漂白は、様々な方法で実施することができる。TCF漂白においては、脱リグニンを、例えば、酸性またはアルカリ性条件下で、オゾン、過酢酸または過酸化水素を使用することにより継続することができる。ECF漂白においては、二酸化塩素工程および、その後のアルカリ抽出工程が利用される。
【0004】
化学パルプに対する最後の漂白工程を、過酸を利用して実施する公知の方法がある。過酸は、最も簡単には、酢と過酸化水素とを混合することによって調整できるが、その場合、過酢酸とともに、未反応の初期物質も含む、いわゆる平衡溶液が得られる。また、純粋な過酢酸溶液も、この反応溶液を蒸留することにより得ることもできる。その他の公知の過酢酸溶液の調整方法もある。
【0005】
過酢酸(PAA)は、それを使用するとパルプの良好な強度特性を保持することができる、高度に選択的な漂白薬剤である。過酢酸が使用される場合、最適pHは、およそ4〜7である。より低めのpHにおいては、過酢酸は、高度に選択的な脱リグニン化学薬剤である。より高めのpHにおいては、その漂白作用は、より大きいが、その選択性は減少する。
【0006】
近年の漂白方法では、高度のブライトネス(brightness)が、ECFパルプおよびTCFパルプの双方により容易に達成できる。しかしながら、従来法によって非常に高度のブライトネスを得ることは、かなりの量の化学薬剤を消費することとなる。更に、通常の漂白の後、パルプのブライトネスの相違および抄紙機に移送されるストックのpHの相違が、抄紙機における運転性の問題を引起こす。パルプブライトネスもまた、貯蔵塔中で減少し、その場合、パルプは、そのブライトネスの減少を補うために、必要な程度を超えて鮮明に漂白されなければならない。
【0007】
これらの問題を解決する良い方法は、後漂白である。後漂白に適した処理剤は、過酢酸および亜ジチオン酸塩を含む。過酸化水素を使用することは、適当に機能させるために、過酸化水素はアルカリ条件を必要とすると言う事実により制約を受ける。pHに関しては、亜ジチオン酸塩と過酢酸は、後漂白に非常に適している。亜ジチオン酸塩は、機械パルプの漂白によく使用されるが、化学パルプの漂白には通常使用されない。その中にある硫黄は、問題を起こす。過酢酸による後漂白は、ブライトネスを向上させる非常に効果的な方法である。
【0008】
漂白されたパルプに対する化学薬剤の消費量は少なく、また、低濃度においてもその反応は速い。更に、漂白の最適pH範囲は、後漂白に非常に適している。しかしながら、化学パルプの過酢酸後漂白は、漂白結果に最も適したpH範囲内では、選択性は最適ではない、という問題を含んでいる。非常に低いカッパー価を有する完全に漂白されたパルプの場合、過酢酸を使用すると、繊維に損傷を与えて、炭水化物を破壊し、パルプ強度を低下させる。これはまた、パルプから有機物の溶出を引起こし、抄紙機の運転に支障をもたらす要因となる。
【0009】
本発明に係る漂白方法は、上記の問題を解決するもので、漂白工程の最後の工程である、後漂白において過酸を使用し、その後漂白を1つまたは複数のアルカリ土類金属化合物の存在下で行うことを特徴とするものである。このような後漂白は、パルプが漂白プラントから移送される製紙工場の別個の工程として実施されるのが好ましい。
【0010】
本発明に係る方法の過酢酸と同時に使用されるマグネシウムおよびカルシウムのごときアルカリ土類金属は、炭水化物を安定化させて、パルプ強度の減少を防止する。換言すると、パルプ強度は良いままで、有機物の溶解は問題となるほどではない。パルプのブライトネスとホワイトネス(whiteness)はまた、アルカリ土類金属を使用しない時より高くなる。これは、例えば、抄紙機で光学的ブライトネス付与剤を使用する必要性を減ずる。この方法を使用するとき、紙にされる原料のpH、およびパルプのブライトネスとホワイトネスは、より同等である場合において、抄紙機の運転性はかなり改善される。
【0011】
例えば、オキシジェンベースおよびペルオキシドベースの工程でパルプにマグネシウムを添加することは公知技術である。また、過酢酸脱リグニンと共にマグネシウムを使用することは、例えば、「81st,annual meeting,technical section CPPA(1995)」B157−B170、Liebergott,N.発行所により公知である。その刊行物に拠れば、マグネシウムは、パルプの粘度を保護する。しかしながら、問題は、高カッパー価を有するパルプを用いて脱リグニンを行う際に生ずる。この脱リグニン工程の後には別個の漂白工程が続き、その漂白工程において、ブライトネスがその最終レベルに上げられる。この脱リグニンの間に、Fe およびMn のごとき遷移金属は、パルプから解放され、マグネシウムは、それらの金属の好ましくない作用を回避する。マグネシウムの添加は、遷移金属に対するマグネシウムの比を改善するのに利用され、マグネシウムの添加は、その後に続くアルカリ性ペルオキシド工程の運転を特に改善する。
【0012】
[発明が解決しようとする課題]
上記のものに対して、本発明は、低いカッパー価(好ましくは4未満)を有する、既に脱リグニンされ、また遷移金属のないパルプを用いて実施する後漂白に関し、その目的は、そのパルプのブライトネスおよびホワイトネスを所望レベルまで向上させることにある。本件において、過酢酸は、パルプ中、特に炭水化物中の発色団を無色にする。上記の先行技術の方法が有する問題点は、過酢酸とパルプ中の残留リグニンとの反応にある。
【0013】
先行技術の過酢酸脱リグニン法と本発明とのその他の相違点は、本発明における過酢酸の使用量が相当少ないことである。本発明に係る方法においては、驚くべきことに、非常に少ない過酢酸使用量0.1〜7kg/tp、好ましくは0.5〜3kg/tpでも十分であり、より多い量は、むしろ有害である。
【0014】
文献により公知の過酢酸を使用する方法においては、ブライトネスに関して最適pHは、中性または穏やかなアルカリ性の範囲にあること、パルプ強度は、弱酸性の範囲で影響を蒙ることが観察されている。本発明に係る方法においては、pH範囲3〜8、好ましくは4〜7の範囲内で操作可能であり、同時に、パルプ強度の減少が回避できる。好ましい酸性pH範囲は、抄紙機が操作可能であることが必須である。
【0015】
[課題を解決するための手段]
アルカリ土類金属添加を利用することにより、パルプ強度に悪影響を受けることなく、パルプからの有機物の溶出をすることなく、酸性pH範囲で、後漂白が可能となることが観察されている。公知の方法では、穏やかなアルカリ条件下で、最適の漂白効果が得られる。過酢酸の安定性は、pHの増加と共に減少するから、少量の過酢酸使用量が用いられる場合、化学薬剤を無駄に多く使用するとブライトネスを減少させる。多量に過酢酸を使用するときには、化学薬剤を無駄に多く使用する影響は現れない。以上のように、本発明に係る方法により、公知の方法よりかなり少ない化学薬剤の使用量で、パルプ強度を損なうことなく、パルプの後漂白が可能となる。
【0016】
酸性pHの範囲内で、過酸、例えば過酢酸を用いて、後漂白を行うことにより得られるその他の利点は、反応の間に放出される酸が、酸性化化学薬剤として役立つことであり、このことにより、酸性化化学薬剤としてのSO2 またはH2 SO4 の使用を回避できる。よって、全硫黄量は、低減化することができ、起こりうるSO2 の臭気問題を回避できる。
【0017】
本方法において使用される過酸は、好ましくは過酢酸である。その他の使用可能の過酸としては、過蟻酸、過プロピオン酸、またはいくつかの長目の鎖状ペルカルボン酸が含まれる。過酸は、いわゆる平衡溶液、即ち、酸と過酸および過酸化水素を含む反応混合物であってもよいが、純粋の過酸溶液も利用できる。過酸溶液が調整される方法は、限定されない。過酸は、例えば、平衡溶液を蒸留することにより、または無水物および過酸化水素から調整することができる。過酸は、また、ペルオキソ一硫酸(カロ酸)またはカロ酸とペルカルボン酸、例えば、過酢酸との混合物でもよい。ペルオキソ硫酸塩もまた、それ自体または上記各過酸との混合物の形態でも使用可能である。
【0018】
本発明に係る後漂白において使用するアルカリ土類金属は、特にカルシウムまたはマグネシウムである。これらは、硫酸塩、酢酸塩、炭酸塩、酸化物、または他の化合物の形態で漂白溶液に添加することができる。本方法においては、マグネシウムまたはカルシウムのみ、または、それらを任意の比率で混合したものを使用することができる。カルシウムは、抄紙機のウエットエンドに存在する抽出ベース、およびレジンベースの物質を沈殿させないという利点を有する点で、マグネシウムより優れている。
【0019】
本発明に係る後漂白は、漂白工程列において公知のいかなる漂白反応が先行されて実施されても良い。後漂白は、二酸化塩素またはペルオキシド漂白後に使用することが特に有利である。また、漂白の後に起こり得る酸性化は、その方法の適用を妨げない。それは、非酸性化された、また酸性化された原料の双方に対して使用することができる。その酸性化は、例えば、SO2 、硫酸または本目的に適したその他の酸により実施可能である。本発明の機能は、後漂白の前または後に有り得るパルプの洗浄によって影響されないし、あるいは洗浄がなくても影響を受けない。後漂白されるパルプの濃度は、1〜30%で、後漂白中の温度は、30〜100℃である。
【0020】
後漂白したパルプは、直接、抄紙機に取り込んでも良いし、俵詰めパルプを製造するため乾燥してもよい。
この方法は、軟材および硬材のどちらかから得た硫酸塩または亜硫酸塩パルプ、および種々のオルガノソルブパルプに対して使用するのに適している。
【0021】
過酸およびマグネシウムが使用される前記公知の方法、または過酸が漂白工程列の最後の工程に存在する前記公知の方法は、それらが製紙工場の漂白プラント内で、通常の方法により実施される点に特徴を有する。本発明に係る後漂白は、その工程中で漂白反応が低濃度においても非常に速く、漂白プラントに結合されてもいないので、また、漂白プラントへの設備投資費を必要としない。既に指摘した様に、本発明は、第一には、実際の漂白以外の、例えば、パルプ移送間のパルプフローパイプの中、パルプ保管中、または抄紙機中の、漂白プラントの漂白系列の後に行われる、後漂白に関する。漂白プラントに換えて、本発明に係る後漂白が行われる場所は、典型的には、漂白パルプ保管塔または製紙工場である。
【0022】
使用されるアルカリ土類金属化合物は、いかなる適した工程においても漂白溶液に添加することができる。その化合物は、循環水が後漂白工程に至る前に、その循環水に添加することもできる。または、その化合物は、例えば、抄紙機からの希釈水に加えることができ、どのような形態でも添加することができる。更に、アルカリ土類金属と共にキレート化剤を使用することも可能である。
【0023】
上記の後漂白方法に加えて、本発明は、製紙工場における脱リグニンパルプの後漂白のための、過酸およびアルカリ土類金属含有溶液の使用を含む。
【0024】
[実施例]
[実施例1]
酸素工程、キレート化工程、酸素+ペルオキシド工程、二酸化塩素工程、ペルオキシド抽出、二酸化塩素工程(−O−Q−Op−D−Ep−D)からなる系列を利用して漂白されたカンバ硫酸塩パルプは、別々に、異なったpHレベル(およそ、6.5および4.5)で過酢酸容量3kg/tpで濃度5%に30分維持して、50℃で漂白した。使用された過酢酸は蒸留されていた。カルシウムは、酢酸塩の形態でパルプに添加し、マグネシウムは、硫酸塩の形態で添加した。表中の数字は、パルプの1メートルトン当たりの、当該化学薬剤の使用量を示す(100%化学薬剤の量kg/パルプの1メートルトン)。実験番号0は、後漂白をしないパルプを示す。
【0025】
【表1】
Figure 0004499280
【0026】
表から明らかなように、アルカリ土類金属を添加すると、パルプ粘度を明らかに、より高く維持できる。銅−エチレンジアミン法により決定された粘度は、特に同じパルプ試料に関するとき、パルプ強度に直接的に比例する。パルプ粘度が高ければ高いほど、パルプ強度はより良くなると考えられることが立証されている。また、粘度がより高いことは、収率がより良いこと、および、より少ない有機物がパルプから溶出していることを意味する。ISOブライトネスは、アルカリ土類の添加により1%ISO程度改善された。
【0027】
[実施例2]
実施例1に従って−O−Q−Op−D−Ep−Dからなる系列で漂白されたカンバ硫酸塩パルプは、別々に、異なったpHレベル(およそ、6.5および4.5)で過酢酸容量3kg/tpで濃度5%に30分維持して、50℃で漂白した。亜硫酸マグネシウムの添加は、1kg/tpであった。使用された過酢酸は蒸留されていた。後漂白前のパルプのブライトネスは90.3%ISOであり、また、粘度は930dm3 /kgであった。
【0028】
【表2】
Figure 0004499280
【0029】
表から明らかなように、マグネシウム添加がない場合、パルプ粘度はかなり低下し、それが最も低いとき、粘度はpH範囲、およそ5.5〜6にある。マグネシウムの添加によって、粘度はpHに拘らず高いまま維持される。また、ブライトネスは、明らかに、より高い。
【0030】
[実施例3]
酸素、オゾンおよび過酸化水素を用いて漂白された、TCF−漂白軟材硫酸塩パルプは、2つの異なった過酢酸の使用量を使用して、10%濃度に240分維持して、70℃で後漂白を行った。後漂白の条件とその結果は、表3に示す。後漂白する前のパルプのブライトネスは86.8%ISOであり、粘度は642dm3 /kgであり、また、カッパー価は1.7であった。
【0031】
【表3】
Figure 0004499280
【0032】
表から明らかなように、マグネシウムの添加により、より高いブライトネスが得られ、また、粘度は、明らかによりよく維持されている。マグネシウムを添加した、後漂白は、有機物が溶出されず、それは、カッパー価およびパルプの粘度から知ることができる。
【0033】
[実施例4]
酸素、オゾンおよび過酸化水素を用いて漂白された、TCF−漂白軟材硫酸塩パルプは、2つの異なった過酢酸の使用量を使用して、10%濃度に240分維持して、70℃で後漂白を行った。後漂白の条件とその結果は、表4に示す。後漂白する前のパルプのブライトネスは87.6%ISOであり、粘度は623dm3 /kgであり、また、カッパー価は1.8であった。
【0034】
【表4】
Figure 0004499280
【0035】
表から明らかなように、明らかにより好ましい最終粘度が、マグネシウムの添加により得られる。
【0036】
当業者にとって、本発明の様々な応用は、実施例によって示されたものにのみ限定されず、それは、添付の特許請求の範囲の範囲内において変形し得るものである。

Claims (12)

  1. 化学パルプを異なる複数の工程で処理し、その内の少なくとも1つの工程において過酸を含む漂白溶液を使用する化学パルプの漂白方法であって、カッパー価が最大4である脱リグニンパルプに対して実施される漂白工程の最後の工程である、後漂白において過酸を使用し、その後漂白を1つまたは複数のアルカリ土類金属化合物の存在下で、また漂白プラント工程の後に、パルプフローパイプ、貯蔵塔、および/または抄紙機中で行われ、前記過酸は前記パルプ中の発色団を無色に変えること、を特徴とする化学パルプの漂白方法。
  2. 過酸による後漂白が行われる前における化学パルプのブライトネスが、少なくとも85%I SOであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 後漂白に使用される過酸の量が0.1〜7kg/tp、請求項1または2に記載の方法。
  4. 後漂白に使用される過酸の量が0.5〜3kg/tpであることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 過酸が過酢酸であることを特徴とする、請求項3または4に記載の方法。
  6. 後漂白溶液が、カルシウム化合物を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. カルシウム化合物が、酢酸カルシウムまたは炭酸カルシウムであることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 後漂白溶液が、マグネシウム化合物を含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  9. マグネシウム化合物が、硫酸マグネシウムであることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 後漂白溶液のpHが、3〜8の範囲にあることを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の方法。
  11. 後漂白溶液のpHが、4〜7の範囲にあることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 製紙工場における漂白プラント工程の後に実施される後漂白であって、カッパー価が最大4である脱リグニン化学パルプに対する脱リグニンパルプの後漂白のための、過酸およびアルカリ土類金属含有溶液の使用であって、前記過酸は前記パルプ中の発色団を無色に変える、使用。
JP2000525621A 1997-12-19 1998-12-18 過酸による化学パルプの漂白 Expired - Lifetime JP4499280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI974575A FI112958B (fi) 1997-12-19 1997-12-19 Menetelmä kemiallisen massan valkaisemiseksi sekä valkaisuliuoksen käyttö
FI974575 1997-12-19
PCT/FI1998/000993 WO1999032710A1 (en) 1997-12-19 1998-12-18 Bleaching of chemical pulp with peracid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001527168A JP2001527168A (ja) 2001-12-25
JP2001527168A5 JP2001527168A5 (ja) 2006-02-09
JP4499280B2 true JP4499280B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=8550176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525621A Expired - Lifetime JP4499280B2 (ja) 1997-12-19 1998-12-18 過酸による化学パルプの漂白

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1040222B1 (ja)
JP (1) JP4499280B2 (ja)
AT (1) ATE385526T1 (ja)
AU (1) AU1674399A (ja)
BR (1) BR9813747B1 (ja)
CA (1) CA2315063C (ja)
DE (1) DE69839097T2 (ja)
ES (1) ES2302362T3 (ja)
FI (1) FI112958B (ja)
PT (1) PT1040222E (ja)
WO (1) WO1999032710A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117392B (fi) * 1999-03-02 2006-09-29 Kemira Oyj Monivaiheinen valkaisumenetelmä kemiallisen selluloosamassan valkaisemiseksi
JP3794254B2 (ja) * 2000-02-28 2006-07-05 王子製紙株式会社 中性紙
FI111459B (fi) 2001-04-04 2003-07-31 Kemira Chemicals Oy Menetelmä stabiilin peretikkahappotuotteen valmistamiseksi
FI111745B (fi) 2001-12-19 2003-09-15 Kemira Chemicals Oy Parannettu kartonginvalmistusmenetelmä
DE10211292A1 (de) 2002-03-14 2003-09-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von gefälltem Calciumcarbonat mit hohem Weißgrad
GB2391011A (en) * 2002-07-19 2004-01-28 Crosmill Ltd Bleaching cellulose suspensions
US7638016B2 (en) 2005-02-19 2009-12-29 International Paper Company Method for treating kraft pulp with optical brighteners after chlorine bleaching to increase brightness
CN101128630A (zh) * 2005-02-19 2008-02-20 国际纸业公司 荧光增白剂在造纸纤维上的固定
US7914646B2 (en) 2006-07-21 2011-03-29 Nalco Company Compositions and processes for paper production
JP4956991B2 (ja) * 2005-12-22 2012-06-20 三菱瓦斯化学株式会社 化学パルプの製造方法
JP4967451B2 (ja) 2006-05-17 2012-07-04 三菱瓦斯化学株式会社 漂白パルプの製造方法
CN105672018B (zh) 2007-12-20 2018-09-11 三菱瓦斯化学株式会社 漂白纸浆的制造方法
US7927854B1 (en) 2009-12-07 2011-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved peracid stability
US7910347B1 (en) 2009-12-07 2011-03-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved peracid stability
US7960528B1 (en) 2009-12-07 2011-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved peracid stability
US7932072B1 (en) 2009-12-07 2011-04-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved peracid stability
US7923233B1 (en) 2009-12-07 2011-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved peracid stability
WO2011119710A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 E.I. Dupont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved specific activity
CN102822281A (zh) 2010-03-26 2012-12-12 纳幕尔杜邦公司 包含聚芳硫醚的聚合物熔体
CN102906256B (zh) 2010-03-26 2014-08-06 纳幕尔杜邦公司 用于纯化蛋白质的方法
US8389254B2 (en) 2010-03-26 2013-03-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved specific activity
US8450091B2 (en) 2010-03-26 2013-05-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved specific activity
US8445242B2 (en) 2010-03-26 2013-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase providing improved specific activity
CN103261430A (zh) 2010-12-20 2013-08-21 纳幕尔杜邦公司 靶向过水解酶
WO2012087785A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 E.I. Dupont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
WO2012087788A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 E.I. Dupont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US8394617B2 (en) 2010-12-21 2013-03-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
WO2012087793A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 E.I. Dupont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
WO2012087790A1 (en) 2010-12-21 2012-06-28 E.I. Dupont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US8389259B2 (en) 2010-12-21 2013-03-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US8394616B2 (en) 2010-12-21 2013-03-12 E.I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US8389257B2 (en) 2010-12-21 2013-03-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US9551076B2 (en) 2011-05-31 2017-01-24 Clean Chemistry, Inc. Electrochemical reactor and process
US8546120B2 (en) 2011-10-25 2013-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
WO2013062885A1 (en) 2011-10-25 2013-05-02 E.I. Dupont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US8735125B2 (en) 2011-10-25 2014-05-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US8956843B2 (en) 2011-10-25 2015-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US8557556B2 (en) 2011-10-25 2013-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US8501447B2 (en) 2011-10-25 2013-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US8486679B2 (en) 2011-10-25 2013-07-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US8809030B2 (en) 2011-10-25 2014-08-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
US8962294B2 (en) 2011-10-25 2015-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variant providing improved specific activity
WO2013096045A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perhydrolase variants providing improved specific activity in the presence of surfactant
WO2013148187A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Enzymes useful for peracid production
US8911977B2 (en) 2012-03-30 2014-12-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Enzymes useful for peracid production
RU2644330C2 (ru) 2012-03-30 2018-02-08 Е.И. Дюпон Де Немур Энд Компани Ферменты, пригодные для получения перкислот
CN104350154B (zh) 2012-03-30 2020-12-29 纳幕尔杜邦公司 对于过酸的生产有用的酶
WO2013148184A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Enzymes useful for peracid production
WO2014039929A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Clean Chemistry, Llc Systems and methods for generation of reactive oxygen species and applications thereof
FR2997069B1 (fr) * 2012-10-18 2014-12-26 Nicolas Saverino Procede de fabrication d'une barquette coloree
WO2016037149A1 (en) 2014-09-04 2016-03-10 Clean Chemistry, Inc. Method of water treatment utilizing a peracetate oxidant solution
WO2016154531A1 (en) 2015-03-26 2016-09-29 Clean Chemistry, Inc. Systems and methods of reducing a bacteria population in high hydrogen sulfide water
FI127444B (en) * 2015-05-27 2018-06-15 Kemira Oyj A method for reducing the viscosity of a pulp in the manufacture of soluble cellulose
BR112017027022B1 (pt) * 2015-09-30 2023-04-18 Imerys Minerals Limited Método para formação de uma composição para branqueamento de massas celulósicas aquosas, composição e kit de ingredientes
US10883224B2 (en) 2015-12-07 2021-01-05 Clean Chemistry, Inc. Methods of pulp fiber treatment
WO2017100284A1 (en) 2015-12-07 2017-06-15 Clean Chemistry, Inc. Methods of microbial control
FI127996B (en) * 2016-07-01 2019-07-15 Kemira Oyj Process for treating cellulose
US11136714B2 (en) 2016-07-25 2021-10-05 Clean Chemistry, Inc. Methods of optical brightening agent removal
US11311012B1 (en) 2017-09-07 2022-04-26 Clean Chemistry, Inc. Bacterial control in fermentation systems
US11001864B1 (en) 2017-09-07 2021-05-11 Clean Chemistry, Inc. Bacterial control in fermentation systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE420430B (sv) * 1978-02-17 1981-10-05 Mo Och Domsjoe Ab Forfarande for blekning och extraktion av lignocellulosahaltig material med peroxidhaltiga blekmedel
JPH01148891A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 木材パルプの漂白方法
FI90795C (fi) * 1990-06-07 1994-11-22 Ahlstroem Oy Tuotantolaitos aines- tai tavaravirtojen käsittelemiseksi, erityisesti sellutehdas
BE1006057A3 (fr) * 1992-07-06 1994-05-03 Solvay Interox Procede pour la delignification d'une pate a papier chimique.
BE1007651A3 (fr) * 1993-10-22 1995-09-05 Solvay Interox Procede pour le blanchiment d'une pate a papier chimique.
CA2163389A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-24 Malcolm Cronlund Chlorine-free organosolv pulps
MX9704911A (es) * 1994-12-28 1997-10-31 Minerals Tech Inc Blanqueo de papel rellenado.
SE506480C2 (sv) * 1995-06-29 1997-12-22 Sca Graphic Res Ab Blekning av lignocellulosahaltigt fibermaterial med ozon och persyra i ett kombinationssteg
JP3698178B2 (ja) * 1995-09-22 2005-09-21 三菱瓦斯化学株式会社 製紙用化学パルプの漂白方法
EP0801170A1 (fr) * 1996-04-12 1997-10-15 Chemoxal Sa Procédé pour la délignification et/ou le blanchiment d'une pâte à papier
FI964715A (fi) * 1996-11-26 1998-05-27 Keskuslaboratorio Menetelmä selluloosamassan valkaisemiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
BR9813747A (pt) 2000-10-17
CA2315063A1 (en) 1999-07-01
PT1040222E (pt) 2008-05-05
AU1674399A (en) 1999-07-12
BR9813747B1 (pt) 2009-01-13
WO1999032710A1 (en) 1999-07-01
ATE385526T1 (de) 2008-02-15
EP1040222B1 (en) 2008-02-06
CA2315063C (en) 2008-11-18
JP2001527168A (ja) 2001-12-25
ES2302362T3 (es) 2008-07-01
FI974575A (fi) 1999-06-20
DE69839097T2 (de) 2009-01-29
EP1040222A1 (en) 2000-10-04
DE69839097D1 (de) 2008-03-20
FI112958B (fi) 2004-02-13
FI974575A0 (fi) 1997-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499280B2 (ja) 過酸による化学パルプの漂白
US5785812A (en) Process for treating oxygen delignified pulp using an organic peracid or salt, complexing agent and peroxide bleach sequence
US4804440A (en) Multistage brightening of high yield and ultra high-yield wood pulps
US6007678A (en) Process for delignification of lignocellulose-containing pulp with an organic peracid or salts thereof
EP0010543A1 (en) Bleaching lignocellulose material with bleaching agents containing peroxide
RU2439232C2 (ru) Способ отбеливания бумажной целлюлозной массы путем конечной обработки озоном при высокой температуре
AU2003216028B2 (en) Process for bleaching lignocellulose-containing non-wood pulp
EP0464110B1 (en) Bleaching process for the production of high bright pulps
EP0670929B2 (en) Process for bleaching of lignocellulose-containing pulp
US6679972B1 (en) Process for the bleaching of a pulp suspension by separating calcium from lignin
AU686024B2 (en) Treatment of chemical pulp with a chelating agent and an oxidizing agent in connection with bleaching
RU2097462C1 (ru) Способ делигнификации и отбеливания лигноцеллюлозосодержащей пульпы

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040430

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20051213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term