JP2565490B2 - 多孔性ポリサツカライドの架橋方法 - Google Patents

多孔性ポリサツカライドの架橋方法

Info

Publication number
JP2565490B2
JP2565490B2 JP61110966A JP11096686A JP2565490B2 JP 2565490 B2 JP2565490 B2 JP 2565490B2 JP 61110966 A JP61110966 A JP 61110966A JP 11096686 A JP11096686 A JP 11096686A JP 2565490 B2 JP2565490 B2 JP 2565490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel
cross
linking
polysaccharide
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61110966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225102A (ja
Inventor
エイナル サミュエール リンドクレーン ギョラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUAAMASHIA BAIOTETSUKU AB
Original Assignee
FUAAMASHIA BAIOTETSUKU AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUAAMASHIA BAIOTETSUKU AB filed Critical FUAAMASHIA BAIOTETSUKU AB
Publication of JPS6225102A publication Critical patent/JPS6225102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565490B2 publication Critical patent/JP2565490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0036Galactans; Derivatives thereof
    • C08B37/0039Agar; Agarose, i.e. D-galactose, 3,6-anhydro-D-galactose, methylated, sulfated, e.g. from the red algae Gelidium and Gracilaria; Agaropectin; Derivatives thereof, e.g. Sepharose, i.e. crosslinked agarose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • B01J20/267Cross-linked polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/285Porous sorbents based on polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/291Gel sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3071Washing or leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3085Chemical treatments not covered by groups B01J20/3007 - B01J20/3078
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3092Packing of a container, e.g. packing a cartridge or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/54Sorbents specially adapted for analytical or investigative chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/50Aspects relating to the use of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/58Use in a single column

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は多孔性ポリサッカライドの架橋方法に関す
る。
〔背景技術〕
架橋されたポリサッカライドは、種々の形態におい
て、特にバイオ分子、例えば蛋白質、核酸等のクロマト
グラフ分離のためのゲルマトリクスとして非常に重要に
なってきている。
クロマトグラフ分離は、その中を液体が流されるマト
リクスを充填したカラム中で行われる。例えば異る蛋白
質の混合物であるサンプルがカラムの頂部に導入され、
次に前記の流れと共にカラム中を移動する。これらの蛋
白質は、異る性質、例えば異るサイズを有する該蛋白質
が異る程度に減速されそしてそれ故に分離されるような
態様において、マトリクス上で減速されるであろう。
これらのゲルマトリクスを作るときのポリサッカライ
ドの濃度を変えることによって、異る細孔サイズを得る
ことができ、濃度が低くなるに従って細孔サイズが大と
なり、すなわち排除限界が大きくなる。分離されるべき
バイオ分子のサイズに対する細孔のサイズは分離にとっ
て決定的である。
バイオ分子を分離するために最も知られている技法
は、これらの細孔への又は細孔からの分子の拡散に基礎
を置いている。固定された細孔サイズにおいては、細孔
より大きな分子は完全に排除され、そしてそれ故にカラ
ムから急速に流出する。蛋白質混合物がこれらの細孔よ
り小さい場合には細孔への分子の拡散が起こり、これら
の分子は減速される。細孔中に拡散する分子の大きさの
差異に基いて一層多きな、又は一層小さな減速が得ら
れ、この結果、分子の大きさによる分離が行われる。こ
のタイプの分離は分子篩分離又はゲル濾過と称される。
しかしながら、分子に暴露されるマトリクス部分は他の
相互作用性をなんら有しないと仮定される。すなわち、
クロマトグラフ分離されるべき分子混合物に対してゲル
マトリクスは完全に不活性であるべきである。
他の分離技法、例えばイオン交換、疎水性相互作用、
ファイニティー等においては、ゲルマトリクス中に天然
に存在する性質、又はゲルの化学的変化により細孔中に
導入された性質が利用される。
近年、一層短い分離時間及び一層高い分離性能に向け
られた分離技法が開発され、この結果、硬質で小さい
(5〜10マイクロメータ)の粒子をマトリクスとして使
用することとなった。従来のポリサッカライドはその軟
い性質のため40ミクロン以上の粒子サイズで製造されて
おり、そしてそれにもかかわらず、分離を行うのに10〜
20時間を要していた。このことは特にゲル濾過について
妥当し、そして特に排除限界が高い場合にそうであっ
た。この限界は、前記のように、ポリサッカライドの濃
度に依存する。
これらの新しい要求を満たす他の一般的マトリクスは
シリカを基礎とするゲルである。しかしながら、シリカ
は水性溶液、特に高pH値(7.5以上)の水性溶液中で安
定でない。その上、シリカはシラノール基を含有し、こ
の基はそれ自体イオン効果及び/又は強い水素結合効果
を有する。
従来のポリサッカライドゲルマトリクスは、ポリマー
鎖を相互に化学的に架橋することにより安定化され得
る。この架橋は、ポリサッカライド上の利用可能なヒド
ロキシル基間で起こり、そして例えばアガロースに関し
て使用されている。アガロースはエピクロルヒドリンに
より(米国特許No3,507,851)、及び他の二官能試薬に
より(米国特許No3,860,573)により架橋されている。
これに関し、二官能試薬は、同じ条件下でその両官能基
により反応する化合物である。使用される他の二官能試
薬はビス−エポキシド、ジビニルスルホン及びジカルボ
ン酸クロリドである(英国特許No1352613)。
寒天及びアガロース、並びに若干の類似のポリサッカ
ライドは一定温度においてゲルを形成する。ゲル化の
後、巨大多孔性ゲル(macroporous gel)が得られ、そ
して孔のサイズは前記のようにポリサッカライドの濃度
により決定される。次に、ポリサッカライド鎖は水素結
合によりある一定の距離を達成し、そして鎖様構造を形
成し、この構造の間に孔が形成される。これらの構造内
の架橋により孔の大きさは影響されず、粒子の硬さのみ
が影響を受ける。J.Porath等〔J.of Chromatography 10
3(1975)49-62〕は、アガロースゲルの性質に対する異
る鎖長を有する架橋剤の影響を研究し、そして挿入され
た分子鎖が5原子の長さを有する場合架橋剤によりかな
り改良された硬さのゲルマトリクスが得られることを見
出した。これらの要求を満たす架橋剤はジビニルスルホ
ンであり、これはホモ二官能架橋剤である。
ヨーロッパ特許出願No8485 0215.9には、ホモ多官能
架橋剤の使用が記載されており、そして架橋原子の数の
一層の増加が硬さを改良することが示されている。
このようなホモ二官能架橋剤及びホモ多官能架橋剤の
欠点が幾つか存在する。1つの本質的な要件は架橋剤が
可能な限り親水性であるべきことである。なぜなら、親
水性官能基間の距離が増加するに従って親水性が低下す
るからである。このことは、ヒドロキシル基を含有する
架橋剤、又は架橋後にヒドロキシル基を形成する架橋剤
を使用することにより補われる。しかしながら、ヒドロ
キシル基は架橋に影響を与える。前記のように、架橋は
ポリサッカライド上の利用可能なヒドロキシル基間で行
われる。L.Holmberg(スエーデン農業科学大学、学位論
文,1983,28-29頁)により、エピクロルヒドリンによる
ポリサッカライドの架橋の際にモノマー架橋、すなわち
モノマーエピクロリヒドリンのみが関与する架橋はほと
んど起こらないことが示された。これに対して、Holmbe
rg等は大部分(>98%)がポリマー架橋及び/又は置換
であることを指摘した。従って、架橋反応の過程で架橋
ブリッジ中の原子の数はわからないことが明らかであ
る。このことはまた、ジビニルスルホンを用いた結果
〔J.Porath,J.of Chromatogr.103(1975)49-62〕によ
っても示され、この場合圧力/流量に関する低い再現性
が示される。
ホモ一官能架橋剤はエピクロルヒドリンより一層疎水
性である。架橋の後、エピクロルヒドリンは最も親水性
の架橋を与え、そしてそれ故に理想的なはずである。し
かしながら、ポリマー架橋が得られる。
〔発明の開示〕
この発明は、架橋の長さの調整された組み立てにより
多孔性ポリサッカライドゲルの硬さをかなりの程度改良
し、そして同時に非特異的相互作用を最小にすることで
ある。こうして、一層小粒であり且つ硬さの要求をなお
満たす粒子を製造することができる。硬さを完全に調節
することができ、そして反応段階の回数を選択すること
により所望の硬さを得ることができる。
〔具体的な説明〕
架橋反応を完全に調節できるためには、使用される試
薬は次の要件を満たさなければならない。
1. 試薬は第1反応段階において単にモノマーとして反
応することができるべきである。すなわち、架橋すべき
でなく置換すべきである。
2. 試薬は活性化され得る少なくとも1個の官能基を含
有すべきである。
3.試薬は活性化及び架橋の後一定の長さの親水性架橋を
提供すべきである。
例えば、活性化され得る1個の官能基を有する下記の
一官能試薬を使用することができる。
X−CH2CH=CH2 (式中、Xは反応性基、例えばハロゲンである)。
ポリサッカライドゲル、例えばアガロースゲル(と
して示す)がこの試薬により誘導体化される場合、次の
ものが得られる。
−O−CH2CH=CH2 段階 1 二重結合を簡単に活性化することができ、そして例え
ば次のようにハロヒドリン又はエポキシドを生じさせ
る。
これらはいずれも上のヒドロキシル基又は水と反応
することができ、そしてもしアガロース鎖が相互に十分
に近接していれば次のような第1架橋(又は加水分解)
が行われる。
これらの段階を実施した後、硬さ及び流量についてゲ
ルを試験する。Blake-Kozeny式から得られる理論値から
の偏差が小さいこと、すなわち1サイクル後に得られる
圧力が対応する最高流量を供することが重要である。圧
力/流量曲線が不満足なものである場合、段階1,2及び
3を反復し、そして圧力/流量試験を再度行う。ゲルが
十分に硬くなるまでこれらの段階を反応する。こうし
て、架橋ブリッジ中の原子の最大数の調節が実現する。
次に、ある回数のサイクル後の架橋中の原子の可能な個
数を示す。
サイクル数 原子の数 1 3及び/又は7 2 3及び/又は7及び/又は11 3 3及び/又は7及び/又は11及び/又
は15 次の一般式: X−CH2CH=CH2 中の炭素原子の数を変えることにより1又は複数の反応
段階を省略することができる。
例えば、エポキシド: は1サイクルで7及び/又は15原子が得られる生成物を
もたらす。
一般に次のように記載することができ、 A−B ここで、Bの要件は、この試薬がAを介してポリサッカ
ライド上で置換された後に活性化され得る少なくとも1
個の基を含有すべきことである。
それぞれの基の構造はマトリクスに依存する。ゲル濾
過においては、可能な限り非特異的相互作用を行わない
ことが目的とされる。すなわち、試薬は親水性であるべ
きである。疎水性相互作用のごとき他の技法において
は、疎水性試薬を選択することができる。すなわち、B
又はA中で置換されている分枝した長い全体鎖を選択す
ることができる。イオン交換クロマトグラフィーにおい
ては、試薬の部分として陰イオン交換基又は陽イオン交
換基を導入することができる。
ポリサッカライド濃度及び上記の反応サイクルの反復
数を変えて、幾つかの例によりこの発明をさらに詳細に
説明する。
例1. セファロース(商標)を水中に懸濁する(容量比1:
3)。次に塩基(モル比1:15)、アリルブロミド(モル
比1:10)及びナトリウムボロヒドリド(モル比1:2)を
加える。反応混合物を室温で攪拌する。3〜18時間の
後、ガラスフィルター上でゲルを濾過し、そしてアセト
ン、エタノール及び水で中性pHまで洗浄する。
ゲルを水中に懸濁する(容量比1:3)。継続する黄色
が得られる(約10分間)まで、臭素水を加える。混合物
を中和し、濾過しそして水で洗浄する。
ゲルを上記のようにして再び水中に懸濁し、そして塩
基と共に(モル比1:2)室温にて攪拌する(3〜18時
間)。ゲルを濾過し、そして水で洗浄して中性pHまで洗
浄する。
ゲルを既知の方法で充填し、そして圧力/流量曲線を
プロットする。
上記の方法は、セファロース6Bの50倍に相当するゲル
硬度の増加をもたらす(第1表)。所望の硬度が得られ
るまで上記のようにして方法を反復する(第1表)。
例2. セファロース6Bの代りにセファロース4Bを使用し、そ
して所望の硬度が得られるまで例1に従って方法を反復
する(第1表)。
例3. セファロース6Bの代りにセファロース2Bを使用し、そ
して所望の硬度が得られるまで例1に従って方法を反復
する(第1表)。
例4. 既知の方法に従って8.7%の濃度のアガロース粒子を
調製し、そして篩別して40〜60マイクロメーターの粒子
を得、例1と同じ方式で反応せしめる。3サイクルの
後、2230cm/hの流速が得られた。
例5. 既知の方法に従って10.7%の濃度のアガロース粒子を
調製し、そして篩別して40〜60マイクロメーターの粒子
を得、そして例1と同じ方式で反応せしめる。3サイク
ルの後、2.3MPaの圧力において3200cm/hの速度が得られ
た。Blake-Kozenyの式に従うカラム中での理論圧力低下
は2.0MPaであった。
言うまでもなく、上記の例により架橋されたゲルは、
それ自体既知の方法で上記の二官能又は官能架橋剤を使
用することによりさらに安定化され得る。これは任意の
数のサイクルの後に行うことができる。下記の例6は2
種類の架橋法の組合わせに関する。
例6. 例4に従って得られたゲル(流速2230cm/h)30mlを60
mlの水に懸濁する。5時間にわたって、11mlのエピクロ
ルヒドリン、2gのナトリウムボロヒドリド及び10mlの45
%水酸化ナトリウムを添加する。混合物を50℃で攪拌
し、そして次に濾過しそして水で洗浄して中性pHにす
る。ゲルを既知の方法により充填し、そして圧力/流量
曲線をプロットする。この曲線は3060cm/hの最大流量を
示した。
クロマトグラフ性能 例5において製造したマトリクスをカラムに充填し、
そしてゲル濾過について試験した。このマトリクスは約
3×105ダルトンにおいて蛋白質について排除限界を示
した。ゲル濾過が一般に困難な蛋白質(キモトリプシノ
ーゲン、チトクロームc)は0.1M塩化ナトリウムの塩量
及びpH7(0.01Mリン酸緩衝液)においてプロットされた
分子量曲線と良好な直線性を示した。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多孔性ポリサッカライドゲルを架橋する方
    法であって、 a) ポリサッカライドゲルを、活性化され得る少なく
    とも1個の追加の官能基を含有する一官能試薬により誘
    導体にし、 b) 前記追加の官能基を活性化し、 c) 前記活性化された基をポリサッカライドゲルと反
    応せしめてゲルの架橋を行い、 d) 場合によっては、得られた生成物に対して前記
    a)〜c)の反応段階を反復して実施例する、 ことを特徴とする方法。
JP61110966A 1985-05-23 1986-05-16 多孔性ポリサツカライドの架橋方法 Expired - Lifetime JP2565490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8502574A SE458525B (sv) 1985-05-23 1985-05-23 Foerfarande foer tvaerbindning av en poroes agar- eller agarosgel
SE8502574-0 1985-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225102A JPS6225102A (ja) 1987-02-03
JP2565490B2 true JP2565490B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=20360335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110966A Expired - Lifetime JP2565490B2 (ja) 1985-05-23 1986-05-16 多孔性ポリサツカライドの架橋方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4973683A (ja)
EP (1) EP0203049B1 (ja)
JP (1) JP2565490B2 (ja)
DE (1) DE3669722D1 (ja)
SE (1) SE458525B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0328256A1 (en) * 1988-01-21 1989-08-16 Owens-Corning Fiberglas Corporation Glass fibers coated with agarose for use as column packing or chromatographic media for bioseparations
SE468814B (sv) * 1991-07-22 1993-03-22 Inovata Ab Foerfarande foer att binda en foerening innehaallande en nukleofil grupp till en amin -och/eller hydroxigrupphaltig polymer
US5827937A (en) * 1995-07-17 1998-10-27 Q Med Ab Polysaccharide gel composition
CN1057607C (zh) * 1995-12-04 2000-10-18 广州市博普生物技术有限公司 一种双功能层析材料及制备方法和应用
CN1057608C (zh) * 1995-12-04 2000-10-18 广州市博普生物技术有限公司 一种亲和层析材料及制备方法和应用
US5789578A (en) * 1996-01-11 1998-08-04 Massey University Methods for the preparation of resins with ligands attached thereto through a linking group comprising sulfide, sulfoxide or sulfone functionality
SE9601368D0 (sv) * 1996-04-11 1996-04-11 Pharmacia Biotech Ab Process for the production of a porous cross-linked polysaccharide gel
SE9700768D0 (sv) * 1997-03-04 1997-03-04 Pharmacia Biotech Ab Förfarande för att introducera funktionalitet
US5998606A (en) * 1997-11-10 1999-12-07 Grandics; Peter Mn(IV)-mediated crosslinking and functionalization of chromatography media
WO2000008212A1 (en) * 1998-08-07 2000-02-17 Cellay, Llc Gel microdrops in genetic analysis
AU2002361902A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-24 Ares Medical, Inc. Hemostatic compositions and methods for controlling bleeding
US7807823B2 (en) * 2004-02-05 2010-10-05 Millipore Corporation Method of forming polysaccharide structures
WO2005078016A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-25 Millipore Corporation Room temperature stable agarose solutions
SE0402322D0 (sv) * 2004-09-22 2004-09-22 Amersham Biosciences Ab Method of preparing a chromatography matrix
BRPI0515586B1 (pt) * 2004-09-22 2015-11-03 Ge Healthcare Bio Sciences Ab método de preparar uma matriz cromatográfica de polissacarídeo reticulado, matriz cromatográfica porosa de polissacarídeo reticulado, e, uso de uma matriz cromatográfica
CA2609093C (en) * 2005-07-06 2014-12-30 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Method of preparing a separation matrix
ES2586613T3 (es) * 2007-05-04 2016-10-17 Bio-Works Technologies Ab Método para la fabricación de geles de agarosa
SG149759A1 (en) * 2007-07-10 2009-02-27 Millipore Corp Media for affinity chromatography
WO2012015379A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Millipore Corporation Grafting method to improve chromatography media performance
US9441051B2 (en) * 2012-11-26 2016-09-13 Albert Ludwigs Universitäfreiburg Matrices comprising modified polysaccharides and modified polysaccharides
CN106582578B (zh) * 2016-12-22 2019-06-14 苏州楚博生物技术有限公司 耐高压亲和层析介质
WO2023058409A1 (ja) 2021-10-05 2023-04-13 Jsr株式会社 クロマトグラフィー担体をカラムに充填する方法、スラリーの保存方法、及びスラリー
CN116813967B (zh) * 2023-07-10 2024-04-19 杭州毫厘科技有限公司 多孔琼脂糖微球制备方法及多孔琼脂糖微球

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3507851A (en) * 1966-03-24 1970-04-21 Victor Ghetie Synthesis derivatives of agarose having application in electrophoresis on gel and in chromatography
US3723409A (en) * 1970-05-26 1973-03-27 Gen Mills Inc Mixed derivatives of polygalactomannans and process of preparing same
US3723408A (en) * 1970-05-26 1973-03-27 Gen Mills Chem Hydroxyalkyl polygalactomannans by reaction with certain halo fatty acid compounds
US3959251A (en) * 1970-06-25 1976-05-25 Exploaterings Aktiebolaget T.B.F. Stabilized agar product and method for its stabilization
SE413986B (sv) * 1973-03-23 1980-07-07 Exploaterings Ab Tbf Sett att separera amfipatiska emnen innehallande bade hydrofila och hydrofoba grupper samt gelprodukt for genomforande av separationen
SE417431B (sv) * 1975-12-12 1981-03-16 Pharmacia Fine Chemicals Ab Dextranderivatgel for elektroforetisk separation
JPS5844084B2 (ja) * 1977-04-01 1983-09-30 住友化学工業株式会社 イオン性プルランゲルの製造法
JPS5713561A (en) * 1980-06-27 1982-01-23 Hitachi Ltd Memory device
US4319975A (en) * 1980-10-20 1982-03-16 Fmc Corporation Derivatized agarose and method of making and using same
SE437270B (sv) * 1983-07-19 1985-02-18 Pharmacia Ab Separationsmaterial av tverbunden agaros och dess framstellning separationsmaterial av tverbunden agaros och dess framstellning

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemical Abstract 92: 199976(1981)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0203049B1 (en) 1990-03-21
SE8502574L (sv) 1986-11-24
SE458525B (sv) 1989-04-10
DE3669722D1 (de) 1990-04-26
US4973683A (en) 1990-11-27
SE8502574D0 (sv) 1985-05-23
JPS6225102A (ja) 1987-02-03
EP0203049A1 (en) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565490B2 (ja) 多孔性ポリサツカライドの架橋方法
EP0892815B1 (en) Process for the production of a porous cross-linked polysaccharide gel and its use as a gel filtration media and in chromatography
EP1003599B1 (en) An adsorption/separation method
US4029583A (en) Chromatographic supports and methods and apparatus for preparing the same
AU729313B2 (en) Matrices for separation and separation exploiting said matrices
US7423070B2 (en) Surface-modified base matrices
JP5692059B2 (ja) 免疫グロブリン精製用セルロース系ゲル
US4756834A (en) Phase supports for the partition chromatography of macromolecules, a process for their preparation and their use
JPH044018B2 (ja)
EP2598237A1 (en) Grafting method to improve chromatography media performance
US4246362A (en) Hydrophilic separating carrier and preparation thereof
JP5280604B2 (ja) 多孔性支持体の後修飾
GB2172812A (en) Chromatographic separation medium for rapid analysis of small samples
JPS6039558A (ja) 分離材料およびその製造方法
JP2005510593A5 (ja)
JP4758529B2 (ja) 液体クロマトグラフィー用充填剤およびそれを用いた測定方法
JPH0780294A (ja) 複合化吸着剤
JPS6392627A (ja) 親水性多孔粒子
KR950003417B1 (ko) 친수성의 약염기성 음이온 교환수지의 제조방법
KR950011930B1 (ko) 친수성의 약산성 양이온 교환 수지의 제조 방법
JPS62153755A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
WO1998058732A1 (en) Chromatography materials, a process for their preparation and use of the materials
JPS62153753A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS63159754A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS62153754A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term