JPS63159754A - クロマトグラフイ−用吸着担体 - Google Patents

クロマトグラフイ−用吸着担体

Info

Publication number
JPS63159754A
JPS63159754A JP61306361A JP30636186A JPS63159754A JP S63159754 A JPS63159754 A JP S63159754A JP 61306361 A JP61306361 A JP 61306361A JP 30636186 A JP30636186 A JP 30636186A JP S63159754 A JPS63159754 A JP S63159754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
copolymer
chromatography
carrier
glycidyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61306361A
Other languages
English (en)
Inventor
Soyao Moriguchi
森口 征矢生
Hiroshi Suzuki
広志 鈴木
Hiroko Watanabe
渡辺 浩子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP61306361A priority Critical patent/JPS63159754A/ja
Publication of JPS63159754A publication Critical patent/JPS63159754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、アフィニティークロマトグラフィーをはじめ
として各種クロマトグラフィーに利用することのできる
クロマトグラフィー用吸着担体に関する。
従来の技術 クロマトグラフィー技術の1つとして、アフィニティー
クロマトグラフィーは互いに特異的に相互作用を及ぼし
合う物質対の親和性を利用して分離・精製を行なうもの
で6D、例えば生体物質をその生物学的特性即ち分子上
のある特定の化学構造を識別して精製する場合に有用で
ある。
7フイニテイ一クロマトグラフイー用吸着担体(アフィ
ニティーグル)は、例えば不溶性の担体(マトリックス
)に結合基(スペーサー)を結合させて得られる活性支
持体の前記スペーサーにリガンドを結合させたもので6
D、このリガンドと互いに相互作用を及ぼし合う物質の
組合せを選択して吸着操作を行なう。
リガンドの1つとして、N−アセチルグルコサミンは、
卵白、動物分泌液中に存在する酵素リゾチームと親和性
が1)、又小麦胚芽レクチンなどのレクチンとも親和性
があることがらN−アセチルグルコサミンをリガンドと
した吸着担体がこれらの酵素やタンパク質の分離精製に
有用と考えられている。
例えばN−アセチルグルコサミンをリガンドとし、蛋白
質を吸着目的物質とする様なアフィニティークロマトグ
ラフィーによる分離・精製や分析において、前記アフィ
ニ乎イークロマトグラフィー用吸着担体の主構成分であ
る活性支持体に望まれる性質としては、非特異的吸着が
少ないこと、高い多孔性を有すること、リカンドの結合
が容易であり固定化可能容量が大きいこと、化学的に安
定でPH域、塩濃度、温度の広範な条件下で十分安定で
あり体積変化がないこと、十分な機械的強度と安定性を
有し流動特性が良いこと、生物学的汚染に耐えること、
などが挙げられる。
従来よシアフイニティークロマトグラフィー用吸着担体
の基材として用いられているセルロース、デキストラン
、ポリアク゛リルアミド、アがロース等は、必ずしもこ
れら望まれる性質を具有していない。とシわけ、硬さが
不足した所謂ソフトグルであるため流動特性が悪く、分
離特性が良くないという重大な欠点を有し、また寿命も
短い。
更に、近年用いられているシリカビーズは、硬さの点で
は満足できるものの、アルカリ性条件下では使用できな
いため、分離条件や溶出・洗浄の条件の選択に大きな制
約が加わるという問題点を有していた。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、前記従来のクロマトグラフィー用吸着
担体の欠点を克服して、アフィニティークロマトグラフ
ィー用吸着担体に望まれる前述した諸性質を千金に具有
するクロマトグラフィー用吸着担体を提供することにち
る。
問題点を解決するための手段 本発明によって上記目的を達成し得るクロマトグラフィ
ー用吸着担体が提供される。
即ち、本発明は、囚グリシジルモノビニルエステル又は
グリシジルモノビニルエーテル及び(B)アルキレング
リコールジビニルエステルを主成分とし前記(A)成分
が(B)成分で架橋されたケ°ル状共重合体(以下、本
発明に係るグル状共重合体という)の前記囚成分に基づ
くエポキシ基に結合基を介して共有結合によシ結合した
N−アセチルグルコサミンを含有する多孔性の共重合体
から成ることを特徴とするクロマトグラフィー用吸着担
体に関する。
以下、本発明のクロマトグラフィー用吸着担体について
説明する。
本発明に係るグル状共重合体は、特開昭60−1042
56号公報等に記載されている様に、例えば、(A)グ
リシゾルモノビニルエステル又はグリシジルモノビニル
ニーテルト(B)アルキレングリコールジビニルエステ
ルとを水不溶性の有機希釈剤の存在下で水性懸濁重合せ
しめて多孔性のダルを得ることにより調製することがで
きる。
前記(A)成分及びCB)成分は水に難溶性であるため
水性懸濁重合方式によって共重合させることができ、水
性懸濁重合は簡単゛な水中油型懸濁方式で行なうことが
できる。共重合は有機希釈剤の存在下に行なわれ、この
有機希釈剤の存在に起因して、(B)のアルキレングリ
コールジビニルエステル成分が主な架橋成分として作用
し、(A)のグリシジルモノビニルエステル又はグリシ
ツルモノビニルエーテル成分中のエポキシ基の大部分は
開環することなくそのまま生成共重合体中に残留せしめ
ると共K、生成する多孔性ダルの孔径調整にも役立つ。
前記(A)成分としては、炭素数3〜12のモノビニル
アルコールのグリシジルエステルまたは炭素数3〜12
のモノビニルアルコールのグリシゾルエーテルが用いら
れる。これらのうち炭素数の少ないものが特に好ましく
用いられ、その例の中にはメタクリル酸グリシジルエス
テル、アクリル酸グリシジルエステル、アリルグリシジ
ルエーテル等が含まれる。
一方架橋成分として働く(B)成分としては炭素数2又
は3のアルキレングリコールまたはそのポリアルキレン
グリコールとアクリル酸もしくはメタクリル酸とのエス
テルが好ましく用いられる。例としてエチレングリコー
ルジアクリレート、エチレングリコールジアクリレート
、プロピレングリコールジアクリレート、フロピレンゲ
リコールジメタクリレートの如きアルキレングリコール
ジビニルエステル及びホリエチレングリコールノメタク
リレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート
の如きポリアル中レンゲリコールジビニルエステルが挙
げられる。
(A)成分対(B)成分の割合は、前者10〜90モル
係に対し後者90〜10モル係とする。好ましくは(A
>成分40〜80モル係、(B)成分60〜20モル係
である。(A)成分の半量以下をコモノマー即ちメチル
メタクリレート、メチルアクリレート、酢酸ビニルの如
き低級のビニルエステルで置キカよることができる。(
A)成分の割合が大きい程もちろん共重合体中のエポキ
シ基の含有量は増大する。
(B)成分の割合が大きい程共重合体の架橋度は犬とな
り、従って網目構造が密で膨潤度が小さく硬くなる。上
記両成分の割合の範囲外では所期の特徴と特性を充分に
みたすケ1ル状共重合体が得られない。
用いられる有機希釈剤は、重合反応に不活性で、水に不
溶乃至難溶性であるが原料モノマーを溶解するものであ
ればよい。使用量はモノマー成分と有機希釈剤との合量
に基づき少くとも30容量係とし、好ましくは40〜8
0容量係である。使用量が多い程重合過程におけるエポ
キシ基の開環が抑制される。一般的に云って、使用(N
成分の仕込it中の含有エポキシ基の60〜95循程度
を容易に生成重合体中に残留せしめることができる。残
余は重合過程で加水分解されまた一部は架橋に費される
ものと思われる。
以上の如く生成グル中のエポキシ基の含量は、囚成分の
使用量即ち(B)成分に対する割合又はコモノマーによ
る部分的代替によって、そしてまた有機希釈剤の用量に
よって、調節することができるが、生成重合体中にエポ
キシ酸素量として表わして1重量%以上存在せしめるよ
うにすることが好ましく、最高約10重量係である。
前述した様に、水性懸濁重合時における有機希釈剤の使
用はまた、生成多孔性グルの孔径調節にも役立つ。生成
グルに対し膨潤性の小さい有機希釈剤を使用すると、重
合過程で懸濁粒子内に相分離が起シ、その結果孔径の大
きいゲル所謂巨犬有孔構造を有するグルを得ることがで
きる。これに対し、膨潤性の大きい希釈剤を使用すると
、重合過程で生成物が膨潤状態で重合が進行するから、
相分離は起シ難く膨潤によって形成された比較的小さい
孔径の重合体が得られる。膨潤性の大小は、有機希釈剤
の溶解パラメーターに基づいて知ることができる。本発
明において好適に用いうる有機希釈剤の例として、生成
グルに対する膨潤性の大きいものの順に挙げれば、シク
ロヘキサノン、クロロベンゼン、ベンゼン、トルエン、
n−7’ロピルアセテート、n−ブチルアセテート、n
−オクタン等である。
水性懸濁重合は、遊離基発生触媒の存在下にそれ自体は
公知の常法に従って行なうことができる。
水相の量は有機相の量に基づきほぼ同容量またはそれ以
上とし、特に制約はないが約10倍容量までの量で用い
られる。
本発明に係るグル状共重合体への前記結合基の導入は、
本発明に係るグル状共重合体の前記(A)成分に基くエ
ポキシ基の反応性を利用して行なうことができるが、こ
の場合、結合基がN−アセチルグルコサミンと共有結合
可能な官能基を有していることか必要であるが、結合基
の構造について前記官能基を有すること以外に特に制限
はない。前記N−アセチルグルコサミンと共有結合可能
な官能基としては、例えばエポキシ基、アミン基、ヒド
ラジノ基、カルボキシル基等が例示される。この場合、
結合基の導入は公知の方法を用いて容易に行なうことが
でき、又、必ずしも一段階の反応工程で導入する必要は
なく、2段階以上の反応工程に別けて導入することもで
きる。以下に、結合基の導入の具体例について説明する
(1)官能基としてエポキシ基を有する結合基の導入 例えば、本発明に係るグル状共重合体の前記囚成分に基
づくエポキシ基を水等の水酸基含有化合物によシ開環変
性して生成するヒドロキ/ル基にグリシジル基を有する
化合物を結合させて、グリシジル基に基づくエポキシ基
を有する結合基を導入する。(以下、この様にしてグリ
シジル基が導入された重合体を、本発明に係る変性グル
状共重合体という。) 開環変性は、酸又はアルカリの存在下で行なわれるが、
例えば酸の存在下で行なわれる場合には、硫酸または塩
酸を触媒として水中でこれらの共重合体を70℃〜10
0℃に約2時間加熱することによシ行われる。酸の濃度
は0.1規定〜0,5規定が好ましい。開環変性はほぼ
定量的に行われる。
かくして開環変性により生成するヒドロキシル基に結合
される、グリシジル基を有する化合物としては、エビク
ロロヒドリン、エビブロモヒドリン、ナトノエビハロヒ
ドリン類、エチレングリコールジグリシジルエーテル、
1.4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、ポリエ
チレングリコールジグリシジルエーテルなどのジグリシ
ジルエーテル類、1.3−ブタ・ゾエンジエポキサイド
、1.7−オクタジニンノエポキサイドなどのアルキル
ジエンジエポキサイド類などが挙げられる。
グリシゾル基を有する化合物を作用させるには、例えば
開環変性されたグル状共重合体に水酸化ナトリウムまた
は炭酸カリウム等の無機塩基の水溶液中でエビクロロヒ
ドリンを反応させるか、または親水性共重合体に水素化
ホウ素ナトリウムを含む水酸化ナトリウムまたは炭酸カ
リウム等の無機塩基の水溶液中で、エチレングリコール
または1.4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、
またハホリエチレングリコールジグリシジルエーテルと
反応させるなどして行われる。用いられるポリエチレン
グリコールジグリシジルエーテルの繰返し単位−C2H
40−の繰返し数が1〜10のものを用いるのが好まし
い。
(11)官能基としてアミン基、ビドラジノ基、カルブ
キシル基等を有する結合基の導入 例えば、アミノ基、ヒドラジノ基、カルぎキシル基等を
有する結合基の導入方法として、本発明に係るグル状共
重合体の(A)成分に基づくエポキシ基又は本発明に係
る変性グル状共重合体のグリシジル基に基づくエポキシ
基に、一般式(1)(式中、R/は水素原子、アミン基
、ω−アミノアルキル基又はω−カルボキシアルキル基
を表わす。) で表わされるアミン化合物を作用させ、又は該アミノ化
合物として前記R′がω−カルゼキシアルキル基以外の
アミン化合物を作用させた場合に更にアルキレンカルボ
ン酸無水物を作用させて、前記工2キシ基又はグリシジ
ル基に、一般式(It)  NHR (式中、Rは水素原子、アミン基、ω−アミノアルキル
基、ω−カルボキシアルキル基、ω−カルボキンアルカ
ノイル基、ω−カルゲキシアルカノイルアミノ基又はω
−カルボキシアルカノイルアミノアルキル基を表わす。
) で表わされる結合基を導入する方法がある。
この場合、反応は、下記反応式に従って、行なうことが
できる。
本発明に係るグル状共重合体又は本発明に係るす これら共重合体中の1つのエポキシ基又はグリシジル基
を表わすものとする。式中、mは1又は2、n+pyq
及びrはそれぞれ1以上(よシ好ましくは1〜12)の
整数である。
本発明に係るケ9ル状共重合体のエポキシ基又は本発明
に係る変性ダル状共重合体のグリシジル基に、前記反応
式中式CD)、一般式(Dつ又は一般式(F)の化合物
を作用させるのは、溶媒の存在下で行なうことができる
が、これらの化合物が反応条件下で液体の場合は特に溶
媒を用いないでもよい。溶媒としては、水が通常用いら
れるが、その他n−へキサン、ベンゼン、キシレンなど
の炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどの
エーテル類、クロロホルム、クロロベンゼンなどの塩素
化炭化水素類、エタノールやメチルセロソルブなどのア
ルコール類、アセトンやメチルイソブチルケトンなどの
ケトン類などの他、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキサイドなども用いられ。
又これらは単一でも混合溶媒系でも良い。又、特に触媒
は用いないでもよいが、水酸化ナトリウムや炭酸カリウ
ムなどのアルカリ又はアルカリ土類金属の水酸化物又は
炭酸塩などを用いることもできる。
一般式(D′)の化合物としては、エチレンジアミン、
1.3−ジアミノデカンやン、1.4−ジアミノブタン
、1.5−ジアミノペンタン、1,6−ノアミノヘキサ
ン、1.7−ジアミノへブタン、1,8−ジアミノオク
タン、1.9−ジアミノノナン、1.10−ジアミノデ
カン、1.12−ノアミントデカンなどのノアミノアル
カン類が挙げられる。
一般式(F)の化合物としては、グリシン、β−アラ二
ノ、4−アミ7酪酸、6−アミノカプロン酸、8−アミ
ノカプリル酸などのアミノカルボン酸類を例示すること
ができる。
反応条件については必ずしも制限はないが、一般に次の
様な条件を選択して反応を行なうのが好ましい。
本発明に係るダル状共重合体又は本発明に係る変性ダル
状共重合体の重量(a)と式(D)、一般式(D′)又
は一般式側)の化合物の重量(b)の比:a : b=
1  : 0.3〜10 より好ましくは、 a : b=1 : 0.3〜3 反反応度二〇〜150℃、より好ましくは室温〜 10
0 ℃、 反応時間=1〜60時間、よシ好ましくはI・〜30時
間、 反応圧カニ常圧〜10atm、よシ好ましくは常圧3゜
反応後の後処理についても特別な要件はなく、戸別、洗
浄等、通常行なわれている方法にて適宜実施される。
以上で得られた本発明に係るクロマトグラフィー用担体
は、式CD)又は一般式(D′)の化合物を用いた場合
につき、次いで必要があれば、既に一般式で示した如く
活性支持基の末端の゛アミノ基を一般式(E)の酸無水
物を作用させることによシカルボギシル基を有する活性
支持基に変換することができる。反応の溶媒としては水
が通常用いられるが、その他テトラヒドロフラン、ジオ
キサンなどのエーテル類、酢酸などのカルボン酸類、ピ
リノンなども用いられる。又、特に触媒は用いないでも
よいが、塩酸、硫酸などの酸や、水酸化すl−’Jウム
や炭酸カリウムなどのアルカリの添加によシ、反応液の
PHを調整することもできる。
反応式中一般式(E)又は一般式(Eつのアルキレンカ
ルボン酸無水物としては、コハク酸無水物、ゲルタール
酸無水物、アジピン酸無水物、ピメリン酸無水物、スペ
リン酸無水物、アゼライン酸無水物、セパチン酸無水物
などを例示することができる。
反応条件については必ずしも制限はないが、一般に次の
様な条件を選択して反応を行なうのが好ましい。
本発明に係るダル状共重合体又は本発明に係る変性グル
状共重合体のアミノ化物の重量(8つと一般式(E)又
は一般式(Eつの化合物の重量(bつの比二a’: b
’=1 : 0.3〜10 よシ好ましくは、 a’: b’= 1 : 0.3〜3 反応温度:0〜150℃、より好ましくは室温〜 10
0 ℃、 反応時間:1〜60時間、より好ましくは1〜30時間
、 反応圧カニ常圧〜l Qatm、よシ好ましくは常圧。
反応波の後処理についても特別な要件はなく、F別、洗
浄等、通常行なわれている方法にて適宜実施される。
また、官能基としてカルボキシル基を有する結合基を導
入する別の方法として、水酸基を有するアミノカルボン
酸を本発明に係るグル状共重合体の囚成分に基づくエポ
キシ基又は本発明に係る変性ダル状共重合体のグリシジ
ル基に作用させて結合させる方法がある。
水酸基を有するアミノカルボン酸としては、セリン、ホ
モセリン、スレオニン、4−ヒドロキシゾロリン、4−
アミノ−3−ヒドロキシ酪酸、N−トリス(ヒドロキシ
メチル)、メチルグリシン等のアミノ酸誘導体や、ンル
コサミン酸等のアミン糖誘導体などを例示することがで
きる。
結合の状態は、本発明に係るダル状共重合体のエポキシ
基又は本発明に係る変性グル状共重合体のグリシジル基
が水酸基を有するアミノカルボン酸のアミン基と結合し
た結果、該エポキシ基又はグリシジル基は開環し、水酸
基と水酸基を有するカルボキシル残基が生成することに
なる。
水酸基を有するアミノカルボン酸を作用させるのは、溶
媒の存在下で行なうことができる。
溶媒としては、水が通常用いられるが、その他n−ヘキ
サン、ベンゼン、キシレンなどの炭化水素類、テトラヒ
ドロフラン、ノオキサ7などのエーテル類、クロロホル
ム、クロロベンゼンナト(D塩素化炭化水素類、エタノ
ールやメチルセロソルブなどのアルコール類、アセトン
やメチルイソブチルケトンなどのケトン類などの他、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイドなども用
いられ、又これらは単一でも混合溶媒系でも良い。
又、特に触媒は用いないでもよいが、水酸化ナトリウム
や炭酸カリウムなどのアルカリ又はアルカリ土類金属の
水酸化物又は炭酸塩などを用いることもできる。
反応条件については特に制限はなく1例えば前記一般式
(1)の化合物を作用させる場合と同じ様な条件にする
ことができる。
この様な水酸基を有するアミノカルボン酸ヲ用いて結合
基を導入すると、前記基材以外、即ち結合基の部分に基
づく疎水性に由来する非特異的吸着をも排除することが
できる。
結合基にN−アセチルグルコサミンを共有結合させるに
際しては、結合基が有する官能基に応じて必要であれば
、適宜触媒や反応試薬などを用いて適当な溶媒下で行な
うことが出来る。例えば触媒としては、塩酸や炭酸ナト
リウム又は炭酸水素ナトリウムなどの酸、アルカリが主
として官能基がエポキシ基の場合に用いられ、又、例え
ば反応試薬としてはN−ヒドロキシコハク酸イミド、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド又は1−エチル−3−(
3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドのような
縮合剤が官能基がカルボキシル基の場合に、又水素化シ
アノホウ素ナトリウムのような還元剤が官能基がアミノ
基の場合に用いられる等々を例示することが出来る。又
溶媒としては通常水が用いられるが必要に応じてリン酸
や酢酸緩衝液として用いることも出来、又塩化ナトリウ
ムなどの無機塩類を添加して用いることも可能である。
N−アセチルグルコサミンとの反応条件については必ず
しも制限は無いが一般に次のような範囲で行なうことが
適当である。
結合基を結合させた本発明に係るグル状共重合体又は変
性グル状共重合体とN−アセチルグルコサミンの重量比
:1:0.01〜0.3、好ましくは1:0.05〜0
.2;反応温度二〇℃〜室温、好ましくは4℃〜室温;
反応時間=1〜72時間、好ましくは2〜12時間。
反応後の後処理についても特別な要件は無く、戸別、洗
浄等通常行なわれている方法にて適宜実施される。
発明の効果 本発明により提供されるクロマトグラフィー用吸着担体
は、前述のアフィニティークロマトグラフィー用吸着担
体として望まれる性質を総て具備する基剤を用い、これ
に適当な結合基を介してN−アセチルグルコサミンを共
通結合させたものである為、本発明の吸着担体を用いる
ことにより、従来のソフトグルを用いた吸着担体と同じ
ようなアフィニティークロマトグラフィー用充填剤とし
て使用できるばかシでなく、特に耐圧カラムに充填し、
加圧下でも充分使用することができるということは、作
業時間を大巾に短縮させる為、従って分離精製の能率を
大きく向上させ得るという最大の利点が得られるもので
あり、この利点が例えば高速液体クロマトグラフィーへ
の応用や工業用の分離精製設備への応用を計るには不可
欠であることは言を俟たない。
特に、前記の如く多くの利点を有するグル状共重合体に
対し、やはシ前記の如く結合基を介して共有結合によp
N−アセチルグルコサミンを結合させた吸着担体は、例
えば、・一般に用いられている臭化シアンを介したアフ
ィニティークロマトグラフィー用吸着担体などに比して
、使用時のリガンドの脱落が無く、又結合基の長さを任
意に調整することが可能である為、リガンドの目的物質
に対する吸着能が優れており、更に非特異的吸着も少な
いこと等も併せて本発明によシ提供されるクロマトグラ
フィー用吸着担体の効果は大きい。
実施例 以下に、公知物質よりの本発明のクロマトグラフィー用
吸着担体の製造法について代表的な例を示し、更に具体
的に説明する。但し、これらは説明の為の単なる例示で
あって、本発明はこれらに何ら制限されないのは言うま
でもない。
実施例1 グリシツルメタクリレートとエチレングリコールジメタ
クリレートから得られた共重合体を水により該エポキシ
基を開環変性し更にエチレングリコールジグリシノルエ
ーテルでグリシジル基を導入し、次いでアンモニアと作
用させて得た(アミノ基:乾燥グル1.!g当!11’
 0.16ミリモル)グル0.6gをN−アセチルグル
コサミン30■の0.2モルリン酸水素二カリウム水溶
液1.3mlにおける溶液に加え、次いで水素化シアン
はう素ナトリウム約10■を加えて60℃に加熱して振
盪下で15時間反応させた。次いでグルをF取し、1モ
ル塩化す) IJウム水溶液及び水で洗浄した後、0.
2モル酢酸ナトリウム水溶液1ゴ中に加え更に無水酢酸
0.5 dを加えて室温で30分振盪した後グルを戸取
し水及び0.IN水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し再び
水洗した。こうして得られたグルは乾燥グル1g当、9
N−アセチルグルコサミンを約8ダ担持させていること
が未反応のN−アセチルグルコサミンの回収量よシ確め
られた。
実施例2 グリシジルメタクリレートとエチレングリコールジメタ
クリレートから得られたニブキシ基含有グル状共重合体
を水により該エポキシ基を開環変性し、更に1.4−ブ
タンジオールジグリシジルエーテルでグリシジル基を導
入し、次いで4−アミノ酪酸と作用させて得たケ9ル1
.Ogを無水ジオキサンで充分洗浄した後、無水ジオキ
サン4 rnl中に加え、更にN−ヒドロキシコハク酸
イミド80■及びジシクロへキシルカルボジイミド14
4〜を加えて室温で2時間振盪した後、グルを戸数し、
無水ジオキサン2Qm1.メタノール5 rnl、冷水
3 mlの順で素早く洗浄した。このグルをN−アセチ
ルグルコサミン40〜の0.1モル炭酸水素ナトリウム
水溶液2 mlに於ける溶液に加え室温で2時間振盪後
、4℃で一夜放置する。ダルを戸数し1モル塩化ナトリ
ウム水溶液及び水で洗浄した彼、1モルトリス−塩酸緩
衝液(PI−18,0)2mJに加え室温で1時間振盪
した後、再びグルを戸取して水洗した。こうして得られ
たグルは乾燥グルII当シN−アセチルグルコサミンを
約15■担持させていることが確かめられた。
実施例3 実施例1においてエチレングリコールジグリシジルエー
テルの代わりに1.4−ブタンジオールソゲリシジルエ
ーテルを用いてグリシジル基を導入したダルを用いて、
他は同様の操作を行なったところ、乾燥グル1!i当、
9N−アセチルグルコサミンを約8〜担持させている吸
着担体が得られた。
試験例1 実施例3で得られた吸着体を4.6φX75mのステン
レス製カラムに充填し、高速液体クロマトグラフ装置を
用いてリゾチームを分析したところ、図1のようなりロ
マトダラムが得られた。
分析条件 溶離液:0.01モルトリス−塩酸緩衝液、0.01モ
ルNact(PH’7.45 ) (溶離液■)0.0
1モルトリス−塩酸緩衝液、0.5モルNaC4(pH
7,5) (溶離液■)、溶離速度: 1 rnl/ 
min、検出器:紫外分光光度計280 nm 図1はリゾチームが溶離液■でカラムにほぼ吸着し、溶
離液■に切換えると(図中の矢印)溶出することを示し
ている。
試験例2 試験例1のカラムを用いて高速液体クロマトグラフ装置
で小麦胚芽レクチンを分析したところ、溶離液に応じて
図2、図3のようなりロマトグラムが得られた。溶離液
にN−アセチルD−グルコサミンが含まれている条件(
図3)では試料の溶出が早くなることを示している。
分析条件 溶離液:0.05モル酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液pH
4,5(溶離液0図2)、0.05モル酢酸−酢酸ナト
リウム緩衝液、5ミリモルN−アセチルD−グルコサミ
ン(pH4,5)(溶離液■、図3)、溶離速度:0.
5 ml / min検出器紫外分光々度計度肝80 
nm
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明によるN−アセチルグルコサミン吸着担
体を用いた高速液体クロマトグラフ用カラムによる、リ
ゾチームの吸着及び溶出のノeターンを示す図である。 図2及び図3は、本発明によるN−アセチルグルコサミ
ン吸着担体を用いた高速液体クロマトグラフ用カラムに
よる、小麦胚芽レクチンの吸着及び溶出のパターンを示
す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (A)グリシジルモノビニルエステル又は、グリシジル
    モノビニルエーテル及び(B)アルキレングリコールジ
    ビニルエステルを主成分とし前記(A)成分が(B)成
    分で架橋されたゲル状共重合体の前記(A)成分に基づ
    くエポキシ基に結合基を介して共有結合により結合した
    N−アセチルグルコサミンを含有する多孔性の共重体か
    ら成ることを特徴とするクロマトグラフィー用吸着担体
JP61306361A 1986-12-24 1986-12-24 クロマトグラフイ−用吸着担体 Pending JPS63159754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306361A JPS63159754A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 クロマトグラフイ−用吸着担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306361A JPS63159754A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 クロマトグラフイ−用吸着担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159754A true JPS63159754A (ja) 1988-07-02

Family

ID=17956135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61306361A Pending JPS63159754A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 クロマトグラフイ−用吸着担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63159754A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102165312A (zh) * 2008-09-25 2011-08-24 Jsr株式会社 亲合层析用填充剂
WO2011125673A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 Jsr株式会社 アフィニティークロマトグラフィー用充填剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102165312A (zh) * 2008-09-25 2011-08-24 Jsr株式会社 亲合层析用填充剂
WO2011125673A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 Jsr株式会社 アフィニティークロマトグラフィー用充填剤
CN102834407A (zh) * 2010-03-31 2012-12-19 Jsr株式会社 亲和色谱用填充剂
US9090665B2 (en) 2010-03-31 2015-07-28 Jsr Corporation Filler for affinity chromatography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092992A (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
US8496123B2 (en) Process for cross-linking cellulose ester membranes
US4913812A (en) Active support substance and adsorbent for chromatography
JP5250985B2 (ja) 充填床用新規充填剤及びその用途
JPH0144725B2 (ja)
US5085779A (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
US4560704A (en) Polyamine based bonded phase chromatography
JP4879018B2 (ja) ポリエーテル分離用マトリックス及び分離方法
Boschetti Polyacrylamide derivatives to the service of bioseparations
CN103933947B (zh) 用于清除类风湿因子的血液净化材料及其制备方法
CA1332598C (en) Polyethyleneimine matrixes for affinity chromatography
US4446275A (en) Sorbent for saccharides, glycoproteins and polyesters comprising a lectin covalently bonded with a vehicle and method for preparation thereof
JPS63159754A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS62153755A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS63159755A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS62153752A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS63159756A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS62153751A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS62153753A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS62161051A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPS62153754A (ja) クロマトグラフイ−用吸着担体
JPH0198964A (ja) クロマトグラフィー用吸着担体
JPH01112152A (ja) クロマトグラフィー用吸着担体
JPH01107150A (ja) クロマトグラフィー用吸着担体
JPS6392627A (ja) 親水性多孔粒子