JP2565466B2 - 車両の発進制御装置 - Google Patents

車両の発進制御装置

Info

Publication number
JP2565466B2
JP2565466B2 JP5249794A JP24979493A JP2565466B2 JP 2565466 B2 JP2565466 B2 JP 2565466B2 JP 5249794 A JP5249794 A JP 5249794A JP 24979493 A JP24979493 A JP 24979493A JP 2565466 B2 JP2565466 B2 JP 2565466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
clutch control
signal
control pattern
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5249794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06213253A (ja
Inventor
万昌 栗原
健司 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP5249794A priority Critical patent/JP2565466B2/ja
Publication of JPH06213253A publication Critical patent/JPH06213253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565466B2 publication Critical patent/JP2565466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の発進制御装置に関
し、摩擦クラッチおよび歯車変速機を制御する自動変速
システムを備えた車両に有効に利用することができる。
【0002】
【従来の技術】本発明に関連する従来技術のひとつとし
て、特開昭62−103236号公報に記載のクラッチ
制御装置がある。これは、摩擦クラッチおよび歯車変速
機を制御する自動変速システムを備えた車両において、
摩擦クラッチの接続のための操作パターンを複数用意
し、車両発進時のセレクタの操作位置に応じて操作パタ
ーンを選択し、選択された操作パターンに従って発進時
のクラッチ制御を行なうようにしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両発進時
に当該車両のハンドルが切られた転舵状態にある場合、
直進時の発進と比較してエンジンへの負荷が大きくな
る。上記従来技術によれば、転舵状態であるか否かに拘
らず、セレクタの操作位置に応じた操作パターンでクラ
ッチ操作が行なわれるので、転舵時の負荷の増大に基づ
き転舵時の発進と直進時の発進とで発進性に差が生じ、
転舵状態での発進時に操作性が損なわれるという問題が
あった。また、転舵状態では、発進方向の的確な認識が
難しく、より安全な発進という観点から直進時と異なる
発進制御が望ましい。特に、バック発進においては、前
方への発進と比較してより一層の危険性を伴なうので、
より安全な発進制御が望まれる。
【0004】本発明は上記観点に基づいてなされたもの
で、その目的は、転舵状態での発進の際の操作性および
安全性の向上に有効な車両の発進制御装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、車両
の発進を判断するための発進判断手段と、前記発進判断
手段に応答して摩擦クラッチを制御する発進時クラッチ
制御手段とを備え、前記発進時クラッチ制御手段が、
クセル踏込量に対して半クラッチ制御時の目標クラッチ
位置を与える互いに特性の異なる少なくとも第1および
第2の半クラッチ制御パターンを出力する半クラッチ制
御パターン演算手段であって、前記第1の半クラッチ制
御パターンは第1の所定のアクセル踏込量を半クラッチ
終了条件とし、前記第2の半クラッチ制御パターンは前
記第1の所定のアクセル踏込量よりも大きい第2の所定
のアクセル踏込量を半クラッチ終了条件とし、前記第2
の半クラッチ制御パターンが前記第1の半クラッチ制御
パターンよりもアクセル踏込量に対して緩やかな特性変
化を有する前記半クラッチ制御パターン演算手段と、少
なくとも車両の転舵およびアクセル踏込量に基づいて、
車両が転舵状態で且つアクセル踏込量が前記第2の所定
のアクセル踏込量を越えない場合に前記第2の半クラッ
チ制御パターンを選択し、それ以外では前記第1の半ク
ラッチ制御パターンを選択する半クラッチ制御パターン
選択手段と、前記半クラッチ制御パターン選択手段によ
って選択された半クラッチ制御パターンに従って前記摩
擦クラッチを制御するクラッチ制御手段とを有する車両
の発進制御装置によって、上記目的を達成する。
【0006】
【作用】上記構成によれば、車両が転舵状態で且つアク
セル踏込量が第2の所定のアクセル踏込量を越えない場
合に、アクセル踏込量に対して緩やかな特性変化を有す
る第2の半クラッチ制御パターンが選択される。これに
よって、転舵状態での発進の際の操作性および安全性の
向上が図られる。
【0007】
【実施例】図1,図2および図3は本発明の一実施例を
示すブロック図で、図2は図1の発進時クラッチ制御部
を示し、図3は図1の噴射量制御部を示している。
【0008】図1において、1は発進判断部である。発
進判断部1は、アクセル踏込量A,セレクタ位置P,エ
ンジン回転数NE ,クラッチ位置C等を入力して周知の
発進判断を行ない、発進開始から発進終了までの間、H
レベルの発進信号SDを発進時クラッチ制御部2,第1
切換回路3および噴射量制御部4に与える。発進時クラ
ッチ制御部2は、発進信号SDの外にアクセル踏込量
A,セレクタ位置P,エンジン回転数NE ,クラッチ出
力側回転数NC ,クラッチ位置Cおよび転舵信号STを
入力し、発進時クラッチ制御信号を一方の被選択信号と
して第1切換回路3に与える。クラッチ出力側回転数N
C は、摩擦クラッチ7の出力側の回転数で、後述するよ
うに摩擦クラッチ7の入力側の回転数であるエンジン回
転数NE と共に摩擦クラッチ7の実すべり率の演算に用
いられる。転舵信号STは、車両のハンドルの回転によ
って与えられる信号で、ハンドルが所定の舵角以上回さ
れることでHレベルとなり、それ以下の舵角ではLレベ
ルとなる。転舵信号STは、ハンドルの所定の舵角に応
答してオン/オフするスイッチにより容易に与えること
ができ、また、パワーステアリングであればアイドルア
ップ等のために用意されている既存の油圧検知スイッチ
により与えることができる。第1切換回路3は、他方の
被選択信号として走行時クラッチ制御部5からの走行時
クラッチ制御信号を受け、発進信号SDを切換制御信号
として、発進信号SDが与えられている間発進時クラッ
チ制御信号を選択し、それ以外では走行時クラッチ制御
信号を選択する。第1切換回路3によって選択されたク
ラッチ制御信号はクラッチ駆動装置6に与えられ、クラ
ッチ駆動装置6によって、選択されたクラッチ制御信号
に応じた摩擦クラッチ7の操作制御が行なわれるように
なっている。噴射量制御部4は、発進信号SDの外にア
クセル踏込量A,セレクタ位置P,エンジン回転数NE
および転舵信号STを入力し、噴射量制御信号を燃料供
給装置8に与える。燃料供給装置8は、噴射量制御部4
からの噴射量制御信号に応じて、ディーゼルエンジン9
の燃料供給を制御する。
【0009】図2の発進時クラッチ制御部2において、
10は通常発進制御用演算回路で、セレクタ位置Pと発
進信号SDとを入力し、セレクタ位置Pに応じた摩擦ク
ラッチ7の目標すべり率信号を発進信号SDの入力時点
に応答して与える。図4は通常発進制御用演算回路10
の機能説明図で、縦軸は摩擦クラッチ7の目標すべり
率、横軸は発進信号SDの入力時点t0 からの時間経
過、パターン(a)はセレクタ位置PがDレンジの場合
に与えられる目標すべり率特性、パターン(b)はセレ
クタ位置Pが第2速レンジの場合に与えられる目標すべ
り率特性、パターン(c)はセレクタ位置Pが第1速レ
ンジの場合に与えられる目標すべり率特性、パターン
(d)はセレクタ位置PがRレンジの場合に与えられる
目標すべり率特性を示している。なお、目標すべり率が
「1」であることは摩擦クラッチ7が完全に切り離され
る状態であり、「0」であることは完全に接続される状
態である。通常発進制御用演算回路10は、セレクタ位
置Pが例えばRレンジであれば、発進信号SDの入力時
点t0 からの時間経過に従い、パターン(d)に応じて
「1」から「0」に変化する目標すべり率信号を与え
る。11は実すべり率演算回路で、エンジン回転数NE
とクラッチ出力側回転数NC とを入力し、摩擦クラッチ
7の実すべり率信号を与える。12は第1比較回路で、
通常発進制御用演算回路10の目標すべり率信号と実す
べり率演算回路11の実すべり率信号とを入力し、両者
の差に応じた通常発進用クラッチ制御信号を一方の被選
択信号として第2切換回路13に与える。14は半クラ
ッチ制御用演算回路で、アクセル踏込量Aを入力し、半
クラッチ制御時の目標クラッチ位置信号を与える。図5
は半クラッチ制御用演算回路14の機能説明図で、縦軸
は目標クラッチ位置、横軸はアクセル踏込量(%)であ
る。なお、OFF位置は摩擦クラッチ7が完全に切り離
される状態であり、ON位置は完全に接続される状態で
ある。半クラッチ制御用演算回路14は通常時半クラッ
チ制御パターン14Aに従う目標クラッチ位置信号と転
舵時半クラッチ制御パターン14Bに従う目標クラッチ
位置信号とを与える。各半クラッチ制御パターン14
A,14Bはアクセル踏込量の増加に従ってOFF位置
からON位置へ変化する。図5から明らかなように、通
常時半クラッチ制御パターン14Aの半クラッチ終了条
件はアクセル踏込量が40%、転舵時半クラッチ制御パ
ターン14Bの半クラッチ終了条件は60%で、転舵時
半クラッチ制御パターン14Bの特性変化の方が緩やか
になっている。そのため、転舵時半クラッチ制御パター
ン14Bに従って半クラッチ制御される場合の方が、エ
ンジン9への負荷が軽減されると共に、摩擦クラッチ7
が完全接続となるまでのアクセル踏込量が大となる。通
常時半クラッチ制御パターン14Aに従う目標クラッチ
位置信号は一方の被選択信号として第3切換回路15に
与えられ、転舵時半クラッチ制御パターン14Bに従う
目標クラッチ位置信号は他方の被選択信号として第3切
換回路15に与えられる。16は第2比較回路で、摩擦
クラッチ7のクラッチ位置Cと第3切換回路15によっ
て選択された目標クラッチ位置信号とを入力し、両者の
差に応じた半クラッチ制御信号を他方の被選択信号とし
て第2切換回路13に与える。17は第1アクセル判断
回路、18は第2アクセル判断回路、19はRレンジ判
別回路である。第1アクセル判断回路17は、アクセル
踏込量Aを入力し、アクセル踏込量Aが踏込量40%よ
りも小か又は等しい場合にHレベルの第1アクセル信号
を出力し、それ以外ではLレベル出力を与える。第1ア
クセル判断回路17の出力は、OR回路20を介し、切
換制御信号として第2切換回路13に与えられる。第2
アクセル判断回路18は、アクセル踏込量Aを入力し、
アクセル踏込量Aが踏込量60%よりも小か又は等しい
場合にHレベルの第2アクセル信号を出力し、それ以外
ではLレベル出力を与える。第2アクセル判断回路18
の出力はAND回路21に与えられる。Rレンジ判別回
路19は、セレクタの操作位置がRレンジの場合にHレ
ベルのRレンジ信号を与え、それ以外ではLレベル出力
を与える。Rレンジ判別回路19の出力はAND回路2
1に与えられる。AND回路21は、第2アクセル判断
回路18およびRレンジ判別回路19の出力と共に転舵
信号STを入力し、その出力を、切換制御信号として、
OR回路20介して第2切換回路13に与えると共に、
第3切換回路15に与える。第2切換回路13は、第1
アクセル判断回路17または/およびAND回路21の
出力がHレベルのときに半クラッチ制御信号を選択し、
それ以外では通常発進用クラッチ制御信号を選択する。
第2切換回路13によって選択されたクラッチ制御信号
は発進時クラッチ制御信号として図1の第1切換回路3
に与えられる。第3切換回路15は、AND回路21の
出力がHレベルのときに転舵時半クラッチ制御パターン
14Bに従う目標クラッチ位置信号を選択し、それ以外
では通常時半クラッチ制御パターン14Aを選択する。
【0010】図3の噴射量制御部4において、22はリ
ミットスピード特性演算回路で、アクセル踏込量Aおよ
びエンジン回転数NE を入力し、リミットスピード特性
に従う走行時噴射量制御信号を一方の被選択信号として
第4切換回路23に与える。24はオールスピード特性
演算回路で、アクセル踏込量Aおよびエンジン回転数N
E を入力し、オールスピード特性に従う発進時噴射量制
御信号を与える。オールスピード特性演算回路24は、
通常時オールスピード特性マップ24Aに従う発進時噴
射量制御信号と、転舵時オールスピード特性マップ24
Bに従う発進時噴射量制御信号と、転舵時Rレンジ用オ
ールスピード特性マップ24Cに従う発進時噴射量制御
信号とを与える。後述するように、通常時オールスピー
ド特性マップ24Aに従う発進時噴射量制御信号はHレ
ベルの転舵信号STが与えられない直進性の発進時に選
択され、転舵時オールスピード特性マップ24Bに従う
発進時噴射量制御信号はHレベルの転舵信号STが与え
られる転舵状態で且つRレンジ以外のレンジでの発進時
に選択され、転舵時Rレンジ用オールスピード特性マッ
プ24Cに従う発進時噴射量制御信号はHレベルの転舵
信号STが与えられる転舵状態で且つRレンジでの発進
時に選択される。図6は各オールスピード特性マップの
相違を説明するための図で、各マップ24A,24B,
24Cの無負荷時エンジン回転数特性を示している。転
舵時オールスピード特性マップ24Bの無負荷時エンジ
ン回転数特性は、通常時オールスピード特性マップ24
Aよりも回転数が高めの状態で、アクセル踏込量40%
まで緩やかに回転数が増加する。転舵時Rレンジ用オー
ルスピード特性マップ24Cの無負荷時エンジン回転数
特性は、転舵時オールスピード特性マップ24Bよりも
回転数が高めの状態で、アクセル踏込量60%まで緩や
かに回転数が増加する。転舵時の各オールスピード特性
マップ24B,24Cの回転数が通常時オールスピード
特性マップ24Aよりも高いことで、転舵状態での発進
の際にエンジン9の発生トルクが増大する。通常時オー
ルスピード特性マップ24Aに従う発進時噴射量制御信
号は一方の被選択信号として第5切換回路25に与えら
れる。転舵時オールスピード特性マップ24Bに従う発
進時噴射量制御信号は一方の被選択信号として第6切換
回路26に与えられ、転舵時Rレンジ用オールスピード
特性マップ24Cに従う発進時噴射量制御信号は他方の
被選択信号として第6切換回路26に与えられる。27
はRレンジ判別回路で、セレクタ位置Cを入力し、セレ
クタの操作位置がRレンジの場合にHレベルのRレンジ
信号を与え、それ以外ではLレベル出力を与える。第6
切換回路26は、Rレンジ判別回路27の出力を切換制
御信号として、HレベルのRレンジ信号が与えられてい
る間転舵時Rレンジ用オールスピード特性マップ24C
に従う発進時噴射量制御信号を選択し、それ以外では転
舵時オールスピード特性マップ24Bに従う発進時噴射
量制御信号を選択する。第5切換回路25は、転舵信号
STを切換制御信号として、Hレベルの転舵信号STが
与えられている間第6切換回路26によって選択された
転舵時オールスピード特性マップ24Bまたは転舵時R
レンジ用オールスピード特性マップ24Cに従う発進時
噴射量制御信号を選択し、それ以外では通常時オールス
ピード特性マップ24Aに従う発進時噴射量制御信号を
選択する。第4切換回路23は、発進信号SDを切換制
御信号として、Hレベルの発進信号SDが与えられてい
る間第5切換回路25によって選択された発進時噴射量
制御信号を選択し、それ以外ではリミットスピード特性
演算回路22からの走行時噴射量制御信号を選択する。
第4切換回路23によって選択された発進時噴射量制御
信号または走行時噴射量制御信号が図1の燃料供給装置
8に与えられる。
【0011】以上のごとき構成によれば、転舵信号ST
がHレベルとなる転舵状態でバック発進する場合に、ア
クセル踏込量AがA≦60%であることで転舵時半クラ
ッチ制御パターン14Bに従う半クラッチ制御が行なわ
れ、また、転舵時Rレンジ用オールスピード特性マップ
24Cに従う発進時噴射量制御が行なわれる。すなわ
ち、発進時クラッチ制御部2では、AND回路21の出
力がHレベルとなり、第3切換回路15が転舵時半クラ
ッチ制御パターン14Bに従う目標クラッチ位置信号を
選択し、第2切換回路13が第2比較回路16からの半
クラッチ制御信号を選択する。そのため、転舵時半クラ
ッチ制御パターン14Bに従う半クラッチ制御信号が第
1切換回路3を介してクラッチ駆動装置6に与えられ、
摩擦クラッチ7が転舵時半クラッチ制御パターン14B
に応じて制御される。転舵時半クラッチ制御パターン1
4Bは、構成説明で述べたように、半クラッチ終了条件
がアクセル踏込量60%であり、通常時半クラッチ制御
パターン14Aよりも特性変化が緩やかになっているの
で、通常時半クラッチ制御パターン14Aに従う場合と
比較して、エンジン9への負荷が軽減されると共に、ア
クセル操作に対する車両の発進が緩やかになり、転舵状
態でのバック発進時における操作性および安全性が向上
する。一方、噴射量制御部4では、第6切換回路26が
転舵時Rレンジ用オールスピード特性マップ24Cに従
う発進時噴射量制御信号を選択し、第5切換回路25が
第6切換回路26からの発進時噴射量制御信号を選択す
るので、第4切換回路23を介して転舵時Rレンジ用オ
ールスピード特性マップ24Cに従う発進時噴射量制御
信号が噴射量制御部4から燃料供給装置8に与えられ
る。転舵時Rレンジ用オールスピード特性マップ24C
は、構成説明で述べたように、通常時オールスピード特
性マップ24Aと比較して、エンジン9の回転数を上げ
て発生トルクを増加させるので、転舵状態での負荷増加
による操作性の低下が防止される。 転舵信号STがH
レベルとなる転舵状態で前方へ発進する場合には、アク
セル踏込量AがA≦40%であることで通常時半クラッ
チ制御パターン14Aに従う半クラッチ制御が行なわ
れ、また、転舵時オールスピード特性マップ24Bに従
う発進時噴射量制御が行なわれる。すなわち、発進時ク
ラッチ制御部2では、AND回路21の出力がLレベル
となり、第3切換回路15が通常時半クラッチ制御パタ
ーン14Aに従う目標クラッチ位置信号を選択し、第2
切換回路13が第2比較回路16からの半クラッチ制御
信号を選択して、通常時半クラッチ制御パターン14A
に従う半クラッチ制御信号がクラッチ駆動装置6に与え
られる。噴射量制御部4では、第6切換回路26が転舵
時オールスピード特性マップ24Bに従う発進時噴射量
制御信号を選択し、第5切換回路25および第4切換回
路23を通して、転舵時オールスピード特性マップ24
Bに従う発進時噴射量制御信号が燃料供給装置8に与え
られる。転舵時オールスピード特性マップ24Bは、構
成説明で述べたように、通常時オールスピード特性マッ
プ24Aと比較して、エンジン9の回転数を上げて発生
トルクを増加させるので、転舵状態での負荷増加による
操作性の低下が防止される。
【0012】転舵信号STがLレベルとなる直進性の発
進では、アクセル踏込量AがA≦40%であるか否かに
応じて通常時半クラッチ制御パターン14Aに従う半ク
ラッチ制御または第1比較回路12からの通常発進用ク
ラッチ制御信号に従う通常発進制御が行なわれ、また、
通常時オールスピード特性マップ24Aに従う発進時噴
射量制御が行なわれる。すなわち、発進時クラッチ制御
部2では、アクセル踏込量AがA≦40%であれば、第
2切換回路13が第2比較回路16からの半クラッチ制
御信号を選択し、A≦40%でなければ、第1比較回路
12からの通常発進用クラッチ制御信号を選択する。噴
射量制御部4では、転舵信号STがLレベルであるの
で、第5切換回路25が通常時オールスピード特性マッ
プ24Aに従う発進時噴射量制御信号を選択する。
【0013】図7は図1の発進判断部1,発進時クラッ
チ制御部2,第1切換回路3および噴射量制御部4の機
能をマイクロコンピュータを用いて行なう場合の制御フ
ローチャートの一例である。
【0014】ステップ30では発進判断を行ない、発進
の場合にステップ31に進み、発進でない場合にはステ
ップ32で停車処理が行なわれる。ステップ31は転舵
信号STがHレベルであるかLレベルであるかの判断を
行ない、Hレベルすなわち転舵状態であればステップ3
3に進み、Lレベルであればステップ34に入る。ステ
ップ33ではセレクタの操作位置がRレンジであるか否
かの判断を行ない、Rレンジでなければステップ35に
入り、Rレンジであればステップ36に入る。ステップ
34,35,36は図3で述べた各オールスピード特性
マップ24A,24B,24Cを選択するためのステッ
プであり、ステップ34に入ることで通常時オールスピ
ード特性マップ24Aが選択され、ステップ35に入る
ことで転舵時オールスピード特性マップ24Bが選択さ
れ、ステップ36に入ることで転舵時Rレンジ用オール
スピード特性マップ24Cが選択される。ステップ3
4,35,36の発進時噴射量制御の選択の後ステップ
37に入り、転舵信号STのHレベル/Lレベル判断を
行なう。転舵信号STがHレベルであればステップ37
からステップ38に進み、Lレベルであればステップ3
9に入る。ステップ38ではセレクタの操作位置がRレ
ンジであるか否かの判断を行ない、Rレンジであればス
テップ40に進み、Rレンジでなければステップ39に
入る。ステップ39ではアクセル踏込量AがA≦40%
であるか否かを判断し、A≦40%でなければステップ
41に入り、A≦40%であればステップ42に入る。
ステップ40ではアクセル踏込量AがA≦60%である
か否かを判断し、A≦60%でなければステップ41に
入り、A≦60%であればステップ43に入る。ステッ
プ41は、図2の通常発進制御用演算回路10で述べた
目標すべり率特性に従って発進時のクラッチ制御を行な
うことを選択するためのステップで、当該ステップ41
に入ることで、セレクタの操作位置に応じたパターンで
通常発進制御が行なわれる(図4参照)。ステップ4
2,43は図2で述べた各半クラッチ制御パターン14
A,14Bを選択するためのステップであり、ステップ
42に入ることで通常時半クラッチ制御パターン14A
が選択され、ステップ43に入ることで転舵時半クラッ
チ制御パターン14Bが選択される。ステップ41,4
2,43のクラッチ制御の選択の後ステップ44に入
り、ステップ34,35,36で選択された発進時噴射
量制御およびステップ41,42,43で選択されたク
ラッチ制御に従って発進制御を行なう。
【0015】以上述べた実施例では、転舵状態で且つR
レンジでの発進の場合について転舵時半クラッチ制御パ
ターンを選択するようにしたが、Rレンジによる区別を
なくし転舵状態で前方へ発進する場合についても選択す
るようにしても良く、また、夫々のレンジで特性の異な
る転舵時半クラッチ制御パターンを用意し転舵状態での
発進時にセレクタ位置に基づいて選択するように構成し
ても良い。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1の所定のアクセル踏込量を半クラッチ終了条件とする
第1の半クラッチ制御パターンと、第1の所定のアクセ
ル踏込量よりも大きい第2の所定のアクセル踏込量を半
クラッチ終了条件とし、第1の半クラッチ制御パターン
よりもアクセル踏込量に対して緩やかな特性変化を有す
る第2の半クラッチ制御パターンとを有し、車両が転舵
状態で且つアクセル踏込量が第2の所定のアクセル踏込
量を越えない場合に第2の半クラッチ制御パターンを選
択し、それ以外では第1の半クラッチ制御パターンを選
択し、選択された半クラッチ制御パターンに従って摩擦
クラッチを制御するように構成したので、転舵状態での
発進の際にアクセル踏込量に対して緩やかな特性変化を
有する第2の半クラッチ制御パターンが選択されことに
より、転舵状態での発進の際の操作性および安全性の向
上を図ることができる車両の発進制御装置を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】図2は図1の発進時クラッチ制御部を示すブロ
ック図である。
【図3】図3は図1の噴射量制御部を示すブロック図で
ある。
【図4】図4は図2の通常発進制御用演算回路の機能説
明図である。
【図5】図5は図2の半クラッチ制御用演算回路の機能
説明図である。
【図6】図6は図3のオールスピード特性演算回路の各
オールスピード特性マップの相違を説明するための説明
図である。
【図7】図7は図1の発進判断部,発進時クラッチ制御
部,第1切換回路および噴射量制御部の機能をマイクロ
コンピュータを用いて行なう場合の制御フローチャート
の一例である。
【符号の説明】
6 クラッチ駆動装置 7 摩擦クラッチ8…燃料供給装置 9 ディーゼルエンジン 13 切換回路 14 半クラッチ制御用演算回路 14A 通常時半クラッチ制御パターン 14B 転舵時半クラッチ制御パターン 15 切換回路 16 第2比較回路 17 第1アクセル判断回路 18 第2アクセル判断回路 19 Rレンジ判別回路 21 AND回路 23 切換回路 25 切換回路 26 切換回路 27 Rレンジ判別回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の発進を判断するための発進判断手
    段と、前記発進判断手段に応答して摩擦クラッチを制御
    する発進時クラッチ制御手段とを備え、 前記発進時クラッチ制御手段が、アクセル踏込量に対して半クラッチ制御時の目標クラッ
    チ位置を与える互いに 特性の異なる少なくとも第1およ
    び第2の半クラッチ制御パターンを出力する半クラッチ
    制御パターン演算手段であって、前記第1の半クラッチ
    制御パターンは第1の所定のアクセル踏込量を半クラッ
    チ終了条件とし、前記第2の半クラッチ制御パターンは
    前記第1の所定のアクセル踏込量よりも大きい第2の所
    定のアクセル踏込量を半クラッチ終了条件とし、前記第
    2の半クラッチ制御パターンが前記第1の半クラッチ制
    御パターンよりもアクセル踏込量に対して緩やかな特性
    変化を有する前記半クラッチ制御パターン演算手段と、 少なくとも車両の転舵およびアクセル踏込量に基づい
    て、車両が転舵状態で且つアクセル踏込量が前記第2の
    所定のアクセル踏込量を越えない場合に前記第2の半ク
    ラッチ制御パターンを選択し、それ以外では前記第1の
    半クラッチ制御パターンを選択する半クラッチ制御パタ
    ーン選択手段と、 前記半クラッチ制御パターン選択手段によって選択され
    た半クラッチ制御パターンに従って前記摩擦クラッチを
    制御するクラッチ制御手段とを有する車両の発進制御装
    置。
JP5249794A 1993-09-10 1993-09-10 車両の発進制御装置 Expired - Lifetime JP2565466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249794A JP2565466B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 車両の発進制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5249794A JP2565466B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 車両の発進制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301086A Division JPH0749813B2 (ja) 1987-11-28 1987-11-28 車両の発進制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06213253A JPH06213253A (ja) 1994-08-02
JP2565466B2 true JP2565466B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=17198321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5249794A Expired - Lifetime JP2565466B2 (ja) 1993-09-10 1993-09-10 車両の発進制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150104281A (ko) * 2014-03-05 2015-09-15 두산중공업 주식회사 연속식 하역기용 낙탄 방지 장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010071096A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 ボッシュ株式会社 動力取出機構装備車のエンジン制御方法及び動力取出機構装備車用エンジン制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138229U (ja) * 1984-08-14 1986-03-10 日産ディーゼル工業株式会社 車両用オ−トクラツチ装置
JPH0435623Y2 (ja) * 1986-05-13 1992-08-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150104281A (ko) * 2014-03-05 2015-09-15 두산중공업 주식회사 연속식 하역기용 낙탄 방지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06213253A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08300964A (ja) 前後輪駆動車両及び路面μ検出装置
JPH08300965A (ja) 前後輪駆動車両
JPH0234805B2 (ja)
US4838397A (en) Apparatus for controlling vehicle having an automatic transmission system
JPH0477826B2 (ja)
JP3623357B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JP2565466B2 (ja) 車両の発進制御装置
JP3343951B2 (ja) 電動車両
JPH04113032A (ja) 車輌用クラッチ制御装置
JPH0749813B2 (ja) 車両の発進制御装置
KR100276895B1 (ko) 자동변속기 중립단에서 주행단으로의 변속 제어 방법
JP4010441B2 (ja) スピードリミッタ装置
JPH0742820A (ja) 車両の自動変速装置
JP4001803B2 (ja) オートクルーズ装置
JP3657416B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JPH0334500Y2 (ja)
JPH05170005A (ja) 急発進防止制御装置
KR19990055631A (ko) 자동차 시동 꺼짐현상 방지장치 및 그 제어방법
JPH0471936A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPH0451065Y2 (ja)
JPH0556426B2 (ja)
JPH0351220Y2 (ja)
JPH07116958B2 (ja) エンジンの制御装置
SE529055C2 (sv) System och förfarande för styrning av driften hos en fordonsmotor
JPH0356653Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees