JP2564317B2 - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JP2564317B2
JP2564317B2 JP21415787A JP21415787A JP2564317B2 JP 2564317 B2 JP2564317 B2 JP 2564317B2 JP 21415787 A JP21415787 A JP 21415787A JP 21415787 A JP21415787 A JP 21415787A JP 2564317 B2 JP2564317 B2 JP 2564317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanner
document
copying machine
copying
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21415787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6459266A (en
Inventor
達也 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21415787A priority Critical patent/JP2564317B2/ja
Publication of JPS6459266A publication Critical patent/JPS6459266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564317B2 publication Critical patent/JP2564317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は複写機に係り、特に露光部の温度上昇を防止
するよう構成した複写機に関する。
〔従来技術〕
現在各種の構成の複写機が市販されているが、そのう
ちの一つとして、原稿自動送り装置を備え、この原稿を
移動させることにより特定の位置に配置した光学的走査
部材が原稿の内容を走査する方式(以下この方式を「シ
ートスルー」方式と称する)装置がある。
第2図はこのシートスルー方式の複写装置の従来構成
を示す。
この構成の複写機においては、原稿の複写に先立って
第1スキャナ7をホームポジション25から図に示すよう
に、原稿載置台6の左端に移動させてこの位置に停止さ
せることにより、装置を複写可能な状態とする。一方、
原稿受け1上の原稿2は分離部3に於いてレジストロー
ラ23により一枚毎に分離され、搬送ベルト5により原稿
載置台6に移動する。第1スキャナ7は図示の位置に停
止した状態で露光ランプ28を点灯しており、この所定位
置において載置台6を移動する原稿を走査する。この
為、時間の経過と共に、露光ランプ28の熱によりこの第
1スキャナ停止位置を中心として温度が上昇する。特に
多数の複写を行う場合には温度の上昇もひどくなり、原
稿載置台6が部分的に加熱され、極端な場合には載置台
に割れが発生したりする事態が生じる。このため、スキ
ャナーを移動させる方式に比較して符号29で示すような
大型の冷却ファンを設置する必要が生じ、またこのため
複写機の内部機構を配置上の制約も大きい。
第4図は露光部材移動方式とシートスルー方式の両方
の機能を備えた装置を示す。
この装置において、露光部材移動方式における装置の
作動状態を説明すると、原稿受け1に載置された原稿2
は分離部3に於いて1枚毎に分離される。分離された原
稿は中間ベルト4、搬送ベルト5により載置台6上に搬
送される。この際、第1スキャナ7は載置台6の下面右
側の位置であるホーム位置に待機しており、原稿2が原
稿載置台6の所定の位置に停止した後、この第1スキャ
ナ7は速度vで走査位置に移動する。またこの第1スキ
ャナの移動に対応して第2スキャナ8が速度1/2vで同方
向に移動する。これにより原稿2の情報は第1ミラー
9、第2ミラー10、第3ミラー11、レンズ12、第4ミラ
ー12を経て感光体ドラム14に投影される。
一方、給紙台15に載置された転写紙16は給紙ローラ17
により感光体ドラム14側に搬送され、ここにおいて転写
チャージャー18によって感光体ドラム14の情報を転写さ
れる。その後、分離チャージャー19により感光体ドラム
14から分離され、定着ローラ20により定着され、排紙ト
レイ21に排出される。なお、22はレジストローラであ
り、このローラは電磁クラッチ等により駆動され、転写
紙16は一度この駆動ローラに当接した後、感光体ドラム
14上の画像タイミングにあったタイミングで搬送する。
この方式では露光部が移動するため部分加熱の問題は
別段生じないが、この装置においても、シートスルーモ
ードで装置を作動させる場合には第2図に示す装置と同
様な問題が生じることになる。
〔目的〕
従来のシートスルー方式の複写機では複写中に熱源で
ある露光ランプを点灯した状態のスキャナが所定位置に
停止した儘の状態となることにより、複写機が部分的に
加熱されるが、本発明は露光ランプを有するスキャナの
停止位置を複数設定し、複写機における極端な部分加熱
を防止することを目的とする。
〔構成〕
以下本発明の構成を図面を参考に具体的に説明する。
本発明は要するに複写機の制御機構に対して、原稿載
置台に対するスキャナの停止位置を複数個所設定入力し
ておき、複写枚数に対応してスキャナの停止位置を順次
変化させ、複写機の特定の部分が極端に温度上昇するの
を防止するよう構成したことを特徴とする。
第1図乃致第3図を用いて本発明装置の作動状態を最
初に説明し、次にその作動を制御する制御機構を説明す
る。
ホーム位置にある第1スキャナ7は複写工程に入ると
このホーム位置から所定の位置に移動し、その位置に停
止するわけであるが、この停止位置を予め複数個所設定
しておく。たとえば第1図において、複写開始時には第
1スキャナ7は符号7Aの位置まで移動して停止する。こ
の位置で所定の枚数nの複写を行ったならば、この第1
スキャナ7は別の停止位置7Bに移動し、この位置でまた
所定の枚数nの複写を行う。この位置で所定の枚数の複
写を完了したならば、最初の位置7Aに戻って更に複写を
続行する。このように所定枚数の複写を行う毎に第1ス
キャナ7を移動させるので、複写機の部分的加熱を防止
することが可能となる。なお、上述の説明では第1スキ
ャナ7の停止位置は7Aと7Bの二個所としたが、停止位置
は7C、7D・・・の如くさらに多数設定することは固より
可能である。
第3図はスキャナの停止を行うのための制御機構の一
例を示す。この構成では第1スキャナ7の側部に検知板
26を固定し、かつ複写機本体のスキャナ停止位置にはフ
ォトセンサ等の位置検出センサ27を配置しておく。この
位置検出センサ27を、スキャナを停止させたい個所7A、
7B・・・・に各々設置しておき、現在停止させいたい個
所のセンサのみを作動させるように制御すれば、第1ス
キャナ7の停止位置を任意に変更することが可能とな
る。またこの構成の外にスキャナモータやその駆動系に
エンコーダを設置し、スキャナ移動量に対応したカウン
ト数だけスキャナをホームポジションから移動させる等
の方法を採用することも可能である。
次にこの装置の作動状態を説明する。
先ず最初に、第1図において第1スキャナ7は原稿載
置台6下面の右端に移動し、第1の位置用のスキャナセ
ンサ27aから信号が入力されたならばその所定位置で停
止するよう指令信号が発せられ、第1スキャナ7は停止
し、この位置7Aで複数枚の複写を行う。なお第5図に示
す制御部30に対しては第1スキャナの各々の停止位置に
おける複写枚数nが予め入力してある。この位置7Aで所
定枚数nの複写が完了したならば、制御装置30はスキャ
ナ移動信号を発すると共に、前記第1の停止位置確認用
のセンサ27aをOFFとすると共に、第2の停止位置確認用
のセンサ27bをONとし、この第2の位置7Bにおいて前述
の場合と同様に複数枚の複写を行う。このようにして第
1スキャナの停止位置を順次変更しながら複写を継続す
る。
なお、制御装置30に対してはスキャナモータの回転数
を入力することにより第1スキャナの移動量を測定する
機構31を接続して、センサ27a、27bの位置確認をバック
アップしたり、位置センサとは独立に第1スキャナの位
置を確認したりすることができる。
なお、符号32は原稿レジストクラッチ、33は転写紙レ
ジストクラッチであり、制御装置30はこれらの機構を制
御することにより原稿、転写紙の送り制御も行う。
〔効果〕
本発明は以上にその構成を具体的に説明したように、
複写機の制御機構に対して、原稿載置台に対するスキャ
ナの停止位置を複数個所設定入力しておき、複写枚数に
対応してスキャナの停止位置を順次変化させるように構
成したので、複写機の特定の部分が極端に温度上昇する
のを防止することが可能となり、原稿載置台の割れの発
生を確実に防止することができ、また大型の冷却用ファ
ン等も不要となる。
【図面の簡単な説明】 第1図はシートスルー型複写機の側面概略図であって第
1スキャナの移動状態を示す図、第2図はシートスルー
型複写機の従来構成を示す側面概略図、第3図は第1ス
キャナの停止確認機構を示す第1スキャナの斜視部分
図、第4図は露光部材移動方式とシートスルー方式の両
方を備えた複写機の側面概略図、第5図はスキャナの移
動を制御する制御装置の回路構成図である。 2……原稿、6……原稿載置台、7……第1スキャナ、
8……第2スキャナ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複写の対象となる原稿の下面に光学的に走
    査を行うスキャナを停止させ、原稿を移動させることに
    より走査を行う装置において、スキャナの停止位置を複
    数個所設定し、所定枚数の複写を行う毎にスキャナの停
    止位置を変更するよう構成したことを特徴とする複写
    機。
JP21415787A 1987-08-29 1987-08-29 複写機 Expired - Fee Related JP2564317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21415787A JP2564317B2 (ja) 1987-08-29 1987-08-29 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21415787A JP2564317B2 (ja) 1987-08-29 1987-08-29 複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6459266A JPS6459266A (en) 1989-03-06
JP2564317B2 true JP2564317B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16651172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21415787A Expired - Fee Related JP2564317B2 (ja) 1987-08-29 1987-08-29 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564317B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM424288U (en) 2011-04-11 2012-03-11 Shimano Kk Notification device for bicycle, and control device including notification device for bicycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6459266A (en) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4000943A (en) Two speed, duel purpose document handling system
US4792828A (en) Image forming apparatus for forming a plurality of image from different originals on one transfer sheet
US4627709A (en) Automatic sheet feeder and an image recording apparatus provided therewith
JP2564317B2 (ja) 複写機
US4937612A (en) Optical scanning system for duplex copying
JP2589479B2 (ja) 画像形成装置における光源制御方法および装置
JP2549377B2 (ja) 静電複写機
JP2612268B2 (ja) 静電複写機
JPS63249863A (ja) 静電複写機
JPS6247253A (ja) 画像形成装置
JP6713817B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH01117167A (ja) 複写装置
JPS5981659A (ja) 複写装置
JP2849442B2 (ja) 両面画像形成装置
JP2653705B2 (ja) 記録シート供給装置
JP3322350B2 (ja) 画像形成装置
JP2788378B2 (ja) 電子写真装置
JPS6315578B2 (ja)
JPH0739315B2 (ja) 両面複写機
JPH10268593A (ja) シートの搬送制御装置
JPS6262375A (ja) 複写装置
JPH03116161A (ja) 画像形成装置
JPH03138663A (ja) 画像形成装置
JPS59100465A (ja) 原稿自動送り機能を有する複写機
JPH0450962A (ja) 複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees