JP2563005B2 - エレベータ用三方枠の建物壁への取付け装置 - Google Patents

エレベータ用三方枠の建物壁への取付け装置

Info

Publication number
JP2563005B2
JP2563005B2 JP3118197A JP11819791A JP2563005B2 JP 2563005 B2 JP2563005 B2 JP 2563005B2 JP 3118197 A JP3118197 A JP 3118197A JP 11819791 A JP11819791 A JP 11819791A JP 2563005 B2 JP2563005 B2 JP 2563005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building wall
elevator
way frame
partition plate
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3118197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04345487A (ja
Inventor
廣幸 内藤
和美 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3118197A priority Critical patent/JP2563005B2/ja
Publication of JPH04345487A publication Critical patent/JPH04345487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563005B2 publication Critical patent/JP2563005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベータ用三方枠の建
物壁への取付け装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のエレベータ用三方枠の建物壁への
取付装置としては、例えば実開昭49−2055号公報
に開示されたものがある。図4はそのエレベータ用三方
枠取付け装置の正面図、図5はそのA−A断面図で、図
中、1は乗場戸、2は建物壁、3は三方枠、4はその支
持具、5は建物壁と三方枠との隙間、6は敷居、7は乗
り場床、8はアンカボルト、9は接続用鉄筋、10は溶
接部、11はモルタルである。図にみるように、エレベ
ータの三方枠3は、三方枠3に固着された支持具4を接
続用鉄筋9を介して建物壁2に固着されたアンカボルト
8に溶着することにより、建物壁2に取付けられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータ用三
方枠3は、上記のように三方枠3に固定された支持具4
を、接続用鉄筋9を介して、建物壁2に固着されたアン
カボルト8に溶着することにより、建物壁2に取付けら
れている。このため、次のような問題点を擁している。 (1) 三方枠3と建物壁2との隙間5は間隔が小さいの
で、接続用鉄筋9を介して端部4をアンカボルト8に溶
着する溶接作業が困難であり、かつ位置決めも容易では
ない。 (2) 溶接時スパッタが三方枠3の意匠面に飛散し、意匠
面にひずみを発生させる恐れがある。 (3) 接続用鉄筋9は表面積が小さいため、隙間5にモル
タル11を充填する際、接続用鉄筋9とモルタル11と
の密着が悪く、モルタル11が下に落ちてしまうので、
少しずつ乾燥させながら充填する必要があり、モルタル
充填に時間を要する。本発明は叙上の点に鑑み、エレベ
ータ用三方枠の建物壁への取付け作業およびモルタルの
充填作業を、容易かつ安全に行え、かつ三方枠の意匠面
の変形などの発生を防止することのできるエレベータ用
三方枠の建物壁への取付け装置を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るエレベータ
用三方枠の建物壁への取付け装置は、エレベータ乗場の
三方枠を支持する支持具と、内角が乗場側を臨むように
配置されて、建物壁と三方枠との隙間の全面を覆う型板
機能を持たせた断面L字状の仕切板と、水平方向に延び
る平板部を有し、仕切板の乗場側前面に配置されて、支
持具と建物壁とにボルトとナットにより締着され、この
締着時に仕切板のL字状の2片をそれぞれ支持具と建物
壁とに押し付け固定する複数個の保持具とから構成した
ものである。
【0005】
【作用】本発明においては、建物壁と三方枠との隙間の
全面を、内角が乗場側を臨むように配置された断面L字
状の仕切板で覆うとともに、仕切板のL字状の2片を、
仕切板の乗場側前面に配置されて、支持具と建物壁とに
ボルトとナットにより締着された保持具によって、それ
ぞれ支持具と建物壁とに押し付け固定するようにしてい
るので、エレベータ用三方枠の建物壁への取付け作業を
容易かつ安全に行うことができる。また、取付け作業時
に溶接作業を要しないため、スパッタが発生せず、三方
枠の意匠面にひずみを発生させることがない。更に、断
面L字状の仕切板に型板機能を持たせるとともに、仕切
板の乗場側前面に配置される保持具には水平方向に延び
る平板部を形成しているので、モルタル充填作業を乗場
側で容易かつ安全に行うことができ、かつ保持具とモル
タルとの接着性が良くなって、モルタル充填作業の時間
が短縮される。
【0006】
【実施例】図1は本発明の一実施例であるエレベータ用
三方枠の建物壁への取付け装置の一部断面図、図2は該
取付け装置の正面図である。図中1〜11は従来装置と
同一または相当部品、20は仕切板、21は保持具、2
1a、21bはボルト孔、22はアンカボルト、23は
ボルト及びナットである。
【0007】図に示すように断面L字状の鋼板製仕切板
20は、その表面にラスメタルが貼設され、その内角が
乗場側を臨むように配置されて建物壁2と三方枠3との
隙間5の全面を覆っている。したがって、仕切板20
は、その接合後に乗場側で充填されるモルタルに対し、
背面側の型板として機能する。仕切板20は、複数個の
保持具21によって建物壁2と三方枠3側とに固定され
る。保持具21は、図3に示すように基本的にL字状片
からなり、その一側部にL字状片の2片を結ぶ平板部2
1cが形成され、締着時には平板部21cが水平配置さ
れた状態でそのL字状の2片が仕切板20の乗場側面に
当接し、この状態で建物壁2に固着されたアンカボルト
22と三方枠3に固着された支持具4とに締着され、締
着時に仕切板20のL字状の2片をそれぞれ支持具4と
建物壁2とに押し付け固定するようになっている。な
お、支持具4に穿設されたボルト孔4aと、保持具21
のボルト孔21a、21bとは、いずれも長孔に形成さ
れ、締着時に微調整できるようになっている。
【0008】このように、本発明に係るエレベータ用三
方枠の建物壁への取付け装置は、エレベータ用三方枠の
建物壁への取付けに際し、溶接作業が不要で、ボルト及
びナットによる簡単な締着作業のみで、取付けが行われ
る。このため、安全性の確保が容易となるとともに、ス
パッタの発生がなく、三方枠の意匠面の変形などの問題
も解消される。また、断面L字状の仕切板20に型板機
能を持たせるとともに、保持具21には水平方向に延び
る平板部21cを形成しているので、モルタル充填作業
を乗場側で容易かつ安全に行うことができとともに、保
持具21とモルタルとの接着性が向上し、モルタル充填
作業の時間を短縮することができる。
【0009】なお本実施例においては、アンカボルト2
2やボルト23は保持具1個にそれぞれ1個であるが、
これに限るものでなく、エレベータの仕様に応じて適宜
変更してよい。また保持具21の個数についても得に限
定するものでなく、エレベータの仕様に応じて決定さる
べきものである。
【0010】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、エ
レベータ用三方枠の建物壁への取付け装置を、エレベー
タ乗場の三方枠を支持する支持具と、内角が乗場側を臨
むように配置されて、建物壁と三方枠との隙間の全面を
覆う型板機能を持たせた断面L字状の仕切板と、水平方
向に延びる平板部を有し、仕切板の乗場側前面に配置さ
れて、支持具と建物壁とにボルトとナットにより締着さ
れ、この締着時に仕切板のL字状の2片をそれぞれ支持
具と建物壁とに押し付け固定する複数個の保持具とから
構成したので、以下のような優れた効果を奏する。 (1) エレベータ用三方枠の建物壁への取付け作業を容易
かつ安全に行うことができる。 (2) 溶接作業を必要としないので、スパッタが発生せ
ず、三方枠にひずみを発生させることがない。 (3) 断面L字状の仕切板に型板機能を持たせるととも
に、保持具には水平方向に延びる平板部を形成したの
で、モルタル充填作業を乗場側で容易かつ安全に行うこ
とができ、かつ保持具とモルタルとの接着性が良くなっ
て、モルタル充填作業の時間を従来に比較して大幅に短
縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるエレベータ用三方枠の
建物壁との取付け装置の平面一部断面図である。
【図2】その正面図である。
【図3】保持具の斜視図である。
【図4】従来のエレベータ用三方枠の建物壁との取付け
装置の正面図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【符号の説明】
1 乗場戸 2 建物壁 3 三方枠 4 支持具 4a ボルト孔 5 三方枠と建物壁の隙間 11 モルタル 20 仕切板 21 保持具 21a ボルト孔 21b ボルト孔 22 アンカボルト 23 ボルトとナット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータ乗場の三方枠を支持する支持
    具と、 内角が乗場側を臨むように配置されて、建物壁と三方枠
    との隙間の全面を覆う型板機能を持たせた断面L字状の
    仕切板と、 水平方向に延びる平板部を有し、上記仕切板の乗場側前
    面に配置されて、上記支持具と上記建物壁とにボルトと
    ナットにより締着され、この締着時に該仕切板のL字状
    の2片をそれぞれ上記支持具と上記建物壁とに押し付け
    固定する複数個の保持具とから成る ことを特徴とするエ
    レベータ用三方枠の建物壁への取付け装置。
JP3118197A 1991-05-23 1991-05-23 エレベータ用三方枠の建物壁への取付け装置 Expired - Lifetime JP2563005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118197A JP2563005B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 エレベータ用三方枠の建物壁への取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118197A JP2563005B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 エレベータ用三方枠の建物壁への取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04345487A JPH04345487A (ja) 1992-12-01
JP2563005B2 true JP2563005B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=14730579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118197A Expired - Lifetime JP2563005B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 エレベータ用三方枠の建物壁への取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563005B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002284471A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの乗降口装置
JP5042556B2 (ja) * 2006-08-03 2012-10-03 三菱電機株式会社 エレベータのドア装置
WO2022107278A1 (ja) * 2020-11-19 2022-05-27 株式会社日立製作所 エレベーターの出入口装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159950A (en) * 1978-06-06 1979-12-18 Mitsubishi Electric Corp Boarding apparatus for elevator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04345487A (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563005B2 (ja) エレベータ用三方枠の建物壁への取付け装置
JP2714804B2 (ja) 床パネルの固定装置
JPH0623617Y2 (ja) カーテンウォールの取付構造
JPH07267553A (ja) エレベータ乗場ドアハンガーケース用取付雇
JP2504274B2 (ja) エレベ―タの芯出治具
JPH0611289Y2 (ja) 壁パネル
JP2001180880A (ja) カウンターウエイト
JPH0543127Y2 (ja)
JP4117962B2 (ja) 横壁パネルの取付構造
JP2571093B2 (ja) 床パネルの固定金具
JPH05270778A (ja) エレベーター用敷居の取付構造
JPH0671634U (ja) 壁パネル取付構造
JPH0142596Y2 (ja)
JP2570472Y2 (ja) 壁パネル下部の取付金具
JP2781721B2 (ja) 床パネルの連結構造
JP2000080614A (ja) 道路側壁への吸音板取付構造及びその施工方法
JPH021335Y2 (ja)
JP2655261B2 (ja) 床パネルの固定装置
JPH0627704Y2 (ja) 帯パネル取付装置
JPH0431928Y2 (ja)
JPH0727287Y2 (ja) Alc外壁パネル
JPH1162077A (ja) 壁板の取付施工工法およびそれに用いる取付具
JPH07228439A (ja) エレベータ乗り場出入口装置
JP2008144511A (ja) パネルの吊上げ冶具
JP2000327256A (ja) 出隅部分を有する空間ユニットの吊り上げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15