JP2562807Y2 - 手動プリンタ用インクリボンカセツト - Google Patents

手動プリンタ用インクリボンカセツト

Info

Publication number
JP2562807Y2
JP2562807Y2 JP1987058647U JP5864787U JP2562807Y2 JP 2562807 Y2 JP2562807 Y2 JP 2562807Y2 JP 1987058647 U JP1987058647 U JP 1987058647U JP 5864787 U JP5864787 U JP 5864787U JP 2562807 Y2 JP2562807 Y2 JP 2562807Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
cassette
printer
thermal head
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987058647U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166444U (ja
Inventor
修也 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1987058647U priority Critical patent/JP2562807Y2/ja
Publication of JPS63166444U publication Critical patent/JPS63166444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562807Y2 publication Critical patent/JP2562807Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案は手動プリンタに用いられる手動プリンタ用
インクリボンカセットに関する。 [従来技術とその問題点] 一般に、ワープロなど印字機能を有するものには、熱
転写形のプリンタが多く用いられている。 しかして、従来、この種の熱転写形のプリンタでは、
プラテンに沿って送られる印字用紙に対して印字ヘッド
を当てがい印字を行なうようになっているため、印字ヘ
ッドとして、平型のサーマルヘッドが主に使用されてい
る。 このようなサーマルヘッドを用いるものでは、印字内
容を用紙に熱転写するためインクリボンを必要とする
が、かかるインクリボンとして第4図に示すようなイン
クリボンカセットが用いられている。つまり、かかるイ
ンクリボンカセットは、周知のカセットテープと同じ構
造になっていて、矩形状をなすカセット本体1の一側面
に平型サーマルヘッドが挿入される開口部1aを形成し、
また、カセット本体1の内部にインクリボン送出軸2と
巻取軸3を並設し、送出軸2より送り出されるインクリ
ボン4を開口部1aに経由させ、巻取軸3で巻取るように
なっている。 ところで、最近になって、プリンタとして印字ヘッド
側を印字用紙に沿って移動することにより、印字を行な
うような手動敷の熱転写型プリンタが考えられている。
このようなプリンタでは、印字ヘッドを直接用紙面に当
てがい移動させるようになるので、これまでの平型サー
マルヘッドに代って端面型のサーマルヘッドが使用され
ている。 ところが、このような端面型のサーマルヘッドを使用
したプリンタに、上述のインクリボンカセットを使用す
ると、カセット本体1の開口部1aに端面型サーマルヘッ
ドを、そのまま挿入できないので、開口部1aより一旦リ
ボン4を外部に引出し、ヘッドまでガイドして使用する
ようになる。しかし、このようにカセット1外部にリボ
ン4を引出して使用するのでは、このためのリボン引出
し機構を始め、ガイドを必要とするため、プリンタ自身
構造が複雑で、大形化してしまい、しかも、リボンをカ
セット外部に引出すことによりリボンの切断などを起こ
し易くなり、プリンタ自身の品質の面でも好ましくなか
った。 [考案の目的] この考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、端面
型のサーマルヘッドに最適で、リボンの不必要な引出し
に原因するリボン切断を皆無にでき、しかもヘッドによ
る印字内容を直ちに確認できる手動プリンタ用インクリ
ボンカセットを提供することを目的とする。 [考案の要点] 本考案によれば、上記目的を達成するために、端面型
サーマルヘッドを有する手動プリンタのカセット装填室
に装填されるインクリボンカセットであって、上記カセ
ット装填室内において上記手動プリンタの移動方向の上
記位置に配置されるカセット本体と、該カセット本体の
上流側近傍下部を切り欠いて形成され上記サーマルヘッ
ドが収納される開口部と、該開口部の上位置で且つ該開
口部に収納される前記サーマルヘッドの上方位置に配置
されたインクリボン巻取軸と、上記開口部の横位置で且
つ上記手動プリンタで印刷を行なう際の上記手動プリン
タの移動方向に並設され上記開口部を経由して上記巻取
軸にインクリボンを送出するインクリボン送出軸とを具
備したことを特徴とする。 [考案の実施例] 以下、この考案の一実施例を図面にしたがい説明す
る。 第1図は、この考案のインクリボンカセットが使用さ
れる手動プリンタで、ここではワープロ機能を有するも
のを示している。図において、10はプリンタ本体で、こ
の本体10は比較的肉厚の矩形状をなしている。そして、
このプリンタ本体10の一方端面に端面型のサーマルヘッ
ドHAが設けられている。 プリンタ本体10の側面には、モード切換スイッチ11を
設けている。この場合、モード切換スイッチ11は、電源
オフ(OFF)モード、ワープロ(WP)モード、プリンタ
(PR)モードの切換を可能にしている。図示例では、プ
リンタ(PR)モードが設定されている。 また、プリンタ本体10の正面には、キー入力部12およ
び表示部13を有している。ここで、キー入力部12は、
「あ」〜「ん」、「スペース」などの入力キー14、「挿
入」、「削除」、「無変」、「シフト」などの編集用キ
ー15、「実行」キー16、「←」、「→」のカーソルキー
17、漢字変換のための「変換」キー18、次候補選択用の
「次候」キー19および表示部13に表示される複数の次候
補を選択するための選択キー20a〜20fを有し、さらに印
字操作用の「PRINT」キー21を有している。一方、表示
部13は、入力キー14より入力され、編集用キー15で編集
される入力内容が表示される。また、表示部13は、次候
補選択の際に、複数の次候補を上記選択キー20a〜20fに
対向して表示するようにもなっている。 そして、このようなプリンタ本体10は「PRINT」キー2
1を押し操作しながらサーマルヘッドHAの端面を用紙A
に当てがいX方向に移動することにより、用紙A上に印
字が行なわれるようになる。 次に、第2図は、このような手動プリンタのカセット
装填室30を示すもので、このようなカセット装填室30
に、この考案にかかるリボンカセット40が装填される。
図において、31、32はローラで、これらローラ31、32は
プリンタ本体10を用紙A面上に沿ってスムーズに移動さ
せるためのものである。そして、これらローラ31、32の
間に印字ヘッド、端面型のサーマルヘッドHAを設けてい
る。この場合、ヘッドHAはヘッド支持台33に支持されて
おり、ヘッド面が用紙Aの面に良好に当接するようにな
っている。 ローラ31は、歯車311を一体に形成しており、ローラ3
1の回転が、歯車311より歯車34を介して歯車35に伝えら
れる。この歯車35は、これより径の大きい歯車351を一
体に有しており、この歯車351の回転が移動量検出部36
に伝えられるとともに、歯車37を介してリボン巻取部38
に伝えられる。この場合、これら歯車34、35、37はカセ
ット装填室30の底面に沿って配設されている。 移動量検出部36は、ロータリエンコーダよりなるもの
で、周縁に沿って等間隔に多数のスリットを形成したエ
ンコーダディスク361と該ディスク361のスリットを検出
する発光受光部362を有している。ここで、発光受光部3
62は、エンコーダディスク361のスリットを介して相対
向するようにLEDおよびフォトセンサを配置したもの
で、LEDからの光をスリットを介してフォトセンサにて
受光するようになっている。そして、このようなエンコ
ーダディスク361の回転からプリンタ本体10の移動した
量を検出する。なお、ここでのエンコーダディスク361
は、ローラ31の1mm当りの回転に対して6.4dot mmなら6.
4スリット分、8dot mmなら8スリット分回転するように
なっている。 リボン巻取部38は、歯車37より回転力が与えられる歯
車381およびこの歯車381にクラッチ機構(図示せず)を
介して接続される巻取駆動軸382を有している。ここ
で、巻取駆動軸382は先端部に後述するリボンカセット4
0の巻取軸42に係合される係合部383を有している。 なお、39はカセット装填室30の開閉蓋で、ヒンジ391
により開閉可能に支持されている。 次に、第3図は、このようなカセット装填室30に装填
されるリボンカセット40を示すものである。図におい
て、41はカセット本体で、このカセット本体41には、上
述の端面型のサーマルヘッドHAが挿入される開口部41a
を有している。そして、この開口部41aの上方位置にイ
ンクリボン巻取軸42を設けている。この巻取軸42には、
上述のカセット装填室30のリボン巻取部38の巻取駆動軸
382の係合部383が係合され、回転駆動されるようになっ
ている。また、上記開口部41aに対してプリンタ本体10
の移動方向にインクリボン送出軸43を並設している。そ
して、この送出軸43からのインクリボン44を上記開口部
41aのサーマルヘッドHAの端面を経由して上記巻取軸42
に送出するようにしている。この場合、送出軸43は、イ
ンクリボン44をスムーズに送出せるようにカセット本体
41に回転自在に支持されている。また、インクリボン44
がサーマルヘッドHAの端面を経由して上記巻取軸42に送
出される間に不図示のガイド部材がカセット本体41内の
下方に取り付けられており、このガイド部材によってイ
ンクリボン44の走行経路が略直角に変更されて巻取軸42
に送出されるように構成されている。なお、441、442は
リボンカセット40をカセット装填室30の所定位置に固定
するための固定具である。 次に、このように構成した実施例の動作を説明する。 まず、ワープロ機能により文章を作成する。この場
合、モード切換スイッチ11をワープロ(WP)モードに切
替える。そして、入力キー14により文字を入力するとと
もに、編集用キー15により編集しながら文章を作成して
いく。ここで、文書作成の過程において、漢字変換を行
なう場合には、「変換」キー18を操作すると複数の次候
補が表示部13に表示される。この場合、該当する次候補
がない時には、「次候」キー19を操作して、次の複数の
次候補を表示部13に表示させるようにする。そして、該
当する次候補が有る場合は、対応するキー20a〜20fとと
もに、「実行」キー16を操作することにより、所望する
漢字変換が行なわれる。 次に、このようにして作成して文書をプリントする場
合を説明する。この場合、カセット装填室30には、リボ
ンカセット40が装填されている。ここで、カセット本体
41の開口部41aには、サーマルヘッドHAが収容され、巻
取軸42にリボン巻取部38の巻取駆動軸382の係合部383が
係合される。 この状態から、プリンタ本体10の「PRINT」キー21を
押し操作しながらサーマルヘッドHAを用紙Aに当てがい
X方向に移動すると、ローラ31、32によりプリンタ本体
10はスムーズに用紙A上を移動される。すると、ローラ
31の回転が歯車311より歯車34を介して歯車35に伝えら
れ、さらに、この歯車35に一体に形成された歯車351の
回転が移動量検出部36に伝えられるとともに、歯車37を
介してリボン巻取部38に伝えられる。これにより、移動
量検出部36において、エンコーダディスク361のスリッ
トが発光受光部362により検出されると、プリンタ本体1
0の移動量が検出されて、この出力に応じてサーマルヘ
ッドHAへの印字データが制御され、用紙Aへの印字が実
行される。また、これと同時にリボン巻取部38の巻取駆
動軸382によりリボンカセット40の巻取軸42が駆動さ
れ、インクリボン送出軸43より送出されたインクリボン
44はサーマルヘッドHA端面を経由して送られるようにな
る。この場合、インクリボン44は、サーマルヘッドHAと
用紙Aの間に介在されるが、ここで、インクリボン44と
サーマルヘッドHAの間の摩擦抵抗に比べ、インクリボン
44と用紙Aの間の摩擦抵抗の方が大きいので、リボン44
はプリンタ本体10の移動とともに、速やかに移動方向と
反対側に移送され、巻取軸42に巻取られることになる。 ところで、このような手動プリンタに用いられるリボ
ンカセット40は、カセット本体41の開口部41aにサーマ
ルヘッドHAが納まるようになっていて、インクリボン44
をカセット外部に引出して使用することがないようにし
ている。これにより、カセット外部にインクリボン44を
引出すことに原因するリボン切断事故を皆無にでき、し
かも、プリンタ側でのリボンの引出し機構およびリボン
ガイドなどを一切必要としないので、プリンタ自身の構
造の複雑化と大形化を回避できる。また、インクリボン
巻取軸42が開口部41aの上位置に設けられることから、
サーマルヘッドHA後方、つまりプリンタ本体10の移動方
向と反対側のスペースを詰めることができるので、サー
マルヘッドHAでの印字内容を直ちに確認できるようにな
る。 なお、この考案は上記実施例にのみ限定されず、要旨
を変更しない範囲で適宜変形して実施できる。 [考案の効果] この考案によれば、端面片サーマルヘッドを有する手
動プリンタに設けられるもので、この手動プリンタのカ
セット装填室内において手動プリンタの移動方向の上流
位置に配置されるカセット本体の上流側近傍下部を切り
欠いて形成されサーマルヘッドが収納される開口部の上
位置で、且つ開口部に収納されるサーマルヘッドの上方
位置にインクリボン巻取軸を配置し、上記開口部の横位
置で且つ上記手動プリンタで印刷を行なう際の上記手動
プリンタの移動方向に並設するように、開口部を経由し
て巻取軸にインクリボンを送出するインクリボン送出軸
を配置したことにより、インクリボン送出軸から送出さ
れるインクリボンを、開口部まで直線的にスムーズに引
き出すことができるようになり、インクリボンの送り出
しに余分な力を必要とせず、操作をスムーズにでき、し
かも、インクリボン自身に余分な力が加わることがない
ので、これが原因するリボン切断を皆無にできる。ま
た。端面のサーマルヘッドに最適で、リボンの不必要な
引出しに原因するリボン切断を皆無にでき、しかもヘッ
ドによる印字内容を直ちに確認できる手動プリンタ用イ
ンクリボンカセットを提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの考案の一実施例が適用される手動プリンタ
を示す外観図、第2図は同手動プリンタのカセット装填
室を示す概略的構成図、第3図は同実施例のインクリボ
ンカセットを示す概略的構成図、第4図は従来のインク
リボンカセットの一例を示す斜視図である。 10…プリンタ本体、11…モード切替スイッチ、12…キー
入力部、13…表示部、21…「PRINT」キー、HA…端面型
サーマルヘッド、A…用紙、30…カセット装填室、31、
32…ローラ、36…移動量検出部、38…リボン巻取部、40
…リボンカセット、41…カセット本体、41a…開口部、4
2…インクリボン巻取軸、43…インクリボン送出軸、44
…インクリボン。

Claims (1)

  1. (57)【実用新案登録請求の範囲】 1.端面型サーマルヘッドを有する手動プリンタのカセ
    ット装填室に装填されるインクリボンカセットであっ
    て、 上記カセット装填室内において上記手動プリンタの移動
    方向の上流位置に配置されるカセット本体と、 該カセット本体の上流側近傍下部を切り欠いて形成され
    上記サーマルヘッドが収納される開口部と、 該開口部の上位置で且つ該開口部に収納される前記サー
    マルヘッドの上方位置に配置されたインクリボン巻取軸
    と、 上記開口部の横位置で且つ上記手動プリンタで印刷を行
    なう際の上記手動プリンタの移動方向に並設され上記開
    口部を経由して上記巻取軸にインクリボンを送出するイ
    ンクリボン送出軸とを具備したことを特徴とする手動プ
    リンタ用インクリボンカセット。
JP1987058647U 1987-04-20 1987-04-20 手動プリンタ用インクリボンカセツト Expired - Lifetime JP2562807Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058647U JP2562807Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 手動プリンタ用インクリボンカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058647U JP2562807Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 手動プリンタ用インクリボンカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166444U JPS63166444U (ja) 1988-10-28
JP2562807Y2 true JP2562807Y2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=30889411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987058647U Expired - Lifetime JP2562807Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 手動プリンタ用インクリボンカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562807Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325549U (ja) * 1986-07-31 1988-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166444U (ja) 1988-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3711868B2 (ja) プリンタ内蔵マウス装置
JP2562807Y2 (ja) 手動プリンタ用インクリボンカセツト
JPH0768877A (ja) 印字用テープ収容カセット
US7252442B2 (en) Tape printer and control method of tape printer
JP3711867B2 (ja) プリンタ内蔵マウス装置
JP4582736B2 (ja) 印字装置
JPH068194A (ja) カッタ駆動装置
JP3420544B2 (ja) テープカートリッジ
JPH06298427A (ja) テープ印字装置
JP2689249B2 (ja) 文字印字装置
JPH088110Y2 (ja) 小型プリンタ
JP2008194868A (ja) 印刷装置用のカートリッジ
JPH074923Y2 (ja) 小型印字装置
JP2022178777A (ja) 記録装置とその制御方法
JP2560419B2 (ja) プリンタ
JPH0611793Y2 (ja) 小型プリンタのサ−マルヘツド支持装置
JP2560318B2 (ja) 印字装置
JPS63205266A (ja) 小型印字装置
JP2560316B2 (ja) 印字装置
JPH078219Y2 (ja) 小型印字装置
JP3481827B2 (ja) テープカートリッジ
JPH088112Y2 (ja) 小型印字装置
JP2556027B2 (ja) 文字印字装置
JPH07115507B2 (ja) 簡易レタリングテ−プ作製機
JP2563062Y2 (ja) カッター装置