JP2562749Y2 - タレットパンチプレス - Google Patents

タレットパンチプレス

Info

Publication number
JP2562749Y2
JP2562749Y2 JP9889091U JP9889091U JP2562749Y2 JP 2562749 Y2 JP2562749 Y2 JP 2562749Y2 JP 9889091 U JP9889091 U JP 9889091U JP 9889091 U JP9889091 U JP 9889091U JP 2562749 Y2 JP2562749 Y2 JP 2562749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turret
mold
height position
die
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9889091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549129U (ja
Inventor
正興 伊藤
茂 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP9889091U priority Critical patent/JP2562749Y2/ja
Publication of JPH0549129U publication Critical patent/JPH0549129U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562749Y2 publication Critical patent/JP2562749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、打抜き加工及び上向
き成形加工又は下向き成形加工を行うことができるタレ
ットパンチプレスに関する。
【0002】
【従来の技術】タレットパンチプレスについて説明する
と、フレームには板材をパスラインの高さ位置で支持す
るテーブルが設けてあり、上記テーブルの後側に上部タ
レットと下部タレットが対向して設けてある。上記上部
タレットには複数の打抜き用上部金型及び複数の上向き
成形用上部金型が設けてあると共に、上記下部タレット
には複数の打抜き用下部金型及び複数の上向き成形用下
部金型が設けてある。ここで上向き成形用下部金型はパ
スラインの高さ位置に対して突出している。なお、上記
下部タレットにおいても前記テーブルと同様に板材をパ
スラインの高さ位置で支持するものである。
【0003】更に、上部タレットの上方位置には加工領
域に位置した打抜き用上部金型或いは上向き成形用上部
金型を打圧するストライカーが昇降自在に設けてある。
なお、ここで加工領域とは、ストライカーの垂直下方位
置に位置する領域をいう。
【0004】したがって、板材を上部タレットと下部タ
レットの間の所定位置に位置決めすると共に、上部タレ
ット、下部タレットを同期して同方向へ所定角度だけ回
転させて所定の打抜き用上部金型、下部金型(或いは上
向き成形用上部金型、下部金型)を加工領域に位置せし
める。そして、ストライカーを下降させて、所定の打抜
き用上部金型(或いは上向き成形用上部金型)を打圧す
ることにより、板材に対して所望の打抜き加工(或いは
上向き成形加工)を行うものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかし、前述のごとき
従来のタレットパンチプレスにおいては、テーブル、下
部タレットはパスラインの高さ位置に位置しており、下
向きに成形された板材を支持することができない。従っ
て、従来のタレットパンチプレスにおいては、下向き成
形加工を行うことができなかった。
【0006】又、前記下部タレットに装着された上向き
成形用金型がパスラインの高さ位置に対して突出してい
るために、板材を水平状態に保つことができず、板材の
移動位置決めを行うときに、板材に傷がついたり、板材
に凹凸が生じるといった問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述のごとき従来の問題
点を解決するために、この考案においては、着脱自在か
つ昇降自在な多数の上部金型を備えた上部タレットと、
着脱自在かつ昇降自在な多数の下部金型を備えた下部タ
レットをフレームに上下に対向して設け、前記下部タレ
ットをパスラインの高さ位置より下方において昇降可能
に設け、任意の上部金型、下部金型を加工領域に割出し
せしめるべく前記上部タレットと前記下部タレットを回
転位置決め可能に設け、加工領域に割り出した前記下部
金型を所定の高さ位置に押上げるための金型押上げ装置
を設け、加工領域に割出した前記上部金型を打圧するス
トライカーを設け、前記上部タレットと前記下部タレッ
トとの間に板材を支持する昇降テーブルを設け、前記パ
スラインの高さ位置とこのパスラインの高さ位置より低
い所定の高さ位置との間において前記昇降テーブルを昇
降自在に設け、この昇降テーブルにおける加工領域に位
置する部分に前記ストライカーが侵入可能な侵入部を設
けてなることを特徴とする。
【0008】
【作用】前記の構成において、まず多数の上部金型を上
部タレットに、多数の下部金型を下部タレットに装着し
ておく。
【0009】打抜き又は上向き成形を行う場合は、昇降
テーブルをパスラインの高さ位置まで上昇させておく。
そして、上部タレット、下部タレットを回転させて所定
の上部金型及び下部金型を加工領域に割出すと共に、板
材を加工領域に位置決めする。更に、所定の上部金型、
下部金型を加工領域に割出した後に、金型押上げ装置を
適宜に操作して所定の下部金型を押上げることにより、
所定の下部金型は侵入部を侵入して所定の高さ位置まで
上昇する。ここで、所定の高さ位置とは、打抜き用下部
金型についてはパスラインの高さ位置をいい、上向き成
形用上部金型についてはパスラインの高さ位置よりも高
い所定の高さ位置をいう。また、金型の割出しを行う前
に、予め下部タレットを適宜に上昇せしめておくことに
より、金型押上げ装置による所定の下部金型の押上げ量
を小さくすることができる。
【0010】所定の下部金型を所定の高さ位置まで押上
げた後に、ストライカーにより所定の上部金型を打圧す
ることにより、所定の上部金型、下部金型の協働により
板材に対して所望の打抜き加工又は上向き成形加工を行
うことができる。
【0011】次に板材に対して下向き成形加工を行う場
合について説明する。
【0012】下部タレットを通常の位置よりも下降させ
た後に、上部タレット及び下部タレットを回転して所定
の下向き成形用上部金型、下部金型を加工領域に割出す
と共に、板材を加工領域に位置決めする。所定の下向き
成形用上部金型、下部金型を加工領域に割出した後に、
金型押上げ装置を適宜に操作して所定の下向き成形用下
部金型を押上げて、所定の高さ位置に位置せしめる。こ
こで、所定の高さ位置とはパスラインの高さ位置とほぼ
同じ高さ位置或いはパスラインの高さ位置よりも低い所
定の高さ位置をいう。
【0013】そして、ストライカーにより所定の下向き
成形用下部金型を打圧することにより、板材に対して所
望の下向き成形加工を行うことができる。
【0014】板材に対して下向き成形加工を行った後
に、昇降テーブルを下向き成形量に対応させて下降させ
る。更に、板材に対して下向き成形加工を行う場合に
は、成形部を昇降テーブルで支持するようにする。
【0015】
【実施例】以下、この考案に係る実施例について図面に
基づいて説明する。
【0016】図6,図5を参照するに、タレットパンチ
プレス1は、上下に対向した上部フレーム3と下部フレ
ーム5を備えたブリッジ型のフレームをベースにしてい
る。上記下部フレーム5の上面には板材Wを支持する固
定テーブル7が設けてあり、この固定テーブル7の左右
(図5において上下)両側には可動テーブル9が設けて
ある。なお、上記固定テーブル7および可動テーブル9
の上面には、板材Wをパスラインの高さ位置で支持する
ための多数のフリーベアリングが設けられている。上記
可動テーブル9は下部フレーム5に設けたレール11を
介して前後方向(図5において左右)方向へ移動自在で
ある。
【0017】パンチング加工を行う板材Wの移動位置決
めを行うために移動位置決め装置13が設けてある。よ
り詳細には、移動位置決め装置13の一部を構成するキ
ャリッジベース15が可動テーブル9の前側に一体的に
設けてあり、キャリッジベース15には、板材Wを把持
するクランプ装置17を備えたキャリッジ19が左右方
向へ移動自在に設けてある。
【0018】上記固定テーブル7の後側には、上部タレ
ット21と下部タレット23を備えたタレット装置25
が設けてある。上記タレット装置25の詳細について
は、図1を参照するに、上部フレーム3には上部タレッ
ト21に一体的に設けた回転軸27がチェン29を介し
て回転可能に設けてあり、下部フレーム5には下部タレ
ット23に一体的に設けた回転軸31がチェン33を介
して回転可能に設けてある。そして、上記チェン29,
33は図示省略のタレット用サーボモータに適宜手段を
介して連動連結してあることにより、上部タレット2
1、下部タレット23を同期して同方向へ所定角度だけ
回転させることができるものである。
【0019】再び図5,図6を参照するに、上記上部,
下部タレット21,23は、複数(この実施例では3
ケ)の金型交換ステーション35を備えており、これら
複数の金型交換ステーション35には複数対の昇降自在
な上部金型37、下部金型39が複数対の金型ホルダ4
1,43を介して着脱交換自在に設けられている。ま
た、上部タレット21、下部タレット23における金型
交換ステーション35以外の複数の金型ステーションに
もそれぞれ上部金型39、下部金型41が着脱自在かつ
昇降自在に設けてある。
【0020】金型37,39を備えた複数対の金型ホル
ダ41,43は、図6に示されるように下部フレーム5
の後部に設けられた金型保管装置44に多数保管されて
いる。又、下部フレーム5には、前後方向に移動自在な
金型交換装置45が設けられていて、金型交換位置に割
り出された金型交換ステーション35の金型37,39
と上記金型保管装置43に保管した所定の金型37,3
9の交換を行う作用を有している。
【0021】前記上部フレーム3における上部タレット
21の上方位置には、図1に示されるように油圧シリン
ダ47が設けてあり、この油圧シリンダ47から下方に
伸縮自在のピストンロッド49には、加工領域に位置し
た上部金型37を打圧するストライカー51が設けてあ
る。ここで加工領域とは、ストライカー51の垂直下方
位置に位置する領域をいう。
【0022】更に、下部フレーム5における下部タレッ
ト23の下方位置には、この下部タレット23に昇降自
在に設けた前記下部金型39を所定の高さ位置まで上昇
させるための金型押し上げ装置53が設けられている
(図1参照、詳細は後述する)。
【0023】上記構成により、まず、板材Wを可動テー
ブル9及び固定テーブル7上に支持せしめて、クランプ
装置17により板材Wを把持した後に、キャリッジ19
をキャリッジベース15上を左右方向へ移動させると共
にキャリッジベース15を可動テーブル9と一体的に前
後方向へ移動させる。これによって、板材Wを加工領域
に位置決めすることができる。また、上部タレット2
1、下部タレット23を適宜に回転させて所望の上部金
型37と下部金型39を加工領域に割り出す。所定の上
部金型37、下部金型39を加工領域に割出した後に、
前記金型押上げ装置が作動して所定の下部金型39を所
定の高さ位置まで押上げる。そして、油圧シリンダ47
のピストンロッド49を伸張させてストライカー51を
下降させることにより、所定の上部金型37が打圧され
て、所定の上部金型37の下部金型39協働により板材
Wにパンチ加工が施される。
【0024】前記下部タレット23は、パスラインの高
さ位置よりも下側において昇降自在に設けてある。
【0025】より詳細には、図1を参照するに、下部フ
レーム5の一部を構成する支持フレーム55には箱状の
昇降体57がガイド部材55aを介して上下動自在に設
けてあり、この昇降体57には下部タレット23の回転
軸31をベアリング58を介して回転自在に支持する昇
降ロツド59が一体的に取り付けてある。上記昇降体5
7を上下動させるために、支持フレーム55の下側に設
けた支持ブラケット61には油圧シリンダ63が設けて
あり、この油圧シリンダ63から上方へ伸縮自在なピス
トンロッド65は昇降体57に連結してある。
【0026】また、支持フレーム55の下面には昇降体
57の当接面57aに当接可能な第1ストッパ67が設
けてあり、支持フレーム55の上面には昇降ロッド59
の下端に当接可能な第2ストッパ69が設けてある。上
記第1ストッパ67と第2ストッパ69は、それぞれ下
部タレット23の高さ位置の上限と下限を規制してい
る。
【0027】なお、前記回転軸31の外周には前記チェ
ン33を巻回するスプロケット71が設けてあり、この
スプロケット71は支持フレーム55に一体的に設けら
れた規制部材73により、スプロケット71を支持フレ
ーム55に対して昇降不能にすると共に、スプロケット
71はキー溝31a又はスプラインを介して回転軸31
を昇降可能に支持してある。
【0028】一方、上部フレーム3には固定ロッド75
が一体的に垂下して設けてあり、この固定ロッド75に
は前記回転軸27がベアリング76を介して回転自在に
支持されている。
【0029】上部タレット21と下部タレット23の間
には板材Wを支持する昇降テーブル77が設けてあり、
この昇降テーブル77は、昇降シリンダ79によりパス
ラインPの高さ位置とこのパスラインPの高さ位置より
低い所定の高さ位置との間において昇降可能に設けてあ
る。なお、上記昇降テーブル77の加工領域には下部金
型39が侵入できるように侵入部77aが設けてある。
【0030】加工領域に位置した所定の下部金型39を
所定の高さ位置まで押し上げるための前記金型押上げ装
置53の詳細について説明すると、金型押上げ装置53
は、下部フレーム5における下部タレット23の下方に
設けた油圧シリンダ装置により構成されており、この油
圧シリンダ装置53におけるピストンロッド81が、下
方向から所定の下部金型39を押上げるものである。更
に、ピストンロッド81には中空穴81hが設けてあ
る。
【0031】さて、図2,図3を参照するに、上部金型
37として、適数の種類(この実施例では3種類)のも
のが使われている。即ち、下向き成形加工を行う下向き
成形用上部金型83と、上向き成形加工を行う上向き成
形用上部金型85と、打抜き加工を行う打抜き用上部金
型87がある。同様に下部金型39として、適数の種類
(この実施例では3種類)のものが使われている。即
ち、下向き成形用下部金型89と上向き成形用下部金型
91と打抜き用下部金型93がある。
【0032】上記下向き成形用上部金型83の一例を図
2によって説明すると、前記金型ホルダ41(又は上部
タレット21)に設けた上部金型装着孔にはスリーブ9
5が上下に摺動自在に設けてあり、このスリーブ95は
スプリング97により上方向に付勢可能である。又、上
記スリーブ95の内孔にはパンチボディ99が上下に摺
動自在に設けてあり、このパンチボティ99はスプリン
グ101により上方に付勢可能である。上記パンチボテ
ィ99の下端には、下向き成形加工を行うためのパンチ
チップ103が設けられている。
【0033】上記下向き成形用下部金型89について説
明すると、金型ホルダ43(又は下部タレット23)に
設けた下部金型装着孔には上下に摺動自在にダイホルダ
105が設けてあり、このダイホルダ105はスプリン
グ107により下方向に付勢可能である。また上記ダイ
ホルダ105の上端には、下方から下向き成形加工を行
うためのダイチップ109が設けられている。なお図2
は、下向き成形加工直後の下向き成形用上部金型83と
下向き成形用下部金型89の状態を示す。
【0034】次に、図3,図4により上向き成形用上部
金型85と上向き成形用下部金型91について説明す
る。上向き成形用上部金型85について説明すると、金
型ホルダ41(又は上部タレット21)に設けた上部金
型装着孔には上下に摺動自在なスリーブ111が設けて
あり、このスリーブ111はスプリング113により上
方に付勢可能である。また上記スリーブ111の内孔に
は、パンチボティ115が上下に摺動自在に設けてあ
り、このパンチボティ115はスプリング117により
上方に付勢可能である。上記パンチボディ115の下端
には、上向き成形加工を行うためのパンチチップ119
が設けられている。
【0035】上記上向き成形用下部金型91について説
明すると、金型ホルダ43(又は下部タレット23)に
設けた下部金型装着孔には上下に摺動自在にダイホルダ
121が設けてあり、このダイホルダ121はスプリン
グ123により下方向に付勢可能である。又上記ダイホ
ルダ121の上端には、上向き成形加工を行うためのダ
イチップ125が設けられている。なお図4は、上向き
成形加工直後の上向き成形用金型85と上向き成形用金
型91の状態を示す。
【0036】次に、図3,図4により打抜き用上部金型
87と打抜き用下部金型93について説明する。打抜き
用上部金型87について説明すると、金型ホルダ41
(又は上部タレット21)に設けた上部金型装着孔には
上下に摺動自在にスリーブ127が設けてあり、このス
リーブ127はスプリング129により上方向に付勢可
能である。また上記スリーブ127の内孔には、パンチ
ボディ131が上下に摺動自在に設けてあり、このパン
チボディ131はスプリング133により上方向に付勢
可能である。上記パンチボディ131の下端には打抜き
用のパンチチップ135が設けられている。
【0037】上記打抜き用下部金型93について説明す
ると、金型ホルダ43(又は下部タレット23)に設け
た下部金型装着孔には、上下に摺動自在にダイホルダ1
37が設けてあり、このダイホルダ137はスプリング
139により下方向に付勢可能である。また上記ダイホ
ルダ137の上端には、打抜き加工を行うためのダイ1
41が設けられている。
【0038】前述のごとき構成に基づいて本実施例の作
用について詳細に説明する。加工の順序としては、板材
Wに打抜き加工及び上向き成形加工を行った後、下向き
成形加工を行い、この下向き成形加工は板材Wの後側か
ら前側にかけて順に行う。
【0039】まず打抜き加工について、図3及び図1を
参照しながら説明する。加工前の準備として、昇降シリ
ンダ79を作動して昇降テーブル77をパスラインPの
高さ位置まで上昇させると共に、油圧シリンダ63を作
動して下部タレット23を所定の上限高さ位置まで上昇
させておく。
【0040】ここで下部タレット23を上昇させるに
は、油圧シリンダ63を作動して昇降ロッド59を上昇
せしめる。そして、昇降体57の当接面57aが第1ス
トッパ67に当接すると、下部タレット23はパスライ
ンの高さ位置の下方における上限高さ位置で停止する。
このとき、スプロケット71は回転軸31に対して昇降
自在に支持されているので、回転軸31が上昇してもチ
ェン33の高さ位置を一定に保つことができる。
【0041】下部タレット23を所定の上限高さ位置に
上昇せしめた後に、上部タレット21と下部タレット2
3を同期的に同方向へ所定角度だけ回転させて所定の打
抜き用上部金型87と打抜き用下部金型93を加工領域
に割り出す。また、移動位置決め装置13を適宜に操作
して板材Wを上部タレット21と下部タレット23の間
の所定位置に位置決めする。
【0042】所定の打抜き用上部金型87、下部金型9
3を加工領域に割出した後に、油圧シリンダ53を作動
してピストンロッド81を上昇せしめることにより、ス
プリング139の付勢力に抗してダイホルダ137とダ
イチップ141をパスラインの高さ位置よりも高い所定
の高さ位置まで上昇させる。そして、油圧シリンダ47
を作動してストライカー51を下降させてパンチボディ
131を打圧することにより、板材Wに対して所定の打
抜き加工を行うことができる。
【0043】なお、打抜き加工によって生じる切粉は、
ダイホルダ137に設けた中空穴やピストンロッド81
に設けた中空穴81hを通って落下する。
【0044】次に、上向き成形加工を行う場合である
が、昇降テーブル77と下部タレット23の高さ位置は
打抜き加工のときとほぼ同じであり、上向き成形用上部
金型85及び上向き成形用下部金型91の作動もほぼ同
じである。すなわち、所定の上向き成形用上部金型8
5、下部金型91を加工領域に割出し、油圧シリンダ5
3の作動により所定の上向き成形用下部金型91をパス
ラインの高さ位置とよりも高い所定の高さ位置(上向き
成形量に対応した高さ位置)まで押上げた後に、ストラ
イカー51により所定の上方成形用上部金型85を打圧
する(図3参照)。
【0045】次に、図1,図2を参照するに、板材Wに
下向き成形加工を行う場合には、油圧シリンダ63を作
動させて昇降ロッド59を下降させることにより、昇降
ロッド59の頭が第2ストッパ69に当接する下限高さ
位置まで下部タレット23を昇降ロッド59と一体的に
下降させることができる。
【0046】次に、上部タレット21、下部タレット2
3を適宜に回転させて所定の下向き成形用上部金型83
と下向き成形用金型下部金型89を加工領域に割出すと
共に、移動位置決め装置13を操作して板材Wを上部タ
レット21と下部タレット23の間の所定位置に位置決
めする。所定の成形用上部金型83、下部金型89の割
出しを行った後に、油圧シリンダ53を作動して所定の
下向き成形用下部金型89をパスラインPの高さ位置と
ほぼ同じ高さ位置(又はパスラインPの高さ位置よりも
低い所定の高さ位置)まで持上げる。そして、油圧シリ
ンダ47を作動してストライカー51を下降させてパン
チボディ99の上端に打圧することにより、パンチチッ
プ103、スリーブ95が下降する。これによって、図
2に示すように、パンチチップ103とダイチップ10
9の協働により板材Wに対して下向き成形加工が行われ
る。
【0047】下向き成形加工が終ると、油圧シリンダ4
7の作動によりストライカー51を上昇せしめて、図1
の状態に戻る。また、昇降シリンダ79の作動により昇
降テーブル77を下降せしめて、パスラインの高さ位置
よりも低い所定の高さ位置(下向き成形量に対応した高
さ位置)に位置せしめる。なお、予め昇降テーブル77
を下向き成形量に対応した所定の高さ位置に位置せしめ
ても差し支えない。
【0048】そして、移動位置決め装置13を適宜に操
作して板材Wを後方向へ移動させて、板材Wを昇降テー
ブル77側から搬出する。このとき、昇降テーブル77
は下向き成形量に対応した所定の高さ位置に位置してお
り、下向き成形部を支持しているために、下向き成形部
が変形したりすることがない。
【0049】また、1枚の板材Wに対して複数の下向き
成形加工を行う場合には、板材Wの後側から前側にかけ
て順に行う。
【0050】なおこの考案は、前述のごとき実施例の説
明に限るものではなく、その他種々の態様で実施可能で
ある。
【0051】
【考案の効果】以上の如き実施例の説明により理解され
るように、この考案によれば下向き成形加工を行う場合
には、上部タレットと下部タレットの間に設けた昇降テ
ーブルが昇降自在であり、この昇降テーブルにより下向
き成形部を支持することができ、成形部を変形せしめる
ことなく、適切な下向き成形加工を行うことができるも
のである。
【0052】また、下部タレットがパスラインの高さ位
置よりも下側に設け、下部金型を昇降自在に設けたこと
により、板材の移動位置決めのときに、上向き成形用下
部金型と板材が干渉したりして、板材に傷がついたり、
凹凸が生じたりすることを極力押えることができる。
【0053】下部タレットを昇降自在にしたことによ
り、金型押上げ装置により所定の下部金型を所定の高さ
位置まで押上げる押上げ量が少なくなり、加工タクトが
短くなり、作業能率の向上効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この実施例の要部を示す下向き成形加工前の側
断面説明図である。
【図2】下向き成形加工直後の要部の状態を示す断面説
明図である。
【図3】打抜き加工及び上向き成形加工前の状態を示す
要部の断面説明図である。
【図4】上向き成形加工直後の状態を示す要部の断面説
明図である。
【図5】タレットパンチプレスの概略的な平面図であ
る。
【図6】タレットパンチプレスの概要を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 タレットパンチプレス 3 上部フレーム 5 下部フレーム 21 上部タレット 23 下部タレット 83,85,87 上部金型 53 金型押上げ装置 89,91,93 下部金型 51 ストライカー 79 昇降テーブル 79a 侵入部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着脱自在かつ昇降自在な多数の上部金型
    を備えた上部タレットと、着脱自在かつ昇降自在な多数
    の下部金型を備えた下部タレットをフレームに上下に対
    向して設け、前記下部タレットをパスラインの高さ位置
    より下方において昇降可能に設け、任意の前記上部金
    型、下部金型を加工領域に割出しせしめるべく前記上部
    タレットと前記下部タレットを回転位置決め可能に設
    け、加工領域に割出した前記下部金型を所定の高さ位置
    に押上げるための金型押上げ装置を設け、加工領域に割
    出した前記上部金型を打圧するストライカーを設け、前
    記上部タレットと前記下部タレットとの間に板材を支持
    する昇降テーブルを設け、前記パスラインの高さ位置と
    このパスラインの高さ位置より低い所定の高さ位置との
    間において前記昇降テーブルを昇降自在に設け、この昇
    降テーブルにおける加工領域に位置する部分に前記スト
    ライカーが侵入可能な侵入部を設けてなることを特徴と
    するタレットパンチプレス。
JP9889091U 1991-11-29 1991-11-29 タレットパンチプレス Expired - Lifetime JP2562749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9889091U JP2562749Y2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 タレットパンチプレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9889091U JP2562749Y2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 タレットパンチプレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549129U JPH0549129U (ja) 1993-06-29
JP2562749Y2 true JP2562749Y2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=14231735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9889091U Expired - Lifetime JP2562749Y2 (ja) 1991-11-29 1991-11-29 タレットパンチプレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562749Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549129U (ja) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007130656A (ja) 成形ダイを備えたパンチプレス
JP2562749Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP2571481Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP4098412B2 (ja) タレットパンチプレス
JP2918121B2 (ja) パンチプレス
JP3946564B2 (ja) パンチプレスによる立ち上げ、立ち下げ加工方法およびその方法に使用するパンチ金型並びにダイ金型
JP4538124B2 (ja) パンチプレスにおける成形加工金型昇降装置
JP3946568B2 (ja) パンチングマシンの成型用パンチ金型および成型用ダイ金型
JP3545102B2 (ja) パンチプレス
JP2552456Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP2611089B2 (ja) 成型用金型
JP4213271B2 (ja) タレットパンチプレス
JPS632175Y2 (ja)
JPH0747197Y2 (ja) タレットプレス装置のワークテーブル装置
JP2545176B2 (ja) パンチングマシンの成形用金型
JP2960499B2 (ja) パンチプレス用金型装置
CN215697271U (zh) 一种铝型材冲孔打标模具
JP2548763Y2 (ja) タレットパンチプレス
JPH11290969A (ja) タレットパンチプレス、及びこのタレットパンチプレスの使用方法
JP2000218326A (ja) タレットパンチプレス
JP2505311Y2 (ja) プレス加工品の側壁部刻印装置
JPH0810442Y2 (ja) パンチプレスのワークシュータ
JP2000167626A (ja) パンチプレスにおけるダイ昇降方法及びその装置
JP2000301258A (ja) パンチプレス
JP4149556B2 (ja) 板材加工機