JP2562654B2 - パイル糸 - Google Patents

パイル糸

Info

Publication number
JP2562654B2
JP2562654B2 JP8766188A JP8766188A JP2562654B2 JP 2562654 B2 JP2562654 B2 JP 2562654B2 JP 8766188 A JP8766188 A JP 8766188A JP 8766188 A JP8766188 A JP 8766188A JP 2562654 B2 JP2562654 B2 JP 2562654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
twist
sliver
pile
spinning sliver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8766188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01260029A (ja
Inventor
功 根来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEGI SANGYO KK
Original Assignee
NEGI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEGI SANGYO KK filed Critical NEGI SANGYO KK
Priority to JP8766188A priority Critical patent/JP2562654B2/ja
Publication of JPH01260029A publication Critical patent/JPH01260029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562654B2 publication Critical patent/JP2562654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/26Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre with characteristics dependent on the amount or direction of twist
    • D02G3/28Doubled, plied, or cabled threads
    • D02G3/286Doubled, plied, or cabled threads with alternatively "S" and "Z" direction of twist, e.g. Self-twist process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タフテッド機や偏機でパイル布帛を形成す
るために使用されるパイル糸に関するものである。
〔従来の技術〕
特開昭55−22007(特公昭57−37705)、特開昭56−73
154(特開昭57−30417)、特開昭56−91057及び特開昭5
6−134230に記載されている通り、繊維集合体にS撚と
Z撚を交互に加えて結束した所謂セルフツイスト糸をパ
イル糸としてタフテッドパイル布帛に使用しカットパイ
ルを形成することは公知である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の通り、セルフツイスト糸をカットパイルに用い
ることは公知であるが、それらのセルフツイスト糸はマ
ルチフィラメント糸に成るものであるから、そのカット
されたパイルの先端は極く甘撚された通常のマルチフィ
ラメント糸のカットパイルと何ら変わらず、その様にマ
ルチフィラメント糸を敢てセルフツイスト糸に調製して
使用する効用は見いだし難い。
勿論、マルチフィラメント糸をセルフツイスト糸に調
製してループパイルに使用し、撚方向の異なるループパ
イルをランダムに形成することも公知であるが(実開昭
59−178382、実開昭62−33025)、S撚とZ撚相互間の
解撚トルクによって相殺され、又、タフテイング過程で
加えられる振動によってそれらの撚が消失し無撚状態に
なり易く所期の目的が達成し難い。
そして、従来公知のセルフツイスト糸は、マルチフィ
ラメント糸を調製したものであるから紡績糸の様に嵩高
に毛羽立ったパイルは形成されない。
この点からして、紡績糸の原料たる紡績スライバーに
S撚とZ撚を交互に加えてセルフツイスト糸を作ること
も考えられるが、紡績スライバーは単に短繊維を引き揃
えて束ねたものに過ぎないので、その交互するS撚とZ
撚との境目では無撚状態になり、その紡績スライバーを
構成する短繊維間に絡み付きが少なく、従って糸切れが
起き易く実用し得ない。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、糸切れの起きないセルフツイスト糸
を紡績スライバーで調製し、それによって撚糸工程を簡
略化し、紡績糸風に嵩高に毛羽立ったパイル糸を経済的
に得ることを目的とする。
本発明の他の目的は、セルフツイスト糸によって撚方
向が異なり紡績糸風に嵩高に毛羽立ったパイルをランダ
ムに形成した新規なパイル布帛を得ることである。
〔発明の構成〕
本発明に係るパイル糸12は、上記の目的を達成するも
のであり、短繊維を引き揃えた無撚の紡績スライバー11
を主材とするパイル糸12であり、その紡績スライバー11
の中に、紡績スライバー11の総デニールの10分の1以下
であり、紡績スライバー11を構成する短繊維の最大デニ
ールの3倍以下である50デニール以下の太さのフィラメ
ント糸13が、紡績スライバー11の短繊維に引き揃えられ
て介在しており、そのフィラメント糸13の介在する紡績
スライバー11の長さ方向にS撚とZ撚とが交互に付けら
れ、それらのS撚とZ撚との解撚トルクを打消す方向
に、紡績スライバー11の総デニールの10分の1以下の太
さのフィラメント糸14がS撚方向とZ撚方向とに交互に
回捲され、そのフィラメント糸14によって紡績スライバ
ー11が締束撚セットされていることを特徴とするもので
ある。
紡績スライバー11の太さは300デニール以上、好まし
くは500デニール以上とし、その内部および外部に介在
するフィラメント糸13・14は、それぞれ50デニール以
下、好ましくは30デニール前後で、概して紡績スライバ
ー11の短繊維と略同じ太さにするとよい。
紡績スライバー11を構成する短繊維は20デニール以下
とし、その繊維長は20〜100cmと可及的に長くするとよ
い。
紡績スライバー11の表面に回捲させるフィラメント糸
14の交互するS撚及びZ撚の各撚数は特に限定されない
が概して2回/cm以下の割合でランダムにつけるとよ
い。
本発明に係るパイル糸12は、紡績工程のドラフトロー
ル付近15から紡績スライバー11と共にフィラメント糸13
を引出し、それを紡績スライバー11と共に回転盤16の周
縁に擦過させてS撚とZ撚とをランダムに発生させ、そ
のS撚とZ撚が交互する紡績スライバー糸条11′にフィ
ラメント糸14を引き揃え、そのとき紡績スライバー11′
の有する解撚トルクによって紡績スライバー11′のS・
Z撚の逆方向にフィラメント糸14を絡み付かせてつくら
れる。
〔発明の効果〕
本発明によると; (1) 紡績スライバー11の内部にフィラメント糸13が
介在するので、その製造過程のドラフトロール15と回転
盤16の間で垂れ下がっても、その紡績スライバー11の短
繊維が大きく変動したり、又、紡績スライバー11が伸び
る等して太さ斑を生じ、回転盤16へと走行する過程で糸
切れを起こすということがなく、その後、回転盤16によ
ってS・Z方向に交互にランダムに加熱されるが、その
加撚直後に生じる解撚トルクが、その表面に絡み付けら
れるフィラメント糸14によって打ち消され、且つ、紡績
スライバー11がフィラメント糸14に締束されるので、タ
フテイング或は編成過程で糸切れを起こさない所要の物
性を具備するパイル糸12が得られる。
(2) 特に、紡績スライバー11に介在するフィラメン
ト13は、その太さが紡績スライバー11を構成する短繊維
の最大デニールの3倍以下で50デニール以下である。
一方、紡績スライバー11の短繊維の太さは通常5〜30
デニールである。
この様に、紡績スライバー11の短繊維とフィラメント
糸13との太さは略同じであって共に極細であるから、両
者は相互に絡み付き易い。
従って、フィラメント糸13は、50デニール以下で紡績
スライバー11の総デニールの10分の1以下と極く細いも
のであるが、パイル糸12の製造過程での糸切れ発生防止
に効果的に作用し、それによってパイル糸12を効率的に
得ることが出来る。
(3) パイル糸12は、その主材が短繊維の集合体たる
紡績スライバー11であり、その内部と外部に介在するフ
ィラメント糸13・14が極細のものであるから目立たず、
従って通常の紡績パイル糸と同様に嵩高に羽毛立ったパ
イル17を形成し、且つ、それが撚糸工程を経ずにつくら
れるので安価に得られる。
(4) 紡績スライバー11に交互して付与されるS撚と
Z撚の解撚トルクは、パイル形成前にあっては外部のフ
ィラメント糸14に抑えられ、又、パイル形成後にあって
はベース地19に抑えられる。
このため、紡績スライバー11に付与されたS撚とZ撚
とはそのままパイル面に現われ、従って、S撚とZ撚が
混在しパイル17の傾倒の方向が一方に偏らず、外観とク
ッション性に方向性のないパイル布帛18を得ることが出
来る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係るパイル糸の側面図、第2図は本発
明に係るパイル糸の製造装置の要部斜視図、第3図は本
発明に係るパイル布帛の拡大断面図である。 11……紡績スライバー、12……パイル糸、 13……フィラメント糸、14……フィラメント糸、 15……ドラフトロール、16……回転盤、 17……パイル、18……パイル布帛、 19……ベース地。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】短繊維を引き揃えた無撚の紡績スライバー
    11を主材とし、その紡績スライバー11に、紡績スライバ
    ー11の総デニールの10分の1以下であり、紡績スライバ
    ー11を構成する短繊維の最大デニールの3倍以下であっ
    て50デニール以下の太さのフィラメント糸13が、紡績ス
    ライバー11を構成する短繊維に引き揃えられて介在し、
    そのフィラメント糸13の介在する紡績スライバー11が長
    さ方向にS撚方向とZ撚方向とに交互に捩られており、
    それらのS撚とZ撚との解撚トルクを打消す方向に、紡
    績スライバー11の総デニールの10分の1以下の太さのフ
    ィラメント糸14が、S撚方向とZ撚方向とに交互に回捲
    され、そのフィラメント糸14によって紡績スライバー11
    が締束撚セットされていることを特徴とするパイル糸。
JP8766188A 1988-04-09 1988-04-09 パイル糸 Expired - Lifetime JP2562654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8766188A JP2562654B2 (ja) 1988-04-09 1988-04-09 パイル糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8766188A JP2562654B2 (ja) 1988-04-09 1988-04-09 パイル糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01260029A JPH01260029A (ja) 1989-10-17
JP2562654B2 true JP2562654B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=13921132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8766188A Expired - Lifetime JP2562654B2 (ja) 1988-04-09 1988-04-09 パイル糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506558A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 デイヴィッド アーサー リー、 糸を製造する装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3895212B2 (ja) * 2002-04-12 2007-03-22 エヌアイ帝人商事株式会社 清掃用立毛布帛およびモップ
KR100464832B1 (ko) * 2002-07-19 2005-01-06 한국섬유개발연구원 토오크 없는 고벌키성 폴리에스테르 가연사의 제조방법
WO2020159387A1 (en) 2019-01-30 2020-08-06 Tmc Limited Yarn, method and apparatus for producing yarn and products formed therefrom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506558A (ja) * 2002-11-14 2006-02-23 デイヴィッド アーサー リー、 糸を製造する装置
JP4668787B2 (ja) * 2002-11-14 2011-04-13 サミット ウール スピナーズ リミテッド 糸を製造する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01260029A (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010723A (en) Twisted yarn which will maintain its twist and products produced therefrom
US4265082A (en) Spun-like yarn and a process for manufacturing the same
JP2562654B2 (ja) パイル糸
JPH09209226A (ja) 崇高紡績糸、その製造方法及び装置
JP2991606B2 (ja) 混成糸及びその混成糸の製造方法
JP2002155438A (ja) パイル糸とその製造方法およびそのパイル糸を用いたマット
JP2550132B2 (ja) 空気仮撚法による麻/レーヨン/ポリエステル混紡糸
JPH06228848A (ja) 毛布等の経編立毛生地及びその製造方法
JP2582902B2 (ja) 毛羽糸の製造方法
JP2002054045A (ja) 紡績糸およびその製造方法ならびに精紡機
JPH07109050B2 (ja) 毛布等の経編立毛生地の製造方法
JPH0623591Y2 (ja) カーペット
JPH0238701B2 (ja) Munenshonenshioyobisonoseizohoho
JPS6170044A (ja) ソフト風合のシボ織物
JPS6017130A (ja) 複合糸およびその製造方法
JPS6346174B2 (ja)
JPH02118145A (ja) 経編編成によるカットパイル生地
JPS5824526B2 (ja) ボウセキシヨウ ステ−プル ノ セイゾウホウホウ
JPS63165539A (ja) 空気仮撚による羊毛/ポリエステル混紡精紡糸
JPH01260028A (ja) 無撚結束紡績糸
JPH02216234A (ja) スパンライクポリエステル縫糸およびその製造法
JP2001262440A (ja) 紡績糸及びそれを用いた織編物
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS5847483B2 (ja) スラブ糸の製造方法
JPS59179823A (ja) ミシン用糸等の双糸紡出法