JP2561983B2 - 大型構造物の横移動方法 - Google Patents

大型構造物の横移動方法

Info

Publication number
JP2561983B2
JP2561983B2 JP3221693A JP22169391A JP2561983B2 JP 2561983 B2 JP2561983 B2 JP 2561983B2 JP 3221693 A JP3221693 A JP 3221693A JP 22169391 A JP22169391 A JP 22169391A JP 2561983 B2 JP2561983 B2 JP 2561983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
large structure
track
jack
temporary
slide base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3221693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559705A (ja
Inventor
信彰 亀井
法男 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOTAKI JATSUKI KK
Kajima Corp
Original Assignee
OOTAKI JATSUKI KK
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOTAKI JATSUKI KK, Kajima Corp filed Critical OOTAKI JATSUKI KK
Priority to JP3221693A priority Critical patent/JP2561983B2/ja
Publication of JPH0559705A publication Critical patent/JPH0559705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561983B2 publication Critical patent/JP2561983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、設置位置で施工を行
わずに施工後に設置位置へ移動させるような場合に採用
する、大型構造物の横移動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術およびこの発明が解決しようとする課題】
この種の大型構造物の横移動としては、例えば、立体交
差している水路橋を改修するような場合に考えられる。
即ち、このような新たな水路橋は、水路が一般的に稲作
時の五月から八月の間に使用されるため、非かんがい期
の九月から四月までの八カ月間に完成し提供する必要が
ある。
【0003】しかしこの期間内における架橋位置での製
作は工程上無理があるので、稲作時における現水路橋の
使用中に、現水路橋に併設した支保工上で新たな水路橋
を製作しておき、非かんがい期に完成した新たな水路橋
を横移動にて架橋位置へ移動して設置することが行われ
る。
【0004】ところが、このような大規模のコンクリー
ト構造物の横移動は国内に実績がなく、苦慮していた。
従って、従来から、このような横移動を確実に行うこと
のできる横移動方法の提供が望まれていた。
【0005】この発明は前述した事情に鑑みて創案され
たもので、その目的は例えば立体交差している水路橋の
ような大型構造物の横移動方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の横移動方法に
よれば、まず横移動すべき大型構造物を、その移動方向
へ延びる仮設軌道上に複数のスライド装置を介して載置
する。このスライド装置は、前記仮設軌道への固定およ
び固定状態解除が自在な軌道クランプと、この軌道クラ
ンプに水平横押しジャッキを介して前記大型構造物を載
置すべく設けられており、下端面が前記仮設軌道に当面
する摺動面となっている昇降ジャッキが内蔵されている
スライドベースとからなる。次いで前記スライドベース
に載置した大型構造物を前記昇降ジャッキの上昇状態で
支持した後、前記水平横押しジャッキおよび軌道クラン
プを作動させて、前記仮設軌道で反力を取ると共に、こ
の仮設軌道での反力を取る点を移動させることによっ
て、スライドベースを移動させる。次いで、このスライ
ドベースの移動によって、前記大型構造物を所定の設置
位置まで移動させると共に、スライドベースの内蔵昇降
ジャッキにより、大型構造物を所定の設置位置へ載置さ
せる。
【0007】そしてこの横移動方法を実施する装置は、
横移動させる大型構造物の移動方向へ延びる仮設軌道へ
の固定および固定状態解除が自在な軌道クランプと、こ
の軌道クランプに設けられ、軌道クランプの固定時に仮
設軌道で反力を取って押圧することのできる水平横押し
ジャッキと、この水平横押しジャッキに設けられ、上端
面に前記大型構造物が載置されるスライドベースとから
なる。また前記スライドベースは、下端面が前記仮設軌
道に当面する摺動面となっている昇降ジャッキが内蔵さ
れており、前記大型構造物を昇降ジャッキの上昇状態で
支持できると共に、前記水平横押しジャッキでの押圧時
に昇降ジャッキの摺動面で仮設軌道上を摺動して移動で
きるように構成したものである。
【0008】
【実施例】以下、この発明の大型構造物の横移動方法お
よびその横移動用スライド装置を、図示する実施例によ
って説明する。
【0009】まず横移動用スライド装置について説明す
ると、横移動させる大型構造物2と、その移動方向へ延
びる仮設軌道3との間に複数介在されて、大型構造物2
を仮設軌道3上に移動自在に支持する横移動用スライド
装置1(図1〜図3参照)は、仮設軌道3への固定およ
び固定状態解除が自在な軌道クランプ4と、この軌道ク
ランプ4に設けられ、軌道クランプ4の固定時に仮設軌
道3で反力を取って押圧することのできる水平横押しジ
ャッキ5と、この水平横押しジャッキ5に設けられ、上
端面に大型構造物2が載置されるスライドベース6とか
らなっている。
【0010】またスライドベース6は、下端面が仮設軌
道3に当面する摺動面7aとなっている昇降ジャッキ7が
内蔵されており、大型構造物2を昇降ジャッキ7の上昇
状態で支持できると共に、水平横押しジャッキ5での押
圧時に昇降ジャッキ7の摺動面7aで仮設軌道3上を摺動
して移動できるように構成されている。
【0011】そしてこの実施例での昇降ジャッキ7は、
図3に示すように、その下端面にテフロン(登録商標)
等の低摩擦係数の部材が装着されて摺動面7aとなってい
ると共に、上端面にスライドベース6支持用であるユニ
バーサルヘッドの支持面8aを有するピストン8が備えら
れている。なおこの図3における符号9は、シリンダで
ある。またこの昇降ジャッキ7は、スライドベース6に
加わる荷重の大きさによって、一個から複数個スライド
ベース6に内蔵される。
【0012】軌道クランプ4は、図2に示すように、断
面略コ字状の形成された二個のクランプ4aにより、仮設
軌道3であるH形鋼の上フランジを挟持することで、仮
設軌道3に固定することができ、またH形鋼の上フラン
ジの挟持状態を解除することで、仮設軌道3への固定状
態解除を行うことができるように構成されている。
【0013】このような構成からなる横移動用スライド
装置1を使用して、本発明の横移動方法による大型構造
物2の横移動を施すには、次に述べるようにして行う。
【0014】なおこの実施例での大型構造物2は、図4
に示すように、河川と立体交差している水路橋である。
そして図5に示すように、製作位置で大型構造物2(水
路橋)を製作し、この位置から設置位置に横移動させて
大型構造物2(水路橋)を設置する。
【0015】まず横移動すべき大型構造物2を、その移
動方向へ延びる仮設軌道3上に複数のスライド装置1を
介して載置する。この状態は、図7に示すように大型構
造物2を仮受け架台10上で製作しておき、図8に示すよ
うに大型構造物2の下面と仮設軌道3との間にスライド
装置1を設けると共に、図9に示すように昇降ジャッキ
7を上昇させて、大型構造物2を仮受け架台10よりも持
ち上げた状態でスライドベース6上に載置し、図10に示
すように仮受け架台10を撤去することで行われる。
【0016】次に、前述したように、スライド装置1の
スライドベース6上に載置した大型構造物2を昇降ジャ
ッキ7の上昇状態で支持した後、水平横押しジャッキ5
および軌道クランプ4の作動より、仮設軌道3で反力を
取ると共に、この仮設軌道3での反力を取る点を移動さ
せることで、スライドベース6を移動させる(図11参
照)。
【0017】このスライド装置1におけるスライドベー
ス6の移動は、図1に示した状態で、軌道クランプ4を
仮設軌道3に固定すると共に、この軌道クランプ4の固
定位置で反力を取りながら、水平横押しジャッキ5を伸
長させることで、スライドベース6を押して移動させ
る。その後、軌道クランプ4の仮設軌道3への固定を解
除して水平横押しジャッキ5を伸縮させると共に、この
伸縮位置で軌道クランプ4を仮設軌道3に固定する。そ
して再び、水平横押しジャッキ5を伸長させることで、
スライドベース6を押して移動させる。この作業を繰り
返すことで、スライドベース6の移動が行われる。
【0018】そしてこのスライドベース6の移動によっ
て、大型構造物2を所定の設置位置まで移動させると共
に、スライドベース6の内蔵昇降ジャッキ7により、大
型構造物2を所定の設置位置へ載置させる。
【0019】なおこの大型構造物2の所定設置位置への
載置は、図12に示すように、スライドベース6の移動に
よって大型構造物2を所定の設置位置まで移動させた
ら、図13に示すように、昇降ジャッキ7を下降させて、
大型構造物2に設けたリング沓11を設置位置に設けた沓
座コンクリート12に載置させ、図14に示すように、スラ
イド装置1および仮設軌道3を撤去することで行われ
る。
【0020】これらのことで、大型構造物2(水路橋)
の、製作位置から設置位置への横移動を行っての、設置
作業を行うことができる。なおこの発明の横移動方法
は、前述した実施例の水路橋だけでなく、種々の大型構
造物2の横移動を行うことができる。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、スライド装置におけ
るスライドベース,スライドベース内蔵の昇降ジャッ
キ,水平横押しジャッキ,軌道クランプの前述した各作
用によって、大型構造物を容易かつ確実に横移動させる
ことができる。そのため、大型構造物の設置に際して横
移動させなければならない場合の施工を短期間で行える
ようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の横移動用スライド装置を示す概略断
面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】この発明の横移動用スライド装置における昇降
ジャッキの断面図である。
【図4】この発明の横移動方法によって製作する大型構
造物の水路橋を示す概略斜視図である。
【図5】大型構造物の横移動状態を示す概略図である。
【図6】図5のC−C線拡大断面図である。
【図7】図6のD部拡大図における、大型構造物のスラ
イド装置への載置状態を示す工程図である。
【図8】図6のD部拡大図における、大型構造物のスラ
イド装置への載置状態を示す工程図である。
【図9】図6のD部拡大図における、大型構造物のスラ
イド装置への載置状態を示す工程図である。
【図10】図6のD部拡大図における、大型構造物のス
ライド装置への載置状態を示す工程図である。
【図11】スライド装置へ載置した大型構造物の横移動
状態を示す工程図である。
【図12】大型構造物の設置位置への設置状態を示す工
程図である。
【図13】大型構造物の設置位置への設置状態を示す工
程図である。
【図14】大型構造物の設置位置への設置状態を示す工
程図である。
【符号の説明】
1…横移動用スライド装置、2…大型構造物、3…仮設
軌道、4…軌道クランプ、4a…クランプ、5…水平横押
しジャッキ、6…スライドベース、7…昇降ジャッキ、
7a…摺動面、8…ピストン、8a…支持面、9…シリン
ダ、10…仮受け架台、11…リング沓、12…沓座コンクリ
ート。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−236805(JP,A) 特公 昭57−11838(JP,B2) 特公 昭57−12770(JP,B2) 実公 昭61−21520(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横移動すべき大型構造物を、その移動方
    向へ延びる仮設軌道上に複数のスライド装置を介して載
    置し、 このスライド装置は、前記仮設軌道への固定および固定
    状態解除が自在な軌道クランプと、この軌道クランプに
    水平横押しジャッキを介して前記大型構造物を載置すべ
    く設けられており、下端面が前記仮設軌道に当面する摺
    動面となっている昇降ジャッキが内蔵されているスライ
    ドベースとからなっており、 前記スライドベースに載置した大型構造物を前記昇降ジ
    ャッキの上昇状態で支持した後、前記水平横押しジャッ
    キおよび軌道クランプの作動より、前記仮設軌道で反力
    を取ると共に、この仮設軌道での反力を取る点を移動さ
    せることによって、スライドベースを移動させ、 このスライドベースの移動によって、前記大型構造物を
    所定の設置位置まで移動させると共に、スライドベース
    の内蔵昇降ジャッキにより、大型構造物を所定の設置位
    置へ載置させることを特徴とする大型構造物の横移動方
    法。
JP3221693A 1991-09-02 1991-09-02 大型構造物の横移動方法 Expired - Lifetime JP2561983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221693A JP2561983B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 大型構造物の横移動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3221693A JP2561983B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 大型構造物の横移動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559705A JPH0559705A (ja) 1993-03-09
JP2561983B2 true JP2561983B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=16770801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3221693A Expired - Lifetime JP2561983B2 (ja) 1991-09-02 1991-09-02 大型構造物の横移動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561983B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454406B1 (ko) * 2002-08-02 2004-10-26 김정현 가벤트를 이용하여 철도교의 강교를 콘크리트교로치환하여 유도상화하는 공법 및 그 장치
KR100730234B1 (ko) * 2006-03-07 2007-06-19 오창열 횡방향 추진을 통한 교량 상부구조 긴급 교체 시스템
JP4753904B2 (ja) 2007-03-15 2011-08-24 シャープ株式会社 発光装置
KR100819432B1 (ko) * 2007-10-09 2008-04-04 조재성 스키드 레일 런칭 유압 잭 장치
KR101105005B1 (ko) * 2009-03-06 2012-01-16 장신찬 받침빔이 구비된 신설 교량으로 교량을 교체 시공하는 방법
CN102080357B (zh) * 2011-01-06 2012-08-29 中铁二十四局集团浙江工程有限公司 钢管墩贝雷梁现浇支架整体落梁装置及方法
JP5937023B2 (ja) * 2013-02-07 2016-06-22 オックスジャッキ株式会社 重量物の横取り移送方法及びその装置
CN104030205B (zh) * 2014-06-05 2016-05-18 同济大学 一种基于滚动和滑动摩擦的步履式顶推装置
JP7410744B2 (ja) * 2020-02-26 2024-01-10 大瀧ジャッキ株式会社 位置調整装置及び位置調整方法
CN111335178B (zh) * 2020-03-26 2022-04-29 中铁七局集团第三工程有限公司 一种小曲线半径钢箱梁架桥机及架设施工方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121520U (ja) * 1984-07-10 1986-02-07 正敏 川田 車椅子の手送り補助器
JP2521746B2 (ja) * 1987-03-24 1996-08-07 横河工事株式会社 桁横取り装置用のクランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559705A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561983B2 (ja) 大型構造物の横移動方法
KR970075146A (ko) 거푸집 자동 상승장치
CN114717981A (zh) 一种多功能的匝道拼宽梁施工设备
CN211257919U (zh) 一种可移动工具式格构柱支撑装置
JP2650826B2 (ja) コンクリート高橋脚施工におけるコンクリート型枠の自動盛り替え装置
CN214530234U (zh) 一种自行走式顶推设备
JPH11210224A (ja) 自昇式型枠装置
CN218912369U (zh) 一种用于建筑施工技术的钢筋混凝土支撑结构
CN217812434U (zh) 一种预埋件调平装置
JP2001248308A (ja) 梁の位置決め装置及び梁の位置決め方法
JPH11324307A (ja) 移動式足場
JPH09203494A (ja) テーブルトップ構造体の構築方法
JP3185016B2 (ja) 構造物の昇降方法
JPS5974893A (ja) 鉄塔組立用ジブクレ−ン
JPS6019866A (ja) コンクリ−ト構造物構築用移動型枠装置
JPH01158195A (ja) 移動型枠装置
JPH0537876U (ja) タワークレーンクライミング用治具
JP2023046971A (ja) 橋梁の構築方法およびスライド治具
JPS6127320B2 (ja)
JPH02213565A (ja) 傾斜面用移動作業台装置
JP2767365B2 (ja) 屋根構造物の構築工法
JPS586809B2 (ja) 移動型枠装置
JPH0251002B2 (ja)
JPS61122327A (ja) 井筒の圧入支持装置
JPH05280205A (ja) 仮設支柱で支持した型枠の解体方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960730

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term