JP2561780B2 - セファロスポリン類の新規製造法および新規中間体 - Google Patents

セファロスポリン類の新規製造法および新規中間体

Info

Publication number
JP2561780B2
JP2561780B2 JP4221330A JP22133092A JP2561780B2 JP 2561780 B2 JP2561780 B2 JP 2561780B2 JP 4221330 A JP4221330 A JP 4221330A JP 22133092 A JP22133092 A JP 22133092A JP 2561780 B2 JP2561780 B2 JP 2561780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
hydrogen
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4221330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05194533A (ja
Inventor
ヨハネス・ルーデシェール
フーベルト・シュトゥルム
ヨーゼフ・ヴィーザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz GmbH
Original Assignee
Biochemie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biochemie GmbH filed Critical Biochemie GmbH
Publication of JPH05194533A publication Critical patent/JPH05194533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561780B2 publication Critical patent/JP2561780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/14Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7
    • C07D501/16Compounds having a nitrogen atom directly attached in position 7 with a double bond between positions 2 and 3
    • C07D501/207-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids
    • C07D501/247-Acylaminocephalosporanic or substituted 7-acylaminocephalosporanic acids in which the acyl radicals are derived from carboxylic acids with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms or hetero rings, attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、新規中間体を利用し
た、式I、
【化8】 [式中、Rは水素、負の電荷またはシリル保護基、R0
は水素またはメトキシ、R1は水素またはシリル保護基
であり、Xは求核試薬の基である。]で示される、3’
−置換7−アミノ−3−プロペニル−4−セフェム−カ
ルボン酸誘導体およびそれらの酸付加塩の新規の経済的
で簡単な製造方法に関するものである。
【0002】
【発明の記載】式Iの化合物は価値ある3−置換プロペ
ニルセファロスポリン類の製造に有用な出発物質であ
る。
【0003】Xの具体例は、 a) 式II、
【化9】 [式中、Het1は所望により、さらに酸素、窒素また
は硫黄原子より選択される1個または2個のヘテロ原子
を含んでいてもよい5−または6−員のヘテロ環を示
し、R7は水素、カルボキシ、カルボキシアミド、スル
ホン酸基または、β−ラクタム化学においては通常の、
例えばアルコキシ、ヒドロキシ、アシル、アミノ、アル
キルチオ、メルカプト等の置換基であり、両R7が所望
により置換されていてもよい、飽和または不飽和アルキ
ル基であるかまたは所望により置換されていてもよい、
飽和または不飽和炭素環式環の部分または他の(アネレ
ート化(6員環のオルト位縮合)された)ヘテロ芳香環
の部分を形成する。]で示される不飽和ヘテロ環式アン
モニウム基または、 b)式III、
【化10】 [式中、R2、R3およびR4は同じであるかまたは異な
り得、それぞれアルキル、アルケニル、アリール、ヒド
ロキシ低級アルキル、カルバモイル低級アルキル、アミ
ノ低級アルキル、アシルアミノ低級アルキル、シアノ低
級アルキル、またはカルボキシ低級アルキルを意味する
かまたはR3と共にR2および窒素原子はR4によってア
ルキル置換された炭素環式不飽和環を意味し、(その
際、R4はさらに1,3−または1,4−アルキレンま
たはビニレンブリッジであり得る)かまたはR2および
3および窒素原子は炭素環式飽和環を意味する。(式
中、R4はビニレンブリッジである。)]で示される式
IIIの脂肪族性アンモニウム基、または c)飽和ヘテロ環式アンモニウム基または d)式IV、
【化11】 − NH − R5 IV [式中、R5は水素を意味するかまたはR2の意味を持
つ。]で示される窒素塩基、または e)所望により置換されていてもよいテトラゾール、ト
リアゾール、イミダゾール、ピロリジンまたはピラゾー
ル、または f)式V、
【化12】 [式中、Het2はヘテロ環を意味する。]で示され
る、所望により置換されていてもよいヘテロ環式チオー
ル基、または g)式VI、
【化13】 − S − R8 VI [式中、R8は所望により置換されていてもよいアルキ
ル、アルケニル、アリール、アシル、カルバモイル、チ
オカルバモイルまたはカルボアルコキシ基またはそのチ
ア類似体、または h)N3である。
【0003】基a)の例は、所望により置換されていて
もよいチアゾリウム、ピロリニウム、チアジアゾリウ
ム、オキサジアゾリウム、オキサジアゾリウム、オキサ
ゾリウム、ピリジニウム、チアゾロ[4,5−c]ピリ
ジニウム、チエノ[2,3−b]ピリジニウム、チエノ
[3,2−b]ピリジニウム、イソキノリニウムまたは
キノリニウムであってよい。
【0004】基b)の例は、トリ(低級)アルキルアン
モニウム、特にトリメチルアンモニウム、(1−カルバ
モイル−2−ヒドロキシエチル)ジメチルアンモニウム
(カルバモイルメチル)(エチル)−メチルアンモニウ
ム、(シアノメチル)ジメチルアンモニウム、(2−オ
キソプロピル)ジメチルアンモニウムまたはデヒドロキ
ヌクリジニウムである。
【0005】基c)の例は1−メチルピロリジニウム、
ピロリジニウム、ピペリジニウム、1−メチルピペリジ
ニウム、1−メチルピペラジニウム、1−メチルピラゾ
リジニウム、1,5−ジアザビシクロ[3.3.0]オ
クタン−1−イウム、1,4−ジアザビシクロ[2.
2.2]オクタン−1−イウム、キヌクリジニウムまた
は1−アザ−5−メチル−4,6−ジオキサビシクロ
[3.3.1]ノナン−1−イウムである。
【0006】基e)の例は、1,2,4−トリアゾリ
ル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−
カルボキシメチル−1H−テトラゾール−5−イルまた
は1,2,3−トリアゾール−5−イルである。
【0007】基f)中のHet2の定義におけるヘテロ
環という用語は、4から7、好ましくは5−または6−
原子を各環にもつ単環または縮合ヘテロ環式環を意味
し、各環の酸素、窒素および硫黄から選択された各環中
に4個までのヘテロ原子があり、そのヘテロ環式環は
(C1-4)アルキル、(C2-4)アルケニル、(C1-4
アルコキシ、ハロゲン、トリハロ−(C1-4)アルキ
ル、ヒドロキシ、アシルオキシ、オキソ、メルカプト、
アミノ、カルボキシル、カルバモイル、ジ−(C1-4
アルキルアミノ、カルボキシメチル、カルバモイルメチ
ル、スルホメチルおよびメトキシカルボニルアミノから
選択された、1から3個の所望による置換基を持ち得
る。
【0008】ヘテロ環の例は非置換および置換イミダゾ
リル、ジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チア
ゾリル、チアジアゾリル、チアトリアゾリル、オキサゾ
リル、オキサジアゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾ
キサゾリル、ベンゾチアゾリル、トリアゾリルピリジ
ル、プリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリダジニ
ル、ピラゾリル、およびトリアジニルを含む。
【0009】好ましいヘテロ環は非置換および置換5−
ヒドロキシ−4−ピリドン−2−イル、1,2,3−ト
リアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリ
ル、オキサゾリル、チアゾリル、1,3,4−オキサジ
アゾリル、1,3,4−チアジアゾリルまたは1,2,
3−チアジアゾリルを含む。
【0010】好ましくはヘテロ環は1,5−ジヒドロキ
シ−4−ピリドン−2−イル、5−ヒドロキシ−1−メ
チル−4−ピリドン−2−イル、5−ヒドロキシ−4−
ピリドン−2ーイル、1−メチル−1H−テトラゾール
−5−イル、2−メチル−1,3,4−チアジアゾール
−5−イル、1−カルボキシメチル−1H−テトラゾー
ル−5−イル、6−ヒドロキシ−2−メチル−5−オキ
ソ−2H−1,2,4−トリアジン−3−イル、1,
2,3−トリアゾール−5−イル、4−メチル−チアゾ
ール−5−イルである。
【0011】特にことわりがなければ、有機の基は好ま
しくは10個の炭素原子までを含み、低級は4個までの
炭素原子を表わす。
【0012】酸付加塩の例は、例えばよう化水素酸塩ま
たは塩酸塩などの無機または有機の酸の塩である。
【0013】特に好ましい式Iの化合物の群は、式
I’、
【化14】 [式中、R’は水素または負の電荷であり、R0’は水
素、X’はピリジニウム、1,2,3−トリアゾール−
5−イルチオまたはカルバモイルメチルエチルメチルア
ンモニウムである。]で示される化合物およびそれらの
酸付加塩を含む。
【0014】
【従来の技術】式Iの化合物は既知である。それらは、
優れた活性スペクトルを特徴とする。例えば、EPA3
33154号およびEPA264091号において、置
換されたアンモニウム−プロペニル基および置換された
ピリジニウム−プロペニル基ををもつ多くの化合物が記
載されている。EP315518号は、異性体チエノピ
リジニウム−プロペニル誘導体をもつ型の化合物を特許
請求している。DE3404615号およびDE351
2225号は、同様に置換されたピリジニウム−および
アンモニウム−プロペニルを記載している。US413
9618号は、例えば、置換基としてチア−またはオキ
サジアゾール−5−イル−チオ基をもつセファロスポリ
ン誘導体を記載している。
【0015】しかし、文献から知られる方法に従うと、
式Iの化合物は、大規模な保護基技法を使ったいくつか
の中間段階を通ってのみ製造され得る。例えば、EP3
33154号において、7−β−(2−フェニールアセ
トアミド)−3−クロロメチルセフェム−4−カルボン
酸−p−メトキシベンゾイルエステルは、類似ヨードメ
チル化合物、ホスホニウム塩およびクロロアセトアルデ
ヒドとのウィッティッヒ反応によってビニル性クロロメ
チル化合物に転換する。次に生成化合物を選択に応じて
N−求核試薬と反応させ、7および4位の保護基を任意
の順序でへき開し、その後7位の各活性物質に適合でき
る側鎖で再アシル化する。もう1つの反応順序において
は、例えば、最初、ビニル性クロロメチル化合物のフェ
ニルアセチル保護基をへき開し、つぎにN−求核試薬を
導入し、つぎにエステル保護基を除去および再アシル化
するかまたは活性物質を形成する合成を逆の順序で実施
する。この合成の欠点は1つには大規模な保護基技法に
よる多数の合成段階であり、他方ではビニル性化合物を
形成するのに非常に入手困難な、乾燥の単量体では高い
損失を伴う、有毒なクロロアセトアルデヒドにより作業
する必要があることである。
【0016】別の合成方法は、例えばEP315518
号に記載されている。ここでは、7−アミノ−3−クロ
ロメチルセフェム−4−カルボン酸ベンゾヒドリルエス
テルを保護された活性物質側鎖でアシル化し、次に対応
するホスホニウム塩を使ってクロロアセトアルデヒドで
再びビニル化し、塩化物をヨウ化物に変換し、対応する
N−ヘテロ環と反応させ、次いで保護基をへき開する。
大規模保護基技法のためにまた、この合成は、いくつか
の高価なクロマトグラフィー段階を含む多くの合成段階
を要する。
【0017】別の方法がDE3404615号で特許請
求されている合成方法により説明される。ここでは、逆
の順序で、保護された7−アシルアミノ−3−ホルミル
−4−カルボン酸エステルと対応する置換ホスホニウム
イライドとの間でウィッティッヒ反応が行なわれる。さ
らに、大規模な保護基技法と、対応する3−ホルミルセ
フェム化合物およびウィッティング試薬の扱い難さが、
この合成の明白な欠点である。
【0018】US4139618号では、3−ホルミル
−Δ2−セフェム−4−カルボン酸エステルによる高価
な合成、グリニャール反応およびシグマトロピー転位
で、7−アシルアミノ−3−アセトキシプロペニル−セ
フェム−4−カルボン酸エステルを製造し、エステル基
をへき開し、ヘテロ環式チオールとの交換を水溶液中で
実施する。これの別法として、ヘテロ環式チオールを酸
性触媒作用の下で1−ヒドロキシ−プロペニル−Δ2−
セフェムカルボン酸エステルに導入する。次にΔ2−二
重結合を異性化し、エステル保護基をへき開する。この
方法の1つの欠点は、β−ラクタム化学中の水性媒体に
おける置換基の交換は相当な分解に結びつくという事実
である。別の方法では、この製品をクロマトグラフィー
によって精製しなければならない。
【0019】3−置換プロペニルセファロスポリン類の
多くの利点からみて、多様な3−置換プロペニルセファ
ロスポリン類が製造され得る中間体を提供する市場で有
用な方法に対する需要がまだあった。この発明の目的
は、式Iの化合物の製造のための改善された方法を提供
するものである。この発明の他の目的は、ある新規中間
体を提供するものである。
【0020】
【実施態様】1つの態様により、この発明は、式IX
【化15】 [式中、R0は前記で定義された通りであり、R6はシリ
ル保護基である。]で示される化合物を3’位での求核
交換に付し、所望によりシリル保護基を解離してもよ
い、i)の段階を含む、前記で定義された式Iの化合物
の新規製造方法を提供するものである。
【0021】シリル保護基の例は、トリメチルシリル、
トリエチルシリル、トリ−n−プロピル−シリル、トリ
−n−ブチルシリル、メチルジエチルシリル、ジメチル
エチルシリル、フェニルジメチルシリル、第3級ブチル
ジフェニルシリル、第3級ブチルジメチルシリル、およ
びトリフェニルシリルを含む。トリメチルシリル基が好
ましい。
【0022】この発明の求核試薬との交換反応は、非常
に簡単である。遊離塩基としてまたは陰イオンの形で対
応するN−求核試薬を加えることにより、式IXの化合
物を式I、[式中、RおよびR1はシリル保護基であ
る。]で示されるN,O−2シリル化誘導体に変換し、
この基を一度の加水分解またはアルコール分解により解
離して、式I[式中、Rは水素または負の電荷であり、
1 は水素である。]で示される化合物を得る。
【0023】置換型d)をもつ化合物を得、その際対応
するアミンをシッフの塩基の形で反応させ、アルデヒド
成分を、式IXの化合物との反応が起った場合既知の方
法で除去する。
【0024】同様に、S−ヘテロ環との反応は簡単であ
る。式Iの化合物を、酸捕捉剤の存在下で、アルカリま
たはアルカリ土類塩の形、第4級アンモニウム塩または
遊離メルカプト化合物の形のS−ヘテロ環を加え、続い
てシリル保護基の加水分解またはアルコール分解するこ
とによって得る。望むならば、反応系におけるヘテロ環
の可溶性を上げるために、有機アミド、尿素または極性
カルボニル誘導体などの共溶媒を添加する。
【0025】簡単にシリル化する官能基が、置換基とし
て求核試薬中に含まれるならば、これらは、所望により
式IXの化合物との反応の前の段階iii)中の下記の
シリル化物の1つでシリル化されてもよい。
【0026】式Iの化合物は常法で単離され得る。シリ
ル保護基は単純な加水分解またはアルコール分解によっ
て除去され得る。これは例えば、脱シリル化物を反応混
合物に添加することにより、または、アルカリ性または
酸性状態の水を添加することおよび、所望により有機溶
媒を加えてもよいが、pH値を等電点に調整することに
よる沈澱により実施することができる。
【0027】式IXの化合物は新規であり、この発明の
1部を形成する。
【0028】式I、VIIおよびVIIIの化合物と同
様に式IXの化合物は、2つの異性体、即ち(E)異性
体(即ちトランス異性体)および(Z)異性体(即ちシ
ス異性体)およびその混合物を含む。
【0029】式IXの化合物は、式VIII、
【化16】 [式中、R0およびR6は前記で定義された通りであり、
10 はシリル保護基、所望により置換されていてもよ
い直鎖または分枝アルキル基、所望により置換されてい
てもよいアリールまたはアシル基である。]で示される
化合物をヨード化剤と反応させるii)の段階により好
便に得られる。
【0030】R10の定義におけるアリールの例は、所望
によりハロゲン、(C1-4)アルキルまたは(C1-4)ア
ルコキシから選択された3個までの基と置換されていて
もよいフェニールまたはナフチルを含む。アシルの例
は、例えばホルミルまたはアセチルなどの(C1-4 )ア
ルキルカルボニル、またはベンゾイルである。
【0031】好ましい溶媒は、例えばジクロロメタンま
たはクロロホルムなどのハロゲン化された炭化水素、ア
セトニトリルなどの不活性ニトリルまたはスルホランな
どの不活性、有機溶媒である。
【0032】式IXの化合物の製造に適したヨード化剤
は、例えばトリメチルヨードシランまたはジヨードシラ
ンなどのトリアルキルヨードシランである。ヨード化剤
は化学量または過剰量で使用し得る。ヨード化中の温度
は、式VIII中の酸素誘導体の反応性に依る。従っ
て、−50℃から反応混合物の沸点までの温度は可能で
ある。−20℃から+20℃の温度で操作することが好
ましい。
【0033】ヨード化反応中、式IXの化合物は、驚く
べきことに、おもにE異性体として得られる。比較的長
い反応時間または、例えばアセトニトリルまたはスルホ
ランなどの不活性溶媒の添加の後、事実上E異性体のみ
が形成される。従って、次の式Iの製品において、二重
結合上のE配置もまた優勢である。
【0034】式VIIIの化合物は、式VII、
【化17】 [式中、R0は前記で定義された通りであり、R9 は水
素、所望により置換されていてもよい直鎖または分枝ア
ルキル基、所望により置換されていてもよいアリール基
またはアシル基である。]で示される化合物をシリル化
するiii)により好便に得られる。
【0035】好ましいシリル化剤は、例えば有機酸など
の触媒の存在下での、ヘキサメチルジシラザン、第4級
アンモニウム塩またはヘキサメチルジシラザンとトリメ
チルクロロシランまたはトリメチルヨードシランなどの
シリル化物との混合物などの強いシリル化物である。同
様に、ビス−トリメチルシリル−トリフルオロアセトア
ミドまたはビスシリル尿素などのシリル化物を前記のシ
リル化物の1つと組み合わせて使用することができる。
適当な溶媒は、例えばジクロロメタンまたはクロロホル
ムなどのハロゲン化炭化水素、アセトニトリルなどの不
活性ニトリル、または非環状または環状エーテルなどの
不活性有機溶媒である。次の段階でヨウ素化物に対して
不活性な溶媒を使用することが好ましい。不活性でない
溶媒は、ヨウ素化剤との反応の前に除去され、置換され
なければならない。シリル化反応のための温度は厳密で
はなく、適切な溶媒の沸点までで有り得る。
【0036】式VIIIの化合物はどんなE:Z比でで
も使用され得る。
【0037】次に式VIIIの化合物をヨウ素化剤と反
応液中にあるままで反応させて式IXの化合物を形成
し、次にそれを3’位での求核交換に処して式Iの化合
物を得る。
【0038】式VIIの化合物を既知の方法で製造し得
る。例えばヨーロッパ特許出願第92103666号記
載の方法により、7−シリル化−3−ヨードメチル−3
−セフェム−4−カルボン酸シリルエステル(例えば7
−ACAから得られる)を例えばトリフェニルホスヒン
と反応させることによって7−シリル化−3−トリフェ
ニルホスホニウムメチル−セフェム−4−カルボン酸シ
リルエステルを得、それを塩基と、つぎにアルデヒドと
反応させて式VIIの化合物を得ることによって製造す
ることができる。
【0039】この発明の方法は、当技術水準の方法と比
較して、最も簡単な保護基技法をもっており、ワン−ポ
ット反応であり、緩和な非プロトン条件の下で実施され
る。これは産業的規模で使用することができる。反応段
階i)、ii)、およびiii)は好ましくは中間体の
単離なしにワン−ポット法で実施される。この方法は保
護基としてシリル基を使用し、それは単一段階に導入す
ることができ、単一段階中でへき開することができ、し
たがって段階の数を減らすことができる。シリル保護基
を、反応の最後で簡単な加水分解またはアルコール分解
によって除去することができる。
【0040】適切な製品を、どんなクロマトグラフィー
段階もなしに、再沈澱、再結晶によって純粋な形で得る
ことができる。ウイッティッヒ法における7−アミノセ
ファロスポラニン酸のビニル化の予備段階において、こ
の発明の方法は、生態学的に許容され得る安全なアルデ
ヒドを使用して実施することを可能にする。式IXの新
規な化合物は、式Iの化合物の製造のためのおもな中間
製品である。さらに、この合成方法は、高価な保護基技
法を用いることなく7位のアシル基をその後添加するこ
との選択の自由を残す。
【0041】式Iの化合物は貴重なセファロスポリン抗
生物質の製造における重要な出発物質である。3位でプ
ロペニル置換されるセファロスポリンは経口で吸収され
るかまたは、非経口で適用される場合、それらは非常に
広い活性スペクトルを特徴とする。例えば、下記の化合
【化18】 を製造し得る。
【0042】下記の実施例は、この発明をより完全に説
明するが、発明の範囲を制限するものではなく、全ての
温度はセ氏温度で示されている。
【0043】実施例1: 7−トリメチルシリルアミノ
−3−(3−ヨード−1−プロペン−1−イル)−3−
セフェム−4−カルボン酸トリメチルシリルエステル、
E−異性体 (式IXの化合物) a)7−トリメチルシリルアミノ−3−(3−アセトキ
シ−1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−4−カ
ルボン酸トリメチルシリルエステル(式VIIIの化合
物) 596.6mgの7−アミノ−3−(3−アセトキシ−
1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−4−カルボ
ン酸を7.2mlの無水ジクロロメタン中にけんだくす
る。29.4mgのサッカリンの添加後、1.04ml
のヘキサメチルジシラザンを添加する。生成した溶液
を、窒素の弱い気流の下で、20時間還流で沸騰させ
る。極度の加水分解性のために、特性化はNMR(核磁
気共鳴)により実施する。 b)7−トリメチルシリルアミノ−3−(3−ヨード−
1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−4−カルボ
ン酸トリメチルシリルエステル、E異性体(式IXの化
合物 0.71mlのヨードメチルシランを0℃で、a)に記
載されたように製造された7−トリメチルシリルアミノ
−3−(3−アセトキシ−1−プロペン−1−イル)−
3−セフェム−4−カルボン酸トリメチルシリルエステ
ル溶液に添加する。その溶液を0℃で15時間攪拌す
る。極度の加水分解性のために、特性化はNRMにより
実施する。
【0044】実施例2: 7−トリメチルシリルアミノ
−3−(3−ヨード−1−プロペン−1−イル)−3−
セフェム−4−カルボン酸トリメチルシリルエステル、
E異性体(化合物IX) a) 7−トリメチルシリルアミノ−3−(3−ホルミ
ルオキシ−1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−
4−カルボン酸トリメチルシリルエステル(式VIII
の化合物) 2gの7−アミノ−3−(3−ホルミルオキシ−1−プ
ロペン−1−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸を
40mlのジクロロメタン中にけんだくする。0.16
gのサッカリンおよび5.3mlのヘキサメチルジシラ
ザンを添加した後、反応混合物を窒素の弱い気流の下で
5時間還流で沸騰させる。標題の化合物を、ジクロロメ
タンを蒸発させ、CDCl3中に残基を取り出した後、
再びNMR分光学によって調べる。 b) 7−トリメチルシリルアミノ−3−(3−ヨード
−1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−4−カル
ボン酸トリメチルシリルエステル、E異性体(式IXの
化合物) 2.5mlのヨードトリメチルシランを0℃で、ジクロ
ロメタン中の実施例2a)で得られた7−トリメチルシ
リルアミノ−3−(3−ホルミルオキシ−1−プロペン
−1−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸トリメチ
ルシリルエステル溶液に添加し、その溶液を0℃で41
/2時間攪拌する。NMR分光学的データは実施例1で
与えられたデータと同一である。
【0045】実施例3: 7−トリメチルシリルアミノ
−3−(3−ヨード−1−プロペン−1−イル)−3−
セフェム−4−カルボン酸トリメチルシリルエステル、
E異性体(式IXの化合物) a)5.25gの7−アミノ−3−(3−アセトキシ−
1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−4−カルボ
ン酸を、実施例1a中に記載されている方法と同様にジ
クロロメタン中で2シリル化する。 b)5gのジヨードシランを0℃で、実施例3a)で得
られた7−トリメチルシリルアミノ−3−(3−アセト
キシ−1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−4−
カルボン酸溶液に添加し、その溶液を0℃で7時間攪拌
する。HPLC(高速液体クロマトグラフィー)が標題
の化合物の代表的なピーク(HPLC溶媒で脱シリル化
された標題の化合物および反応生成物)を示す。
【0046】HPLC条件 サンプル調製: 50mlのH2O+NaHCO3
つき0.1mlの反応溶液 固定相: ヌクレオシルRp18 10μm、
200x4.7mm、流量 1ml/分、λ = 25
6nm 移動相: H2O中の0.02mペンタンス
ルホン酸ナトリウム 注入量: 20μl HPLC サンプル溶
液 保持時間: 1.79、2.77、4.22分
【0047】実施例4: 7−アミノ−3−[(E)−
3−(カルバモイルメチルエチルメチルアンモニウム)
−1−プロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カル
ボン酸ヨーダイド(式Iの化合物) 約210mlのジクロロメタン中の、実施例1a)に記
載された方法と同様に製造された34.5gの7−トリ
メチルシリルアミノ−3−(3−ヨード−1−プロペン
−1−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸トリメチ
ルシリルエステルの溶液を0℃で、2時間沸騰させた2
00mlのアセトニトリル中の29.4gのN−メチ
ル、N−エチル−グリシン−アミド、40.9gnoヘ
キサメチルジシラザンおよび3.7gのサッカリンと混
合する。混合物を0℃で4時間攪拌する。次に、200
mlのイソプロパノールを添加し、その際標題の化合物
は粗製品として沈澱する。それを吸引漏斗を通して単離
し、イソプロパノールで洗浄し、次に真空乾燥室で乾燥
する。粗製品を、塩酸水を添加することによって溶解
し、再沈澱させ、炭素で処理し、pH2.5でイソプロ
パノールで沈澱させ、僅かに黄色の、結晶性粉末として
純粋な標題の化合物を得る。
【0048】実施例5: 7−アミノ−3−[(E)−
3−ピリジニウム−1−プロペン−1−イル]−3−セ
フェム−4−カルボン酸ヨーダイド(式Iの化合物) 150mlのジクロロメタン中の、実施例1で記載され
た方法と同様に15gの7−アミノ−3−(3−アセト
キシ−1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−4−
カルボン酸から製造された、25.7gの7−トリメチ
ルシリルアミノ−3−(3−ヨード−1−プロペン−1
−イル)−3−セフェム−4−カルボン酸トリメチルシ
リルエステルを0℃で14.6mlの乾燥ピリジンと混
合し、反応混合物を0℃で1晩にわたって攪拌する。次
に、150mlのイソプロパノールを添加し、その際、
標題の化合物が粗製品として沈澱する。粗製品を吸引漏
斗を通して単離し、イソプロパノールで洗浄し、真空乾
燥室中で乾燥する。粗製品をメタノール/塩酸水中で溶
解し、炭素処理し、トリエチルアミンでpH値約3にな
るよう再調整することによって、純粋な標題の化合物を
事実上無色の粉末として得る。
【0049】実施例6: 7−アミノ−3−[(E)−
3−(1,2,3−トリアゾール−5−イルチオ)−1
−プロペン−1−イル]−3−セフェム−4−カルボン
酸(式Iの化合物) 300mlのジクロロメタン中の、実施例1で記載され
た方法と同様にして15gの7−アミノ−3−(3−ア
セトキシ−1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−
4−カルボン酸から製造された25.7gのトリメチル
シリルアミノ−3−(3−ヨード−1−プロペン−1−
イル)−3−セフェム−4−カルボン酸トリメチルシリ
ルエステルの溶液を0℃で、25mlの乾燥ジメチルホ
ルムアミド中の12.4gの5−メルカプト−1,2,
3−トリアゾール−ナトリウム塩と混合する。反応混合
物を0℃で1晩にわたって攪拌した後、300mlのイ
ソプロパノールを添加する。標題の化合物が透過性の粗
製品として沈澱する。これをイソプロパノールで洗浄
し、真空乾燥室で乾燥する。粗製品を塩化水素を含む水
中に溶解し、炭素で処理し、pHを約3に修正し、標題
の化合物を結晶性のほぼ白色の粉末として得る。
【0050】1H−NMR−スペクトル 例: スペクトル
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
フロントページの続き (72)発明者 ヨーゼフ・ヴィーザー オーストリア6330クーフスタイン、シャ フテナウ76番

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式IX 【化1】 [式中、R0は水素またはメトキシであり、R6はシリル
    保護基である。]で示される化合物を3’位で求核置換
    に付し、所望によりシリル保護基を脱離するi)の段階
    を含む、式I 【化2】 [式中、R1は水素またはシリル保護基、R0は水素また
    はメトキシ、Xは求核試薬の基、Rは水素、シリル保護
    基または負の電荷である。]で示される3’−置換7−
    アミノ−3−プロペニル−4−セファム−カルボン酸誘
    導体、およびそれらの酸付加塩の製造方法。
  2. 【請求項2】 式IXの化合物が、式VIII 【化3】 [式中、R0およびR6が前記で定義された通りであり、
    10がシリル保護基、所望により置換されていてもよい
    直鎖または分枝アルキル基、所望により置換されていて
    もよいアリール基またはアシル基 である。]で示され
    る化合物をヨード化剤と反応させる段階ii)により製
    造される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 式VIIIの化合物が、式VII 【化4】 [式中、R0が前記で定義された通りであり、R9が水
    素、所望により置換されていてもよい直鎖または分枝ア
    ルキル基、所望により置換されていてもよいアリール基
    またはアシル基である。]で示される化合物をシリル化
    する段階iii)により製造される、請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2および3で定義されたよう
    な段階i)、ii)およびiii)が同一の反応容器中
    で実施される、請求項2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】 式IX 【化5】 [式中、R0が水素またはメトキシであり、R6がシリル
    保護基である。]で示される化合物。
  6. 【請求項6】 7−トリメチルシリルアミノ−3−(3
    −ヨード−1−プロペン−1−イル)−3−セフェム−
    4−カルボン酸トリメチルシリルエステル。
  7. 【請求項7】 7−アシルアミノ−1−プロペン−1−
    イル−3−セフェム−4−カルボン酸の製造に使用する
    ための請求項5記載の化合物。
  8. 【請求項8】 式VIII 【化6】 [式中、R6がシリル保護基、R0が水素またはメトキシ
    であり、R10はシリル保護基、所望により置換されてい
    てもよい直鎖または分枝アルキル基、所望により置換さ
    れていてもよいアリール基またはアシル基である。]で
    示される化合物をヨード化剤と反応させるii)の段階
    を含む、式IX 【化7】 [式中、R0およびR6は前記で定義された通りであ
    る。]で示される化合物の製造方法。
JP4221330A 1991-08-21 1992-08-20 セファロスポリン類の新規製造法および新規中間体 Expired - Fee Related JP2561780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0163691A AT396108B (de) 1991-08-21 1991-08-21 Neues verfahren und neue zwischenprodukte zur herstellung von 7-aminocephalosporansaeurederivaten
AT1636/91 1991-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194533A JPH05194533A (ja) 1993-08-03
JP2561780B2 true JP2561780B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=3517697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4221330A Expired - Fee Related JP2561780B2 (ja) 1991-08-21 1992-08-20 セファロスポリン類の新規製造法および新規中間体

Country Status (9)

Country Link
US (3) US5686604A (ja)
EP (1) EP0528343B1 (ja)
JP (1) JP2561780B2 (ja)
KR (2) KR930004312A (ja)
AT (2) AT396108B (ja)
DE (1) DE69232776T2 (ja)
ES (1) ES2183804T3 (ja)
PT (1) PT528343E (ja)
SG (1) SG52784A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0164458B1 (ko) * 1995-04-04 1999-01-15 김은영 암모니오세팔로스포린 계열 항생제 및 그의 제조방법
AT403161B (de) * 1995-07-19 1997-11-25 Biochemie Gmbh Verfahren zur herstellung von cephemverbindungen
US5872249A (en) * 1995-09-01 1999-02-16 Korea Institute Of Science And Technology 3-ammoniopropenyl cephalosporin compounds as antibacterial agents and process for preparing the same
US6011136A (en) * 1995-11-21 2000-01-04 Novartis Ag Cyclopeptolides
PL345266A1 (en) 1998-06-22 2001-12-03 Hoffmann La Roche Propenyl cephalosporin derivatives

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK154939C (da) * 1974-12-19 1989-06-12 Takeda Chemical Industries Ltd Analogifremgangsmaade til fremstilling af thiazolylacetamido-cephemforbindelser eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf
US4049806A (en) * 1975-08-15 1977-09-20 Syntex (U.S.A.) Inc. Cephalosporin type antibacterials
US4112087A (en) * 1976-11-04 1978-09-05 Syntex (U.S.A.) Inc. Cephalosporin type antibacterials having a substituted propenyl group in the 3-position
DE2659288A1 (de) * 1976-12-29 1978-07-06 Schering Ag Mittel mit bakterizider und fungizider wirkung
NL162387C (nl) * 1977-09-06 1980-05-16 Gist Brocades Nv Werkwijze voor het bereiden van 6-(d-alpha-amino-p- -hydroxyfenylacetamido)penicillanzuur.
US4640798A (en) * 1982-05-26 1987-02-03 Lilly Industries Ltd. Intermediates for the preparation of penicillin and cephalosporin compounds
ZM884A1 (en) * 1983-01-28 1984-10-22 Bristol Myers Co Substituted vinyl cephalosporins
US4486586A (en) * 1983-02-10 1984-12-04 Bristol-Myers Company Cephalosporin derivatives
CA1276929C (en) * 1984-04-09 1990-11-27 Masahisa Oka Cephalosporin antibacterial agents
AT382872B (de) * 1984-11-23 1987-04-27 Biochemie Gmbh Verfahren zur herstellung von cephalosporinderivaten
ATE121746T1 (de) * 1984-11-23 1995-05-15 Biochemie Gmbh Verfahren zur herstellung bissilylierter 3- iodmethylcephalosporinderivaten.
US4703118A (en) * 1985-04-08 1987-10-27 Eli Lilly And Company Synthesis of 3-iodomethyl cephalosporins
DE3650157T2 (de) * 1985-12-26 1995-05-04 Eisai Co Ltd Cephalosporin-verbindungen.
IL84128A (en) * 1986-10-13 1992-12-01 Eisai Co Ltd 3-propenylcephem derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2622585B1 (fr) * 1987-11-03 1991-04-19 Roussel Uclaf Nouvelles cephalosporines comportant en position 3 un radical vinyle substitue, leur procede de preparation, leur application comme medicaments, les compositions les renfermant et les nouveaux intermediaires obtenus
EP0612751A3 (en) * 1988-03-16 1994-09-21 Eisai Co Ltd Compounds for the preparation of cephem derivatives.

Also Published As

Publication number Publication date
AT396108B (de) 1993-06-25
PT528343E (pt) 2002-12-31
ES2183804T3 (es) 2003-04-01
EP0528343B1 (en) 2002-09-18
ATE224393T1 (de) 2002-10-15
US5644052A (en) 1997-07-01
DE69232776T2 (de) 2003-04-30
KR930004312A (ko) 1993-03-22
EP0528343A2 (en) 1993-02-24
SG52784A1 (en) 1998-09-28
DE69232776D1 (de) 2002-10-24
JPH05194533A (ja) 1993-08-03
ATA163691A (de) 1992-10-15
US5686604A (en) 1997-11-11
EP0528343A3 (en) 1993-03-10
KR100286422B1 (ko) 2001-03-15
US6169180B1 (en) 2001-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3302369B2 (ja) セファロスポリン合成
JP2561780B2 (ja) セファロスポリン類の新規製造法および新規中間体
KR910004331B1 (ko) 세펨화합물의 제조방법
US5567813A (en) Process for preparing cephalosporin compounds from reactive organic acid derivatives
FI83223B (fi) Foerfarande foer avlaegsning av syre fraon 7 -acylamino-3-cefem-4-karboxylsyra-1-oxidderivat.
FI109127B (fi) Menetelmä kefepiimidihydrokloridihydraattiantibiootin valmistamiseksi
AU654384B2 (en) Preparation of a cephalosporin antibiotic using the syn-isomer of a thiazolyl intermediate
SE502208C2 (sv) Mellanprodukt för cefalosporin samt förfarande för framställning därav
CA1339312C (en) Process for the manufacture of carboxylic acid amides
KR930007260B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
US5594130A (en) Preparation of a cephalosporin antibiotic using the syn-isomer of a thiazolyl intermediate
JP2662176B2 (ja) 3−ビニルセファロスポリンの製造法
GB2195334A (en) 1-Methanesulfonyloxy-6-trifluoromethyl-1H-benzotriazole and its use in preparing cephalosporin derivatives
US5594129A (en) Process for the preparation of a cephalosporin antibiotic
RU2097385C1 (ru) Способ получения производных цефема, реакционноспособные тиофосфатные производные тиа-(или диа)золуксусной кислоты и способ их получения
US5831085A (en) Process for manufacture of cephalosporin such as ceftazidime and intermediate thereof
KR970005893B1 (ko) 반응성 유기산 유도체로부터 세팔로스포린 화합물의 제조방법
KR100361829B1 (ko) 반응성 유기산 유도체로 부터 세프트리악손을 제조하는 방법
HU192983B (en) Process for production of cefem compounds
KR19980045254A (ko) 프로페닐세펨계 중간체의 제조방법
JPH0358991A (ja) 7―アミノセフェム化合物の製造方法
PL179324B1 (pl) Nowa reaktywna tiofosforanowa pochodna kwasu tia(dia) zolooctowegoi sposób jej otrzymywania PL

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees