JP2561676Y2 - 遠心分離機の温度表示装置 - Google Patents

遠心分離機の温度表示装置

Info

Publication number
JP2561676Y2
JP2561676Y2 JP208492U JP208492U JP2561676Y2 JP 2561676 Y2 JP2561676 Y2 JP 2561676Y2 JP 208492 U JP208492 U JP 208492U JP 208492 U JP208492 U JP 208492U JP 2561676 Y2 JP2561676 Y2 JP 2561676Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rotating body
vacuum pump
rotating
centrifuge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP208492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560543U (ja
Inventor
典久 佐川
廣之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP208492U priority Critical patent/JP2561676Y2/ja
Publication of JPH0560543U publication Critical patent/JPH0560543U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561676Y2 publication Critical patent/JP2561676Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は被分離試料を収納した回
転体を排気されて真空となった回転室内で高速回転させ
て遠心分離する遠心分離機において回転体の温度を表示
する温度表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】回転体を回転室内にセットし、回転体を
所望温度の下で高速回転させる遠心分離機においては、
回転体と空気との摩擦による温度上昇を防ぐため回転室
内を真空にする必要がある。また回転体を所望温度に制
御するため、回転体の温度を検出する温度センサと制御
手段を備えている。更に回転体の温度を表示する表示部
を有している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】回転体の回転開始時に
回転室を真空にするために真空ポンプの運転を開始する
と回転体表面の熱が奪われ、回転体の温度は一時的に5
℃程度低下する。回転体の温度は1〜2分で元に戻る
が、従来はそのまま表示しているため、顧客に無用な不
安を抱かせるという問題があった。本考案の目的は、上
記した従来技術の欠点をなくし、顧客の不安をなくしか
つ使い勝手を良い遠心分離機の温度表示装置を提供する
ことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために本考案は、回転体自身の容量があるため一時的に
表面温度は下がっても所定時間経過すると元の温度に戻
る点に着目し、所定時間内の温度測定値は真空引き前の
温度とほぼ同じと判断できるので、その間の温度表示は
新たに行われないようにしたものである。
【0005】
【作用】上記したように、真空ポンプの運転開始後所定
時間は、真空引き開始前の温度を温度計測値として表示
することによって、真空引き直後の回転体表面の温度変
化を表示することなく顧客に無用な不安を抱かせること
がない。
【0006】
【実施例】図1は本考案温度表示装置の一実施例を示す
模式図、図2はブロック図、図3、図4はフローチャー
トである。図1において、回転体1は駆動モータ6によ
ってシャフト5を介して高速回転させられる。温度制御
手段3は、回転体1の底に対向した輻射形温度センサ7
により取り込まれた検出温度と運転条件入力部16から
入力された設定温度を比較し、回転体1が所定温度にな
るよう制御する。輻射形温度センサ7によって検出され
た回転体1の温度は運転状態表示部17によって表示さ
れる。
【0007】図3、図4の運転プログラム及び温度プロ
グラムは定期的にランするよう構成されているプログラ
ムである。遠心分離運転が開始される前は真空ポンプ4
はオフである。真空ポンプ4がオフの時の状態を図3で
説明すると、遠心分離機の運転が開始される前は真空引
き指示がないので、ステップ308へ進む。この時真空
ポンプ4はオフであるのでステップ311へ進み、RA
M13内の温度変更フラグをオンする。一方温度プログ
ラム側では、ステップ321で温度計測を実施した後、
ステップ322で温度変更フラグをチェックする。真空
ポンプ4がオフの時は上記したように温度変更フラグは
オンしているので、ステップ323へ進み温度表示デー
タを計測したものに変更し表示するので、常時最新の温
度を表示することになる。
【0008】遠心分離運転が開始されると、真空引き指
示が発生し、ステップ302へ進む。真空ポンプ4はオ
フであるのでステップ303に進んで真空ポンプ4をオ
ンすると共にステップ304に進みRAM13内の時間
カウンタをクリアする。ステップ305では時間カウン
タはクリアされた後なのでステップ306へ進み温度変
更フラグをオフし、ステップ307で時間カウンタを1
アップする。
【0009】温度プログラム側では、今度は温度変更フ
ラグがオフしているので、ステップ325に進み温度表
示データを前回のままとする。すなわち真空ポンプ4が
オンする前の温度検出データを表示する。真空ポンプ4
が一旦オンした後は、真空引き指示はなくなるので、ス
テップ308、309へと進む。運転が続行している時
は、真空ポンプ4のオフ指示は発生しないのでステップ
305に進む。時間カウンタ値はまだ小さいため、ステ
ップ306へ進み温度変更フラグをオフしたまま時間カ
ウンタを1アップする。
【0010】本サイクルが一定回数以上ランするまで時
間カウンタ値が一定値以上にならず、温度変更フラグは
オフのままであり、温度表示データは前回表示データす
なわち真空ポンプ4がオンする前のデータを表示する。
本サイクルが一定回数ランすると、ステップ305にお
いて時間カウンタは一定値以上となり、ステップ311
へ進み温度変更フラグをオンすることになり、温度表示
データは最新のものを表示するようになる。
【0011】なお途中で遠心分離運転が停止された時
は、真空ポンプ4のオフ指示が発生し、ステップ309
からステップ310に進み、真空ポンプ4をオフし、ス
テップ311において温度変更フラグをオンするので、
温度表示データは最新のものを表示する。真空ポンプ4
がオフした後は最初の状態と同じとなり、やはり最新の
温度を表示する。本行程により、真空引き直後の一定期
間は新たな温度を表示しないので急激な温度変化による
不安を除くことができる。
【0012】
【考案の効果】本考案によれば、真空引き直後の回転体
の熱が奪われたことによる回転体温度の検出は無視され
るので、予想外の温度変化による顧客の不安を取り除く
ことができ、使い勝手を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案遠心分離機の温度表示装置の一実施例
を示す模式図。
【図2】 本考案表示装置の一実施例を示すブロック
図。
【図3】 運転プログラムの一例を示すフローチャー
ト。
【図4】 温度プログラムの一例を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
1は回転体、2は回転室、3は温度制御手段、4は真空
ポンプ、5はシャフト、6は駆動モータ、7は輻射形温
度センサ、8は回転検出センサ、11はCPU、12は
ROM、13はRAM、14は入力インターフェイス、
15は出力インターフェイス、16は運転条件入力部、
17は運転状態表示部、18はバッテリである。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被分離試料を収納し、回転室内において
    高速回転される回転体と、前記回転室を所定圧に排気す
    る真空ポンプと、前記回転体の温度を検出する温度セン
    サと、該温度センサの出力を受け、回転体の温度を表示
    する表示部とを有する遠心分離機において、 前記真空ポンプの運転開始から所定時間経過するまで
    は、真空ポンプが運転を開始する前の回転体の検出温度
    を表示するようにしたことを特徴とする遠心分離機の温
    度表示装置。
JP208492U 1992-01-24 1992-01-24 遠心分離機の温度表示装置 Expired - Lifetime JP2561676Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP208492U JP2561676Y2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 遠心分離機の温度表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP208492U JP2561676Y2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 遠心分離機の温度表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560543U JPH0560543U (ja) 1993-08-10
JP2561676Y2 true JP2561676Y2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=11519489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP208492U Expired - Lifetime JP2561676Y2 (ja) 1992-01-24 1992-01-24 遠心分離機の温度表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561676Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560543U (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561676Y2 (ja) 遠心分離機の温度表示装置
EP0714323B1 (en) Centrifuge rotor identification and refrigeration control system based on windage
JPH08261755A (ja) 高度計測装置
JPH07104247B2 (ja) 振動式密度計に於けるサンプリング方法
JP2002306989A (ja) 遠心機のインバランス検出装置
JPH08141440A (ja) 遠心分離機の運転制御装置
JPH0213096Y2 (ja)
GB2126358A (en) Apparatus and methods for monitoring inertia
US20020111714A1 (en) Centrifugal evaporator
JPH01285244A (ja) 脈波検出装置
JPH0717393Y2 (ja) 遠心分離機の温度制御装置
JPH01218651A (ja) 遠心分離機の運転方法
JPH03135460A (ja) 遠心分離機の温度制御方式
JPH01167350U (ja)
JP2003010735A (ja) 遠心分離機
JP2561117Y2 (ja) 遠心分離機の温度制御装置
KR960038258A (ko) 증기센서를 이용한 전자렌지의 오동작 제어장치 및 제어방법
JPH08126854A (ja) 遠心分離機
JPH07181B2 (ja) 遠心分離機
JPS583955U (ja) 遠心機の自動運転回路
JPH08131896A (ja) 遠心分離機
JPH0413022B2 (ja)
JP3054967B2 (ja) 開栓トルク計
KR19980030139A (ko) 전자렌지의 가스센서를 이용한 조리시 시간 디스플레이방법
JPS58171513U (ja) 温度調節器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970916

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term