JPH0717393Y2 - 遠心分離機の温度制御装置 - Google Patents

遠心分離機の温度制御装置

Info

Publication number
JPH0717393Y2
JPH0717393Y2 JP1989027699U JP2769989U JPH0717393Y2 JP H0717393 Y2 JPH0717393 Y2 JP H0717393Y2 JP 1989027699 U JP1989027699 U JP 1989027699U JP 2769989 U JP2769989 U JP 2769989U JP H0717393 Y2 JPH0717393 Y2 JP H0717393Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
rotating
chamber
centrifuge
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989027699U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02121145U (ja
Inventor
靖宏 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP1989027699U priority Critical patent/JPH0717393Y2/ja
Publication of JPH02121145U publication Critical patent/JPH02121145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717393Y2 publication Critical patent/JPH0717393Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、遠心分離機の回転容器の温度制御装置に関す
るものである。
〔考案の背景〕
分離中、回転容器の温度が変化すると、試料に対流が生
じたり、試料の物性が変わる場合があるため、一般に遠
心分離機は回転容器の温度を一定に保つ機能を持ってい
る。
従来の遠心分離機の温度制御は、回転容器の温度を直接
測定することが困難なことから、回転室壁面温度と回転
容器温度との関係をあらかじめ求めておき、回転室壁面
温度をサーミスタ等で測定し、温度制御を行なってい
る。
しかし、前記の温度制御装置では、回転室内が十分に減
圧されなかった場合、回転室内に残留する空気と高速に
回転する回転容器の間で、摩擦熱を発生して前記回転容
器の温度が上昇し、前記の回転容器と壁面温度の関係が
成り立たず、設定温度より回転容器の温度が高くなって
しまうという欠点があった。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、回
転室内の圧力が変動しても、回転容器をより精度良く温
度制御することである。
〔考案の概要〕
本考案は、回転室の圧力が高いと回転容器の温度が上昇
することに着目して、回転室内の圧力を測定し、前記圧
力が高ければ前記回転室壁面の制御温度を下げて、回転
容器の温度制御をより精度良く行なえるように工夫した
ものである。
〔考案の実施例〕
本考案の一実施例を第1図、第2図、及び第3図に示
す。
回転室3は真空装置8により減圧され、試料1の入った
回転容器2は回転室3内で、回転検出センサ6で回転数
を測定しながら駆動装置9によって高速に回転する。CP
U10は、運転条件入力部15より設定された温度を入力イ
ンターフェイス13を介してバッテリ16により電源バック
アップされているRAM12に読み込み、ROM11に書き込まれ
ている制御温度により回転室壁面18を一定温度に保つよ
う温度計7からの測定値をフィードバックし、冷却装置
5及びヒータ4を出力インターフェイス14を介して制御
している。第3図に示すようなあらかじめ求めておいた
回転室3の圧力と回転容器2の温度上昇の関係から任意
の圧力における補正値を定め、回転中の回転容器3内の
圧力を真空計17により測定し、前記回転室壁面18の制御
温度を補正値分下げることで、回転室3内の圧力の影響
を取り除くことができる。
これにより、回転室3内の圧力の変動に影響されること
なく、回転容器2を精度良く温度制御することができ
る。
〔考案の効果〕
本考案によれば、回転室内の圧力を考慮して回転室壁面
の温度制御を行なうことができるようにしたので、この
種の遠心分離機の回転容器の温度制御をより高精度に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になる遠心分離機の一実施例を示す構成
図、第2図は本考案になる遠心分離機のブロック図、第
3図は本考案に使用する回転室内の圧力と回転容器の上
昇温度の関係図である。 図において、1は試料、2は回転容器、3は回転室、4
はヒータ、5は冷却装置、6は回転検出センサ、7は温
度計、8は真空装置、9は駆動装置、10はCPU、11はRO
M、12はRAM、13は入力インターフェイス、14は出力イン
ターフェイス、15は運転条件入力部、16はバッテリ、17
は真空計、18は回転室壁面である

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】減圧した回転室内で、試料の入った回転容
    器を高速回転させて試料を遠心分離する遠心分離機であ
    って、前記回転室内の壁面温度を測定する温度計と、回
    転室内の気圧を測定する真空計と、及び前記回転容器の
    温度を一定に保つために前記回転室内の壁面温度を前記
    温度計の出力によって制御する冷却装置及びヒータとを
    有する遠心分離機において、前記真空計で測定した圧力
    と回転容器の上昇温度との関係により、制御すべき前記
    回転室内壁面の温度を変化させ、この変化された温度に
    なるよう前記冷却装置及びヒータを制御することを特徴
    とする遠心分離機の温度制御装置。
JP1989027699U 1989-03-10 1989-03-10 遠心分離機の温度制御装置 Expired - Lifetime JPH0717393Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989027699U JPH0717393Y2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 遠心分離機の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989027699U JPH0717393Y2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 遠心分離機の温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02121145U JPH02121145U (ja) 1990-10-01
JPH0717393Y2 true JPH0717393Y2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=31250418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989027699U Expired - Lifetime JPH0717393Y2 (ja) 1989-03-10 1989-03-10 遠心分離機の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717393Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187665U (ja) * 1981-05-22 1982-11-29
JPS62277168A (ja) * 1986-05-23 1987-12-02 Hitachi Koki Co Ltd 遠心機の温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02121145U (ja) 1990-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147498A (en) Apparatus for controlling temperature in the processing of a substrate
TWI642925B (zh) 用於空氣感測裝置的測試系統與方法
JPH0717393Y2 (ja) 遠心分離機の温度制御装置
US5509881A (en) Centrifuge rotor identification and refrigeration control system based on windage
JPH072217B2 (ja) 遠心分離機
JPH0565817B2 (ja)
JPH05138075A (ja) 遠心分離機用非接触式温度計測システム
JP2003057990A (ja) 定着装置の温度制御装置
EP0316382B1 (en) Rotor temperature control and calibration
CA1332292C (en) Temperature controlling means for a thermostat for use in measuring viscosity
JPS58126131A (ja) プラスチツク成形機の樹脂温度制御方法
JPH08131896A (ja) 遠心分離機
JPH09984A (ja) 遠心分離機用温度制御装置
JP3622295B2 (ja) 遠心機
JP2004325094A (ja) ロードセル装置および射出成形機の射出装置
JPS5818155A (ja) 水分計
SU505910A1 (ru) Способ определени динамических характеристик датчиков температуры
JP2641532B2 (ja) 振動式密度計における温度コントロール方法
JPS62180754A (ja) 恒温装置
GB1068375A (en) Flash point testing or measuring instrument and method
JP2561676Y2 (ja) 遠心分離機の温度表示装置
JPH11262842A (ja) 摺動部の異常温度検出装置
JPH0555049U (ja) ローター式キュアメーター
SU693205A1 (ru) Способ измерени влажности
SU877490A1 (ru) Устройство дл программного регулировани температуры инерционных объектов

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040122

A977 Report on retrieval

Effective date: 20040525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Effective date: 20040805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02