JP2561569B2 - 間口開閉扉の上下部密閉装置及び補助ガイド片 - Google Patents

間口開閉扉の上下部密閉装置及び補助ガイド片

Info

Publication number
JP2561569B2
JP2561569B2 JP3117047A JP11704791A JP2561569B2 JP 2561569 B2 JP2561569 B2 JP 2561569B2 JP 3117047 A JP3117047 A JP 3117047A JP 11704791 A JP11704791 A JP 11704791A JP 2561569 B2 JP2561569 B2 JP 2561569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide piece
door
auxiliary guide
rail
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3117047A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771174A (ja
Inventor
健市 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKO SHATSUTAA KK
Original Assignee
TOKO SHATSUTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKO SHATSUTAA KK filed Critical TOKO SHATSUTAA KK
Priority to JP3117047A priority Critical patent/JP2561569B2/ja
Priority to US07/852,862 priority patent/US5237776A/en
Priority to EP92303282A priority patent/EP0510855B1/en
Priority to DE69201004T priority patent/DE69201004T2/de
Priority to KR1019920006376A priority patent/KR100210207B1/ko
Publication of JPH0771174A publication Critical patent/JPH0771174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561569B2 publication Critical patent/JP2561569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は折畳み扉や引戸等の間口
開閉扉において、その上下部を密閉し、水密・気密性や
遮音性を高める密閉装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数枚のパネルを屈曲自在に連結して構
成する折畳み扉は上レールに吊設され、該上レールはそ
の両側にガイド片をパネル上端部まで下方へ伸ばし、ガ
イド片の内側下端には気密材が取着されている場合があ
る。上記ガイド片に取着した気密材は折畳み扉上部の気
密性を保ち、それと同時に折畳み扉上部を拘束してガタ
付きを無くしている。
【0003】しかし、折畳み扉は吊元側にて折畳まれる
ため、各パネルを上レールから張り出さねばならず、そ
のための切欠きが上レールの上記ガイド片に形成されて
いる。したがって、この切欠き部分ではパネルと上レー
ルとに隙間が生じ気密性が失われる訳で、特別な気密部
材を取着し、折畳み扉の開閉操作とともに上記気密部材
も開閉して切欠き部の気密性を保つよう構成している。
その一例が実願平2−94517号(実開平4−521
91号)に係る「折畳み扉の上部密閉装置」である。こ
の上部密閉装置は上記切欠き部に補助ガイド片を回動自
在に軸着し、折畳み扉が閉じられた場合に、補助ガイド
片は他のガイド片と同様に垂直下方に垂下し、補助ガイ
ド片の外側からは保持具によって拘束される。扉を折畳
む場合にはパネルに押されて補助ガイド片は回動し、開
閉操作には支障をきたしていないよう構成している。
【0004】ところで、上記上部密閉装置では補助ガイ
ド片を拘束するための補助ガイド片保持具をパネル上部
に取着していて、外観的には問題を残す。又上記補助ガ
イド片保持具はあくまでパネルに取着される部材であっ
て、パネル自体が所定の位置に安定して静止しなければ
補助ガイド片の拘束は全く不可能であり、意味をなさな
い。そこで、パネルを固定するための落し棒等のパネル
固定用部材を別に備えることが必要となる。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】このように、従来の
折畳み扉の上部密閉装置には上記のごとき問題がある。
本発明が解決しようとする課題はこれら問題点であっ
て、折畳み扉のスムーズな開閉操作と良好な水密性、気
密性、それに閉じられた折畳み扉の安定性をもたらす上
部及び下部の密閉装置を提供する。更に本発明はその対
象を折畳み扉に限定せず、引戸や開き戸等の間口開閉装
置を対象とした、その密閉装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の間口開閉扉の密
閉装置は回動自在に軸着した補助ガイド片を上レールに
備えているが、この点は従来技術と同じである。しか
し、本発明では上記補助ガイド片は作動部とガイド部を
有して重りを設け、重りの作用で補助ガイド片は常時開
いた状態(水平状態)に保つ。そして、折畳み扉側には
ロック装置を備え、ロック装置はパネル又は継手部の上
端から上方へ突出するロック部材を有し、折畳み扉の開
閉扉を閉じた状態で上記ロック部材を突出させることで
補助ガイド片の重りを押し上げて回動させ得る。補助ガ
イド片の内側下端には一般に従来同様に気密材が取着さ
れる。
【0007】本発明では上記ロック装置のロック部材出
没手段は限定せず、補助ガイド片の上レールへの取着形
態も任意とする。したがって、上レールの片側又は両側
ガイド片の全長を補助ガイド片として構成したり、所定
の長さ毎に分割した構造とする場合もあり、この補助ガ
イド片の形態はあくまで上レールに吊設される折畳み扉
の型式に基づく。更に本発明は間口開閉扉として上記折
畳み扉の他に引戸やドア等を対象とし、これら開閉扉の
上端部のみならず、下端部にも補助ガイド片を取着する
ことも出来る。
【0008】
【作用】このように、折畳み扉等の上下部密閉装置を構
成することにより、上・下部の水密性、気密性、遮音性
は保たれることになる。すなわち、上下レールには該上
下レールと一体化して形成したガイド片が設けられてい
て、その内側下端には気密材が取着され、該気密材と当
接した折畳み扉面は、ガイド片側での水密性や気密性は
保たれる。勿論、上記気密材がない場合でもガイド片に
よる水密、気密効果はある程度確保される。
【0009】一方、補助ガイド片は、ロック装置が解除
されてロック部材が突出していない場合には開いた状態
(水平状態)にあって、折畳み扉は自由に開閉でき、又
引戸は動くことが可能となる。したがって、折畳み扉や
引戸の開閉操作に追従して補助ガイド片が回動して開く
のではなく、常時開いた状態にある。そして、折畳み扉
や引戸を閉じて上ロック部材を上方へ突出させるなら
ば、上ロック部材は水平に倒れている補助ガイド片の重
りを持つ作動部を押し上げて回動させ、完全に押し上げ
られるならば、補助ガイド片の内側下端は折畳み扉や引
戸の表面に当接する。
【0010】又上ロック部材は上方に突出することで、
ガイド片と補助ガイド片の間に挾持されてガタ付かない
ように位置決めされることになり、上記ロック装置は折
畳み扉のロック機能としても作用する。下レールに補助
ガイド片を取着した場合の該補助ガイド片の作動は上レ
ール側の場合と同じであり、又レールの両側に取着した
補助ガイド片はロック装置によって同時に作動する。た
だし、下レールの補助ガイド片の場合、重りはガイド部
側に設けられて、水平状態にある補助ガイド片は下ロッ
ク部材の下方への突出によって回動し、ガイド部が折畳
み扉面に当接する。以下、本発明に係る実施例を図面に
基づいて詳細に説明する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の密閉装置を備えた折畳み扉を
示した場合であって、同図において1はパネル、2は上
レール、3は下レールを表わし、上記パネル1は上レー
ル2を走行する走行具4に吊設されている。本発明では
上記パネル1、上レール2の形態を限定するものではな
いが、本実施例の場合、上レール2を2ピースから成る
分割型とし、固定レール片5と嵌込みレール片6の組合
わせにより構成している。そして固定レール片5の走行
片7a先端には立上がり部8を形成し、嵌込みレール片
6の走行片7bには該立上がり部8を持たず、上片9を
設け、該上片9と走行具4のローラ10は接近してい
る。
【0012】ところで、パネル1上部の気密性を保つた
めに、上記固定レール片5には下方へガイド片11を伸
ばし、ガイド片11の内側にはクッション性のある気密
材12が沿設されていて、該気密材12はパネル面に当
接している。又上記ガイド片11の反対側には補助ガイ
ド片13が嵌込みレール片6に形成した軸14に取着さ
れ、補助ガイド片13は回動自在な状態にある。
【0013】図2は上記補助ガイド片13の一部詳細を
示した場合で、補助ガイド片13は作動部15と気密材
18を取着したガイド部16を有し、これら中間に形成
した軸受け17が上記軸14に嵌合して軸支されてい
る。作動部15は重りを持っていてガイド部16に比べ
て重く、回動して該作動部15が上方に位置してもアン
バランスとなって、同図に示すような水平状態となる。
勿論、これ以上は作動部15の先端が軸14の当り24
に当接して回動が阻止されるため、該作動部15が垂下
することはない。したがって、水平状態にある補助ガイ
ド片13は図1に示すごとく、パネル上端との間には多
少の隙間を残しているため、補助ガイド片13と接する
ことなく、パネル1、1…は上レール2から張り出して
折畳まれる。
【0014】固定レール片5側のガイド片11は上レー
ル2の全長にわたって形成されるものであるが、前記補
助ガイド片13は全長にわたる必要はなく、折畳み扉が
折畳まれる箇所にのみ限定して配置されればよく、普通
一般の折畳み扉の場合であれば、吊元側の一部に設けら
れる。よって、補助ガイド片13が配置される箇所以外
は上記ガイド片11が両側に沿設されることになり、換
言すれば、ガイド片11の一部を切欠いた切欠き部に補
助ガイド片13が配置される。図3は吊元側にガイド片
11の切欠き部19を形成した場合を示しているが、前
記図1は図3のA−A断面拡大図に相当する。
【0015】このように、ガイド片11の一部を切欠い
て取着した補助ガイド片13は水平に倒れた状態にあ
り、パネル1との間には隙間があって気密性は損われて
いるが、パネル1の上端から上ロック部材を突出して作
動部15を押し上げて補助ガイド片13を反時計方向に
回動し、垂直に起立する。そして、補助ガイド片13の
下端ガイド部16に取着した気密材18が、パネル面に
当接して上記水密性及び気密性が得られる。
【0016】図4はパネル上端から上ロック部材20が
突出した場合で、該上ロック部材20によって補助ガイ
ド片13は垂直に起立した状態となる。このように上ロ
ック部材20が突出すれば、上ロック部材20は補助ガ
イド片13と固定レール片5の垂下片21との間に嵌入
することになって拘束され、その結果、上ロック部材2
0は位置決めされ、ひいてはパネル1が固定される。こ
こで、上記上ロック部材20の出没機構は限定しない
が、ハンドル22の操作で簡単に行うことができ、ハン
ドル22の回転運動によって上ロック部材20を出没す
るのみならず、パネル下端へは下ロック部材23をも連
動して突出し、上下端にてパネルを固定することができ
る。
【0017】前記図3に示す折畳み扉は最も一般的型式
のもので、吊元側の上レールの切欠き部19に補助ガイ
ド片13を取着した例であるが、図5に示すごとく2枚
パネルで成る複数ユニットの構造の折畳み扉の場合、各
折畳み扉がどこの位置でも開閉できるようにしている。
そして、このような構成の折畳み扉の場合では、前記補
助ガイド片13も2枚のパネル幅に相当する長さLとし
て複数枚配置する。
【0018】一方、引戸の場合であれば、レールから引
戸が張り出すことはないが、該引戸を閉じた状態でロッ
ク部材20、23を突出し、補助ガイド片13を回動し
て垂直に起立させ、ガイド部16を引戸面に当接する作
動は前記折畳み扉の場合と同じである。ところで、上レ
ール側に取着する補助ガイド片13は全く同じ構造でも
って下レール側へも適用可能となり、ハンドル操作で突
出する下ロック部材23は、下レールの補助ガイド片1
3を回動させ得る。ここでは、下レール側の補助ガイド
片13の作動に関する説明は省略するが、重りは気密材
18が取着されるガイド部16側に設けられていて、補
助ガイド片13を常時水平に保つ。以上述べたように、
本発明の密閉装置は上レール又は下レールのガイド片切
欠き部に補助ガイド片を回動自在に取着し、パネル上端
又は下端には上下に突出するロック部材を設けたもの
で、次のような効果を得ることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の補助ガイド片は回動自在であっ
て、しかも重りを持っており、該重りの作用で常に水平
状態に保たれるため、折畳み扉等の開閉操作に支障をき
たすことはなく、スムーズな開閉が得られる。そして、
折畳み扉等が閉じられた状態でロック部材を突出し、補
助ガイド片が回動して気密材をパネル面に強制的に当接
させるため、水密性、気密性並びに遮音性は非常に高く
なる。それにロック部材の突出によって、該ロック部材
は上下レール側に位置決めされることになり、該ロック
部材はパネルの位置決め作用を呈し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の気密装置を備えた折畳み扉の断面図。
【図2】補助ガイド片の具体例。
【図3】折畳み扉の外観図。
【図4】本発明の気密装置を備えた折畳み扉の断面図で
あって、補助ガイド片がロック部材の作用で起立した状
態を示す。
【図5】3ユニットから構成される折畳み扉装置の該略
図。
【符合の説明】
1 パネル 2 上レール 3 下レール 4 走行具 5 固定レール片 6 嵌込みレール片 7 走行片 8 立上がり部 9 上片 10 ローラ 11 ガイド片 12 気密材 13 補助ガイド片 14 軸 15 作動部 16 ガイド部 17 軸受け 18 気密材 19 切欠き部 20 上ロック部材 21 垂下片 22 ハンドル 23 下ロック部材 24 当り

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折畳み扉や引戸等の間口開閉扉の上端部
    両側を拘束するために所定の間隔をおいてガイド片を形
    成した上レールを沿設し、この上レールガイド片の一
    部、時には片側若しくは両側ガイド片を全長にわたって
    削除して切欠き部を形成し、該切欠き部には補助ガイド
    片を回動可能に軸着し、補助ガイド片の一端に重りを有
    す作動部を、他端にはガイド部を形成して常時水平状態
    に保ち、一方、間口開閉扉の上端には上ロック部材を出
    没可能に取着し、該上ロック部材の突出によって上記補
    助ガイド片を回動して、上記ガイド部を間口開閉扉の表
    面に当接することを特徴とする間口開閉扉の上下部密閉
    装置。
  2. 【請求項2】 折畳み扉や引戸等の間口開閉扉の下端部
    両側を拘束するために、所定の間隔をおいてガイド片を
    形成した下レールを沿設し、この下レールガイド片の一
    部、時には片側若しくは両側ガイド片を全長にわたって
    削除して切欠き部を形成し、該切欠き部には補助ガイド
    片を回動可能に軸着し、補助ガイド片の一端に重りを有
    すガイド部を、他端には作動部を形成して常時水平状態
    に保ち、一方、間口開閉扉の下端には下ロック部材を出
    没可能に取着し、該下ロック部材の突出によって上記補
    助ガイド片を回動して、上記ガイド部を間口開閉扉の表
    面に当接することを特徴とする間口開閉扉の上下部密閉
    装置。
  3. 【請求項3】 折畳み扉や引戸等の間口開閉扉の上端部
    又は下端部両側を拘束するために所定の間隔をおいてガ
    イド片を形成したレールを沿設し、このレールガイド片
    の一部、時には片側若しくは両側ガイド片を全長にわた
    って削除して切欠き部を形成し、該切欠き部における上
    記間口開閉扉との隙間を無くすためにレール側ガイド片
    の代りとして取着する補助ガイド片において、該補助ガ
    イド片の一端には作動部を形成し、他端にはガイド部を
    設けて回動可能に軸着するとともに、上記作動部又はガ
    イド部のいずれかに設けた重りの作用で常時水平状態に
    保ち、上記間口開閉扉の上端または下端から突出するロ
    ック部材によって回動させられて、該間口開閉扉の表面
    にガイド部を当接させることを特徴とする補助ガイド
    片。
  4. 【請求項4】 上記ガイド部に気密材を取着した請求項
    3記載の補助ガイド片。
JP3117047A 1991-04-19 1991-04-19 間口開閉扉の上下部密閉装置及び補助ガイド片 Expired - Lifetime JP2561569B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117047A JP2561569B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 間口開閉扉の上下部密閉装置及び補助ガイド片
US07/852,862 US5237776A (en) 1991-04-19 1992-03-17 Sealing devices for doors
EP92303282A EP0510855B1 (en) 1991-04-19 1992-04-13 Sealing device for doors
DE69201004T DE69201004T2 (de) 1991-04-19 1992-04-13 Dichteinrichtung für Türen.
KR1019920006376A KR100210207B1 (ko) 1991-04-19 1992-04-16 절첩식문 또는 창문등의 패널의 밀폐장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117047A JP2561569B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 間口開閉扉の上下部密閉装置及び補助ガイド片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0771174A JPH0771174A (ja) 1995-03-14
JP2561569B2 true JP2561569B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=14702114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117047A Expired - Lifetime JP2561569B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 間口開閉扉の上下部密閉装置及び補助ガイド片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561569B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH112859A (ja) 1997-06-12 1999-01-06 Minolta Co Ltd カメラ
JP6297890B2 (ja) * 2014-03-31 2018-03-20 株式会社Lixil 折れ戸

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771174A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100210207B1 (ko) 절첩식문 또는 창문등의 패널의 밀폐장치
EP0141000A2 (en) Reversible window structure
JP2561569B2 (ja) 間口開閉扉の上下部密閉装置及び補助ガイド片
EP0209386B1 (en) Wardrobe or other container with folding doors
US4133143A (en) Hinge arrangement
JP2529988Y2 (ja) ガイドレール及び該ガイドレールの溝部閉鎖装置
JP2843246B2 (ja) 開き窓における障子の支持構造
JP2505852Y2 (ja) 折畳み扉の密閉装置
JP4469147B2 (ja) 引違い折畳み開閉自在のサッシ
JPH10131648A (ja) 伸縮門扉
JPS61254776A (ja) 収納装置
JP3565786B2 (ja) 伸縮壁
JPH0429014Y2 (ja)
JP2003003757A (ja) 引き違い折畳み開閉自在のサッシ
JP2002295136A (ja) 扉開閉機構
JPH01227708A (ja) 折り畳み椅子の収納装置
JP2000014466A (ja) 収納家具
JP3889854B2 (ja) 非常脱出用伸縮面格子
JP2000257348A (ja) 折戸の隙間閉鎖構造、収納装置、および建物
JP2005139774A (ja) 伸縮式開閉案内装置と該装置を備えた建具
JPH08165839A (ja) 折り畳み扉装置
JPH05163864A (ja) 折れ戸
JPH0532575Y2 (ja)
JPH0322476Y2 (ja)
JP2000274149A (ja) 収納庫用の戸装置

Legal Events

Date Code Title Description
R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15