JP2561391Y2 - 組立屋根体の母屋連結構造 - Google Patents

組立屋根体の母屋連結構造

Info

Publication number
JP2561391Y2
JP2561391Y2 JP3814493U JP3814493U JP2561391Y2 JP 2561391 Y2 JP2561391 Y2 JP 2561391Y2 JP 3814493 U JP3814493 U JP 3814493U JP 3814493 U JP3814493 U JP 3814493U JP 2561391 Y2 JP2561391 Y2 JP 2561391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purlin
roof
connection
attached
assembled roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3814493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074624U (ja
Inventor
嗣男 井上
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP3814493U priority Critical patent/JP2561391Y2/ja
Publication of JPH074624U publication Critical patent/JPH074624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561391Y2 publication Critical patent/JP2561391Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、雨よけ、日よけ用の組
立屋根等のように施工現場等において組み立て作業を必
要とする組立屋根体の母屋連結構造に関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】従来、
上述のような組立屋根において桁に張り渡す梁と、一対
の梁間に張り渡す母屋とを連結するには、梁の母屋取り
付け位置または母屋の先端に連結用の部材を設け、この
部材を介して梁と母屋をボルト止めする構造が一般的で
ある。しかしながらこの従来の母屋連結構造、特に上下
方向で桁の傾斜角度が変わる組立屋根における梁と母屋
の連結にあっては、桁に対する梁の組み付けを設計通り
に施工できずに梁の側面と母屋の端面との角度関係が設
計された角度から狂いやすく、きちんと取り付けるため
には母屋の端部形状を施工現場で合わせ加工したり、連
結用の部材の取り付け状態を微調整したりするなどの面
倒な作業を必要とすることが多かった。
【0003】本考案はこのような従来の問題点に鑑みて
なしたもので、連結しようとする梁と母屋との角度関係
が変わっても特段の現場加工などを必要とせずに容易に
取り付け作業を行なえる組立屋根体の母屋連結構造を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案に係る組立屋根体
の母屋連結構造は上記目的を達成するために、一対の桁
間に掛け渡した少なくとも一対の梁間それぞれに母屋を
掛け渡したものであって、梁の母屋取り付け位置に固定
する梁側部と母屋の端部に取り付ける母屋側部とからな
るブラケットを介して梁と母屋を連結し、上記ブラケッ
トの梁側部の回転軸が上記梁の長手方向に概ね沿う回動
ガイド部を有し、上記母屋側部が上記回動ガイド部と組
み合わせる被ガイド部を有し、該母屋側部は上記回動ガ
イド部の回転軸の周りで回動可能に上記梁側部に取り付
ける構成としたものである。
【0005】本考案に係る組立屋根体の母屋連結構造
は、上記回動ガイド部が略半円筒状の凸部を有し、上記
被ガイド部が対応する略半円筒状の凹部を有し、これら
の凹凸嵌合により回動可能とした構成とすることができ
る。
【0006】
【実施例】以下本考案の実施例を図面を参照して説明す
るが、本考案は図示の実施例のような途中に屈曲部分を
有する組立屋根のみを対象とするものに限定されること
はない。
【0007】まず本考案の一実施例に係る組立屋根体の
母屋連結構造を適用した組立屋根の構造を説明する。図
3に示すようにこの組立屋根は、屋根体1を支柱2の上
端に取り付けた桁3上に掛け渡して構成したものであ
る。
【0008】屋根体1は傾斜部分4、水平部分5及び両
部分を連結する屈曲部分6からなる。各部分4〜6とも
ほぼ同様の構成を有し、主に梁7、母屋8、ブラケット
9、パネル受け部材10及びパネル材11から構成さ
れ、これら各構成部品はアルミニウムの押し出し型材や
型鋼材などから形成してある。
【0009】梁7は概ね矩形の断面形状を有し(図7参
照)、偏平なかまぼこ屋根状のアーチを形成するため
に、比較的大きな曲率半径の円弧形状を有する(図6参
照)。また母屋8は、梁7と同様に概ね矩形の断面形状
を有し、ブラケット12を介して梁7に連結してある。
ブラケット9は連結金具13により桁3上に取り付けた
もので、その先端には水返し14がねじ止めしてある。
パネル受け部材10は概ね逆L字形状の断面形状を有
し、折り返して溝状とした端縁部10aにパネル材11
の下端縁を受け入れて保持している。パネル材11に
は、例えば透光性を有する合成樹脂平板等を用いる。
【0010】桁3は、上面に屋根体1を取り付ける連結
金具13を固定する矩形部15を内側に、雨樋となる溝
部16を外側に形成したもので、連結装置17を介して
支柱2の上端に取り付けてある(図6参照)。連結装置
17は図6及び図20に示すように、桁3の下面にねじ
止めする上連結板18と、支柱2の上端面にねじ止めす
る下連結板19とからなり、両連結板18、19に連結
ボルト20を挿通させ、連結ボルト20を回転中心とす
るピン結合構造を有している。但しこのピン結合構造は
屋根体1の傾斜部分4を設置する傾斜面に沿わせて屋根
体1及び桁3の傾斜角度を可変させるためのもので、屋
根体1の水平部分5を支持する支柱2とはこのようなピ
ン結合構造による連結を採用していない(図3参照)。
【0011】次に屋根体1の屈曲部分6の構造を説明す
る。傾斜部分4の桁3と短尺状の桁3a、及び水平部分
5の短尺状の桁3aの連結には同一の連結構造が用いら
れているが、図4、図5ではこれらを代表して傾斜部分
4の桁3と短尺状の桁3aの連結構造を示してある。な
お傾斜部分4及び水平部分5の桁3と屈曲部分6の桁3
aとは図6に示す同一の断面構造を有する。
【0012】桁3、3aの連結には、一対の継手21
a、21bを用いている。桁3に取り付ける継手21a
を図8に、桁3aに取り付ける継手21bを図9に示
す。これら継手21a、21bはそれぞれ、桁3、3a
端に取り付ける基端部22と、相手方の継手と連結する
ための連結部23とからなり、基端部22を概ね桁3、
3aの矩形部15内に挿入して桁3、3aの外側からボ
ルト止めし、連結部23を対向させて外部に突出させ、
そして複数形成した連結孔24のうちの少なくとも一対
ずつを組み合わせ、ボルト25を挿し通して連結し(図
4)、桁3、3a間にできる隙間を複数のスペーサ26
a、26b・・・により埋めたものである。
【0013】それぞれの基端部22はアングル状にプレ
ート材を折曲げて形成したもので、連結部23は先端が
半円形を有する。継手21aにあっては連結部23の範
囲内に6個の連結孔24を6角形の頂点位置に設け、継
手21bにあっては連結部23から基端部22先端にか
けて長円形をなすように14個の連結孔24を設けてあ
る。なお図示は省略するが、基端部22の先端から連結
部23にかけて連結の際の補強となるリブ等をいくつか
設けるとよい。
【0014】継手21a、21bの連結角度θは、連結
孔24の組み合わせを変えることにより変えることがで
きる。図10ないし図16は連結角度θの変化例を示す
もので、図10は連結角度θが3度、図11は6度、図
12は9度、図13は12度、図14は15度、図15
は18度、そして図16は21度と、それぞれ3度ずつ
異なる角度となっている。即ち、継手21a、21bの
組み合わせ角度を変えても少なくとも一対ずつの連結孔
24の位置を合致させることができるようになってお
り、これによって3度ずつ連結角度θを変更できる。図
10〜図16において合致している連結孔24にはX印
を付してある。もちろん連結孔24を設ける位置をいろ
いろ変えることによって3度以外の角度の整数倍で可変
するように容易に設定できる。また継手21a、21b
を桁3、3aのどちらに組み合わせるかも設置状態に応
じて自由に選定できる。
【0015】スペーサ26a、26bは合成樹脂等を用
いて断面形状を桁3と同一に形成したもので(図4参
照。)、詳細には図17(A)、(B)に示すように2
種類の外形状を有するものを用いている。図17(A)
に示すスペーサ26aは、一面側に連結凹部27を、他
面側に連結凸部28を備え、連結凸部28を設けた面を
連結凹部27を設けた面に対して3度傾斜させてある。
また図17(B)に示すスペーサ26bは、両面側に連
結凹部29を設け、一方の面(図中左側の面)を他方の
面に対して3度傾斜させてある。連結凹部27、29
は、桁3、3a及び連結凸部28の外周にすっぽり嵌め
られるように窪ませてあり、これによってスペーサ26
bを桁3、3aと凹凸嵌合させ、これらの間にスペーサ
26aを嵌合させて連結して継手21a、21bの外周
を覆い、桁3、3a間に生じる隙間を塞いでいる。図1
8は図16に相当する連結角度θが21度の場合のスペ
ーサ26a、26bの連結状態を側面から示し、図19
は同じく上側から見て示してある。但し図19ではスペ
ーサ26aを一部のみ示してある。
【0016】図18に示すように、スペーサ26a、2
6bの一側に3度の傾斜を付けてあるので、一つのスペ
ーサを用いることによって3度ずつ桁3、3aの連結に
角度を付けることができる。図のように21度の傾斜を
付ける場合には、桁3あるいは桁3a側にスペーサ26
bを用い、これに6個のスペーサ26aを連結し、最後
のスペーサ26aに桁3aもしくは桁3を連結する。な
お図10のように連結角度θが3度の場合にはスペーサ
26bを1個だけ用い、傾斜角度を3度増やすごとにス
ペーサ26aを増やしていけば図11〜図16の角度に
対応できる。
【0017】次に梁7と母屋8をブラケット12により
連結する構造について説明する。図1に示すように、ブ
ラケット12は、梁7の母屋8を取り付ける位置に固定
する梁側部29と、母屋8の端部に取り付ける母屋側部
30とからなる。梁側部29は、回転軸が梁の長手方向
に概ね沿う略半円筒状の凸部である回動ガイド部31を
有する。また母屋側部30は、凹凸嵌合により回動ガイ
ド部31と組み合わせる被ガイド部32を有し、この凹
凸嵌合により回動ガイド部31と組み合わせる被ガイド
部32には略半円筒状に凹んだ凹面部32aが形成して
ある。
【0018】図2に示すように、母屋側部30は被ガイ
ド部32の長手方向中央に箱体状の連結固定部33を備
えており、この連結固定部33の内側から回動ガイド部
31にボルト34を挿し通し、回動ガイド部31の対応
位置に設けた溝35内側で抜け止めプレート36にねじ
込んで梁側部29と母屋側部30とを連結してある。そ
して、母屋側部30全体が溝35の範囲内で回動ガイド
部31の回転軸の周りでスムーズに回動可能になってお
り、梁7に対して取るべき母屋8の角度に応じて母屋側
部30を回動ガイド部31の回転軸の周りで回動させ、
角度調整を行なえるようになっている。
【0019】母屋8は端部を連結固定部33の外周に嵌
合させることにより取り付けてあり、屋根体1の屈曲部
分6における傾斜状態に対応して梁7に取り付けること
ができるようになっている。もちろん屋根体1の傾斜部
4や水平部5においては梁7と母屋8の取り付け角度が
一定角度に定まるのでこのような構造を用いる必要はな
いが(図7参照)、もちろん採用することも可能であ
る。
【0020】さらに屋根体1の屈曲部分6における梁
7、7間の、パネル受け部材10、水返し14及びパネ
ル材11の取り付け構造を説明する。屈曲部分6におい
ては図5に示されるように桁3、3a間に角度がついて
いるため、パネル受け部材10、水返し14及びパネル
材11を傾斜部分4や水平部分5と同じように取り付け
ることができない。このため、隣り合うブラケット9、
9の先端それぞれに延設用の短尺水返し37、37を取
り付け、両短尺水返し37、37の間に回動連結体38
を配して谷状に折れ曲がった連結態様を採用している。
【0021】回動連結体37は、一対の基部39、39
と、その先端それぞれに設けた円形の連結部40、40
とからなり、基部39、39を短尺水返し37、37の
下面側にボルトあるいはねじで固定し、連結部40、4
0をボルトあるいはピン41で結合することにより折れ
曲がり角度を可変としたものである。即ち、隣り合うブ
ラケット9、9の間隔に対応して折れ曲がり角度を変え
ることが自由にでき、屋根体1の屈曲部6の曲がりに自
由に対応し、かつ水返しの切れ目をできるだけ小さくす
ることができるようになっている。
【0022】また上述の構造を採用した部分において隣
り合う梁7、7の先端にはそれぞれ半円形の受け部材4
2が固定してあり、この受け部材42、42の間に短尺
のパネル受け部材43をピン44で回動可能に取り付け
てある。即ち、屈曲部分6であってもパネル材11を湾
曲させて取り付けることはできないので、屋根体1の屈
曲部6の折れ曲がり角度によらず隣り合う梁7、7間を
直線的に連結でき、パネル材11を湾曲させることなく
傾斜部4や水平部5と同様にして取り付けることができ
るようになっている。
【0023】なお以上説明してきた実施例では屋根体1
の傾斜部分4が水平部分5よりも下側に位置するように
なっているが、本考案においてはこれとは逆の態様の屋
根体、即ち屈曲部分の曲がりが下に凸ではなく上に凸の
場合についても適用できることは明らかであるので、説
明及び図示を省略する。
【0024】
【考案の効果】請求項1に係る組立屋根体の母屋連結構
造は以上説明してきたように、梁の母屋取り付け位置に
固定する梁側部と母屋の端部に取り付ける母屋側部とか
らなるブラケットを介して梁と母屋を連結し、梁側部の
回転軸が梁の長手方向に概ね沿う回動ガイド部を有し、
母屋側部がこの回動ガイド部と組み合わせる被ガイド部
を有し、回動ガイド部の回転軸の周りで回動可能に梁側
部に取り付ける構成としたので、連結しようとする梁と
母屋との角度関係が設計内容と変わっても容易に取り付
け作業を行なえ、現場での切断、切削、微調整などの加
工や作業が不要になり、作業負担を大幅に軽減できるよ
うになるという効果がある。
【0025】請求項2に係る組立屋根体の母屋連結構造
は、略半円筒状の凸部を有する梁側部の回動ガイド部
と、これに対応する略半円筒状の凹部を有する母屋側部
の被ガイド部凹凸嵌合により回動可能に組み合わせるよ
うにしたので、上記共通の効果に加え、母屋の回動をス
ムーズに行なえるようになり、梁との間の角度調節を非
常に容易に行なえるようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る組立屋根体の母屋連結構造の一実
施例を示す拡大斜視図である。
【図2】本考案に係る母屋連結構造を用いた組立屋根体
の部分拡大断面図である。
【図3】本考案に係る母屋連結構造を用いた組立屋根体
を示す側面部分図である。
【図4】図3の組立屋根の桁の連結構造を示す分解部分
斜視図である。
【図5】図3の組立屋根の桁の連結構造を示す斜視図で
ある。
【図6】図3中の矢印IV−IV線に沿う拡大断面図であ
る。
【図7】図3に示す組立屋根の屈曲部分を拡大しかつ一
部破断して示す側面図である。
【図8】図4の継手の一方を拡大して示す側面図であ
る。
【図9】図4の継手の他方を拡大して示す側面図であ
る。
【図10】継手の連結態様の一例(傾斜角度3度)を示
す概念図である。
【図11】継手の連結態様の一例(傾斜角度6度)を示
す概念図である。
【図12】継手の連結態様の一例(傾斜角度9度)を示
す概念図である。
【図13】継手の連結態様の一例(傾斜角度12度)を
示す概念図である。
【図14】継手の連結態様の一例(傾斜角度15度)を
示す概念図である。
【図15】継手の連結態様の一例(傾斜角度18度)を
示す概念図である。
【図16】継手の連結態様の一例(傾斜角度21度)を
示す概念図である。
【図17】継手間に配するスペーサの側面図である。
【図18】図16に相当する連結角度の場合のスペーサ
の連結状態を示す側面図である。
【図19】同平面図である。
【図20】図3中の矢印XX部分における組立屋根の支柱
と桁の取付を示す拡大側面図である。
【符号の説明】
1 屋根体 2 支柱 3 桁 3a 短尺状の桁 4 屋根体の傾斜部分 5 同水平部分 6 同屈曲部分 7 梁 8 母屋 9 ブラケット 10 パネル受け部材 11 パネル材 12 ブラケット 13 連結金具 14 水返し 15 桁の矩形部 21a、21b 継手 22 基端部 23 連結部 24 連結孔 25 ボルト 26a、26b スペーサ 27、29 連結凹部 28 連結凸部 29 梁側部 30 母屋側部 31 回動ガイド部 32 被ガイド部 32a 被ガイド部の凹面部 33 連結固定部 34 ボルト 35 溝 36 抜け止めプレート 37 短尺水返し 38 回動連結体 40 円形の連結部 42 受け部材 43 短尺のパネル受け部材

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の桁間に掛け渡した少なくとも一対
    の梁間それぞれに母屋を掛け渡した以下の要件からなる
    組立屋根体の母屋連結構造。 (イ)ブラケットを介して梁と母屋を連結する。 (ロ)ブラケットは、梁の母屋取り付け位置に固定する
    梁側部と、母屋の端部に取り付ける母屋側部とからな
    る。 (ハ)梁側部は、回転軸が上記梁の長手方向に概ね沿う
    回動ガイド部を有し、母屋側部は、上記回動ガイド部と
    組み合わせる被ガイド部を有する。 (ニ)母屋側部は回動ガイド部の回転軸の周りで回動可
    能に梁側部に取り付ける。
  2. 【請求項2】 上記回動ガイド部が略半円筒状の凸部を
    有し、上記被ガイド部が対応する略半円筒状の凹部を有
    し、これらの凹凸嵌合により回動可能であることを特徴
    とする請求項1の組立屋根体の母屋連結構造。
JP3814493U 1993-06-17 1993-06-17 組立屋根体の母屋連結構造 Expired - Fee Related JP2561391Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3814493U JP2561391Y2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 組立屋根体の母屋連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3814493U JP2561391Y2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 組立屋根体の母屋連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074624U JPH074624U (ja) 1995-01-24
JP2561391Y2 true JP2561391Y2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=12517229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3814493U Expired - Fee Related JP2561391Y2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 組立屋根体の母屋連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2561391Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074624U (ja) 1995-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561391Y2 (ja) 組立屋根体の母屋連結構造
JP2584727Y2 (ja) 組立屋根体
KR200227473Y1 (ko) 유리온실용용마루재의조립구조
JPH044092Y2 (ja)
JP2506052B2 (ja) ド―ム状トラス屋根構築物における雨水の排水構造
EP1255900A1 (en) Improvements in or relating to conservatories
KR200184000Y1 (ko) 회전형 금속제 절판지붕 고정기구
JP4131661B2 (ja) コーナーパネルの取付構造並びに取付金具
JPH10152932A (ja) 屋 根
JP3749199B2 (ja) 屋根材及び屋根
JP3711202B2 (ja) 建築物の屋根構造
JPH0323958Y2 (ja)
JP2558255Y2 (ja) 柵用継手構造
JP2584717Y2 (ja) 組立屋根体
JP2617171B2 (ja) 天窓装置
JPH09195591A (ja) 傾斜地用フェンスにおける支柱とフェンス枠との連結構造
JPH0620647U (ja) 組立屋根
JP3129984B2 (ja) フェンスにおける胴縁の連結機構
JPH0428978Y2 (ja)
JP3739152B2 (ja) 屋根パネル及び屋根構造
JP2001336217A (ja) 簡易建物
JPS6011204Y2 (ja) 建物の外壁に取り付けられる建造物
RU2131007C1 (ru) Мансардное окно
JPH0485438A (ja) 折版屋根構造のケラバ部納め装置
JPS5832560Y2 (ja) 天蓋の開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees