JP2560162B2 - イオン歯ブラシ - Google Patents

イオン歯ブラシ

Info

Publication number
JP2560162B2
JP2560162B2 JP3265234A JP26523491A JP2560162B2 JP 2560162 B2 JP2560162 B2 JP 2560162B2 JP 3265234 A JP3265234 A JP 3265234A JP 26523491 A JP26523491 A JP 26523491A JP 2560162 B2 JP2560162 B2 JP 2560162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
battery
brush
conductive member
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3265234A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06181996A (ja
Inventor
博 福場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3265234A priority Critical patent/JP2560162B2/ja
Publication of JPH06181996A publication Critical patent/JPH06181996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560162B2 publication Critical patent/JP2560162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、歯ブラシに電池を設
置し、通常のブラッシング効果にプラスして、電位傾斜
により、ムシ歯及び歯槽ノーローの予防を一層効果的に
行うイオン歯ブラシに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ムシ歯予防の方法として、歯面に
弗化物を塗布したり、弗化物を成分とする歯磨剤を使用
することが広く行われている。しかしながら、口中の歯
髄血液のpHは7.8、歯髄組織のpHは7.3、唾液
のpHは6.8位であるため、(+)イオンは歯の表面
から歯髄組織に向かうが、(−)イオンは歯髄組織から
歯の表面に向う傾向にある。このため、口中では、
(−)イオンである弗素イオンは歯髄組織には浸透しに
くく、その使用効果をあげるには良くない環境である。
従来から、弗素イオンの使用の効果をあげるため、歯ブ
ラシ柄の中に1.5V位の電池を入れ、その先端植毛部
の植毛間に導電材による端子を設置し、該端子を電池の
(−)電極に接続し、柄部を金属製とし、この部を
(+)電極としたイオン歯ブラシ(電気歯ブラシ、通電
歯ブラシ或いは電子歯ブラシ)が数多く提案されている
(例えば特公昭48−27390号、実公昭43−50
92号参照)。このイオン歯ブラシで、弗化物の混入し
た歯磨剤を用いて歯を磨くと、電流は柄を握る手から歯
髄組織等を経て歯の表面に向かって流れ、弗素イオンは
逆に歯の表面から浸透して内部に沈着して歯の健康増進
に大きな効果があることは従来公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来、発表さ
れてきたイオン歯ブラシは構造が複雑であって製造コス
トが高く、取扱いが不便等の問題があり、一般の普及に
難があった。例えば、ブラシ植毛間に(−)端子の導電
材が設置され、この導電材はブラシ台の内部から柄の内
部を通って電池に接続される構造になっている。
【0004】また、ブラシ毛が使用によってブラシ台よ
り外側に毛先が拡がってくればこれを破棄して、新しい
歯ブラシを使用するのが、充分なブラッシング効果を得
るための必要条件とされている。しかし、従来のイオン
歯ブラシは、柄とブラシ部が一体のものであったり、或
は柄とブラシ部が分離されているがブラシ部自体が導電
性材料で構成されていたり、さらにはブラシ部のブラシ
植毛面間に導電性材料が配置されて構造が極めて複雑で
あったりし、いづれも頻繁に破棄して新品にとり替え使
用するには余りにも高価であり、普及上大変な障害とな
っていた。
【0005】この発明は、このような従来技術の問題点
に鑑みなされたもので、その目的とするところは、イオ
ン歯ブラシの機能を充分に発揮させながらブラシ毛の部
分を必要に応じて破棄交換可能とし、かつこのブラシ毛
の部分の破棄交換に伴うコストの増大を極力制御してイ
オン歯ブラシの普及を可能ならしめることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、この目的を
達成するために、ブラシ毛が植毛されたヘッドおよびこ
のヘッドと一体のシャンクを有するブラシヘッド部と、
使用者が把持するようにされるとともに、電池を収納す
る柄部と、を備えるイオン歯ブラシにおいて、ブラシヘ
ッド部は、前記シャンクと柄部との間に設けられたワン
タッチ式係脱機構を介して、柄部と着脱可能に構成さ
れ、柄部は、電池の一方の電極に接続されるとともにこ
の柄部の少なくとも一部外表面に露出して使用者の手と
接触する第1の導電性部材と、電池の他方の電極に接続
された第2の導電部材と、を備え、第2の導電性部材
は、ブラシヘッド部が柄部に装着されたときにブラシ毛
とは離間した位置にあるとともに、ブラシ毛から前記ヘ
ッドの表面に連なる睡液等を少なくとも一部に介在させ
た電通路を介してブラシ毛と電気的に導通可能に構成さ
れたものである。
【0007】
【作用】この構成により、使用者が第1の導電性部材に
触れつつ把持用柄部を把持して歯をブラシ毛でブラッシ
ングすると、唾液がブラシ毛を濡らすとともにヘッド表
面に連なり、よって電通路が第2の導電部材とブラシ毛
とを電気的に導通させ、これにより電池→柄部の第1の
導電性部材→手→身体→歯→ブラシ毛→電通路→第2の
導電性部材→電池という電気回路が形成され、電子の流
れが発生して歯垢等を歯面から除去し易くし、ブラシ毛
によるブラッシングの刷掃効果をさらに向上させる。
【0008】ここで、第1と第2の導電性部材は柄部側
に設けれており、第2の導電性部材はブラシ毛と離間し
た位置にあるので、従来のようにブラシ毛植毛面に導電
性材料を配設する必要はなくなる。すなわち、ブラシヘ
ッド部は比較的簡単な構造で事足り、極めて安価に製造
することができる。よって、把持用柄部に対して脱着可
能なブラシヘッド部は必要に応じ破棄、交換してもその
コストは低く抑えられる。さらに、ブラシヘッド部は把
持用柄部に対して単に押し込み又は引き抜くというワン
タッチで節度感をもって着脱でき、極めて簡単な操作で
取り替えすることが可能である。
【0009】
【実施例】次に本発明に好ましい実施態様の一例につい
て説明する。
【0010】1は柄部で、その一端に形成された凸状端
部5に第2の導電性部材としての支軸2が固着され、こ
の支軸2は先端が柄部1から該柄部1の長手方向外方に
突出して延在するとともにその基部は柄部1内にまで延
在している。
【0011】支軸2は電気の良導体材である。支軸2の
柄部側の基端付近において、柄部1内に支軸2から半径
方向に上方向に延びる小孔17が設けられ、ここに良導
体ばね16が支軸2に接して配置され、このばね16上
に平坦な円盤状の電池15、例えばリチウム電池が載置
され、これにより支軸2の一端は電池15の一方の電
極、例えば(−)電極に接続される。この電池15の上
端面にさらに渦巻きばね31、電池15、渦巻きばね3
1が順に配置され、これらは支軸2から半径方向に上方
に延びて柄部1の上表面に開口する中孔26内に収納さ
れる。上方の渦巻きばね31に対して第1の導電性部材
としての端体14の裏面が接触される。この端体14
は、中孔26の開口を覆う位置において、各ばね16、
31の圧力に抗して、柄部1の底面を一部残してその外
周をほぼ包むように固定される。これにより、端体14
は直列に接続された電池15の他方の電極、例えば
(+)電極に接続されるとともに電池15を密封収納す
る。両電池15は、前記小孔17に連なる中孔26内
に、円環状で前記ばね31を内包する絶縁シート32を
介して収納される。上方の電池15と端体14との間に
も同様に絶縁シート32が介装される。また、これら電
池15はOリング24によりその上部外周を液密にシー
ルされ、Oリング24は柄部1の上面であって中孔26
の開口周囲に形成された環状溝27に嵌入され、端体1
4によって押圧されている。これにより、電池15の両
電極は柄部1内において水等によって短絡することが防
止される。
【0012】前記円盤状の電池15を、その平坦な面が
支軸2の軸線と略平行すなわち柄部の長手方向と略平行
となるように柄部内に収納することにより、例えば平坦
な面を支軸2の軸線と直交するように配置する場合に比
較し、柄部1の厚みを薄くすることが可能となり、歯ブ
ラシの取扱いがより容易となる。特にこの実施例では、
柄部に電池を収納する凹所として柄部上方に開口すると
ともに支軸2の半径方向に延びる中孔26を設け、この
中孔26の開口を覆うように端体14を柄部に装着した
構造なので、端体の柄部軸方向における位置を自由に選
択することが可能となり、例えば使用者が最も手で把持
し易い位置に端体14を配置できる。また、端体は電池
の直上に位置するので、両者間の電気的接続に特別なリ
ード線等は不要となり、また端体の大きさも必要最小限
に止めることができる。このような利点は、特に、電池
を柄部の基端面から柄部内へ挿入するような従来例に比
較して顕著である。ブラシへッド部3は、前記ブラシ毛
7が植毛されるヘッド部20とこのヘッド部20と一体
のシャンク部25とにより構成される。シャンク部25
の基端部すなわち図の右側端部中央には前記柄部1の凸
状端部5と係合し得る凹状端部4が形成され、これによ
り節度感をもってブラシヘッド部3が柄部1に対して装
着できるようになっている。6は上下面に設けられたス
リットであり、凹部端部4が凸状端部5と係合する際の
弾性を与えている。特にこの実施例では、シャンク部2
5には、その軸線方向に沿い、基端部の端からブラシ毛
7の基端部寄りの位置に至るまで支軸挿入部18が形成
され、図示のようにブラシヘッド部3が柄部1に装着さ
れた際に柄部1から突出する支軸2を受領するようにな
っている。符号10は、支軸挿入部18内に挿入された
支軸2が唾液等の液体を介してブラシ毛7と電気的に導
通するための電通路30の一部として機能する連通溝で
ある。この連通溝10はブラシ毛12から離間した位置
から所定長さ軸方向に延在するとともに、支軸挿入部1
8と連通する。符号13は水切り用のフランジである。
【0013】電通路は、互いに離間したブラシ毛12と
支軸2とを電気的に導通させるためのものである。この
実施例に示されるように、電通路30は柄部1の電池に
直接接続された支軸2自体がブラシヘッド部3内にまで
延在する場合には、前記のように連通溝10を含むこと
が有効である。しかし、これに限定すべきでなく、電通
路は、実質的には、電池の一方の電極に物理的に接続さ
れた導電性材料とブラシ毛とを唾液を介して電気的に導
通させ得るものを含んでいれば良い。従って、この実施
例ではブラシ毛7と連通溝10との間に存在するべッド
20の表面部分も電通路30である。換言すれば、少な
くとも唾液で連なる路を支軸とブラシ毛との間の電通路
に介在させることにより、導電性材料をブラシ毛植毛表
面等にブラシ毛にほぼ接するように配設する必要がなく
なるものである。
【0014】また、この実施例では、第3図に示すよう
に、連通溝10のブラシ側端部すなわち電通路30内に
数々の小溝8が、連通溝10に隣接する数々のブラシ毛
7の根元部に向かって存在する。この小溝8は、唾液な
どを介して支軸2とブラシ毛7、9を電気的に接続させ
るという連通溝10の機能をさらに促進するものである
が必須のものではない。
【0015】柄部1をもち、口中にブラシヘッド部3を
入れて、ブラッシングをすると、ブラシ毛は唾液水分に
濡れ、ブラシ毛7、7にも水分が入りこむ。この水分は
ブラシ毛7、7の根元部からブラシヘッド部3の表面す
なわち電通路30を経て直接、あるいは前記小溝8があ
る場合にはこの小溝8を介して支軸2に繋がり、支軸2
に接する連通溝10の水と、ブラシ毛7、7間の水とが
連結される。従って、ブラシ毛7・・・7の毛先に歯が
接触すれば、支軸2と該歯とは充分な水分によって効率
よく連結されることとなる。
【0016】柄部1をもつ手は、電池の(+)電極の連
結された端体14に接触し、(−)電極に接続する支軸
2は水分を媒体として歯に接触するので、弗化物の混入
した歯磨材を用いてブラッシングすると閉回路を構成し
て、電流は手から歯髄組織等を経て歯の表面に向かって
流れることとなり、(−)イオンである弗素イオンは逆
に歯の表面から浸透して内部に沈着し、歯質の強化及び
ムシ歯、歯槽ノーローの予防に大きな貢献をする。尚、
弗化物を全く使用せず、イオン歯ブラシのみのブラッシ
ングでも歯垢除去効果が極めて大きいことが実証されて
いる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のイオン歯
ブラシは、ブラシ毛の交換が必要な場合でも歯ブラシ全
体を交換する必要なく、比較的安価なブラシヘッド部の
みを把持用柄部から取り外して新しいものと交換すれば
良く、とり扱い簡単、経済的で、広く社会に普及させ、
歯の健康増進、歯質の強化等に大きく貢献できる大変有
用なものである。また、円盤状の電池を使用し、この電
池を柄部の長手方向と略平行にその平坦な面があるよう
に収納したので、柄部の少なくとも厚みを薄くでき、取
扱いが容易なイオン歯ブラシを提供できる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るイオン歯ブラシの一実施例を示す
分析斜視図である。
【図2】同実施例における分解底面図である。
【図3】同実施例における柄部とブラシヘッド部が一体
の正面図である。
【図4】同実施例における側面断面図である。
【図5】同実施例におけるv−v断面図である。
【符号の説明】
1 柄部 2 支軸 3 ブラシヘッド部 10 連通溝 14 端体 15 電池 30 電通路

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブラシ毛が植毛されたヘッドおよびこの
    ヘッドと一体のシャンクを有するブラシヘッド部と、使
    用者が把持するようにされるとともに、電池を収納する
    柄部と、を備えるイオン歯ブラシにおいて、ブラシヘッ
    ド部は、前記シャンクと柄部との間に設けられたワンタ
    ッチ式係脱機構を介して、柄部と着脱可能に構成され、
    柄部は、電池の一方の電極に接続されるとともにこの柄
    部の少なくとも一部外表面に露出して使用者の手と接触
    する第1の導電性部材と、電池の他方の電極に接続され
    た第2の導電部材と、を備え、第2の導電性部材は、ブ
    ラシヘッド部が柄部に装着されたときにブラシ毛とは離
    間した位置にあるとともに、ブラシ毛から前記ヘッドの
    表面に連なる唾液等を少なくとも一部に介在させた電通
    路を介してブラシ毛と電気的に導通可能に構成されたイ
    オン歯ブラシ。
  2. 【請求項2】 ブラシ毛か植毛されたヘッドおよびこの
    ヘッドと一体のシャンクを有するブラシヘッド部と、使
    用者が把持するようにされるとともに、電池を収納する
    柄部と、を備えるイオン歯ブラシにおいて、ブラシヘッ
    ド部は、前記シャンクと柄部との間に設けられたワンタ
    ッチ式係脱機構を介して、柄部と着脱可能に構成され、
    電池は、平坦な円盤状に形成されるとともに、柄部内に
    該柄部の長手方向と略平行にその平坦な面があるように
    収容され、柄部は、電池の一方の電極に接続されるとと
    もにこの柄部の少なくとも一部外表面に露出して使用者
    の手と接触する第1の導電性部材と、電池の他方の電極
    に接続されるとともにブラシ毛と電気的に導通可能に構
    成された第2の導電部材と、を備えたイオン歯ブラシ。
  3. 【請求項3】 電池は、柄部内に設けられた凹所内に収
    納され、第1の導電性部材は板状に形成されて少なくと
    も前記凹所付近の柄部外表面に装着されている請求項2
    記載のイオン歯ブラシ。
  4. 【請求項4】 凹所は柄部の一表面に開口するとともに
    第1の導電性部材により覆われ、凹所の開口周縁と第1
    の導電性部材との間にシール用Oリンクが介装されてい
    る請求項3記載のイオン歯ブラシ。
JP3265234A 1991-09-17 1991-09-17 イオン歯ブラシ Expired - Lifetime JP2560162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265234A JP2560162B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 イオン歯ブラシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265234A JP2560162B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 イオン歯ブラシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06181996A JPH06181996A (ja) 1994-07-05
JP2560162B2 true JP2560162B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17414385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265234A Expired - Lifetime JP2560162B2 (ja) 1991-09-17 1991-09-17 イオン歯ブラシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560162B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1908435A1 (en) 2006-10-06 2008-04-09 Matsushita Electric Works, Ltd. Mouth cleaning device
WO2009128477A1 (ja) 2008-04-15 2009-10-22 パナソニック電工株式会社 電子歯ブラシ
US11812845B2 (en) 2020-06-15 2023-11-14 Church & Dwight Co., Inc. Ionic toothbrush

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100693791B1 (ko) * 2004-09-30 2007-03-12 윤승룡 불소(弗素)이온(Ion) 칫솔
US9009901B2 (en) 2011-09-20 2015-04-21 Braun Gmbh Oral care devices having automatic mode selection

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS435092Y1 (ja) * 1965-07-28 1968-03-04
JPS4827390A (ja) * 1971-08-12 1973-04-11
FR2218860B3 (ja) * 1973-02-23 1976-02-20 Raulo Jean Fr
JPS58163309A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 東京医研株式会社 歯石,歯垢の附着を防ぐ歯ブラシ
JPS631842A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Mazda Motor Corp 複合クラツチ式多段歯車変速機の制御装置
JPH0724607A (ja) * 1993-07-06 1995-01-27 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1908435A1 (en) 2006-10-06 2008-04-09 Matsushita Electric Works, Ltd. Mouth cleaning device
WO2009128477A1 (ja) 2008-04-15 2009-10-22 パナソニック電工株式会社 電子歯ブラシ
US8413285B2 (en) 2008-04-15 2013-04-09 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Electronic toothbrush
US11812845B2 (en) 2020-06-15 2023-11-14 Church & Dwight Co., Inc. Ionic toothbrush

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06181996A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726806A (en) Electric tooth-brush
US4691718A (en) Toothbrush
CN102791166A (zh) 刷体及牙刷
CN102834031A (zh) 刷体及牙刷
EP2368457A2 (en) Brush body and toothbrush
US20080083074A1 (en) Mouth cleaning device
EP2263496A1 (en) Electronic toothbrush
JP2560162B2 (ja) イオン歯ブラシ
JP2009125428A (ja) 歯ブラシ
JPH06113920A (ja) 光エネルギー電子歯ブラシ
JP2560025B2 (ja) 電動式電子歯ブラシ
JPH0724607B2 (ja) イオン歯ブラシ
WO2011013533A1 (ja) 歯茎マッサージ用ブラシおよび歯茎マッサージ装置
JPH06217830A (ja) イオン歯ブラシ
EP0174740B1 (en) Electric tooth-brush
JPH1042962A (ja) イオン歯ブラシ
JPH0611341B2 (ja) 電子歯ブラシ
JPS631842B2 (ja)
JPH05111409A (ja) 歯ブラシ
JP2610973B2 (ja) イオン歯ブラシ
JP3793260B2 (ja) イオン歯ブラシ
JPH0751097B2 (ja) 電子歯間ブラシ
CN211409489U (zh) 一种电动牙刷头
JP2000236948A (ja) 電子歯ブラシ
JPS63296703A (ja) 可変極電子歯ブラシ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term